利用者‐会話:Mkhcan487/過去ログ1
※このページは利用者‐会話:Mkhcan487の過去ログです
- このページはMkhcan487に無断で編集しないでください。内容に関して何らかの問題がある場合は、利用者‐会話:Mkhcan487の方へお願いします。
編集について
[編集]上記の文と区別がつきにくいので、節を設けました。--Mkhcan487(talk.contributions) 2009年10月29日 (木) 16:19 (UTC)
こんにちは。記事からテキストを除去するのはおやめください。あなたが米特殊作戦陸軍でなさったような編集は荒らし投稿とみなされます。テキストを除去した記事に問題等が有りましたらWikipedia:連絡先/記事の問題をご覧ください。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。あなたのウィキペディアでの活動が充実したものでありますように。当記事につきまして、もし記述を削除する理由があるのでしたら、教えていただきたく思います。--欅(Talk:History) 2008年8月21日 (木) 18:20 (UTC)
- (コメント)すいません。分割提案について、特に反対が無かったので、分割いたしました。なので、分割した記事と被っている部分を削除いたしました。—以上の署名の無いコメントは、Mkhcan487(会話・履歴)さんが[2008年8月21日 (木) 18:29(JST)]に投稿したものです(欅(Talk:History)による付記)。
- そうでしたか。詳しいことを知らなかったとはいえ、申し訳ないことをしました。ただ、今回のように、記事の記述が著しく減っている場合には荒らしと間違われる可能性があります。ですので、これ以降は、要約欄に編集内容について一言書いていただきたく思います。Wikipedia:常に要約欄に記入するが参考になるかと思います。最後に付け加えるような形になってしまいましたが、Wikipedia:ノートのページでは投稿に署名をするをお読みのうえ、ノートページでは署名をなされますよう、お願い申しあげます。それでは、あなたのWikipediaでのますますのご活躍を期待しております。--欅(Talk:History) 2008年8月21日 (木) 19:02 (UTC)
米陸軍特殊部隊についてのご相談
[編集]こんばんわ。現在、我々が編集中のアメリカ陸軍特殊部隊群についてご相談があります。
現在は「歴史」として部隊史と活動史が混在して記述されていますが、これを部隊史(どのSFGがいつ創設された・解散した等)と活動史(参加した軍事作戦とその内容等)に分けるというのはどうでしょうか?というお話です。グリンベレーは誕生半世紀以上の歴史を持つので、部隊史にしても活動史にしてもなるべく詳細に書き出そうとすると結構なヴォリュームがあります。
ご一考頂ければ幸いです。--KnobTurner 2009年1月14日 (水) 15:44 (UTC)
- こんばんわ。ご相談についてですが、特定の項目に関する事柄については、該当項目のノートページで議論することが望ましいです。理由としては、議論する場所が分散してしまっては、後にやってきた編集者が不信に思ったり、ご迷惑をかけてしまう可能性があるためです。そのため、アメリカ陸軍特殊部隊群の編集に関してご意見や要望がある場合、ノート:アメリカ陸軍特殊部隊群(ここへコメントしている時点では未編集)に記入していただけると嬉しい限りです。ただ、ノートページに書いた場合、気づかずに数ヵ月が経過してしまうこともあるので、そちらの分野に積極的に関わっている編集者への意見依頼などは構いません。一応、グリンベレーについては、ウォッチリストに登録しているので、誰かしら本文やノートを編集した場合、すぐ私の方に知らされるようになっているので、見落とすことはありませんが。まぁ私の場合、2週間前後の期限を設け、それが過ぎても反対意見等が出なかった場合、自己の判断で編集したりします。
- 要するに、該当項目のノートページに記入していただければ、そちらの方で返答したいと思います。--Mkhcan487 2009年1月14日 (水) 16:07 (UTC)
- こんにちわ。アドバイスありがとうございます。早速、ノート:アメリカ陸軍特殊部隊群の方に書きたいと思います。--KnobTurner 2009年1月15日 (木) 03:15 (UTC)
謝辞
[編集]こんばんわ。JSOC(米統合特殊作戦軍)のフォローありがとうございます。なんだか私の尻拭いばかりさせてますね…。大変申し訳ない…orz 今後はもっと精進します(^^;--KnobTurner 2009年1月16日 (金) 16:15 (UTC)
ご指摘、感謝致します
[編集]時間が経ってしまいましたが、早朝から指摘と修正をしていただき、ありがとうございました。今後は同じようなミスをしないように気をつけていきたいと思います。二度あることは三度あるというので、まだ似たミスをやっているかもしれませんが……--Longinus13 2009年1月21日 (水) 12:37 (UTC)
IP:119.239.246.71氏による嫌がらせ
[編集]※IP:119.239.246.71氏による投稿をコメントアウトしております。--Mkhcan487(talk.contributions) 2009年3月17日 (火) 14:57 (UTC)
--119.239.246.71 2009年2月22日 (日) 02:33 (UTC)
- ご指摘ありがとうございます。と、言いたいとこですが、申し訳ございませんが、いったい私のどのような編集に問題があったのでしょうか?具体的な問題点を指摘していただかなくては、改善することもできません。できれば「○○○の記事における、○○○の版」といった具合にお願いします。また、これは私個人の主張なので、面倒なら無視して頂いて構いませんが、IPでの投稿では連絡しにくいため、できることならログインをお願いいたします。--Mkhcan487 2009年2月22日 (日) 02:49 (UTC)
- 私の返答から、既に数日経過していますが、なんら反応が無いようですね。問題投稿をしたとされる記事名の明記もないことから、これは単なる嫌がらせと判断してもよろしいでしょうか?もう1週間待っても返事がない場合、そう判断させていただきます。また、IPでの編集履歴が私のノートページのみということから、本来はログインユーザーであるが、私へのメッセージを送るためにログアウトして、ここに書き込んだと考えさせて頂きますが、よろしいでしょうか?
- あと、他の会話との区別を容易にするため、『== IP:119.239.246.71氏からの指摘 ==』と、勝手に節をつけさせていただきました。--Mkhcan487 2009年2月25日 (水) 06:51 (UTC)
- すでに1週間が経過しました。ということで、嫌がらせと判断させていただきます。--Mkhcan487(talk.contributions) 2009年3月4日 (水) 10:51 (UTC)
- 嫌がらせの記述が存在しては不愉快なので、コメントアウトさせていただきます。また、節名も『IP:119.239.246.71氏による嫌がらせ』とさせて頂きます。--Mkhcan487(talk.contributions) 2009年3月17日 (火) 14:57 (UTC)
Lock'n Rollerと申します。
[編集]Mkhcan487さま、メッセージありがとうございます。登録後、ろくに説明も読まずに書き込み始めてしまったため、色々とミスをしでかしているようで申し訳ありません。今後はよく編集方法を読んでから参加するようにします。
さて、「Precision Magazine」の件ですが、これはKTWというメーカーがL96A1のガスガンを発売した際にアームズマガジンに掲載されたレポートの中に、KTW代表の和智氏がAccuracy International本社に直接出向いて商品化の了承を取ったという和智氏自身の囲み記事があり、その中でPMはPrecision Magazineであると紹介されていたのを記憶していたための追加記載です。他にもGoogleで"Accuracy International"、"PM"、"Precision Magazine"を検索すると、ある程度の数のサイトが引っかかるので、これも理由です。出展の記載については、編集方法を勉強してからトライしてみます。
--Lock'n Roller 2009年3月5日 (木) 13:40 (UTC)
「中居正広」の記述について
[編集]日々の精力的な活動に感謝を申し上げます。さてこの度、誠に申し訳ありませんが中居正広の記事におけるMkhcan487さんの編集を差し戻させて頂きました。記述の内容にはこれといった出典が存在せず、また機能していない外部リンクも追加されていたためです。もし記述を復帰させたいとお考えでしたら、Wikipedia:出典を明記するを参考に、記事の主題を説明する上で重要であるという根拠たる出典を記述した上でお書き頂きますようお願い申し上げます。また「理由が無いから」という理由で差し戻すのはおやめください。差し戻しはWikipedia:荒らしにあるような荒らし行為への対策として使われることが推奨されます。--Bellcricket 2009年3月12日 (木) 12:30 (UTC)
- 今回の件については、明らかな私の方針違反ですが、一応、今回の差し戻しに至った経緯をご説明いたします。実のところ、私自身は一度も中居正広において加筆は行っておらず、IP:219.101.9.216氏の除去部分の復帰のみを行ってきました。理由はひと月ほど前の話になりますが、ある番組に中居正広氏が出演した際、ある事が気になったため、Wikipediaで検索を行いました。一通り調べ終わり、私は観覧した記事のノートページを見る習慣があるので、その時も差別なくノートの確認をしました。すると、大半の記述は過去ログにされていましたが、あるIPユーザーによる書き込みがなされていました(リンク先参照)。このような書き込みがあったため、履歴をたどり、一旦はIP:219.101.9.216氏の除去部分の復帰を実施。その後、利用者‐会話:219.101.9.216に、記述の除去をする場合、要約欄に理由か「編集理由→ノート参照」的な事を記入するよう、コメント。しかし、その後も同IPユーザー氏は、私のコメントに対して返答することもなく同じ編集を数回繰り返したため、再度コメントし、要約欄への記入を訴えました。それでも何の変化も見られないため、業煮やし「Wikipedia:進行中の荒らし行為」に報告。その直後から同IPユーザーによる編集は見られなくなり、ある程度の日数が経過したため、数日経っても問題が生じなければ「Wikipedia:進行中の荒らし行為」からも除外しようと考えていましたが、その矢先に今回の編集ありました。そこで、差し戻しを行ったわけです。
- 一応、説明しておきました。今後も、何卒、よろしくお願いします。--Mkhcan487(talk.contributions) 2009年3月13日 (金) 08:52 (UTC)--Mkhcan487(talk.contributions) 2009年3月15日 (日) 10:03 (UTC)
改名について
[編集]こんにちは。私の作成したページに目を留めて下さり、ありがとうございます。
さて、改名されましたがたいへん恐縮ではありますが差し戻し致しました。
というのは、Mkhcan487さんの編集が間違っているからというわけではなく、ただページ名がほかと照らし合わせた場合、検討の余地がないほど自明な違反を犯しているというわけではなく、必要があれば改名提案の手続きが必要だと思うからです。
さすがに私もWP:NCの「ミドルネームは原則として省略する」はよく知っています。それを知った上で父称入りで作成しているので、その辺の事情を考慮していただきたいと思います。
WP:NCの条項は「原則として」なので、例えば人名が姓名が重複する場合というのはその限りではないという解釈が成り立つと思います。実施に、アレクセイ・ニコラエヴィッチ・トルストイ/アレクセイ・コンスタンチノヴィッチ・トルストイほか、姓名の重複を理由に父称がページ名に(「原則として」から例外的に)採用されている例は見られます。(どこかにアレクセイ・トルストイのページ名についての議論があったと思ったのですが、見つからない……。執筆者の方とお話ししたような記憶があるんですが。)
ロシア語等の人名についてはこのような措置が取られている例がいくらでも見つかるので、父称入りが検討も必要ないほど即没ということは判断できないと思います。
また、ミハイル・サーブリン_(軍人)とするかわりにミハイル・パーヴロヴィチ・サーブリンとすることで括弧付きの曖昧さ回避を回避できるというメリットもあります(これがどんなメリットなのか私自身あまり理解できていないんですが、とかく括弧付き曖昧さ回避はできるなら避けるよう要求されることがあるので、メリットなんだろうと思います)。
ただ、上で「検討余地がある」と書いたのはこれだけのことではなく、逆にミハイル・サーブリン_(軍人)というページ名もまた十分に正確なページ名であり、即却下とはならない、という点も指摘できます。ですので、もし必要であれば正式な手続きをとって改名提案をすることをお勧めします。私自身、この手の曖昧さ回避をどうしたらよいのか完全な自身がありませんし(完全な規定がない)、興味もありますので、もし改名提案がなされればより多くの人の目に留まり、これを機会にこういう場合の曖昧さ回避方法が決定できるかもしれません。
ただ、問題はケールレルの方でして、あちらは重複している人ふたりとも軍人なので、そうなると曖昧さ回避括弧内は生没年とかになるのかなあ、などと考えております。アレクセイ・トルストイの場合もふたりとも作家なので同じですね。この手の曖昧さ回避は、例えばニコライ・ニコラエヴィチ_(1831–1891)などが指摘できます。ただし、この場合の「コニラエヴィチ」は姓ではなく父称なのですが……。--PRUSAKiN 2009年10月26日 (月) 06:05 (UTC)
- どうも、ПРУСАКИНさん。Mkhcan487です。手間をおかけしたみたいで、大変申し訳ございません。
- 今回の改名については、「記事名が長ったらしいのはみっともない」という、私の独善的かつ主観的な要素も含んでしまっており、Wikipediaのガイドラインを自己の利益のために利用したともとれる行為でした。しかも、本来なら他者との合意を形成するという正式な改名手続きを踏んでおらず、私のひとりよがりもいいとこでした。他の記事で「ノートページで合意を得てから改名してください」と偉そうなことを言っておきながら、本当にみっともない。再度お詫びを申し上げます。ご迷惑をおかけしました。
- 記事名についてですが、私事の都合もあり(大事な検定試験を控えてるもので)、あまり幾つもの記事に縛られているわけにはいかず、今週中にはウィキブレイクに入る予定ですので、改名提案は見送らせていただきます。別に、ミドルネームは絶対に省略すべきと思っているわけでもなく、ただ単にガイドラインに沿った形で相応しい記事名にしようと考えたまでですので(これに私見が入ってしまったわけですが・・・)。とりあえずは、括弧付の記事名よりも、ミドルネームを入れて曖昧さ回避をした方が効果的であるという意見に賛同いたします。--Mkhcan487(talk.contributions) 2009年10月26日 (月) 09:59 (UTC)
そんな謙遜なさらないで下さい(汗)。Mkhcan487さんの今回の編集は「原則として」は正しいと思っていますし、独善的だなんて受け取っていません。No problemです。
私も、ガイドラインで名指しで規定されている以上、特に理由がなければ絶対にミドルネームは外されるべきだと考えています。通常であれば改名提案なしでミドルネームはとってしまって(移動してしまって)よいと思うのですが、ロシア語等の人名に限っては「父称」を入れて曖昧さ回避を図る、という手法が見られる場合もあるので、一概には言えないだろうと思った次第です。
今回については、サーブリンについては父称を省いて「_(軍人)」でもよいかもしれません。ただ、同時にアップしたケールレルの方がそのようなわけにいかなかったので、なんとなくそっちにあわせてしまいました。
父称というのは厳密に言えばミドルネームではないが、慣例的にウィキペディアではミドルネーム扱いすることになっているのですが、厳密に言えばいわゆるミドルネームではなくその人固有の名前の一部なので、もしかしたらページ名に含めるようにガイドラインを変更した方がよいのかもしれません(省略するのは、父称に馴染みのない日本語話者の都合でしょう)。正しい名前の一部である父称は省略するのに、渾名を項目名に入れたりしている例もあります。
ただ、仰るとおりあまり長ったらしいページ名はどうかというのは私も同感です。
今回は改名提案は見送られるとのことですが、この問題は今後ほかでも発生すると思いますので、いつかお時間があれば覗いてみて下さい。本当はこの問題はきちんと処理しておいた方がよいと思うのですが、あまり編集者がいないので話題になっていないという状況なのだと思います。
(余計なお世話かもしれませんが、検定試験がんばって下さい!Удачи! ご成功を!)--PRUSAKiN 2009年10月26日 (月) 10:43 (UTC)
お久しぶりです。以前お世話になりました、Longinus13です。ウィキブレイク、検定試験中とのことですが、自分の許容範囲を超えた事態が発生した(発生していた)ため、何らかの助言をいただきたいと思い、こうして書き込んでおります。
相談というのは、サブマシンガンと機関騎銃、そしてこれらを論拠として他記事の編集を行っているMoschett氏の事です。この人の書いた記事を読みましたが、タイトルの付け方や履歴未継承以前に、記事内容が支離滅裂で何を言っているのかさっぱりわからないのです。どこをどのように指摘すれば良いのかさえ戸惑うほどです。とりあえず、造語が多すぎる事と、事実に反した事柄が大量に含まれている事、そもそも海外版を積極的に参照しながら、リンク先の文章との整合性がさっぱり取れていない事などが挙げられますが、これを修正すると記事内容全体を書き直さねばならず、正直、何処から手を付けていいのやら……
自分としてはMoschett氏が行った投稿、並びに編集記事は全て削除ないし差し戻すべきではないかと思うのですが、ノートや削除依頼のサブページを見る限り、記事内容それ自体について触れている方が一人もいないのが現状です。みなさんがタイトルについての議論を終わらせた後に差し戻す話を持ち出す計画なのか、それとも自分の常識とGoogle先生が間違っているだけでこのような用語は既知のものだったのか、自分には判断が付きません。
お忙しい事とは存じますが、ウィキペディアンの方の意見が欲しいと思った時、自分が頼れるのはMkhcan487さんだけだったのです。これ以上、彼の暴走を野放しにしておくわけには……いや、暴走だと思っているのは自分だけかもしれませんが、このままでは自分が暴走しそうです。どうか、助けて下さい。--Longinus13 2009年11月7日 (土) 11:36 (UTC)
- Longinus13さん、どうもお久しぶりです。最近、活動が乏しいもので、Wikipediaそのものを引退なされたのではと心配しておりました。
- 私やLonginus13さんに限らず、管理者も含め、複数の利用者がMoschett氏の行為を問題視し、以前より対話を続けているのはご存知かと思います。個人的にいえば、Moschett氏そのものはただ単に「Wikipediaでの経験不足やガイドラインに対する理解不足」が問題であると感じています。実際、話してみればわかりますが、単純に「記事の発展に貢献したい」という意志や意欲が感じられます。なおかつ、私と違い、頭もよくある程度を礼儀を弁えているので、対話での解決ができそうなのですが、意思が固いというか、協調性が図れないというか、とにかく(私も人のことは言えませんが)Moschett氏は自身の独善による専決などにより、問題を起こしてしまう典型的な利用者かと思います。ページ名の改名などに関しては、我々の助言や忠言により、ガイドライン違反でない限りはノートページでの呼びかけを行っているようですので、分って頂けるとおもうのですが・・・。
- 記事の内容に関しましては、ぶっちゃけた話私の対応しうる範囲外です。私自身、銃器に関してはそこそこ詳しいつもりではいますが、あまり博識があるとは言えないというか・・・。Longinus13さんは内容に疑問を感じておられるようですが、Moschett氏は明らかに私以上に銃器に関して造詣の深いお方です。ノート:サブマシンガンで私とともにお話した方々も、軍事全般に知識はあれど、銃器そのものを専門としてないようです。ただ、今まで全く気にも留めていませんでしたが、Longinus13さんのおっしゃるよう、造語などMoschett氏の編集には独自研究が多く含まれているように感じました(改めてサブマシンガンを見てみても、「注釈」には出典ではなくその記述に対する補足が主です)。
- 正直、Longinus13さんが期待するほど私には力がありません。申し訳ないですが、あまりお力添えはできそうにないです。まぁ、Moschett氏も長く(かどうか分らないけれど)活動を続けていくつもりでしょうし、今後とも対話は続けるつもりです。ただ言えることは、日が経過した現段階で、記事の削除や巻き戻しを行うことは暴論だということです。独自研究を理由としたとしても、それは加筆修正除去などにより対応が可能であり、Moschett氏が消費した労力を無駄にすることはないと思うからです。--Mkhcan487(talk.contributions) 2009年11月7日 (土) 12:54 (UTC)
- いやはや、これほど早く返答をいただけるとは、思っていませんでした。ありがとうございます。活動がおろそかなのは仕事が忙しくなり、まともな記事を作る時間がなくなっていただけです(合間を縫ってVSSの修正とかエンフィールドリボルバーの加筆とかやってたりしますが)。で、KBP PP-2000についての記事を書こうと思い、ふと短機関銃の項目を覗いてみたら、こんな有様になっている事に気付いた訳です。今回の件に関しては、あくまで客観的な意見を求める上で他に頼れる方がいなかったというだけで、無論Mkhcan487さんの負担になるような事(仮にこれ全部直すとしたら、それこそ一日仕事ですよ……)をお願いする気はありませんので、ご心配なく。
- 削除と差し戻し、というのは少々乱暴な言い方だった事も、重々承知しております。少なくともサブマシンガンに関しては、加筆修正除去で対応出来るとは思います。ただ、自分自身がそれを行うとしたら、Moschett氏が書く以前の記事に差し戻すのと大差ない程度には記事を修正しなければならない、というだけの事です。機関騎銃に関しても「かつてアサルトライフルという概念がなかった頃、連合軍ではStg44がそのように呼ばれていた」、という内容になり、だったらStg44で解説すれば良いだけなのでは?と考えた次第です。もちろん、これは自分の個人的見解なので、実際には違うのかもしれません。まぁ、それも大した問題ではありません。
- 重要なのは、記事の内容が読者に対して明らかに不親切な作りになっていて、なおかつ語情報が含まれているという事です。確かに何日も掛けて作り上げた文章が突然削除されたりしたら、自分だって衝撃を受けます(実際、キャリコとUSAS12の時は、一度削除された記事を新規作成したのに著作権侵害で削除されそうになって、途方に暮れましたから……存続させてもらえましたけど)。それに、自分はWikipediaを編集する時に「今まで知っていた、或いは新たに見付けた情報を集約する」という方針で書いています。その中には個人的見解と取られても仕方ないようなギリギリの事も含まれていて、自分の書いた記事を何日も掛けて監視し、修正が入らないかどうかじっと待っている事もあります。それでも、最低限裏の取れない情報は書かないように気を遣っているつもりです。それをMoschett氏は、見解の違いを抜きにしても、これでは……まぁ、これは本人に言うべき事ですけど。
- どちらにせよ、自分は現在仕事により他県に出張中で、編集作業を落ち着いて出来る環境にありません。この返信も小型のモバイルPCで書いているので、大型の編集作業は出来ない状況です。とりあえず、この件については各項における問題提起に留め、休みが取れたら自分でどうにかするつもりです。検定試験中でお忙しい中、忌憚の無い解答をありがとうございました。--Longinus13 2009年11月8日 (日) 07:29 (UTC)
例の方ですが…
[編集]こんばんは。sergeiです。もう放っておくことにしませんか。対話の重要性について伝えることはできたわけだし、次にまた同じようなことをすればとういうことになるかはご本人もわかっているでしょう。これ以上続けても労力とリソースの無駄になるだけだと思います。--sergei 2009年12月25日 (金) 15:57 (UTC)
- 何気なく利用者名変更希望のページを見てたら、工口いわよさんの名前を見つけ、そこそこ有名な方だったこともあり、その経緯を確認してたら、例の方の会話ページにたどり着いたというわけで。確認の過程で議論の推移は把握していたんで、遅れながらもとりあえずは会話ページに意見を述べた感じです(当初は口出さないつもりだったんですけど、的外れな批判を見てられなかったんで)。ウィキブレイクを表明したようなので、これ以上彼に対して言うことは投稿ブロック依頼も含めてないと思います。--Mkhcan487(Talk/Contributions) 2009年12月25日 (金) 16:29 (UTC)
返事
[編集]皮肉たっぷりのご指摘ありがとうございます。今回の編集をする際Template:宇宙世紀をベースにしました。ここも同じような配色ですが、特に問題は起きてないようなのでメタルギアシリーズのイメージに沿った配色にしてみたわけです。決して個人的趣味だけで配色をしたわけではないのであしからず。 見やすさについては多々意見はあると思いますが、僕はパソコン(LaVie)では特にみずらいことはありません。--Newgreen 2009年12月27日 (日) 12:13 (UTC)
- 先ほどは失礼しました。目に優しい感じに仕上げましたのでご覧ください。あのデザインを作るのに2時間かかりました。あきらめるわけにはいきません。Template:METAL GEAR--Newgreen 2009年12月27日 (日) 13:25 (UTC)
「Wikipedia:削除依頼/伊藤淳二」取り消し線の件
[編集]はじめまして、Mamamiyaです。取り消し線を引くなといわれて、消されましたね。どのような理由でそのようになされたのでしょうか?WP:TALK#他の利用者のコメントの『個人攻撃や非礼な文言の除去』として、削除をやめて、記載した人に私の感情をより明確にするため取り消し線を引きましたが、何か問題ありますか?Wikipedia:礼儀を忘れない#無礼なコメントを消すにはもご覧ください。あなた御自身の行為も他者のコメントに対する理由も合意もない改変ではないでしょうか?ご返答お願い申し上げるとともに、取り消し線の復帰をいたしますのでよろしくお願い申し上げます。--Mamamiya 2009年12月29日 (火) 02:29 (UTC)
- えっとですね。まず言わせてもらいたいのは、あなたは取り消し線を入れた旨を、Wikipedia:削除依頼/伊藤淳二内で示しtないんですよ(Wikipedia:個人攻撃の除去)。これではぱっと見たとき、北方1号氏が自身で発言に取り消し線を入れたのかと判断せざるを得ません。
- 取り消し線を引くということは、その発言の撤回を意味します。じゃあ北方1号氏は発言の撤回を行ったでしょうか?Wikipedia:ノートページでの慣習的な決まり#コメントの編集では「特に他人のコメントに本人の許可なしに取り消し線をひいてはいけません。」としています。これが個人攻撃ではないとはいいませんが、だからと言って一方的に除去するのは好ましくないでしょう。北方1号氏に発言の撤回を求めるとか、努力してください。--Mkhcan487(Talk/Contributions) 2009年12月29日 (火) 02:48 (UTC)
- 意見の不一致は予想通りでした。北方1号氏の会話で私なりに努力させていただいておりますが、議論拒否の姿勢と思われるコメントの白紙化をされています。このような行為をされる方です。感情を明らかにするための取り消し線で対応しました。コメントを白紙化して議論をないものとしてしまうような方が、個人攻撃の意思がなかったといえるでしょうか。無礼な発言は削除または、取り消し線で対応できるともありますのでご理解のほどよろしくお願いいたします。北方1号氏の行為自体ブロックアウトの対象だとも考えます。以上です。--Mamamiya 2009年12月29日 (火) 03:00 (UTC)
- 追記 取り消し線に対するコメント当該記事に載せました。今後、取り消し線の理由なき削除はお控えくださるようお願い申し上げます。--Mamamiya 2009年12月29日 (火) 03:09 (UTC)
- 今度は自身で取り消し線を入れたことを明示したようなので、容認できる範囲でしょう。ただ言わせてもらいたいのは、各ガイドラインで他者の発言を除去、取り消し線を付記することを好ましくないと考える利用者が不特定多数いると明記なされているにもかかわらず、それら行為を実行する姿勢がよくわかりません。失礼かもしれませんが、そのような参加姿勢では、今後無用なトラブルに巻き込まれる可能性があると忠言しておきます。今回の件に関しては、当方から何らかのアクションを起こすことは、以後ありません。
- なお、「理由なき削除」という表現はいささか瞋恚ですね。ただ単にガイドラインの解釈の違いであり、理由は明確に示してあります。--Mkhcan487(Talk/Contributions) 2009年12月29日 (火) 03:23 (UTC)
「理由なき削除」に関しては、今後使い方に関して考慮しましょう。しかし、最初に取り消し線を削除されたときあなたは何も理由を書いていません。そういう意味で「理由なき削除」と要約などで附記させていただきました。また、「取り消し線を付記することを好ましくないと考える利用者が不特定多数いる」という御意見ですが、その反対に考えるものも多数いるということも忘れないでください。削除される行為をする前後に、トラブルを避けるために削除の理由を相手の方に伝える礼儀も忘れないでください。トラブルは、行為によって発生するのではなくむしろ意思疎通がない行為によって発せする場合がほとんどです。意見の相違はありますが、あなたのご健闘期待しております。--Mamamiya 2009年12月29日 (火) 03:55 (UTC)
- 最初の除去の要約欄への記入に関して言えば、慣例的な行為(他者の発言を改竄、訂正、取り消しなどした編集を修正する行為)でもあったので、警告的意味合いをもってして簡素にいたしました。口調も悪かったですし、誤解を与えてしまったのは申し訳なく思います。以後気をつけます。
- 「その反対に考えるものも多数いるということも忘れないでください。」・・・それに関しては当然留意しております。ただ、暴言などを除去すべきと主張する者がいても、除去しない者にとっては、トラブルを懸念するものではございません。除去する行為を差し戻したとしても、それはガイドライン内で除去は好ましい行為ではなく必要最低限、他に解決の糸口があるようならば抑えるべきと明示されており、それを理由としたトラブルに発展するケースはあまり例がありません。そもそも、他者の発言を除去するという行為がなければ、それを差し戻すということも起こりえることはなく、端からトラブルの根本的原因となりうるのは暴言の除去でしょう。別にそれが悪いとは言いませんし、私も一方的な個人攻撃を除去することはします。あくまでも客観的に見てお門違いで一方的被害妄想による暴言に対してであり、多少の荒い発言ではWikipedia:善意にとるの観点で、暴言とみなさない方がよろしいかと思います。
- あと質問ですが、取り消し線の使用理由に「不快感を示すため」というのはどういうことでしょうか?本来他者の暴言の除去というのは、暴言の応酬に発展しないための措置で、その理由では逆に助長しているのではないかと思うのですが・・・。--Mkhcan487(Talk/Contributions) 2009年12月29日 (火) 04:44 (UTC)修正--Mkhcan487(Talk/Contributions) 2009年12月29日 (火) 04:46 (UTC)
- 返信ありがとうございます。別にMkhcan487さんの発言や行為に悪意があるとはまったく考えていませんので・・・。「不快感を示すため」というのはWikipedia:礼儀を忘れない#無礼なコメントを消すにはにあるとおり、「不快な言葉に取り消し線を引く」行為です。決して理由ではありません。Mkhcan487さんとの会話は私にとってとても有意義でした。私とは違う意見の持ち主と対話できたこと感謝します。これからMkhcan487さんのご意見を考慮して対処していきたいと思います。--Mamamiya 2009年12月29日 (火) 07:32 (UTC