コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者:仏徳師/徳川将軍一覧

徳川将軍一覧(とくがわしょうぐんいちらん)は、江戸幕府(徳川幕府)の征夷大将軍の一覧。徳川十五代ともいう。

秀忠を除く14人が征夷大将軍と同時に源氏長者に任じられ、没後に正一位を贈られている。ほとんどが、生前または没後に太政大臣まで昇進している。ちなみに15代の将軍のうち、家康・家光・慶喜のみ(父親の)正室から産まれている。

  • 氏名、院号、墓所は50音順ソート
  • 官位は位の高い順にソート
氏名 肖像 院号 官位 在職 期間 出身家 享年 墓所
1 とくがわ いえやす
徳川家康
(初め元康)

 
あんこくいん/安国院
東照大権現
01-10/従一位
1/太政大臣
1603-/

慶長8年 (1603年) 2月12日
 - 慶長10年
(1605年) 4月16日||02年 2か月

0/安祥松平家 75 につこうとうしようくう/日光東照宮
2 とくがわ ひでただ
徳川秀忠
 
たいとくいん/台徳院 01-10/従一位
1/太政大臣
1605-/

慶長10年 (1605年) 4月16日
 - 元和9年
(1623年) 7月27日||18年 3か月

0/徳川氏 54 そうしようし/増上寺
3 とくがわ いえみつ
徳川家光
 
たいゆういん/大猷院 01-10/従一位
2/左大臣
1623-/

元和9年 (1623年) 7月27日
 - 慶安4年
(1651年) 4月20日||27年 9か月||0/徳川将軍家

48 りんのうし/輪王寺
4 とくがわ いえつな
徳川家綱
 
けんゆういん/厳有院 02-00/正二位
3/右大臣
1651-/

慶安4年 (1651年) 8月18日
 - 延宝8年
(1680年) 5月8日||28年 9か月

0/徳川将軍家 40 かんえいし/寛永寺
5 とくがわ つなよし
徳川綱吉
 
しようけんいん/常憲院 02-00/正二位
3/右大臣
1680-/

延宝8年 (1680年) 8月23日
 - 宝永6年
(1709年) 1月10日||28年 5か月

館林徳川家 64 かんえいし/寛永寺
6 とくがわ いえのぶ
徳川家宣
(初め綱豊)

 
ふんしよういん/文昭院 02-00/正二位
4/内大臣
1709-/

宝永6年 (1709年) 5月1日
 - 正徳2年
(1712年) 10月14日||03年 5か月

甲府徳川家 51 そうしようし/増上寺
7 とくがわ いえつぐ
徳川家継
 
ゆうしよういん/有章院 02-00/正二位
4/内大臣
1713-/

正徳3年 (1713年) 4月2日
 - 享保元年
(1716年) 4月30日||03年 1か月

0/徳川将軍家 08 そうしようし/増上寺
8 とくがわ よしむね
徳川吉宗
(初め頼方)

 
ゆうとくいん/有徳院 02-00/正二位
3/右大臣
1716-/

享保元年 (1716年) 8月13日
 - 延享2年
(1745年) 9月25日||29年 1か月

紀州徳川家 68 かんえいし/寛永寺
9 とくがわ いえしげ
徳川家重
 
しゆんしんいん/惇信院 02-00/正二位
4/内大臣
1745-/

延享2年 (1745年) 11月2日
 - 宝暦10年
(1760年) 5月13日||14年 6か月

紀州徳川家 51 そうしようし/増上寺
10 とくがわ いえはる
徳川家治
 
しゆんめいいん/浚明院 02-00/正二位
3/右大臣
1760-/

宝暦10年 (1760年) 5月13日
 - 天明6年
(1786年) 9月8日||26年 4か月

0/徳川将軍家 50 かんえいし/寛永寺
11 とくがわ いえなり
徳川家斉
 
ふんきよういん/文恭院 01-10/従一位
1/太政大臣
1787-/

天明7年 (1787年) 4月15日
 - 天保8年
(1837年) 4月2日||50年

一橋徳川家 69 かんえいし/寛永寺
12 とくがわ いえよし
徳川家慶
 
しんとくいん/慎徳院 01-10/従一位
2/左大臣
1837-/

天保8年 (1837年) 4月2日
 - 嘉永6年
(1853年) 6月22日||16年 2か月

0/徳川将軍家 61 そうしようし/増上寺
13 とくがわ いえさだ
徳川家定
(初め家祥)

 
おんきよういん/温恭院 02-00/正二位
4/内大臣
1853-/

嘉永6年 (1853年) 11月23日
 - 安政5年
(1858年) 7月6日||04年 8か月

0/徳川将軍家 35 かんえいし/寛永寺
14 とくがわ いえもち
徳川家茂
(初め慶福)

 
しようとくいん/昭徳院 01-10/従一位
3/右大臣
1858-/

安政5年 (1858年) 10月25日
 - 慶応2年
(1866年) 7月20日||07年 9か月

紀州徳川家 21 そうしようし/増上寺
15 とくがわ よしのぶ
徳川慶喜
(初め昭致)

 
院号なし/ - 01-10/従一位
4/内大臣
1866-/

慶応2年12月5日(1867年1月10日)
 - 慶応3年12月9日(1868年1月3日)||01年

一橋徳川家 77 やなかれいえん/谷中霊園

※徳川慶喜は一橋徳川家の人間として将軍家に入嗣したが、その実家は水戸徳川家である。また仏教から神道に改宗し、その葬儀は(神道の定めによる儀式である)神式において執り行なわれたので、徳川家菩提寺・寛永寺(仏教寺院)には葬られなかった。また神式なので(戒名に付ける)院号は無い。ただ「徳川慶喜」の名を残すのみである。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]