コメント恐縮ながら議論が長くなったので節を分け、意見の整理のため複数案を表にしました。指摘や追加案が出れば追加予定です。
なお、新規意見歓迎で、結論を急ぐ予定はなく、ウィキペディアは多数決主義ではありません。--Rabit gti(会話) 2021年10月9日 (土) 12:41 (UTC)
百科事典・書籍におけるNSDAPの和訳例
番号 |
著者名 |
文献名 |
出版社 |
出版年 |
記載
|
A |
福武直 日高六郎 高橋徹 |
『社会学辞典』 |
有斐閣 |
1958 |
国家社会主義ドイツ労働者党
|
A |
- |
『大百科事典』 |
平凡社 |
1974 |
ドイツ国粋社会党
|
B |
- |
『歴史人物辞典』 |
ぎょうせい |
1977 |
国家社会主義ドイツ労働者党
|
C |
- |
『現代外来語辞典』 |
永岡書店 |
1981 |
国家社会主義ドイツ労働者党
|
D |
- |
『読売年鑑』 |
読売新聞社 |
1981 |
国家社会主義ドイツ労働者党(ナチ)
|
E |
- |
『旺文社百科事典 エポカ』 |
旺文社 |
1984 |
(ナチズムの項)国家社会主義ドイツ労働者党
|
F |
- |
『世界年鑑』 |
共同通信社 |
1991 |
国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス)
|
F |
- |
『現代用語の基礎知識』 |
自由国民社 |
1994 |
ナチ党(国家社会主義ドイツ労働者党)
|
G |
- |
『朝日年鑑』 |
朝日新聞社 |
1994 |
国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス)
|
H |
- |
『ポケット版外来語新語辞典 』 |
成美堂出版 |
1998 |
(ナチスの項)「国家社会主義ドイツ労働者党」の通称
|
I |
- |
『イミダス』 |
集英社 |
2001 |
国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス)
|
J |
- |
『ジャポニカ』 |
小学館 |
2005 |
(ナチスの項)ドイツ国家社会主義労働者党
|
K |
- |
『世界大百科事典』 |
平凡社 |
2007 |
(ナチスの項)正称は国民社会主義ドイツ労働者党。 国家社会主義ドイツ労働者党とも訳す。
|
1 |
防衛学会 編 |
『国防用語辞典』 |
朝雲新聞社 |
1980 |
ナチ党(国家社会主義ドイツ労働者党)
|
2 |
寺本一雄 |
『現代外来語辞典』 |
永岡書店 |
1981 |
国家社会主義ドイツ労働者党
|
3 |
越田 稜 |
『教科書に書かれなかった戦争: ヨ-ロッパの教科書に書かれた日本の戦争』 |
梨の木舎 |
1983 |
ナチス(国家社会主義ドイツ労働者党)
|
4 |
篠原一 |
『ヨーロッパの政治: 歴史政治学試論』 |
東京大学出版会 |
1986 |
国家社会主義ドイツ労働者党
|
5 |
朝比奈正幸 |
『新編 日本史』 |
原書房 |
1987 |
ナチス(国家社会主義ドイツ労働者党)
|
6 |
升味準之輔 |
『政党の凋落、総力戦体制』 |
東京大学出版会 |
1988 |
国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス)
|
7 |
和久井健 |
『新訂 日本重要人物辞典』 |
教育社 |
1988 |
国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス)
|
8 |
河合秀和 |
『先進諸国の政治』 |
教育社 |
1988 |
国家社会主義ドイツ労働者党
|
9 |
天道是 |
『右翼運動 100年の軌跡: その抬頭・挫折・混迷 』 |
立花書房 |
1992 |
ナチス(国家社会主義ドイツ労働者党)
|
10 |
いいだもも |
『アフター・フォーディズムと日本』 |
お茶の水書店 |
1992 |
国家社会主義ドイツ労働者党
|
11 |
古川純 山内敏弘 |
『戦争と平和』 |
岩波書店 |
1993 |
国家社会主義ドイツ労働者党
|
12 |
古川純 山内敏弘 |
『法と政治』 |
關西學院大學法政學會 |
1995 |
国家社会主義ドイツ労働者党
|
13 |
新井直之 |
『敗戦体験と戦後思想: 12人の軌跡』 |
論創社 |
1997 |
国家社会主義ドイツ労働者党
|
14 |
松下裕 |
『評伝中野重治』 |
筑摩書房 |
1998 |
国家社会主義ドイツ労働者党
|
15 |
- |
『連合艦隊: 日米開戦編: 日米開戦までの半世紀』 |
世界文化社 |
1998 |
国家社会主義ドイツ労働者党
|
16 |
森廣正 |
『国際労働力移動のグローバル化 外国人定住と政策課題』 |
法政大学出版局 |
2000 |
国家社会主義ドイツ労働者党
|
17 |
松井慎一郎 |
『戦闘的自由主義者河合栄治郎』 |
社会思想社 |
2001 |
国家社会主義ドイツ労働者党(ナチ党)
|
18 |
歴史教科書教材研究会 |
『太平洋戦争下の日本』 |
学校図書出版 |
2001 |
ナチス(国家社会主義ドイツ労働者党)
|
19 |
町田哲夫 |
『帝国の形而上学: 三木清の歴史哲学』 |
作品社 |
2004 |
国家社会主義ドイツ労働者党
|
20 |
速水融 小嶋美代子 |
『大正デモグラフィ: 歴史人口学で見た狭間の時代 』 |
文藝春秋 |
2004 |
国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス)
|
21 |
山本佐門 |
『現代国家と民主政治: 現代政治への基本視点』 |
北樹出版 |
2005 |
国家社会主義ドイツ労働者党
|
22 |
山田正行 |
『平和教育の思想と実践』 |
同時代社 |
2007 |
ナチ党の Nationalsoziaistsche Deusche Arbeiterpartei という原名を国民社会主義ドイツ労働者党か、国家社会主義ドイツ労働者党か、いずれにおいて捉えるのかが問われている。(p276)
|
23 |
森瀬繚 司史生 |
『図解 第三帝国』 |
新紀元社 |
2008 |
国家社会主義ドイツ労働者党(通称ナチ党)(p1)
|
24 |
山崎雅弘 |
『詳解 西部戦線全史』 |
学研プラス |
2008 |
国家社会主義ドイツ労働者党
|
25 |
森岡清美 塩原勉 |
『新社会学辞典』 |
有斐閣 |
2010 |
国家社会主義ドイツ労働者党
|
26 |
武田知己 |
『大正・昭和期の日本政治と国際秩序: 転換期における「未発の可能性」をめぐって』 |
思文閣出版 |
2014 |
国家社会主義ドイツ労働者党、いわゆるナチス (p132)
|
27 |
南房秀久 |
『世界恐慌と第二次世界大戦』 |
学研 |
2016 |
国民(国家)社会主義ドイツ労働者党(NSDAP)
|
28 |
安藤達朗 佐藤優 |
『いっきに学び直す日本史 合本版』 |
東洋経済新報社 |
2016 |
国家社会主義ドイツ労働者党
|
29 |
エリック・ジャコメッティ |
『ナチスの聖杯』 |
竹書房 |
2019 |
国家社会主義ドイツ労働者党
|
30 |
吉田喜重 |
『贖罪 ナチス副総統ルドルフ・ヘスの戦争』 |
文芸春秋 |
2020 |
国家社会主義ドイツ労働者党
|
31 |
半藤一利 |
『世界史のなかの昭和史』 |
平凡社 |
2020 |
NSDAP (国家社会主義ドイツ労働者党)
|
利用者:Rabit gti/sandbox/1
「わかりやすい極左・右翼・日本共産党用語集 三訂」(警備研究会、立花書房、2008年)p146
- IBM PCJr
- IBM PC AT
- テロリズム
- 直接民主主義
- 間接民主主義
- 小さな政府
- 大きな政府
- 草の根民主主義
- 発案
- 日本の新左翼の事件
- 革命の一覧
[1]
[1]
皇室の系図一覧 Template:皇室黎明期 Template:Familytree
アリストテレスの六政体論 [2]
|
一人による支配 |
少数者による支配 |
多数者による支配[3]
|
共通の利益にかなう(良い)政体
|
バシレイア(basileia 王政) |
アリストクラティア(aristokratia 貴族政) |
ポリテイア(politeia ポリスの国制、共和制)
|
共通の利益にかなわない(悪い)政体
|
テュランニス(tyrannis 僭主政) |
オリガルキア(oligarchia 寡頭政) |
デモクラティア(demokratia 民主政)
|
(共産党) | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | 1958 共産同(*1) | | 1960 戦旗派 | | 1961 革命的戦旗派 | | (1961 革共同全国委へ) |
| | | | | |
| | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | |
| | | | | | | | | 1960 プロ通派 | | | 1961 共旗派 | | 日本共産労働党/共産同/全国社研 | | 1971 マル労同 | | |
| | | | |
| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | | | | | 1984 社労党 | | 2002 同志会 | | 2017 労働者党 |
| | |
| | | | | | | | | | | | | | | | | | ML派 | | | 1968 日本ML主義者同盟 |
| | | | |
| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| |
| | | | | | | | | 1960 革通派 | | 1962 東京社学同 | | | 独立社学同 | | | | 1965 統一委 | | | |
| | | | | | | | | |
| | | | | | | | | | | | | | | | | | 1963 マル戦派 | | | | | | | | | | | |
| | | | | |
| | | | | | | | | 関西地区委員会 | | 1961 関西共産同 | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | |
| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| | | 1966 共産同(*2) | | | | 1970 戦旗派 | | | 日向派/荒派 | | 1980 戦旗・共産同 | | (2008 アクティオ) |
| | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | | | | | | | | | | | | 1973 西田派 | | 2004 統一委 |
| | |
| | | | | | | | | | | | | | | | | 1971 烽火派/全国委 | | |
|
| | | | | | | | | | | | | | | | 1970 鉄の戦線派 | | 1972 蜂起派 | | | | | | | |
| | | | | | | |
| | | | | | | | | | | 1970 叛旗派 | | (1976 解散) | | | | | | | | | | | |
| |
| | | | | | | | | | | 1970 情況派 | | 遠方派 | | | | | | | | 1983 首都圏委 | | | 2009 共産主義者協議会 |
| | | | | |
| | | | | | | | | | | | | | | 1974 遊撃派 | | 1979 革命の旗派 | | 1981 赫旗派 | | 1999 労共党 |
| | | | | | |
| | | | | | | | | | | | | | ML派 | | | | | | | | | | | | |
|
| | | | | | | | | | | | | | | | | | 紅旗派 | | | | | | | | |
|
| | | | | | | | | 1969 赤軍派 | | 1974 プロ革派 | | (ぱとり) | | | | | | | |
| | | |
| | | | | | | | | | | | | 1972 アラブ赤軍 | | 1974 日本赤軍 | | (連帯) | | | |
| | |
| | | | | | | | | | | | | | | | | 1971 連合赤軍 | | | | | | | | |
| | | | | |
| | | | | | | | | | | | | 1969 革命左派 | | | | | | | | | | | | |
| | |
| | | | | | | | ML派 | | | 1973 マル青同 | | (国民協議会) | | | | | | | |
| |
| | | | | | | 1968 マル戦派/労革準備委 | | 1968 前衛派/プロ革協 | | 1973 共産主義者党 | | | | | | | | |
| | | |
| | | | | | | | | | | 1968 労対派/怒濤派/労共委 | | (1979 日共MLへ) | | | | | | | | |
| | | | | | | | |
| | | | | | | | | | | 1968 レーニン主義協会 |
|
IBMのメインフレーム
年
|
シリーズ名
|
アーキテクチャ
|
主なモデル
|
主なOS
|
主な特徴
|
1952
|
701シリーズ
|
-
|
701, 704, 709, 7090, 7040, 7094
|
-
|
科学技術計算用、真空管/トランジスタ
|
1953
|
702シリーズ
|
-
|
702, 705, 7080
|
-
|
真空管/トランジスタ
|
1953
|
650シリーズ
|
-
|
650, 7070, 7074, 7072
|
-
|
科学技術計算用、真空管/トランジスタ
|
1959
|
1401シリーズ
|
-
|
1401, 1410, 1440, 7010, 1460
|
-
|
商用計算用、オールトランジスタ
|
1961
|
その他
|
-
|
305(RAMAC), 7030(Stretch)
|
-
|
ディスク装置(RAMAC)、マルチタスク(Stretch)
|
1964
|
System/360
|
S/360
|
20 - 195
|
OS/360, DOS/360, CP-67/CMS
|
汎用機、アーキテクチャ、IC、24ビットアドレッシング、仮想機械
|
1970
|
System/370
|
S/370
|
115 - 195
|
OS/VS(MVS), DOS/VS, VM/370
|
仮想記憶、マルチプロセッサ、PPAR
|
1977
|
30x0, 4300, 9370
|
S/370, S/370-XA
|
303x/308x/3090, 43x1, 937x
|
MVS/XA, DOS/VSE, VM/XA
|
31ビットアドレッシング・動的チャネルサブシステム(S/370-XA)
|
1990
|
ES/9000
|
S/390, ESA/390
|
9021, 9121, 9221
|
MVS/ESA, VSE/ESA, VM/ESA, AIX/ESA
|
64ビットデータ空間、拡張ストレージ(ES)、LPAR、ESCON、FICON
|
1994
|
S/390
|
ESA/390
|
9672/9674(G1 - G6), IBM Multiprise 2000/3000
|
OS/390, VSE/ESA, VM/ESA, Linux
|
CMOS, 並列シスプレックス, UNIX互換環境(OS/390 USS)、Linuxサポート
|
2000
|
eServer zSeries
|
z/Architecture
|
z800/z900, z890/z990
|
z/OS, z/VSE, z/VM, Linux
|
64ビットアドレッシング、IFL、zAAP、zIIP、IPv6
|
2005
|
System z
|
z/Architecture
|
z9, z10
|
z/OS, z/VSE, z/VM, Linux
|
IRD
|
2010
|
zEnterprise
|
z/Architecture
|
z114/z196, z12
|
z/OS, z/VSE, z/VM, Linux
|
ブレード拡張(POWER, x86)
|
2015
|
z System
|
z/Architecture
|
z13
|
z/OS, z/VSE, z/VM, Linux
|
|
2017
|
IBM Z
|
z/Architecture
|
z14
|
z/OS, z/VSE, z/VM, Linux
|
暗号化、zHyperLink
|
系統図
|
(専用機) | | (汎用機) |
701シリーズ | | S/360 | | S/370 | | 30x0 | | | | | |
702シリーズ | | | | | | | | | | | | 43x1 | | | | | | | | | | | | |
650シリーズ | | | | | | | | | | | | 9370 | | | | |
1401シリーズ | | | |
305(RAMAC) | | | |
7030(Stretch) | | | |
|
- ^ a b 宇野p194-195
- ^ 宇野p15-22
- ^ 意訳を含め、良い政体を民主政、悪い政体を衆愚政治とする出典も存在する(浅羽 p57、など)