利用者:七厩拓/sandbox2
槻木 | |
---|---|
大字 | |
国 | 日本 |
都道府県 | 宮城県 |
郡 | 柴田郡 |
市町村 | 柴田町 |
地区 | 槻木地区 |
人口情報(2023年12月31日現在[1]) | |
人口 | 632 人 |
世帯数 | 252 世帯 |
設置日 |
1889年(明治22年) 4月1日 |
郵便番号 | 983-0834 |
市外局番 | 0224 |
ナンバープレート | 宮城 |
町字ID[2] | 0026000 |
運輸局住所コード[3] | 04801-0161 |
ウィキポータル 日本の町・字 ウィキポータル 宮城県 ウィキプロジェクト 日本の町・字 |
槻木(つきのき)は、宮城県柴田郡柴田町の大字。郵便番号は989-1756[4]。人口は632人、世帯数は252世帯(2023年12月31日現在)[1]。旧陸奥国柴田郡入間野村、陸前国柴田郡入間野村、白石県柴田郡入間野村、角田県柴田郡入間野村、仙台県柴田郡入間野村、宮城県柴田郡入間野村、宮城県柴田郡槻木村大字入間野、宮城県柴田郡槻木町大字入間野。
地理
[編集]柴田町北部、槻木地区の中央に位置する。かつては槻木地区の中心部を含む領域だったが、現在は土地区画整理事業や住居表示の施行に伴い、西側の集落のほか東側にある阿武隈川沿いの河川敷が飛地として存在する。
東は大字四日市場・槻木駅西、西は大字海老穴・大字船迫・松ケ越、南は槻木西・槻木白幡と、北は大字入間田と接しており、阿武隈川の河川敷にある飛地は大字四日市場・槻木東・槻木下町・槻木上町・槻木白幡と接している。
都市計画区域上では一部が市街化区域に指定されており、都市計画法上の用途地域では第一種住居地域および準工業地域に、防火指定では準防火地域に分類される[5]。
小字
[編集]小字は以下の通り。原則として、「柴田郡柴田町(仙台法務局大河原支局)登記所備付地図データ」(2024年4月15日時点)、柴田町・村田町・大河原町合併協議会の「町(字)名一覧表(柴田町)」(2004年2月26日時点)[6]、デジタル庁公表の「宮城県 柴田郡柴田町 町字マスター データセット」(2024年3月12日時点)、「柴田町行政区長会規則」(令和2年柴田町規則第4号)を基に作成し、町字IDについては「宮城県 柴田郡柴田町 町字マスター データセット」を、読みについては「町(字)名一覧表(柴田町)」および
なお、全ての小字に「字」を冠している。
町字ID | 小字 | 読み |
---|---|---|
26101 | 燕石 | つばめいし |
26102 | 燕田 | つばめだ |
26103 | 遠島 | とうじま |
26104 | 遠島前 | とうじままえ |
26105 | 遠島入 | とうじまいり |
26106 | 下沼 | しもぬま |
26107 | 下川前 | しもかわまえ |
26108 | 下中原 | しもなかはら |
26109 | 下町[注 1] | |
26110 | 下天保土手 | しもてんぽどて |
26111 | 花不見沢 | はなみずざわ |
26112 | 釜石[注 2] | かまいし |
26113 | 萱ケ崎 | かやがさき |
26114 | 舘ノ内[注 2] | |
26115 | 舘前 | たてまえ |
26116 | 丸山 | まるやま |
26117 | 弓矢ケ崎 | ゆみやがさき |
26118 | 鏡田 | かがみだ |
26119 | 戸ノ入 | とのいり |
26120 | 寺入 | |
26121 | 寺入山 | てらいりやま |
26122 | 小井戸 | こいど |
26123 | 松崎 | |
26124 | 沼頭 | ぬまがしら |
26125 | 焼檀 | やけだん |
26126 | 上川前 | かみかわまえ |
26127 | 上中原 | かみなかはら |
26128 | 上町 | かみまち |
26129 | 上町南浦 | |
26130 | 上天保土手 | かみてんぽどて |
26131 | 新遠島 | しんとうじま |
26132 | 新屋敷 | あらやしき |
26133 | 新舘ノ内 | しんたてのうち |
26134 | 新舘前 | しんたてまえ |
26135 | 新小井戸 | しんこいど |
26136 | 新松崎 | しんまつざき |
26137 | 新町 | しんまち |
26138 | 新田 | |
26139 | 新田町 | しんでんまち |
26140 | 新田町前 | しんでんまちまえ |
26141 | 新白幡 | しんしらはた |
26142 | 新畑中 | しんはたけなか |
26143 | 新本木 | しんもとき |
26144 | 新余目 | しんあまるめ |
26145 | 生月 | いけつき |
26146 | 西谷地 | にしやち |
26147 | 船ノ入 | |
26148 | 前山 | まえやま |
26149 | 台前 | だいまえ |
26150 | 大柳 | おおやなぎ |
26151 | 中居前 | なかいまえ |
26152 | 中原 | なかはら |
26153 | 中江前 | なかえまえ |
26154 | 中谷地 | なかやち |
26155 | 中町 | なかまち |
26156 | 中道 | |
26157 | 町場 | まちば |
26158 | 東 | ひがし |
26159 | 東小井戸 | |
26160 | 洞ノ上 | どうのうえ |
26161 | 南遠島 | みなみとうじま |
26162 | 南新明 | みなみしんめい |
26163 | 南町 | みなみまち |
26164 | 二渡 | にわたり |
26165 | 乳子墓 | ちごはか |
26166 | 白幡 | |
26167 | 畑中 | |
26168 | 浜井場 | はまいば |
26169 | 別当寺 | |
26170 | 北新明 | きたしんめい |
26171 | 北谷地 | きたやち |
26172 | 堀込 | ほりごめ |
26173 | 本木 | もとき |
26174 | 余目 | あまるめ |
26175 | 余目山 | あまるめやま |
26176 | 葉木 | はのき |
26177 | 鯲沼 | どじようぬま |
なし | 祇園田[注 3] | ぎおんだ |
0 | 葛岡 | くずおか |
0 | 葛岡山 | くずおかやま |
0 | 新葛岡 | しんくずおか |
0 | 西葛岡 | にしくずおか |
字名 | ID | 合併 | 登記 | 規則 |
下町 | 26109 | |||
釜石 | 26112 | 7 | ||
舘ノ内 | 26114 | |||
舘前 | 26115 | 37 | 146 | 〇 |
丸山 | 26116 | 64 | 156 | 〇 |
弓矢ケ崎 | 26117 | 70 | 123 | 〇 |
鏡田 | 26118 | 6 | 273 | 〇 |
戸ノ入 | 26119 | 47 | 162 | 〇 |
寺入 | 26120 | |||
寺入山 | 26121 | 41 | 157 | 〇 |
小井戸 | 26122 | 18 | 175 | 〇 |
松崎 | 26123 | 100 | ||
沼頭 | 26124 | 56 | 144 | 〇 |
焼檀 | 26125 | 69 | 116 | 〇 |
上川前 | 26126 | 8 | 261 | 〇 |
上中原 | 26127 | 10 | 128 | 〇 |
上町 | 26128 | 11 | 〇 | |
上町南浦 | 26129 | |||
上天保土手 | 26130 | 9 | 125 | 〇 |
新遠島 | 26131 | 31 | 135 | 〇 |
新屋敷 | 26132 | 3 | 281 | 〇 |
新舘ノ内 | 26133 | 27 | ||
新舘前 | 26134 | 28 | 282 | 〇 |
新小井戸 | 26135 | 25 | 113 | 〇 |
新松崎 | 26136 | 34 | 166 | 〇 |
新町 | 26137 | 33 | 389 | 〇 |
新田 | 26138 | 333 | 〇 | |
新田町 | 26139 | 29 | ||
新田町前 | 26140 | 30 | ||
新白幡 | 26141 | 26 | 133 | 〇 |
新畑中 | 26142 | 32 | 174 | 〇 |
新本木 | 26143 | 35 | ||
新余目 | 26144 | 23 | 139 | 〇 |
生月 | 26145 | 4 | ||
西谷地 | 26146 | 54 | 108 | |
船ノ入 | 26147 | |||
前山 | 26148 | 62 | 149 | 〇 |
台前 | 26149 | 36 | 164 | 〇 |
大柳 | 26150 | 5 | 223 | |
中居前 | 26151 | 48 | 256 | 〇 |
中原 | 26152 | 50 | 132 | 〇 |
中江前 | 26153 | 49 | 141 | 〇 |
中谷地 | 26154 | 52 | 114 | 〇 |
中町 | 26155 | 51 | 176 | 〇 |
中道 | 26156 | |||
町場 | 26157 | 63 | 〇 | |
東 | 26158 | 60 | 112 | |
東小井戸 | 26159 | |||
洞ノ上 | 26160 | 45 | 442 | 〇 |
南遠島 | 26161 | 66 | 138 | 〇 |
南新明 | 26162 | 65 | 118 | 〇 |
南町 | 26163 | 67 | 122 | 〇 |
二渡 | 26164 | 55 | 160 | 〇 |
乳子墓 | 26165 | 38 | 158 | 〇 |
白幡 | 26166 | |||
畑中 | 26167 | 〇 | ||
浜井場 | 26168 | 59 | 153 | 〇 |
別当寺 | 26169 | |||
北新明 | 26170 | 14 | 120 | 〇 |
北谷地 | 26171 | 15 | 136 | 〇 |
堀込 | 26172 | 61 | 161 | 〇 |
本木 | 26173 | 68 | ||
余目 | 26174 | 1 | 150 | 〇 |
余目山 | 26175 | 2 | 148 | 〇 |
葉木 | 26176 | 58 | 130 | 〇 |
鯲沼 | 26177 | 46 | 131 | 〇 |
祇園田 | 13 | 218 | ||
葛岡 | 16 | 159 | 〇 | |
葛岡山 | 17 | 107 | 〇 | |
新葛岡 | 24 | 169 | 〇 | |
西葛岡 | 53 | 274 | 〇 |
歴史
[編集]近世まで
[編集]約2万年前の最終氷期頃、現在の大字槻木を含む槻木盆地は小河川に浸食され、河谷状の地形が形成されていた。その後、温暖化に伴う縄文海進により海面は上昇し、大字槻木の北方に広がる水田地帯は内湾のような状態となった[7]。湾内は沖積土の堆積によって遠浅の海となり、やがて槻木盆地入口付近で形成された自然堤防が北東方向へ拡大したことによりラグーンへ変化した[8]。
縄文時代には大字槻木に形成された槻木湾および後のラグーンで活発な漁撈が行われたと考えられており、字燕石などには海食崖が残されている[9]。大字槻木を流れる五間堀川は海進期における海水の進路の役割を果たした河川の衰退した姿とされ、その支谷に槻木貝塚群が点在している[10]。
中世
[編集]15世紀末、伊達稙宗の実弟である留守景宗が留守氏の跡を継いだ際、十数名の伊達家臣が随行した。その伊達家臣の中には「柴田七騎」と呼ばれる柴田郡在住の家臣がおり、うち入間野源七郎という人物は入間野を拠点としていたと考えられている[11]。
明応9年(1500年)頃には入間野を含む現在の柴田町の大部分が留守景宗の支配下となり、柴田七騎が在地領主として周辺の農民を支配した。この際の入間野氏の領地の範囲が現在の大字の名残となっている[12]。明応9年(1500年)から天文7年(1538年)の間に作成されたとされる「柴田の長帳」には知行地の貫高は105貫と記載されている[13]。
天文13年1月24日(1544年2月16日)、伊達稙宗は四保四郎に対して入間野村を含む5村を宛行い、知行とする旨を記している[11][14]。これは伊達稙宗と伊達晴宗の間で起きた天文の乱が背景にあり、内乱中は両者が互いの味方の家臣に濫発していた所領宛行状の一つとされている[15]。入間野村が対象になった理由として、柴田七騎が留守景宗に随行し根拠とする土地を離れたためと考えられている[11]。また、これが地名として入間野が文献に登場した初見であるとされている[16]。
弘治2年12月17日(1557年1月17日)には、伊達晴宗が船迫彦八郎へ入間野知行の判書を与え、入間野村が宛行われたことが記録されている[18][19]。この船迫彦八郎という人物は現在の本船迫にあった船迫城の城主であり[20]、船迫大和の子であったとされている[19]。また、伊達正統世次考の按文では船迫氏は宮城氏(留守氏)の家臣だったものが伊達氏に帰ったのだとしている[18]。
年表
[編集]- 1932年(昭和7年)- 耕地整理によって町名変更が行われ、原町苦竹の一部をもって松岡町が誕生する[21]。
- 1980年(昭和55年)10月6日 - 東仙台地区で住居表示が施行され、松岡町の一部が東仙台二丁目となる[22]。
- 1989年(平成元年)4月1日 - 仙台市が政令指定都市に移行し、宮城野区が誕生。仙台市宮城野区松岡町となる。
町名の変遷
[編集]町名の変遷は以下の通りである[22]。
変更後の区域 | 変更前の区域 | 変更日 | |||
---|---|---|---|---|---|
自治体 | 町丁 | 自治体 | 大字 | 小字 | |
仙台市 | 松岡町 | 仙台市 | 原町苦竹 | 字案内前上 | 1932年(昭和7年)[23] |
字案内前下 | |||||
東仙台二丁目(新設) | 松岡町 | 1980年(昭和55年)10月6日[22] |
世帯数と人口
[編集]2024年(令和6年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りとなる[1]。
大字 | 世帯 | 人口 |
---|---|---|
槻木 | 252世帯 | 632人 |
計 | 252世帯 | 632人 |
小・中学校の学区
[編集]小・中学校の学区は以下の通りとなる。なお、小規模特認校制度により就学する場合は柴田町内全域から柴田小学校へ通学可能となる[24]。
大字 | 小字 | 地番 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|---|
槻木 | 新葛岡 | 全域 | 槻木小学校 | 槻木中学校 |
中谷地 | ||||
東 | ||||
葛岡 | ||||
浜井場 | ||||
前山 | ||||
余目 | ||||
余目山 | ||||
舘前 | ||||
鏡田 | ||||
新遠島 | ||||
乳子墓 | ||||
新小井戸 | ||||
遠島前 | ||||
遠島入 | ||||
遠島 | ||||
新松崎 | ||||
洞ノ上 | ||||
新田町前 | ||||
丸山 | ||||
萱ケ崎 | ||||
北谷地 | ||||
寺入山 | ||||
燕石 | ||||
花不見沢 | ||||
新畑中 | ||||
焼檀 | ||||
新白幡 | ||||
中原 | ||||
新余目 | ||||
新舘前 | ||||
南遠島 | ||||
西葛岡 | ||||
燕田 | ||||
台前 | ||||
中江前 | ||||
新田 | ||||
下沼 | 4、6番地以外 | |||
4、6番地 | 柴田小学校 | |||
中居前 | 全域 |
施設
[編集]店舗
[編集]- セブン-イレブン 仙台松岡町店(松岡町16-1)
交通
[編集]鉄道
[編集]鉄道駅はないが、以下の路線が通過している。最寄り駅は東北本線の槻木駅。
バス
[編集]地区内に路線バスやコミュニティバス、廃止代替バスは通っていない。
道路
[編集]- 地区内に一般国道は通っていない。
参考文献
[編集]- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会、竹内理三『角川日本地名大辞典4宮城県』角川書店、1979年12月8日。ISBN 9784040010403。
- 伊達綱村『伊達正統世次考 第參冊』 第拾輯、作並清亮〈仙台文庫叢書〉、1900年11月20日。doi:10.11501/780473。
柴田町史
[編集]- 柴田町史編さん委員会『柴田町史 通史篇I』柴田町、1989年3月15日。doi:10.11501/9572042。
- 柴田町史編さん委員会『柴田町史 資料篇I』柴田町、1983年9月1日。doi:10.11501/9571025。
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ a b c “6.町丁・大字別,男女別人口及び世帯数”. 柴田町. 2024年6月29日閲覧。
- ^ “宮城県 柴田郡柴田町 町字マスター データセット”. デジタル庁 (2024年3月12日). 2024年6月29日閲覧。
- ^ “自動車登録関係コード検索システム”. 国土交通省. 2024年6月29日閲覧。
- ^ “宮城県 柴田郡柴田町 槻木の郵便番号”. 日本郵便. 2024年11月13日閲覧。
- ^ “仙台市都市計画情報インターネット提供サービス”. 仙台市. 2024年4月9日閲覧。
- ^ “協議第83号 町名・字名の取扱いについて(協定項目17)”. 柴田町・村田町・大河原町合併協議会. pp. 4-5. 2005年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月29日閲覧。
- ^ 柴田町史編さん委員会 1989, p. 223
- ^ 柴田町史編さん委員会 1989, p. 224
- ^ 柴田町史編さん委員会 1989, p. 225
- ^ 柴田町史編さん委員会 1989, p. 226
- ^ a b c 柴田町史編さん委員会 1983, p. 289
- ^ 柴田町史編さん委員会 1989, pp. 500–501
- ^ 柴田町史編さん委員会 1989, pp. 524–525
- ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1979, p. 87
- ^ 柴田町史編さん委員会 1983, p. 290
- ^ 柴田町史編さん委員会 1989, p. 93
- ^ 柴田町史編さん委員会 1983, p. 368
- ^ a b 柴田町史編さん委員会 1983, p. 362
- ^ a b c 伊達 1900, pp. 61–62
- ^ 柴田町史編さん委員会 1989, pp. 511–512
- ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1979, p. 593
- ^ a b c “旧新住所対照表(ま~も)”. 仙台市. 2024年4月9日閲覧。
- ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1979, p. 483
- ^ “小中学校の通学区域(学区)”. 柴田町. 2024年11月13日閲覧。
関連項目
[編集]東仙台 | 東仙台 | 東仙台 | ||
東仙台 | 東仙台 | |||
松岡町 | ||||
東仙台 | 平成 | 平成 |