コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:Junnn11

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Junnn11さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Junnn11! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Junnn11さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2015年4月20日 (月) 00:27 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ

[編集]
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

Junnn11さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--JapaneseA会話2017年10月14日 (土) 20:08 (UTC)[返信]

だ・である調を使用して下さい

[編集]

記事では、「です・ます」調ではなく、「だ・である」調で記載して下さい。詳しくはWikipedia:スタイルマニュアルWikipedia:表記ガイドを御覧下さい。--JapaneseA会話2017年10月22日 (日) 18:46 (UTC)[返信]

出典の提示の仕方

[編集]

キンイロクワガタ亜科ですが、節に出典をつけるのではなく、文に出典をつけるように御願いします。「文1[出典]。文2[出典]。」というような形です。複数の文に同じ出典を提示する場合の方法は、Help:脚注#複数箇所に同じ脚注を付けるを御覧下さい。なお、私の利用者ページを御覧頂ければわかりますが、JapaneseA=Sutepen angel momoです。--JapaneseA会話2017年10月28日 (土) 22:22 (UTC)[返信]

ウデムシ目

[編集]

改訂ご苦労様です。ですが、どうして綱も細かく何度もあちこちいじる必要があるのでしょうか。見たところある程度の知識をお持ちの方のようですし、出鱈目でもないようですが、そうであればしっかりした出典を元に、確実な記述が出来るはずです。こうも何度もあちこち書き換え続けていると『もしや出鱈目思いつきだけでいじり続けているのではないか』との危惧を持たざるを得ません。1つ落ち着いて、まとめて編集するようにしていただけませんか。追いかける方も疲れ果てます。--Keisotyo会話2017年11月7日 (火) 09:13 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。こちらの実情は資料を探しながら編集を行うため、出鱈目の恐れと思いさせる件について申し訳ございませんでした。ご意見を聞き取り、今度は先ず情報に矛盾の有無を把握し、なるべくそうしようと思います。--Junnn11会話2017年11月7日 (火) 14:31 (UTC)[返信]

記事の改名について

[編集]

こんにちは。節足動物関連でいくつかの記事を改名(移動)されていますが、特別な場合を除いて改名の際にはWikipedia:ページの改名に従ってWikipedia:改名提案を行い、合意を得る必要があります。今後改名を行う際には必ず事前の提案を行うこと、合わせてこれまでに改名された記事についても事後的な提案を行い、改めて合意を得ること(得られなかった場合、改名は差し戻されます)をお願いいたします。

記事の改名は影響が大きく、意見の異なる編集者間で改名合戦になると混乱を招きます。そのため煩雑ではありますが、事前の提案と合意を経て改名するのがルールとなっております。ご理解ください。改名提案の手順について不明な点がありましたら、遠慮なくお尋ねください。

また、原則としてはWikipedia:ページの編集は大胆に行っていただいてかまいませんが、新しい分類体系の採用など多くの記事に影響する編集については、記事や関連するプロジェクト(プロジェクト:生物)のノートページで事前に議論したほうが、無用な困惑・軋轢を避けると同時に、他の編集者の意見による改善も可能になります。ご一考ください。--Trca会話2017年12月18日 (月) 22:25 (UTC)[返信]

今気がつきましたが、則節足動物がその語ごと消され、汎節足動物に置き換わっています。こんなやり方はまずいと思います。向こうの記事にも書きましたので、対処願います。--Keisotyo会話2017年12月18日 (月) 23:12 (UTC)[返信]
ご指摘ありがとうございます、ルールの勉強不足についてお詫びする。側節足動物の編集はいったん取り消します。しかし側節足動物の言語リンクは全て汎節足動物のものだったり、他の言語による側節足動物の項目も存在しない。そちらの方からの必要性を感じますので、今のソースをコピーして新しい汎節足動物の項目を作成するのはいかがでしょうか?--Junnn11会話2017年12月19日 (火) 04:02 (UTC)[返信]
だから相談してからにしませんか?取り消していただいたのでもよかったのですが、私は「汎節足動物の記事内に側節足動物という語を残す」という案も提示してあります。それはご配慮いただけなかったわけですか?そうすればおっしゃっている問題は生じなかったのでは?--Keisotyo会話2017年12月19日 (火) 10:53 (UTC)[返信]
今更察したけど、これは大変申し訳ございませんでした。あたなのいった "向こうの記事" の意味を "該当項目のノート" ではなく、"項目そのもの" だと勘違いしていました。質問を相談せず先に行動することについてもお詫びします。自分は海外の方で、日本の言葉や事情のやり取りにまだ未熟ですが、この件を通じて今後は気を付けます。--Junnn11会話2017年12月19日 (火) 14:47 (UTC)[返信]

Please do not edit, copy, or rename articles without understanding policies and guidelines. Your copy-and-paste from (old versions of) 側節足動物 to 汎節足動物 caused the violation to the rules again. So 汎節足動物 will be deleted. If you cannot understand the rules, you should not edit articles. Instead, you can contribute by e.g. providing information on the note page. And as I requested before, please explain your influential edits (such as the adoption of new taxonomic systems) and renaming in the note page of each article to see whether other editors agree or not.--Trca会話2017年12月20日 (水) 22:15 (UTC)[返信]

Thank you for your advise and correspondence. I'm very apologize on my unripeness.

Out of topic, its okay to communicate with me in Japanese since English are not my first language as well.--Junnn11会話2017年12月21日 (木) 08:12 (UTC)[返信]

汎節足動物記事 について

[編集]

はじめまして、ぱたごんと申します。汎節足動物側節足動物での加筆ありがとうございます。しかしながら汎節足動物では側節足動物からの有意な文章のコピペが見られ、wikipedaのライセンスではそれは履歴を継承した上で使わないとなりません。具体的にはこちらでTrcaさんの文章の一部が履歴継承されずにコピペされています。ですので現在は著作権侵害の状態となっています。履歴継承さえ行えば良いのですが、したがって、現在の汎節足動物は一旦削除しますので、ローカルに文章を保存していただき、削除後に履歴継承をした上で復帰されるとよろしいかと思います。少しだけ待ちますのでローカルでの保存されるようお願いいたします。なお、履歴については汎節足動物を再投稿される際に要約欄に「側節足動物 2017年12月19日 (火) 04:06の版から転記]とされるといいと思います。履歴補遺の上で版指定削除という手立てもありますが、一旦削除後に履歴継承の上で再投稿してくださったほうが履歴がきれいになります。--ぱたごん会話2017年12月22日 (金) 02:04 (UTC)[返信]

はじめまして、Junと申します。対応ありがとうございます、こちらはローカルで文章を保存しました。ルール違反の件、再びお詫び申し上げます。--Junnn11会話2017年12月22日 (金) 03:40 (UTC)[返信]
ぱたごんです。ご対応ありがといございます。汎節足動物は一旦削除しましたので、履歴継承の上で再度投稿していただけますと幸いです。--ぱたごん会話2017年12月22日 (金) 12:47 (UTC)[返信]
Junです。汎節足動物を再投稿しました。改めてご対応ありがといございます。--Junnn11会話2017年12月22日 (金) 18:58 (UTC)[返信]

出典の信頼性について

[編集]

こんにちは。ウィキペディアにおいては、個人によるウェブサイトやブログ等は原則として出典として用いることはできません。利用可能な情報源についてはWikipedia:信頼できる情報源を参照してください。もし日本語で書かれた方針類を十分に理解できないのでしたら、記事を直接に編集するのではなく、ノートページに情報提供する等の方法で参加することをお勧めします。 Hi. In Wikipedia, you can not generally use personal websites and blogs as a reference. Please see Wikipedia:信頼できる情報源 (Reliable sources) for the criteria of available sources. If you can not fully understand policies and guidelines in Japanese, do not edit articles directly. Instead, you can contribute to the Wikipedia project by e.g. providing information in the note pages.--Trca会話2017年12月30日 (土) 11:17 (UTC)[返信]

要約欄への記入のお願い

[編集]

こんにちは。小石川人晃会話)と申します。Junnn11さんの投稿履歴を拝見したところ、ほとんど要約欄に記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入して頂くようお願いに参りました。

ガイドライン・Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。また、差分表示を見ながら要約欄に記入していくことにより投稿する予定の内容を見直すことができるため、同じ記事への連続投稿を減らすことにもつながります。特に、内容の大幅な変更、記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとって分かりづらいという問題が生じます。それにより編集合戦が発生することも少なくありません。

もしJunnn11さんの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌が分かりますし、なにより手間が掛かりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。ご面倒をお掛けしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いします。--小石川人晃会話2018年5月4日 (金) 22:43 (UTC)[返信]

初めまして、Junと申します。ご指摘ありがとうございます、大変勉強になりました。ご迷惑を掛けたことについてお詫び申し上げます。
未熟者ですが、問題を生じない適正な編集を行うように頑張ります。今後の編集活動に、要約欄への記入、他のガイドラインについては更に注意します。--Jun075会話2018年5月5日 (土) 05:30 (UTC)[返信]
要約欄記入についてご理解くださりましてありがとうございます。今後もご協力の程よろしくお願いいたします。--小石川人晃会話2018年5月7日 (月) 20:59 (UTC)[返信]

恐蟹綱の要約欄について

[編集]

はじめまして、こんにちは。恐蟹綱の要約欄に「後来は日本語ではないのでは?」と書き込んだ者です。その後念のため調べてみましたが、広辞苑など大型の辞書にはちゃんと「後来」という語が掲載されておりました。「日本語ではない」という疑念はこちらの間違いでありましたので、お詫びを申し上げます。しかし最近の日本語としては使用例は滅多に見られない語ではありますので、書き換えて下さったことにはあらためて感謝致します。さて、要約欄に書いたもう一つの点、「恐蟹綱」の日本語での用法なのですが、何か出典をお持ちでしょうか。もしお持ちでしたら是非ともご記載いただけるとうれしく思います。

日本語話者では無いのにあれだけの文章が書けるというのは素晴らしいと思います。これからも頑張って下さい。--180.24.188.168 2018年5月24日 (木) 07:22 (UTC)[返信]

初めまして、Junと申します。日本語は未だに不慣れなところが多いので、こちらこそ勉強になりました。ご指摘ありがとうございます。
Dinocaridida」の和訳「恐蟹綱」については、「Radiodonta」の「放射歯目」と同様、私は編集を行う以前の「アノマロカリス類」に書かれたものを流用しました。しかし調べてみたら、いずれも学術的なサイトによる出典が見つからない和訳だそうです。また、知人による検索では、同一項目「アノマロカリス類」の2010年6月9日 (水) 12:56の版がweb上最古らしいです。
稀にブログなどに書かれたこともある和訳なので、私はこれを目安にして項目「恐蟹綱」を作成しました。もしこの和訳が不適切だと判断されたら、そのうち項目への改名を提案すると思います。(その場合はプロジェクト:生物#項目名に従い、学名そのまま「Dinocaridida」となります)--Jun075会話2018年5月24日 (木) 08:55 (UTC)[返信]

記事「オパビニア」について

[編集]

あなたがオパビニアに追記された以下の文について質問させてください。

化石の生物体が土砂に埋まれたあとから形成するという性質により、オパビニアは海底の表層に生息する動物だと判断された。

この前半部分の意味がよく理解できません。「あとから形成する」の主語は何でしょうか。--Dropped out biologist会話2018年7月28日 (土) 03:48 (UTC)[返信]

私の追記した文章に修正を頂いてありがとうございます。怪しい日本語ですみませんでした。
主語は「化石」です。「化石生物体が土砂に埋まれたあとから形成する」なら大丈夫なのでしょうか?--Jun075会話2018年7月28日 (土) 08:22 (UTC)[返信]
ありがとうございます。「は」の使い方はその方がいいです。ただ、そのばあい動詞との対応が不自然になります。「形成される」にしないといけません。また、「生物体」という言葉はあまり日本語では使いませんね。単に「生物」とするほうが一般的です。したがって日本語としては「化石は生物が土砂に埋もれたあとで形成される」が良いと思います。
さて、文意が明確になったことで、もう一つ質問したいことがあります。この文の「により」の前と後ろの記述の論理的なつながりについてです。土砂に埋もれることによって化石ができるというのはよく分かります。しかし、その生物が陸でも山の上でもなく「海底の表層」にいたと判断するにはまだ材料が足りないように思います。少し説明を追加することは可能ですか? --Dropped out biologist会話2018年7月28日 (土) 11:26 (UTC)[返信]
言われてみれば、確かに物足りない一面があるかもしれませんね。「土砂に埋まれる→海底の表層にある」という判断は、この動物は海産であるという説に基づいています。その化石に含まれる物質は元々海底のものであると示唆する学説まで遡るのは、話が長くなるので、「バージェス頁岩にあるオパビニアの化石は、この生物が土砂に埋もれたあとで形成される」と追記し、それに関する学説は「バージェス頁岩」に任せれるのはいかがでしょうか。--Jun075会話2018年7月28日 (土) 12:55 (UTC)[返信]
それでもいいと思います。--Dropped out biologist会話2018年7月28日 (土) 13:03 (UTC)[返信]

記事「エーギロカシス」について

[編集]

あなたが当該記事の「移動と呼吸」節にお書きになった

エーギロカシスは安定な速度かつ長距離の遊泳に適しており、活発の捕食者に当たる瞬発な高速遊泳はできないと思われる

という文ですが、ちょっと日本語としては意味が通じない文になっています(特に後半)。該当する原著論文の英文がどうなっているか教えていただけませんか。残念ながら私の環境ではabstract以外へのアクセスができないのです。原文のニュアンスを損なわないような日本語を考えてみたいと思います。--Dropped out biologist会話2018年9月24日 (月) 16:54 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。該当する原記述のSupplementary Informationの文章は以下の通りです。
The elaborate carapace, flat, wide body, relatively small flaps and large, drag-inducing spines of the frontal appendages all indicate that Aegirocassis benmoulae was optimised for long-distance cruising at constant speeds, rather than high-speed swimming. It seems unlikely the animal would have been capable of sudden, fast accelerations or intense bursts of high-speed movement.
ふと考えたのですが、「活発の捕食者に当たる」という段は書かない方が良いかもしれません。--Jun075会話2018年9月24日 (月) 19:35 (UTC)[返信]

cite webテンプレートのwebsite変数について

[編集]

失礼します。template:cite webのご使用時に、「website=」という変数に続けて、そのウェブサイトのURL(というかドメインというのでしょうか)をご記入になっている例を拝見しましたtemplate:cite webのページによれば、「webisite=」のところはウェブサイト名を入力するものであるらしいので、できますればウェブサイト名をご記入ください。--Leonidjp会話2019年6月24日 (月) 07:21 (UTC)[返信]

クモガタ綱のこと

[編集]

クモ綱とどっちを使うか決めたいと思います。Portal:生物学/ロビーの方でお願いします。--Keisotyo会話2020年7月29日 (水) 09:41 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて

[編集]

こんにちは。Junnn11さんの利用者ページ「利用者:Junnn11/sandbox」ですが、Category:鋏角類など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにてJunnn11さんの利用者ページが表示されてしまっています。利用者ページには通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながら利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2020年8月22日 (土) 17:58 (UTC)[返信]

メールを確認してください。

[編集]

Junnn11様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、surveys@wikimedia.orgまでメールでお問い合わせください。

(Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email surveys@wikimedia.org.)

Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here.

MediaWiki message delivery会話2020年9月25日 (金) 14:17 (UTC)[返信]

感謝とお礼

[編集]

お久しぶりになりますか。ご活躍、ちらちらと見せていただいています。一頃はあれこれ言ったこともありましたが、そういうの言う必要がなくなって久しいです。他方で加筆や記事立ての数々、ますますご活躍ですね。

節足動物の上位分類群、特に鋏角類に関しては私も結構努力してきたつもりですが、まあ大したものにはなっておらず、一応カバーはした、という状態でした。それがどんどん見違えるほど立派な記事になっているのは素晴らしいことです。というか、最近はあなたの編集に関しては学ぶところばかり、という状況です。どこかで感謝とお礼を伝えねばと思っていたので、今日はふとそれを思い出してここに書かせていただきます。ありがとうございます。そしてどうか今後ともよろしく。--Keisotyo会話2020年11月20日 (金) 05:52 (UTC)[返信]

お久しぶりです。節足動物の上位分類群の関係性はここ十数年間でかなり流れが入れ替わったもので、それを一般に見られる機会の多いWikipediaでフォローできるように、関心を持つ範囲だけでも編集活動をし続けていたが、喜んでいただけて幸いです。
不慣れな日本語の使い方や自らほぼアクセスできない邦文書籍の和訳情報など、私もここを通じて学んだことばかりですのでありがたく思います。こちらこそよろしくお願いします。--Jun075会話2020年11月20日 (金) 07:03 (UTC)[返信]

形態における日本語表現について

[編集]

こんにちは。Junnn11さんの編集では鋏角などの形態を記述される際に「目立てない」という表現をよく使用されていますが、この表現は日本語としては不自然な表現と見受けられます。

「目立てない」は「(何らかの行動によって)目立とうとするが、目立つことができない」といった意味合いがあり、おもに人物による行為の結果に関して使用される表現です。形態に関して「(ほかの部位と比較して)特徴が乏しく、目立っていない」という意味合いであれば、「目立たない」という表現が望ましいかと存じます。

老婆心ながら意見を述べさせていただきました。「目立てない」および「目立たない」という一文字違いの言葉ではございますが、ご確認のほどよろしくお願いいたします。--火乃狐会話2020年12月13日 (日) 01:51 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。勉強になりました。後ほど確認できる範囲で修正します。 Jun075会話2020年12月13日 (日) 02:54 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します

[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:05 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い

[編集]

Junnn11さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしJunnn11さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるJunnn11さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からJunnn11さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Junnn11さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:18 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

"Paucipodia"改名手続き対応のお願い

[編集]

Junnn11さんがパウキポディアの記事を強化されているのを拝見してこちらにまいりました。まずは加筆ありがとうございます。その上で、2021年8月30日 (月) 07:58の版でJunnn11さんが記事内の「パウキポディア」を「パウシポディア」に書き換えた編集に関連して、ノートページで質問を行っています。お手すきの時にご対応いただけると幸いです。またいずれにせよ今後、記事名の表記が間違っていると考えた場合は、本文だけ表記を改めるのではなく、Wikipedia:ページの改名に従って記事の改名手続きを踏んでくださいますようお願いします。--McYata会話2021年12月20日 (月) 04:18 (UTC)[返信]

シャコ目について

[編集]

Alicia jawikiと申します。Junnn11さんが加筆されたシャコ目を良質な記事に推薦しましたが、そこでRrrwrrrrrwさんより、「「また、シャコ類でないものは「-ジャコ」、シャコ類のものは「-シャコ」に統一されつつあり、語尾に注意すれば判別できる」の部分の出典がないのでは」(要約)とのコメントがなされております。当該記述はJunnn11さんの加筆の前からあったようですが、もし出典になるものをご存知でしたら当該記述に示していただければ幸いです。--アリシア-jawiki会話 - 投稿記録2022年3月28日 (月) 04:24 (UTC)[返信]

感謝賞より

[編集]

2022年4-6月期の感謝賞において、Junnn11さんへ感謝の言葉が寄せられましたのでお知らせいたします(Wikipedia:感謝賞/2022年4-6月期)。これからのますますのご活躍を祈念いたします。--Yapparina会話2022年7月1日 (金) 22:10 (UTC)[返信]