コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ウェルワィ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Linerと申します。松山競輪場の移転修正、ありがとうございました。
開催をテレビ中継で見ながら、編集を忘れておりました。
競輪の関連記事はWikipediaでは弱いようですので、今後ともご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。Liner 2005年2月4日 (金) 02:25 (UTC)[返信]

自動車学校・指定自動車学校のページ名の変更について[編集]

こんにちは。tgmsito [talk] と申します。表題の件について、意見が集まりませんので、過去にどちらかの記事を執筆された方に提案したことをお知らせしています。現在、Wikipedia:記事名の付け方#正式な名称を使うことに基づき、自動車学校指定自動車学校の記事名をそれぞれ法令上の正式名称「自動車教習所」及び「指定自動車教習所」に変更することを提案しています。 ノート:自動車学校ノート:指定自動車学校にて提案していますので、ご意見をお願いします。--tgmsito [talk] 2005年10月4日 (火) 15:57 (UTC)[返信]

利用者名変更依頼に関して[編集]

私はJA.Wiktionaryでビューロクラットをやっているのですが、現在プロジェクト全体でビューロクラットが利用者名を変更する機能が停止されています。私には詳しい理由は分かりませんし復旧の予定も明らかにされていないので、なんとも言えないのですが、もう少し待っていただければと思います。--Brevam 2005年10月10日 (月) 08:20 (UTC)[返信]

赤抜きの件について[編集]

平野雅章」「岸朝子」の項目で赤抜き作業をしていただいたようですが、現時点では赤リンクであっても、いずれ項目が立てられるべき言葉(雑誌名、賞の名前、など)にワードリンクしておくのはまずいのでしょうか? 赤のリンクをクリックすることで、その項目を新たに立ててもらえる可能性が高くなるので、あえてそうしておいたつもりなのですが。もし赤のリンクがあるといけない理由があるのでしたら、今後のためにも教えていただきたいので、どうぞよろしくお願いします。--けんじろう 2005年11月2日 (水) 13:10 (UTC)

お返事ありがとうございました。取りあえず了解です。雑誌名は有名なものなのでリンクに戻すかもしれませんが、なるべく赤リンクを少なくするよう心がけます。今後ともどうぞよろしく。--けんじろう 2005年11月2日 (水) 13:33 (UTC)

コピーペースト中止のお願い[編集]

初めまして、端くれの錬金術師といいます。一度記事を執筆された後、記事の名称を変えたくなった時に、新しい記事を作ってそのまま内容をコピーペーストされているようですが、履歴保存の都合上、ページ名の変更を使うことが強く推奨されていますので、ページ名の変更をお読みのうえ、移動を行っていただくようお願いします。ただし、この機能は ログインしなければ使えませんので、ログインされていない場合はログインしていただくか、もしくは移動してほしい旨をノートページに書いて他のログインユーザに移動をお願いしてください。- -端くれの錬金術師 2006年4月1日 (土) 09:13 (UTC)[返信]

お返事ありがとうございます。今回のように移動先に移動元へのリダイレクトの履歴しかない場合にはそのまま移動が可能です。履歴統合のため、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼 2006年4月に出させて頂きました。--端くれの錬金術師 2006年4月1日 (土) 09:47 (UTC)[返信]

7/14 07:07の編集に際して、私は、「KH」を「マッハ」シリーズの後継とするには抵抗があり、敢えて「2ストローク オンロード」としました。マッハシリーズは「2スト3気筒」だとすれば、KH90や125は後継車種と言えないと思ったからです(「SS」シリーズの後継が「KH」)。また、「2ストローク」が消去されていますが、当時既にこの排気量クラスには4ストのZ400(2気筒)等が存在していたので、これらとの比較のため「2スト」としました。この辺りを明確にする必要があると思うのですが、御意見ございますでしょうか?--NewSagitarius 2006年7月26日 (水) 10:42 (UTC)[返信]

スズキ・アドレス(50・110)の記述に関して[編集]

スズキ・アドレスに関する記述について意見と要望を送信させて頂きます。 記事内容の見直しの際に過去の記事を復活・統合されているご様子ですが 匿名の投稿に対する検証が不十分なまま処理を行っているように見受けられます。


> また価格などの関係で市場の人気では依然V100の方が上であったことから、

> 結局そのままV100との並売が続けられたためである。

V100の併売は1998~2000年前後の鈴木会長の方針に従った結果です。 110の売り上げ不振が原因のような記述を復活させる根拠はあるのでしょうか。 調査・確認または見直しを希望したいです。


> ユーザーに欠陥とまで評された駆動変速装置の変更を中心に各部の改良

セカンダリープーリー(トルクカム)の件、 もしくはプライマリープーリーとドライブVベルトとセルギアの位置関係、 更にセンタースプリングとウエイトの件の事を指しているのかも知れませんが、 これらは当時の設計部署から仕様と言われている部分で、欠陥ではありません。 また、通常の使用に差し支えを及ぼすものでもなく、 110のそれを欠陥と捉えるのであれば、V100にも同様の部分は存在します。 その点を鑑みたうえで記述を復活させるのであれば、 上記同様の調査・確認または見直しをお願いします。


> Addressの3車種のうち、Address110に関しては「アドイチ」と呼ばれることもある

どの3車種の事を指しているのか分かりませんが、 一般の販売店や購入者にアドイチと言っても全く意味が通じません。 匿名掲示板と個人サイトの便宜名の事を指摘しているのでしょうが、 そのような事項を取り上げて記述するのであれば、 出典・意味等々そのように説明・補足する方法を取るべきだと思います。

文章の復活・統合をなさるおつもりでしょうが、 余りに根拠の無い無責任な編集が目立つように思えて仕方ありません。 どうかご検討頂きたいと思います。

横浜市[編集]

Toki-hoと申します。ノート:横浜市にも書きましたがこちらにもマルチポストさせていただきます。ウェルワィさんのご指摘に感謝いたします(私もなぜ前の版はOKなのか疑問でした。)。依頼どおりの版以降の削除を行いましたが、不十分とのことでしたら、おそれいりますが、Wikipedia:削除依頼/横浜市のほうに、「追加依頼」というかたちで、残っている問題の2版の削除を依頼していただけませんでしょうか。まだ終了されていませんので、こちらでの依頼は可能だと思います。お手数ですがよろしくお願いいたします。--Toki-ho 2007年1月10日 (水) 10:06 (UTC)[返信]

執筆依頼[編集]

あなたは競輪にお詳しいですね。広島出身で競輪史に残る名選手・古田泰久の記事が書きたいのですが、競輪関係は図書館で調べても資料がほとんどなく昔の競輪選手は人名録などでも無視されているようです。記事が書けるようならお願いしたい。

IPユーザーなのでこちらで返答させて頂きますが、平間誠記についてはどうしても書き上げたくて国会図書館にまで通いました。現状は競輪の名輪会クラスでも国会図書館に往年の資料がすべて揃っているかどうかという状況で、書き上げる以前に、どの資料にどの選手の事が掲載されているかということ自体を調べるのが難しく、非常に骨が折れる作業となりますので、何とぞご勘弁下さい。--ウェルワィ 2007年1月15日 (月) 14:25 (UTC)[返信]

横浜関連の記事の差し戻しに関して[編集]

OpenProxyの編集という理由で、比較的正しい編集内容までも差し戻すのはウィキペディアにとってよくありません。気に入らない編集でも、できるだけ補筆加筆でお願います。--Stanhs 2007年10月29日 (月) 00:56 (UTC)--Stanhs 2007年10月29日 (月) 00:58 (UTC)[返信]

OpenProxyでの書き込み自体が編集関与禁止(荒らし)にあたるので、他の方がそれを知らずに内容を残したまま編集が積み重なっていくことを防ぐため、公示を兼ねて方針に基づいて差し戻しております。ウェルワィ 2007年10月29日 (月) 02:56 (UTC)[返信]
書込み禁止や無条件ブロックの対象と書かれていますが、無条件差し戻しの対象とは書かれていませんよ。無論、無条件差し戻しの対象にしたら大混乱を招くからだって推定できますが。--Stanhs 2007年10月29日 (月) 06:08 (UTC)[返信]
私自身、OpenProxy書込の無条件差し戻しは何度も行いましたが問題視されませんでした。これはOpenProxyを「荒らし」の理由として公示したことにより、差し戻しの対象足りえるという判断がされたものかと。この件については管理者さんから具体的な指摘があれば善処しますが、それまでは様子を見ながら現状のまま対処するつもりです。ウェルワィ 2007年10月29日 (月) 07:41 (UTC)[返信]
追記しますが、私はログインユーザーさんでしたら何書いても止めてませんよ。どうしても書きたいという気持ちの現れでしょうから。ウェルワィ 2007年12月1日 (土) 12:37 (UTC)[返信]

小松江里子の記事分割について[編集]

初めまして、よさみあびこと申します。 小松江里子について、2006年6月に記事分割についての議論がありましたが、発議者であるウェルワィさん以外の反応がなかったため、一旦クローズし、私のほうで再発議いたしましたのでお知らせいたします。 もしよろしければ、ノート:小松江里子で行われている議論にご参加いただけるとありがたいです。--よさみあびこ 2008年3月20日 (木) 10:37 (UTC)[返信]

尾灯の編集について[編集]

ウェルワィさん、初めまして。 私は名乗る程の者ではないと申します。 尾灯の編集を確認しました。編集有難う御座います。私が書いたのより、あなたが編集した内容の方が「スマート」だなと感じました。見習わせて頂きます。今後とも宜しくお願い致します。--名乗る程の者ではない 2009年9月6日 (日) 09:08 (UTC)[返信]


「ファイル:Cbr150r.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Cbr150r.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Honda CBR150R Repsol.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Cbr150r.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 botによる告知の為重複がありましたらご容赦ください。また、別ファイルについての案内がされる場合があります。--WCCbotW.CC 2011年1月3日 (月) 14:03 (UTC)[返信]

ファイルがコモンズへ移動されました 2012-01-23[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いた下記のファイルはウィキメディア・コモンズへ移動されました。

この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

ウィキペディア日本語版に残っているファイルは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5によりまもなく削除されます。同ファイル名で移動のものは削除後もそのままのように見えますが、ファイルはコモンズから呼ばれたものですので、記載内容の修正等ありましたらコモンズのファイルページでお願い致します。以上よろしくお願い致します。--はひふへほ 2012年1月23日 (月) 15:11 (UTC)[返信]

「ファイル:Yokohamaminamiku.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Yokohamaminamiku.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Yokohamaminamiku.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Yokohamaminamiku.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--111.233.166.36 2012年5月25日 (金) 02:24 (UTC)[返信]

オートバイの製造に携わった日本企業について[編集]

オートバイの項もだいぶ要領が増えたため、オートバイ製造者の一覧#日本の製造者・ブランドおよび#過去に存在した日本の製造者・ブランドなどがあるのでしたら、詳しい企業リストはそちらで解説して問題ないと思います。 ですが、出典として一次資料の所在と二次資料を明記した上で記述しましたので、出典明記の上で更新するべきだと思います。 また、社名と別の車名(おそらくは登記上の記録だとは思いますが)や記述されている順番(あいうえお順などになっていない点)なども書籍の内容をそのまま引用してあります。一見無秩序な整列に見えて、何か意味があるのかもわかりません。判断基準になれば、とお伝えしておきます。--ocdp会話 2012年11月3日 (土) 07:46 (UTC)[返信]

できれば移動のほう、行なっていただけないでしょうか。--ウェルワィ会話2013年3月20日 (水) 13:04 (UTC)[返信]

出典明記のお願い[編集]

ウェルワィさん、こんにちは。あなたがASK TRADINGにされた投稿内容はどの様な資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容には「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--Trca会話2013年3月20日 (水) 09:29 (UTC)[返信]

やるだけやりました。あとは他の方に見てもらうだけです。--ウェルワィ会話2013年3月20日 (水) 13:04 (UTC)[返信]

水曜どうでしょう「新作に関する編集のガイドライン」について[編集]

初めまして、お世話になります。Kahskydreamです。
以前ノート:水曜どうでしょうの企画にて2006年新作の凍結解除についてコメントをされていたログをお見かけしまして、是非議論にご参加いただければと思い伺わさせて頂きました。
この度水曜どうでしょう最新作の制作が発表されたことに伴い、あらぬ混乱を防ぐために「新作に関する編集のガイドライン」の成立を目指しております。
議論はノート:水曜どうでしょうの企画_(2003年以降)#次期新作の記述について(新作に関する編集のガイドライン 第二次)にて開催いたしております。
忌憚ないご意見を賜れればと存じます。不躾なのは承知しておりますが、宜しくお願い致します。--Kahskydream会話2013年6月19日 (水) 13:44 (UTC)[返信]

排ガス規制[編集]

編集を見ていると、平成28年規制適合車を除き「排ガス規制非適合で生産停止」と書き込まれていますが、生産終了車は出典が取れるので良いとは思いますが、未発表車については一定期間様子を見た方が良い様な気がしています。在庫車の販売は出来るはずですし(その間に新規格車の生産を開始する)、今月中に何だかの改良車の発表はある様な気もしています。自然フェードアウトの場合は仕方ないにしても、少しは様子を見てからの方が良い様な気がしています。--Taisyo会話2017年9月3日 (日) 01:42 (UTC)[返信]

もう一つ突っ込むとしたら、「2017年8月31日までは作っていた」と言っている事にもなります。売れ線車はそうかもしれないですが、そうで無い車は在庫整理のために、しばらく作っていない可能性もあります。在庫が潤沢のために改良するつもりだけど、生産はしばらくしていなかったと。ホームページの修正についても、きょうは日曜日ですので、平日に入ったら早々に直すのかもしれません。難しい話ではありますが。--Taisyo会話2017年9月3日 (日) 01:49 (UTC)[返信]
  • 法律に「規制非適合の継続生産車が製造できる期限は2017/8/31まで」[1]] (PDF) の旨が記されているので大丈夫とは思いますが、とりあえずメーカー公式HPで日本仕様車の生産終了が発表されている車種以外については様子を見るため一旦保留しました。2017年9月入りの時点で生産終了の公式発表がずいぶんあったので、未発表車がモデルチェンジするか自然フェードアウトするかの発表は秋のモーターショーあたりか2018年入りあたりですかね。--ウェルワィ会話2017年9月3日 (日) 03:15 (UTC)[返信]

「ファイル:Keiodentetsubushonsha.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Keiodentetsubushonsha.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Keio Dentetsu Bus honsha Head Office.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Keiodentetsubushonsha.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw会話2018年1月24日 (水) 09:50 (UTC)[返信]