利用者:Hal.Kings/sandbox
東京電機大学 | |
---|---|
東京千住キャンパス | |
大学設置 | 1949年 |
創立 | 1907年 |
学校種別 | 私立 |
設置者 | 学校法人東京電機大学 |
本部所在地 |
東京都足立区千住旭町5 北緯35度44分54.3秒 東経139度48分22.5秒 / 北緯35.748417度 東経139.806250度座標: 北緯35度44分54.3秒 東経139度48分22.5秒 / 北緯35.748417度 東経139.806250度 |
キャンパス |
東京千住(東京都足立区) 埼玉鳩山(埼玉県比企郡) 千葉ニュータウン(千葉県印西市) |
学部 |
工学部 工学部第二部 理工学部 情報環境学部 未来科学部 システムデザイン工学部 |
研究科 |
先端科学技術研究科 工学研究科 理工学研究科 情報環境学研究科 未来科学研究科 |
ウェブサイト | https://www.dendai.ac.jp/ |
東京電機大学(とうきょう でんきだいがく、英語: Tokyo Denki University)は、東京都足立区千住旭町5に本部を置く日本の私立大学。1907年創立、1949年大学設置。大学の略称は電大、電機大、TDU。
概観
[編集]大学全体
[編集]1907年(明治40年)に廣田精一と扇本眞吉が創設した電機学校を起源とする[1]。1949年(昭和24年)、第二次世界大戦後の学制改革に伴い、電機工業専門学校(私立の旧制専門学校)が前身となって開学した大学である[2]。2017年(平成29年)時点で、6学部5研究科[3]を設置するなど理工系の大学として発展している。学生や大学内では「電大」という略称を用いることが多い。校歌の歌詞では「東京電大」[4]、インターネット上のドメイン名にはdendai.ac.jpを用いている。創立からおよそ100年の間、東京の神田地区に学校を立地していたが、2012年(平成24年)に神田錦町から北千住駅前へ移転している[5][6]。
建学の精神と教育・研究理念
[編集]実学尊重
技術は人なり—東京電機大学、建学の精神と教育・研究理念|東京電機大学
学風および特色
[編集]工学の専門教育と実学尊重の教育を特色とする。産学協同プロジェクトや、社会人向け講座、社会人学生の受け入れなど、企業とのコラボレーションも行っている[要出典]。
沿革
[編集]略歴
[編集]1907年(明治40年)9月11日東京市神田区に創立した電機学校が始まりである。1939年(昭和14年)に専門学校令による東京電機高等工業学校を開校し、1944年(昭和19年)に電機工業専門学校と改称。1949年(昭和24年)の学制改革で大学となった。
年表
[編集]- 1907年(明治40年) 電機学校創立[7]。
- 1914年(大正3年) 電気雑誌『オーム』(OHM)創刊[8]。
- 1922年(大正11年) 電機学校出版局の雑誌部が独立し、オーム社となる。
- 1939年(昭和14年) 東京電機高等工業学校設立[9]。
- 1944年(昭和19年) 東京電機高等工業学校を電機工業専門学校と改称。
- 1949年(昭和24年) 東京電機大学設立[10]。工学部第一部設置。初代学長に丹羽保次郎が就任[11]。
- 1952年(昭和27年) 工学部第二部開設。電気工学科設置。
- 1958年(昭和33年) 大学院工学研究科開設。電気工学専攻修士課程(夜間大学院)を設置。
- 1960年(昭和35年) 工学部第一部に電子工学科を設置。
- 1961年(昭和36年) 工学部第一部に応用理化学科、機械工学科を設置。
- 1962年(昭和37年) 大学院工学研究科に電気工学専攻博士課程を開設。
- 1965年(昭和40年) 工学部第一部に建築学科、精密機械工学科を設置。
- 1975年(昭和50年) 大学院工学研究科に電気工学専攻修士課程を開設(昼間)。
- 1977年(昭和52年) 鳩山キャンパス開設。理工学部(数理学、建設工学、経営工学、産業機械工学科)開設
- 1981年(昭和56年) 大学院理工学研究科開設。数理学、建設工学、システム工学、機械工学の各専攻(修士課程)設置。総合研究所開設
- 1983年(昭和58年) 大学院理工学研究科に応用システム工学専攻博士課程を開設。
- 1986年(昭和61年) 理工学部に情報科学科、応用電子工学科を設置。
- 1990年(平成2年) 千葉ニュータウンキャンパス開設[12]。
- 1997年(平成9年) 超電導応用研究所、建設技術研究所、産官学交流センターを開設。
- 1999年(平成11年) フロンティア共同研究センターを開設。
- 2000年(平成12年) 理工学部に情報社会学科、生命工学科を設置。
- 2001年(平成13年) 千葉ニュータウンキャンパスに情報環境学部(情報環境工学、情報環境デザイン学科)を開設。
- 2002年(平成14年) 工学部第一部に情報メディア学科を設置。
- 2004年(平成16年) 大学院情報環境学研究科修士課程(情報環境工学、情報環境デザイン学専攻)開設。超電導応用研究所を先端工学研究所に改称。
- 2005年(平成17年) 秋葉原ダイビル内に秋葉原ブランチを設置
- 2006年(平成18年) 情報環境学部を2学科から1学科に統合し、情報環境学科に変更。大学院博士後期課程を先端科学技術研究科(8専攻)に変更。
- 2007年(平成19年) 創立100周年。
- 2008年(平成20年) 工学部第二部電気工学科、電子工学科を改編し、電気電子工学科を設置。
- 2009年(平成21年) 大学院未来科学研究科修士課程(建築学、情報メディア学、ロボットメカトロニクス学専攻)開設。
- 2011年(平成23年) 建設技術研究所を廃止。
- 2012年(平成24年) 東京千住キャンパス開設。
- 2017年(平成29年)
- 情報環境学部の募集停止。システムデザイン工学部を設置。
- ものづくりセンターを東京千住キャンパスに開設[13]。
- 2018年(平成30年)
基礎データ
[編集]所在地
[編集]- 東京千住キャンパス(東京都足立区千住旭町5番)[16]
- 東京神田キャンパス(東京都千代田区内神田1-14-8)[16]
- 埼玉鳩山キャンパス(埼玉県比企郡鳩山町石坂)[16]
- 千葉ニュータウンキャンパス(千葉県印西市武西学園台2-1200)[16]
象徴
[編集]- 校歌
- 校章とシンボルマーク
教育および研究
[編集]組織
[編集]学部
[編集]- システムデザイン工学部
- 情報システム工学科
- デザイン工学科
- 工学部
- 未来科学部
- 情報メディア学科
- 建築学科
- ロボット・メカトロニクス学科
- 工学部第二部
- 電気電子工学科
- 機械工学科
- 情報通信工学科
- 理工学部
- 情報環境学部
- 情報環境学科
- ネットワーク・コンピュータ工学コース
- デジタル情報工学コース
- 建築デザインコース
- コミュニケーション工学コース
- 情報環境学科
大学院
[編集]- 先端科学技術研究科 - 博士
- 数理学専攻 - 博士(理学)
- 電気電子システム工学専攻 - 博士(工学)
- 情報通信メディア工学専攻 - 博士(工学)
- 機械システム工学専攻 - 博士(工学)
- 建築・建設環境工学専攻 - 博士(工学)
- 物質生命理工学専攻 - 博士(工学・理学)
- 先端技術創成専攻 - 博士(工学・理学)
- 情報学専攻 - 博士(情報学)
- 工学研究科 - 修士
- 電気電子工学専攻
- 物質工学専攻
- 機械工学専攻
- 情報通信工学専攻
- 理工学研究科 - 修士
- 理学専攻
- 情報学専攻
- デザイン工学専攻
- 生命理工学専攻
- 電子・機械工学専攻
- 建築・都市環境学専攻
- 情報環境学研究科 - 修士
- 情報環境学専攻
- 未来科学研究科 - 修士
- 建築学専攻
- 情報メディア学専攻
- ロボット・メカトロニクス学専攻
付属機関
[編集]- 総合研究所
- エクステンションセンター
- 先端工学研究所
- 建設技術研究所
- ハイテク・リサーチ・センター
- フロンティア共同研究センター
- 産官学交流センター
- 総合メディアセンター
- ものづくりセンター
- 東京電機大学出版局 - 教職員らが執筆する論説集や学生向け教科書などを発行する。理工学専門書、コンピュータ関連書などを出版するオーム社の前身である[要出典]。
研究
[編集]21世紀COEプログラム
[編集]21世紀COEプログラムとして、1件のプロジェクトが採択された。
- 2003年
- 機械、土木、建築、その他工学系
- 操作能力熟達に適応するメカトロニクス
私立大学戦略的研究拠点形成支援事業
[編集]- フロンティア共同研究センター
私立大学学術研究高度化推進事業
[編集]- ハイテク・リサーチ・センター整備事業
- 先端工学研究所
- 学術フロンティア推進事業
- 理工学研究科・理工学部
教育
[編集]- 特色ある大学教育支援プログラム
- 平成15年度 ツイニングによる国際化への積極的取組プロジェクト(共同取組)
- 平成17年度 学生の自主・自立を支援する個別重視型教育プロジェクト(情報環境学部)
- 現代的教育ニーズ取組支援プログラム
- 平成16年度 「プロジェクト科目」を核とした産学連携プロジェクト(情報環境学部)
- 質の高い大学教育推進プログラム
- 平成20年度 学習意欲向上のためのフィードバック型教育プロジェクト(情報環境学部)
- 平成21年度 大学教育・学生支援推進事業
- 自ら考え気付く力を引出すための自己発見力養成支援プロジェクト
- 平成22年度 大学生の就業力育成支援事業
- 3つの力で就業力を育成する教育プログラムプロジェクト
大学関係者と組織
[編集]卒業生のうち、企業経営者が中心となって「東京電機大学経営同友会」を組織している[18]。
大学関係者一覧
[編集]施設
[編集]キャンパス
[編集]東京千住キャンパス(100周年記念キャンパス)
[編集]- 使用学部:未来科学部・工学部・工学部第二部・システムデザイン工学部・情報環境学部
- 使用研究科:大学院先端科学技術研究科・大学院工学研究科・大学院未来科学研究科
- 使用附属施設:法人本部
- 交通アクセス:
- JR常磐線・東武スカイツリーライン・東京メトロ日比谷線・東京メトロ千代田線・つくばエクスプレス線 「北千住駅」東口徒歩1分
- 東武スカイツリーライン 「牛田駅」徒歩7分
- 京成本線 「京成関屋駅」徒歩7分
東京神田キャンパス
[編集]1907年の創立から数年間は、夜間に近隣の学校の校舎(神田区小川町→錦町→麹町区大手町と移転)を借り受けて授業を行っていた[19]。1914年に錦町3丁目の地に校舎を取得して大手町から移転[19]し、その後は新たな校地の取得や校舎の建て替えが行われ、主に1926年に中央大学より錦町2丁目の地を取得[20]、1968年に同大より新たに取得した神田錦町2丁目の旧区役所の地に7号館を建設、1984年に11号館の建設、などがある[20]。
2012年4月に東京千住キャンパスの開校に伴い移転するまでは、本部を神田錦町2丁目2番地に置き、工学部や未来科学部などに使用されていた。2012年4月から東京都千代田区内神田1丁目14-8に所在し、出版局がある。
埼玉鳩山キャンパス
[編集]- 使用学部:理工学部
- 使用研究科:大学院先端科学技術研究科・大学院理工学研究科
- 使用附属施設:なし
- 交通アクセス:
千葉ニュータウンキャンパス
[編集]- 使用学部:情報環境学部
- 使用研究科:大学院先端科学技術研究科・大学院情報環境学研究科
- 使用附属施設:なし
- 交通アクセス:北総鉄道北総線・京成成田空港線 「千葉ニュータウン中央駅」から徒歩15分またはスクールバス5分、JR成田線 「木下駅」からスクールバス20分、京成本線・東葉高速線「勝田台駅」からスクールバス40分。
- 2018年4月に情報環境学部、大学院両研究科を東京千住キャンパスへの移転に伴い、当キャンパスの利用を停止、入構も禁止となる。
対外関係
[編集]地方自治体との協定
[編集]- 連携協力協定
- 鳩山町
- 印西市
- 足立区
- 千代田区内大学と千代田区の連携協力に関する基本協定(平成25年に退会)
他大学との協定
[編集]- 東京理工系4大学
- 首都大学院コンソーシアム
- 彩の国大学コンソーシアム
- 埼玉県東上地域大学教育プラットフォーム(幹事校。埼玉県西部を中心とした地域の17私大と自治体、産業界の交流組織)[21]
- 私工大懇話会 - 図書館相互利用
- 放送大学
- 連携協力協定
国際学術交流等協定校及び交流のある海外大学等一覧
[編集]系列校
[編集]- 東京電機大学電機学校(1992年3月廃止)
- 東京電機大学短期大学 - 電気科(2000年募集停止。2005年廃止)
- 東京電機大学中学校・高等学校 - 普通科(東京小金井キャンパス)
関連項目
[編集]脚注
[編集]- ^ 東京電機大学100年史編纂委員会『東京電機大学100年』学校法人 東京電機大学、2008年、5頁。
- ^ 東京電機大学100年史編纂委員会『東京電機大学100年史 資料編』学校法人 東京電機大学、2008年、81-83頁。
- ^ “学校法人東京電機大学 平成28年度 学園活動の概況” (PDF). 学校法人東京電機大学 総務部(企画広報担当). 2017年9月2日閲覧。
- ^ “大学のあゆみ 校章・校歌”. 東京電機大学. 2017年9月2日閲覧。
- ^ “東京千住キャンパス”. 東京電機大学. 2018年9月16日閲覧。
- ^ “千葉ニュータウンキャンパスから東京千住キャンパスへの移転を完了”. 東京電機大学. 2018年9月16日閲覧。
- ^ 『東京電機大学100年史 正史編』東京電機大学、2008年、3頁。
- ^ 『東京電機大学100年史 正史編』東京電機大学、2008年、18頁。
- ^ 『東京電機大学100年史 正史編』東京電機大学、2008年、55頁。
- ^ 『東京電機大学100年史 正史編』東京電機大学、2008年、89頁。
- ^ “大学の沿革”. 2017年9月2日閲覧。
- ^ “東京電機大学の千葉NTキャンパス開設 記念式典盛大に 印西町”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 朝刊 14. (1990年6月3日)
- ^ 東京電機大、千住キャンパスにものづくりセンターを開設『SankeiBiz』2017年4月28日(2018年5月16日閲覧)。
- ^ 千葉ニュータウンキャンパス東京電機大学(2018年5月16日閲覧)。
- ^ 「東京電機大と地域発展協定 東京東信金」『日刊工業新聞』2018年10月5日(中小企業・地域経済面)2019年4月17日閲覧。
- ^ a b c d e f g “学校法人東京電機大学平成28年度学園活動の概況”. 学校法人東京電機大学 総務部(企画広報担当). 2017年9月2日閲覧。
- ^ 東京電機大学100年史編纂委員会『東京電機大学100年 資料編』学校法人東京電機大学、2008年、543頁。
- ^ 東京電機大学経営同友会(2018年11月7日閲覧)。
- ^ a b 東京電機大学校友会100年史編纂委員会編集『東京電機大学校友会100年史』東京電機大学校友会、2009年、34-35頁。
- ^ a b 東京電機大学100年史編纂委員会編集『東京電機大学100年』東京電機大学、2008年、142頁。
- ^ 「埼玉西部 17私大連携/自治体・産業界と プラットフォーム発足」『日刊工業新聞』2018年9月17日(中小企業・地域経済面)。
- ^ a b c d e f g h 東京電機大学100年史編纂委員会『東京電機大学100年史』東京電機大学、2008年、273頁。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac “国際競争力向上への取組み : 16の国と地域から28大学・1研究機関と交流”. 東京電機大学. 2018年2月16日閲覧。
- ^ a b c d “国際競争力向上への取組み”. 東京電機大学. 2017年9月2日閲覧。
外部リンク
[編集]- 東京電機大学
- 東京電機大学 総合研究所
- 東京電機大学 産官学交流センター
- APROJECT:ATOM 「未来との共生」を目指して
- ウィキメディア・コモンズには、Hal.Kings/sandboxに関するカテゴリがあります。
Template:埼玉県大学・短期大学図書館協議会 Template:千葉県大学図書館協議会