コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:みっち/過去ログ5

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

過去ログ

[編集]

過去ログ1過去ログ2過去ログ3過去ログ4

ご質問

[編集]

こんにちは。ご無沙汰しています。みっちさんは、JAWPで管理者に立候補なさるお気持ちは現在ございませんか。--Aphaia 2006年10月25日 (水) 10:16 (UTC)[返信]

お久しぶりです。私のようなものにまで声をかけていただいて、ありがとうございます。
管理者については、6月にもKMTさんから立候補依頼をいただき、そのときお答えした状況からあまり変化がありません。あれから、著作権についてまだ勉強していません。「少しずつ分野を広げていく」と書いたことについては、初めて削除依頼や投稿ブロック解除依頼を出したことが相当するかもしれませんが、Wikipedia‐ノート:独自の調査など、逆に私が議論に口を差し挟んだがために正式化が遅れたかもしれない、と心苦しく思っているところでもあります。
幸いというか、「将来、管理者に立候補できる日がきたらよい」と書いた気持ちも大きくは変わっていませんので、改訂作業中の「マーラー・チクルス」(あと1曲)をやり終え、あといくつか書きたい記事のメドが立ったら、著作権の関係書籍など読んでみようかなあと思っています。
というわけで、よいお返事ができず申し訳ないのですが、現在のところは立候補する考えはありません。--みっち 2006年10月26日 (木) 03:14 (UTC)[返信]
横から失礼します。Wikipedia‐ノート:独自の調査が滞っているのは、決してみっちさんのせいではありません。あのとき、待ったをかけていただいたことで、いくらかかもしれませんが議論が広がって良かったと思っています。-- 2006年10月26日 (木) 03:43 (UTC)[返信]
丁寧なお返事をありがとうございます。先に、一般論ですが、正式化が必要なほど重い方針は多少導入が遅くなっても、ある程度議論を尽くしたほうがよい場合が多いと思っています。ことに書いたものが重視される環境ではそうだろうと思うのです。ですので、ご指摘のことについてはみっちさんが意見をいってくださったのはよいことだと思っています。
ご意向は承知いたしました。前向きなお返事が伺えて少し報われた心地がしています。今後ともよろしくお願いします。--Aphaia 2006年10月26日 (木) 04:07 (UTC)[返信]
これも横から、俺が言うのも何なんですが、っさん同様、Wikipedia‐ノート:独自の調査が滞っているのは、決してみっちさんのせいではないと思っております。--Ks aka 98 2006年10月26日 (木) 09:35 (UTC)[返信]
みなさんにお気遣いさせたようで、恐縮しています。励ましていただいて、ありがとうございました。--みっち 2006年10月26日 (木) 10:23 (UTC)[返信]
(反対)失言によるトラブルおよびそれについての十分な説明ができない現状では時期早々。『ウィキペディア(Wikipedia)』のルールも熟知しているとは思いがたい。但し今後の成長しだいで、そのとき判断します。--Harpoon マナー向上委員会 2007年4月10日 (火) 16:56 (UTC)[返信]

ノート:韓非について

[編集]

利用者‐会話:218.41.208.250をご参照ください。IP氏は貝塚説を除去した状態で議論をしています。私はそもそもこの点を問題にしているのです。したがって少なくとも早い段階で(本来ならば記載された状態のまま議論をされるのが望ましいことはご理解くださると思います)、記述を復帰させるのは当然ではないでしょうか。当方のノートにも返答いたしましたので、参照ください。--Kanbun 2006年11月2日 (木) 10:13 (UTC)[返信]

またWikipedia:管理者への立候補での質問は以前から管理者にはガイドラインを示して議論をよりよい方向へ導こうとする意図がないのではないか、議論において執筆者に対する配慮が足りないのではないかという疑問がありましたが、今回のノート:韓非での管理者さん連中の消極的な態度を見て、さすがにこりゃあイカンなと思ったわけです。すくなくとも議論に割り込んでガイドラインを示し、お互い「検証可能性はあるのか」「独自の調査でないか」「中立的な観点か」ということはまず管理者が助言すべきです。今回の場合はすくなくともIP氏の初期対応が不適切であるということを私は言っているのですから、それについてガイドライン上私の主張が妥当であるかどうか助言を求めたのにそれについては意見を言っていただけなかったからです。正直メンテナンスだけの管理者であれば、今の人数で十分と思いますので、議論に第三者的立場からガイドラインについて助言をしてくださる管理者の方を増やすべきだと考えます。ゆえにWikipedia:管理者への立候補での質問はその点を考慮したものにしました。管理者はこれらのガイドラインについて説明し、かつ一定の見解をもっていなければ議論においてどのガイドラインが有効であるか示すことができないのではないでしょうか。--Kanbun 2006年11月2日 (木) 10:50 (UTC)[返信]
KanbunさんがIP氏のやり方に納得できず、反発を感じたのであれば、IP氏に対してはそのような感情を持たせないように話を進めるのが合意をめざす対話のあり方だと思いますがいかがでしょうか。編集合戦を起こす方法は簡単です。お互いに自分が正しいと思って譲らなければいいのです。この項目は自分が書いたので正しいのだから他の編集は許さないと言い張ればいいのです。自分が正しいと思うことでも、他者から見ればそうでないこともあり、時と場合によってうまくいかない場合があるということを知ってください。少なくとも、第三者も入って議論している最中での今回のKanbunさんの編集は、性急かつ合意を困難にするだけの無用な行為だと思います。それでもKanbunさんが自分が正しく、ノートでの合意も必要ないと思われるのでしたら、私はこれ以上いうことはありません。あとはご自分の信じる道をすすまれたらよいでしょう。--みっち 2006年11月3日 (金) 01:45 (UTC)[返信]
IP氏はおそらく「貝塚説を記載しない」ということを譲るつもりはないと思います。私は「貝塚説を記載しないこと」は「Wikipedia:検証可能性」「Wikipedia:中立的な観点」と思っていますので、現状ではこの点での合意形成は不可能と判断しました。私はIP氏の主張する「学界の動向をもりこむべき」という点にはすでに合意していますし、IP氏が以上のガイドラインに考慮して記述する限り、それらの事実を記事に付け加えていくことに全く反対しません。私は貝塚説があるということに当初から一点の疑いもありませんでしたが、保護がかけられることはウィキペディアに有益でないことだと思いますので、最初の段階でRevertに固守しませんでした。ノート:韓非で「貝塚説の記載には反対します。列挙されるまで以前の版に戻します。」(ちなみに以前の版に戻したのは私であって、IP氏ではありません。IP氏はrvされる前の版が以前の版だと主張しているようですが、記事内容と履歴から私の編集以前の版と符合しません)という不用意なIP氏の発言からも私がRevertを強行した場合、おそらく編集合戦で保護になることが予想されたからです。「貝塚説がある」という事実をIP氏が納得されている以上、IP氏の編集は適切でないと思われます。私が議論の早い段階から「コメント依頼」および「井戸端」に出したのはその点に関してだけです。したがって「貝塚説がある」ということが立証されているのですから、とりあえずIP氏が自分の編集がrvだと主張しても、妥当性は持ちませんし、私のrvが適切であることは明白だと思うのですが。私自身はガイドラインから見て「貝塚説が記載」されていればいいのであって、学界の動向をIP氏が取り入れたい、それについて節を改めて付け加えたい等々については全くご自由にという意見です。--Kanbun 2006年11月3日 (金) 05:52 (UTC)[返信]
つまりウィキペディアにとってIP氏の「学界の動向」についてのソースも有益であるのではと思うので、保護されてしまえばIP氏がそれを付け加えることに一定の困難を加えることになります。私はその点のソースを持ち合わせていないので、IP氏がそれを加えてくださるなら私は歓迎ですし、「あるかないか」の論争にこれ以上決着がつけられるとも思いません(「"ある"かもしれないし"ない"かもしれない」などという結論は採り得ません。もちろん貝塚説が孤立した説であることの傍証を検証可能性にしたがって書き連ねることはできますが、「孤立している」と断定している文献がないのですから、そのこと自体を記述することは「Wikipedia:中立的な観点#この方針の言い換え:事実、様々な意見に関する事実も含めた事実を書け――だが意見は書くな」から不可能です)。--Kanbun 2006年11月3日 (金) 05:59 (UTC)[返信]
すみませんが、これ以上のコメントはご遠慮ください。私の意見はすでに書いたとおりです。--みっち 2006年11月3日 (金) 06:07 (UTC)[返信]
そうですね。よく考えたらくどくど書くのも見苦しいです。私は貝塚説があるかないかの部分では「ある」という事実が譲れず、その点に関しては「ない」という合意はできないとだけお伝えしたいと思います。失礼をお許しください。--Kanbun 2006年11月3日 (金) 06:48 (UTC)[返信]

管理者の解任について

[編集]

こんにちは。いつも冷静で鋭いご意見を拝見して、たくさん共感できると思っておりました。色々なところでみっちさまのコメントを(勝手に)引用させていただいきましたこと、お礼申し上げます。また、ご挨拶が遅くなりましたことをお詫びいたします。さて、Wikipedia:管理者の解任の正式化準備に関して、少し前に「コンセンサスは取れていない」とご明言されていたみっちさまから、正式化を前提としたご意見やご発言をいただいており、とても喜んでいます。まだ詰めの作業が続いていますので、議論をまとめていくために、建設的で鋭いみっちさまのご意見が不可欠だと考えています。今後とも、ご意見やご不明な点などがありましたら、Wikipedia‐ノート:管理者の解任#公式化のための投票に向けてまで是非コメントいただけますと幸いです。また、先ほど可読性向上のためのメンテナンスを行なった際に、みっちさまのご発言の順序等を少し変更させていただきました。ご容赦いただけますと幸いです。これからもよろしくお願いいたします。--Anonymous000 2006年11月3日 (金) 03:14 (UTC)[返信]

規定の整備や関連するコメント集約など、精力的に動いておられることに敬意を表します。
ウィキペディアの利用者が増えるにつけ、諸問題に対応する方針の整備が必要になっていくのかもしれないとは思います。しかし率直に言って、読むべき文書が増えるのは、私にとって面倒で苦痛なことです。そういう意味で、管理者の解任規定について反対はしませんが、積極的に進めたい方針というわけでもありません。とはいえ、作る以上は、最低限すでにある他の規定との整合性がとれないと中途半端に「浮いた」ものになってしまうのではないかと気になりました。また、Wikipedia‐ノート:管理者の解任の議論で、とにかく早く投票したくて仕方がないというような意見があり、規定ができることによって、乱発お祭り状態にならなければいいがとも懸念しています。以前の「コンセンサス」発言については、そういう意見への牽制の意味と、その前の「テストケース」への疑問があって、あのままの正式化はダメだろうという趣旨も含めて書き込んだものです。そんなわけで、大して鋭くも冷静でもないです(^^;)が、過分なお言葉をいただいて汗顔の至りです。あまり頼りにならないと思いますが、今後も気にかかることはコメントするつもりでいます。コメントについては、お気遣いなくメンテナンスしてください。こちらこそよろしくお願いします。--みっち 2006年11月3日 (金) 04:35 (UTC)[返信]

外部での言動と投稿ブロック

[編集]

こんにちは。Wikipedia:投稿ブロック依頼/貴亮を拝見しました。私も貴亮さんが模範的なウィキペディアンであるとは言えないと思いますが、「外部での言動」や「憶測(このIPの編集も同一人物?)」を直接の理由とする投稿ブロックにみっちさんが賛成なさるとはいささか意外です。--miya 2006年11月8日 (水) 08:33 (UTC)[返信]

そうですね、IPによる荒らしがタイミング的に連動していると見えたので賛成しましたが、ちょっと早まったかとは思っていました。せっかくコメントいただいたので、賛成票を取り消して、今後の推移を見守ることにしましょう。--みっち 2006年11月8日 (水) 09:24 (UTC)[返信]
取り消しました。ご助言、ありがとうございました。これからも、お気づきのことがあれば遠慮なくご指導ください。--みっち 2006年11月8日 (水) 09:50 (UTC)[返信]
横から失礼します。「『確実な根拠』(証拠)がない限り『推測』または『憶測』にすぎず、『合理的な推認』に基づくブロック賛成は不当である」という趣旨の被依頼者(とブロックに反対する方々)の弁明に対して、「チェックユーザー依頼を検討すべき」とする他のユーザーの方からの提案が出ています。このため、私はチェックユーザーに賛成するコメントをしています。もしよろしれれば、チェックユーザーに関する賛否について、みっちさまのご意見も投稿いただけますと幸いです。--Anonymous000 2006年11月8日 (水) 11:41 (UTC)[返信]
この件にはいくつか論点があると思います。ひとつは、外部での言動や憶測にもとづく「票」の「不当性」ですが、理由が何であれ、投稿ブロックへの賛否そのものは有効でしょう。私の場合、外部サイトのことは参考にはしましたが、賛成した直接の理由はこれではなく、依頼直後になされたIPによる依頼者への荒らし行為と、依頼ページでの非依頼者の開き直りに感じられるコメントです。この「合わせ技」の一方に疑問が生じたので、とりあえず撤回しました。しかし同じ賛成であっても、理由が同一とは限らないので、他の方がどうすべきだとまでは思いません。もうひとつは、被依頼者がそもそもウィキペディアでなにがしたいのかが疑問で、外部うんぬんより、むしろこのことの方が今後重要かもしれません。端的にいえば、百科事典を作る気のない方には出て行ってもらうということです。チェックユーザーに関しては、ブロック依頼ページは議論の場ではないと考えており、そこに加わる気はありませんが、チェックユーザー依頼が出されれば、賛成します。--みっち 2006年11月8日 (水) 23:30 (UTC)[返信]
チェックユーザー依頼にご賛成予定とのご意見を表明いただきありがとうございました。その議論をすすめようかとも思っていたのですが、miyaさんのご意見のようなお考えが成り立つようだと、管理者にお手間をとらせてまでCUする必要がなくなってしまうのでしばらく様子見にしました。「開き直り」を助長させるようなご意見だとも私は感じたので、色々な考え方があるものだと正直ちょっと驚いているところです(^_^;;それではまた。--anonymous000 2006年11月10日 (金) 15:31 (UTC)[返信]
まぁ、それをするまでもないと思いますがね。--122.19.31.126 2006年11月21日 (火) 12:53 (UTC)[返信]

IP氏より

[編集]

どうもご編集をいただきありがとうございました。当方はカテゴライズ、形式体裁の充実にはそれほど注意を払っておりません。むしろお読みいただけたことに感謝しているくらいです。どうぞ躊躇することなく(内容が生煮えで)洗練されていない記述には大いに修正の健筆をふるってください。辞書にはどうしても編集者の主観が入ることは避けられません。多くの方に注目していただき、もっと理解されやすい記述になることを期待しております。--以上の署名のないコメントは、58.138.161.11会話/Whois)さんが 2006年11月20日 (月) 08:30(UTC) に投稿したものです。

お返事ありがとうございます。ウィキペディアは書かれるものであると同時に、読まれるものでもあり、記事の内容と可読性は、どちらも重要だと考えます。スタイルは、一度慣れてしまえば、それほど面倒なものでもありません。こういう便利なページ[1]もありますので、ご活用いただければと思います。あと、すみませんが、会話ページなどでのコメントには、署名をお願いします。編集欄の上部に並んでいるアイコン(太字や斜体など)の右から二つめのものもしくは~4個で署名できます。--みっち 2006年11月21日 (火) 00:36 (UTC)[返信]

音楽バーンスター

[編集]

みっちさんのクラシック音楽関連記事への貢献に感謝いたします。なかでも、マーラーの交響曲記事は、いずれもすばらしく充実した記事で、楽曲記事として他の模範になるものと思います。こうした功績に対し、深い敬意とともに、音楽バースターを贈呈いたします。

私ごとき者が、このような栄誉を贈呈するのは、おこがましいかとも思ったのですが、一読者からの感謝の徴としてご笑納下さい。--汲平 2006年12月10日 (日) 08:47 (UTC)[返信]

過分な褒め言葉をいただいて、恐縮です。ウィキペディアを通じて交流させていただき、とくに敬愛する汲平さんから評価いただけたことは、なによりうれしく、忘れられない喜びです。バーンスターはちょっと恥ずかしいし、私のようなお気楽利用者にはかなりの重荷です(^^;)が、ありがたく頂戴します。--みっち 2006年12月11日 (月) 08:55 (UTC)[返信]

WPR:ギリシア神話

[編集]

Wikipedia:ウィキプロジェクト ギリシア神話 において、「転写法(標準転写と呼んでいます)」に関する議論の終結を宣言し、「コミュニティの同意も得て」、プロジェクトの公式のガイドラインとして採択したことを述べました。「井戸端(告示)」に公示を出して、賛否意見を求めてから二週間がすでに経過したので、コミュニティの承認を得ました、として終結宣言しようと思っていましたが、遅くなりました。「完全な馬鹿」とかいう方(A perfect fool)が反論を記していましたが、投票をしていないのと、投票で反対としても、なお、賛成票が五票なので、議論を終結としました。みっちさんには有り難うございます。

ところで、お願いがあるのですが、決定したガイドラインの文章と共に、「井戸端(告示)」でガイドラインの正式化を告示願えないでしょうか。わたしが告示しても良いのですが、コミュニティの合意を尋ねる告示はわたしが出しましたので、決定の告示はみっちさんにお願いしたくも思います。今後、どのように進めて行くか、色々と考えていますが、まずは終了を宣言したことと、告示のお願いを述べにあがりました。宜しくお願い致します。--Maris stella 2006年12月17日 (日) 02:48 (UTC)[返信]

Wikipedia:井戸端 (告知)#「ウィキプロジェクト ギリシア神話」の公式ガイドラインを決定しましたとして告知しました。もう少し賛同意見が多いとよかったですが、ウィキペディアは民主主義ではないので、これでも十分と考えます。Maris stellaさんのご意見には触発され、勇気付けられること大でした。プロジェクト立ち上げからこれまでのご尽力に深く敬意を表します。今後ともよろしくお願いします。--みっち 2006年12月17日 (日) 08:58 (UTC)[返信]

オルフェウス -> オルペウス の移動依頼を出されていますが、ご自分で移動できるのではありませんか?--Uraios 2006年12月18日 (月) 20:59 (UTC)[返信]

Uraiosさん、初めまして(でしたっけ?)。ご指摘のとおり、移動できました。移動依頼ってまだよくわかっていないもので(^^;)。お知らせありがとうございました。--みっち 2006年12月21日 (木) 02:41 (UTC)[返信]

オペラ

[編集]

オペラWikipedia:秀逸な記事の再選考に出しました。お忙しいこととは存じますが、ご意見をいただければ幸いですAphaia 2006年12月19日 (火) 16:27 (UTC)[返信]

ご案内ありがとうございます。私はワーグナーを少しかじった程度で、オペラ全体を語るほどの知識も体験もありません。したがって、秀逸の賛否の判断にまで結びつくかどうかわかりませんが、項目を読んでみて、指摘できることがあればしてみたいと思います。--みっち 2006年12月21日 (木) 02:51 (UTC)[返信]

蛇足について

[編集]

メッセージを戴きありがとうございました。長文となりましたので、私の会話ページの方でお返事を致しております。今後ともよろしくお願い申し上げます。--Anonymous000 2006年12月28日 (木) 02:18 (UTC)[返信]

(追伸)先ほど私の会話ページでお礼を書いた際にお伝えするのを忘れていました。変更後の横断歩道の例の方が私は好みです(^^)。(パラドックスって考えれば考えるほど長くややこしくなってくるんですよね(^^;;。。)それでは、繰り返しになりますが、今回はありがとうございました。--Anonymous000 2006年12月28日 (木) 13:33 (UTC)[返信]

智慧のバーンスター

[編集]
 SOPHIA

こんにちは、みっちさん。Maris stella です。

僭越とは思いますが、みっちさんの暖かい心と智慧が、ウィキペディアになごやかさを齎し、また様々な意味で、プロジェクトの推進にとってたいへん大きな意味を持つと感じますので、パルテノン神殿の絵柄の「智慧のバーンスター」を贈呈させて戴きます。これはわたしが撮影した写真ではなく、フランスの方が撮影した写真を画像処理で加工したものです。わたしが造った(モディファイした)画像では、この画像がもっとも相応しいので、星の形にもなっていませんが、感謝のしるしとしてここに置かせて戴きます。ギリシア神話で使っていた画像が、メディアウィキで削除された為、代理に加工作成したものです。ご迷惑でなければ受納をお願い致します。--Maris stella 2006年12月28日 (木) 08:09 (UTC)[返信]

とんでもない、あまり持ち上げないでください。どんどん高い木に登って落ちちゃいますから(爆)。知識も熱意も私よりはるかに上回っておられるMaris stellaさんから、美しい画像をいただけてとても喜んでいます。ありがとうございます。ギリシア神話関連では、これからまたぼちぼち投稿していきたいと思っています。今後ともよろしくご指導ください。--みっち 2006年12月28日 (木) 09:15 (UTC)[返信]

Ave Maris Stella について

[編集]

こんにちは、みっちさん。新年おめでとうございます。ところで、みっちさんは音楽にも造詣が深いので、相談させて戴きたいのですが、Ave Maris Stella という記事がないことに気づいて、今朝作成しました。記事名としては、ラテン語原題タイトルのままの方がよいだろうと思ったのですが、いきなり勝手に移動されてしまい、設定していたリダイレクトも書き換えられたので、カタカナ名でとなっても身動きが付きません。ノート:Ave Maris Stella で意見を書いていますが、CDなどで曲名を出す場合は、「カタカナ」か「翻訳」になると思います。しかし、一般に呼ぶときは、「ラテン語のタイトル」で呼んでいるように思うのですが。カタカナなら、「アヴェ・マリス・ステラ」が適切だと思いますが、移動できません。ご迷惑かも知れませんが、アドヴァイスなど戴ければとお願い致します(Google だと、歌詞もヒットしているのだと思いますが、ラテン語が圧倒的に多いです)。--Maris stella 2007年1月10日 (水) 22:44 (UTC)[返信]

今年もよろしくお願いします。さて、「Ave Maris Stella」ですが、私は声楽や古楽に疎く、この曲も知らないため適切な意見がいえないように思います。一般的な話として、ウィキペディア「日本語版」ではなるべく記事名を日本語で付けるのが望ましく、「めでたし海の星」が通用するなら、これを記事名として、それ以外のタイトルをリダイレクトにする方法が考えられます。カタカナ書きの場合、みなさんそれぞれ「正しい」と思っておられる表記が違っていたりするので、和訳にすれば、この表記をめぐるトラブルも回避できて都合がよさそうに思うのですが、いかがでしょうか。和訳案でまたもめなければの話ですがf^^;。
参考までにGoogle検索したところ、「アヴェ(アベ)・マリス・ステラ」466件、「めでたし、海の星」548件、「Ave Maris Stella」11,700件でした。ラテン語使用が多いとのMaris Stellaさんのご指摘はそのとおりです。精査していませんが、和訳もまったく使われていないわけではなさそうです。--みっち 2007年1月11日 (木) 01:39 (UTC)[返信]
こんにちは。少し調べてみましたが、パターンとして、「めでたし、海の星」が出てくる場合、「めでたし、海の星」単独では、534件、「-"Ave Maris Stella" めでたし、海の星」は、367件、「"Ave Maris Stella" めでたし、海の星」は、168件、「アヴェ・マリス・ステラ」が出てくる場合、「アヴェ・マリス・ステラ」単独で、426件、「-"Ave Maris Stella" アヴェ・マリス・ステラ」は、227件、「"Ave Maris Stella" アヴェ・マリス・ステラ」は、61件です。「"Ave Maris Stella"」は、9480件、日本語ページでヒットしますが、「の」とか「は」とか「に」とかを加えると、実質、1000件程度になります(つまり、日本語サイトなら、「の」や「は」は当然出てくるはずなのです。差の8500件は何のページかよく分かりません)。「アヴェ・マリス・ステッラ」は146件ヒットしますが、「アヴェ・マリス・ステッラ グリーグ」で検索すると、68件もヒットするので、これは特殊な作品の呼び方だと思えます(また、ラテン語の詩の名前としては不自然です)。
「めでたし、海の星」と「アヴェ・マリス・ステラ」で大体同じぐらいの数になります。Wikipedia:記事名の付け方 では、「日本語の名前を付ける」ということになっていますが、これは「推奨」で、また例外も認めています。コンピュータ用語の場合などで、英語で書くのが普通のものは英語というようなケースです。Ave Maris Stella は、「スターバト・マーテル」などとは違い、日本語でも、ラテン語の形で使われていると考えていたのですが、(そう考える理由が、グレゴリオ聖歌関係では十分あるのですが、それは省略します)、現実に、Ave Maris Stella 単独で使用されている日本語ページが 800ページ以上ヒットしているとしても、日本語の名前も二つの場合で、400件から500件ヒットするので、日本語の名で呼ばれているということも言えると思います。「めでたし、海の星」は特定の翻訳スタイルで、キリスト教の方に偏っていると思えるので、記事名はニュートラルな、「アヴェ・マリス・ステラ」が妥当と思います。「めでたし、海の星」と「めでたし海の星」はリダイレクトが適切だと思います。なお、インターリンクを見ると分かりますが、英語版、フランス語版、イタリア語版、ポルトガル語版など、すべて「Ave Maris Stella」になっています。グレゴリオ聖歌や中世のラテン語賛美歌は、やはりラテン語の原題通りの記事名です。グレゴリオ聖歌はたくさんあるので、記事を造るとすると、今後どういう規準なのかという問題が出てきます。わたしは例外的に、これらはラテン語原題のままの方がよいという考えです。リダイレクトを日本語での翻訳名にすればよいという考えです。特殊な例だと思います)。--Maris stella 2007年1月11日 (木) 14:53 (UTC)[返信]
「めでたし、海の星」は特定の翻訳スタイルで、キリスト教の方に偏っている、というところが私にはよくわからなかったのですが、宗教関係を含めてもともと知識のないことなので、これ以上は述べられません。ルネサンス期の作曲家などの投稿実績のある間久部緑郎さんならなにかアドバイスいただけるかもしれませんので、相談してみましょう。--みっち 2007年1月12日 (金) 03:55 (UTC)[返信]
話が長くなりますので、そこは省略したのです。カトリックの祈りは頻繁に使う祈りが二つあります。一つは「父と子と聖霊の御名において、アーメン」というもので、これは十字を切るときに祈り、また十字を切る行為が、この祈りを唱えるのと同じ意味になります。もう一つ、カトリックのなかでは頻繁に使うのですが、一般にあまり知られていないのに、「天使祝詞」という祈りがあります。先の「父と子と聖霊……」と対になっている祈りです。これは三位一体で、「天使祝詞」は「聖母マリア・取りなしのマリアへの祈り」です。「めでたし、聖寵満ちみてるマリア、主、御身と共にいませり。御身は女のうちにて祝せられ、御胎内の御子イエズスも祝せられたまう。天主の御母聖マリア……」という祈りです。これはラテン語で、「 Ave Maria gratia plena, Dominus tecum, ……」と云います。『アヴェ・マリア』という有名な歌のラテン語の歌詞が、この「天使祝詞」のラテン語の詩句です。
「 Ave, Maris stella 」は、maris stella は、「海の星」が日本語では普通です。英語では、「star of the sea」と「star of the ocean」の二種類があるようですが、日本語では「大洋の星」ではおかしいので、「海の星」です。問題は「Ave」を何と訳すかで、「おめでとう、海の星」でもよいわけです。また別の訳語もありえます(わたしは別の言葉を使います)。これを「めでたし、海の星」というのは、どう考えてもカトリックの「天使祝詞」と合わせているというか、どちらがどちらに合わせているのか不明ですが、カトリックの方の訳語にしか思えません。「めでたし、海の星」が多数ヒットするのは、カトリックの関係者がこれを使う為だとの可能性も考えられるのです。
「Ave, Maris stella」は確かにキリスト教の祈りで、グレゴリオ聖歌の歌詞ですが、宗教音楽であっても、別にそう意識する必要なく、優れた声楽、優れた宗教詩として受け止めることができるので、カトリックにどうしても関連してしまう「めでたし、海の星」よりも、同じぐらいのヒット数なら「アヴェ・マリス・ステラ」の方が、中立的だと思うという意味です(「サルヴェ・レジーナ」、「アヴェ・レジーナ・チェロールム」を見てください。誰かが造ったのですが、これらの歌の名前も色々翻訳可能です。「アヴェ・レジーナ・チェーロールム」はないですね)。--Maris stella 2007年1月12日 (金) 06:39 (UTC)[返信]
みっちさんへ。コメントご依頼いただきましたので、Ave Maris Stellaのノートに直接コメントしておきました。「めでたし海の星」では中立的ではないとの意見が出されているようですが、一般的にはそのように訳されています。これが聖職者による訳なのか、それとも音楽学者による訳なのかという問題点もありましょうが、いずれにせよ日本語だと定訳がないため中立的でなく、ラテン語をカタカナ語に表記すればニュートラルだという点に関しては、必ずしも同意できるものではありません。--間久部緑郎 2007年1月12日 (金) 07:27 (UTC)[返信]
さっそく対応していただいて感謝します。どうやら「聖歌」記事一般に関わる問題のようですね。なにが「中立的」かを含めて、間久部緑郎さんのご意見に概ね共感します。いずれにしても「アヴェ・マリス・ステラ」で収拾に向かっているようですし、門外漢の私は直接コメントは控えておきます。--みっち 2007年1月12日 (金) 08:09 (UTC)[返信]
こんにちは、間久部緑郎さん。一言だけ書きますと、これは記事の名を何にするかという話で、Ave maris stella というラテン語の詩句を何と訳すかという話ではないです。「アヴェ・マリス・ステラ」と「めでたし、海の星」または「めでたし海の星」が Google では同じぐらいヒットするので、どちらかに選ばないとならないと云うことで、「めでたし、海の星」だと、カトリックの「天使祝詞」が連想されてしまうが、「アヴェ・マリス・ステラ」なら、特定の宗派や宗教も特に「感じない」のでニュートラルだと思うと述べています。そう連想するのは、わたし個人の主観ではなく、カトリックの信徒だと一般につながりを感じるのが自然ではないかということです。「訳」なら、わたしの造った記事で、「意味の大意」などで、「めでたし、海の星」と現に書いています(何にしても、「めでたし、海の星」だと、カトリックの「天使祝詞」が連想されるという話を書いているので、カタカナ書きがすべてニュートラルなどとは、ここでは述べていません)。--Maris stella 2007年1月12日 (金) 13:15 (UTC)[返信]
Maris stellaさん、これまでにしましょう。記事名をどうするかということについては間久部緑郎さんはノート:Ave Maris Stellaにご意見下さっています。あとはそちらでお願いします。「めでたし海の星」はMaris stellaさんご自身が訳されているとおり、言葉自体に思想的あるいは宗教的偏りは認められないものです。私はカトリックの信徒がこの訳詩を使用しているからといって、それで中立性に問題が生じるとは思いません。しかしこれはもはや今回の問題の焦点ではありません。--みっち 2007年1月12日 (金) 14:18 (UTC)[返信]

プローテウス

[編集]

あと、別件でご相談があります。先日プロテウスを投稿した際、長音表記では「プローテウス」となることからWikipedia:ウィキプロジェクト ギリシア神話のガイドラインにどう則るか悩んだのですが、他の項目ではすでに「プロテウス」で内部リンクが設定されているため、とりあえずこれをそのまま項目名としました。記事本文では「プローテウスは……。」と書き出し、後段の説明では他の内部リンクとの整合から再び長音省略というふうにしています。「項目名に長母音を表記する」というガイドラインに忠実とはいえないのですが、ガイドライン決定の際に挙げた参考書籍でも長音省略は多いので、当面の措置としてこの方法は現実的に受け容れられやすいのではないかと考えました。本来プロジェクトにお諮りするべきことですが、こちらにコメントいただいたことでもあるので、よろしければMaris Stellaさんのご意見をお伺いしたく思います。--みっち 2007年1月11日 (木) 01:39 (UTC)[返信]

ギリシア神話の問題は、ガイドラインを正式に表のページに掲載し、終了した議論はサブページに移して、ノートを軽くする必要があると思います。プロテウスは、プローテウスに移動し、要約欄にプロジェクトの指針が書かれたページを示し、また「ノート」に指針のコピーを最上部に貼るのがよいと思います。本文のなかでは、定義部分、概説部分辺りは、カタカナ名を標準表記に変えて、とりあえず、リダイレクトをどんどん作成して行くのがよいと思います(リダイレクトに移動するのは、時期を見て判断します。事実上、リダイレクトを正式の記事名とする布石です)。その場合、入手しやすいので、アポロドーロスの『ギリシア神話』を参考文書として示すのはどうでしょうか(またこれに準拠する)。あまりメジャーでない神々などの記事で、徐々に標準形への書き換えを行って行き、一年ぐらい後には、オリュンポス十二神まで進めるという感じで行くのがよいと思います。一々の記事の移動では、すでに「話し合いで合意」ができているので、改名提案を出す必要はないようにも思います。二度手間です。周辺部分から段々既成事実化して行き、改名のたびごと、修正のたびごとに、ノートに新しいガイドラインの説明を書いて行くと、ガイドラインが周知されて行き、また、そういう表記に慣れて行くと思います。元に戻す人も出てくると思いますが、ガイドラインであることなどを説明して、ゆっくりと進めて行くのが良いと思います。誰かにガイドラインのテンプレートを造って貰い、これをノートの上部に貼るのが合理的だと思います。とりあえずの意見です(大体、アポロドーロス、呉茂一、グレーヴスの本などを読んでいて、出てくる神の名が、アポローンやデーメーテールになっていて、「煩わしい」などと云って、本を棄てる人の方がおかしいと思います)。--Maris stella 2007年1月11日 (木) 14:53 (UTC)[返信]
節を分けて該当するコメントを移しましたことをご了承下さい。ご意見ありがとうございます。基本的に了解しました。手順としては、標準転写のリダイレクトの作成、順次項目を標準転写に移動、最終的には項目内の表記及び内部リンクをすべて標準転写に修正ということになろうかと思います。この最後の作業がかなり厄介だなあと感じています。新規項目を作るときに内部リンクがうまく機能してくれないのは実感として気持ちが悪いのと、当面の利用のされかたとしても不便だろうと思うので、どうも中途半端になってしまいます。プローテウスのリダイレクトは竹麦魚さんに作っていただいていました(感謝)。今後は標準転写で記事を作り、従来の内部リンクはリダイレクトにするようにします。--みっち 2007年1月12日 (金) 03:55 (UTC)[返信]
こんにちは、みっちさん。「アヴェ・マリス・ステラ」の件では有り難うございます。少し言葉が過ぎたかなとも思っています。一応移動も済み、リダイレクトも書き換えました。ところで、ギリシア神話の方ですが、すでにできているギリシア神話関係のカタカナ名の記事について一覧をサブページにでも造り、アポロドーロス『ギリシア神話』に準拠して、一気にリダイレクトを造っておくというのも方法です。わたしの方で手があきましたら、リストを造り、Star of Sea でリダイレクトを造ろうかとも考えています。そうすると、今後は、そのまま標準形で書くと、リダイレクトを通じてリンクが成立します。今回のことでは、有り難うございます。--Maris stella 2007年1月14日 (日) 16:29 (UTC)[返信]
どういたしまして。間久部緑郎さんや汲平さんに協力していただいたおかげです。ギリシア神話の表記一覧については賛成です。リストがあれば、内部リンクが機能しているかどうか一目でわかるので、私も少しはリダイレクト作成作業のお手伝いができると思います。いまのところ、新規項目の構想がいくつかある(次はアリスタイオスを予定)ので、当面そっちに気を取られていますが、少なくとも直接関連するリダイレクトは整備していこうと思っています。--みっち 2007年1月15日 (月) 03:28 (UTC)[返信]

Re:ギリシア神話

[編集]

こんにちは。先日話していました、リダイレクト用の一覧を取りあえず「神々」の分について作成しました。カテゴリのなかの項目を全部コピーして、長母音等の発音を調べたのですが、かなり大きなリストになりました。「ギリシア神話関連リダイレクト集」。あと、人物や生物などの一覧も造ると、ギリシア神話の固有名詞一覧 を遙かにしのぐ項目数になります。簡単な解説も付けているので、リダイレクトで使った後、または平行してでも、固有名詞一覧に上書きしようかとも考えています。「あいうえお」順なので、あいだに入れてゆくより、そのまま上書きする方が簡単ですし、項目も、もっと必要なものをリストアップして書き加えるのがよいとも思います(ほどほどにしないと、何千という数になるのですが)。記事を少し読んでみると、どうも記事の質の落差が大きいように感じます。

プロジェクトの方も終わった議論を過去ログ化して、ノートをかなり軽くしました。どうも、記事について、手を入れないとどうしようもない感じもするのですが、難しいのと、あまり介入するのもどうかとも躊躇があります。何より、高津春繁氏の『ギリシア・ローマ神話辞典』が出てこないので、困難を感じます(あの本では、どの伝承は誰が述べているとか、こういう風な情報が入っています)。また、ギリシア・英語の辞典や文法書も出てこないので、調べることができません。語源を調べるには、辞典を引くのが一番良いのですが。--Maris stella 2007年1月17日 (水) 22:25 (UTC)[返信]

リストの作成と議論の過去ログ化、ありがとうございます。神々だけでこのボリウムですから、その他も入れると膨大ですね。固有名詞一覧に上書きされるのは問題ない、というか、その方がせっかくのリストを活かせて良いと思います。リダイレクトは、私もちょこちょことですが作っていくつもりです。
記事については、私もあまり書けていない(いまも暗中模索)ので多くはいえません(ーー;)。この分野はまだ執筆者が少ないですね。『ギリシア・ローマ神話辞典』は残念ながら持っておらず、すべての名称を標準転写では認識できていません。グレーヴスの翻訳でも神話本文の脚注が省略されていて(原著にはあるらしい)、読み込めば部分的にわかるものもありますが、記事にいつも原典を示すというわけにはいかないのが苦しいところです。--みっち 2007年1月18日 (木) 03:24 (UTC)[返信]

こんにちは。ギリシア神話で、スタブとノーティスのテンプレートを、ともかく造ってみることにしたく思います。大きさや文字や、サムネイル画像など、あとからの編集で幾らでも変えることができるので、造ってみて実際に貼ってみるのがよいと思います。その結果を見て、大きさ、色、文字などのデザインやメッセージをまた考えるというのがよいと思います(大きい方がよい場合は、意見で述べてください)。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト ギリシア神話#スタブとノーティスに見本を造っています。少し小さなものにしました。意見がありましたら宜しくお願いします。(あと、M-Falcon氏、Charon氏、Shkai shaw氏にも、このメッセージを書く予定ですが、その他の人は、どうするか、わたしの方からは連絡する必要はないとも思います。理由は、プロジェクトでの議論に参加されない方に知らせを出すのは徒労のように思えるからです)。--Maris stella 2007年1月21日 (日) 22:42 (UTC)[返信]

テンプレートの提案、ありがとうございます。これも結論がまだでした。絵柄や大きさを含めて、いずれも私には十分なもののように感じます。また、個々の利用者への連絡は、おっしゃるとおり、プロジェクトに提案されていることで基本的には足りており、それ以外にはとくに必要と感じられる場合でよいと思います。--みっち 2007年1月22日 (月) 03:29 (UTC)[返信]

削除依頼の件

[編集]

みっちさん、こんにちは。

削除依頼の件ありがとうございました。どうやらサブページだけつくって、削除依頼ページをプレビューで見て、投稿した気になっていたようでした。「初歩的な」という以前のうっかりミスで、お手数をとらせてしまい申し訳ありませんでした。--汲平 2007年1月19日 (金) 00:13 (UTC)[返信]

どういたしまして。私もめったに削除依頼しないので、あれでよかったかいまいち自信が持てません。「歴史的名盤」の件もなんとかしなければいけないのですが、そこまで考えがいかなくて。--みっち 2007年1月19日 (金) 00:25 (UTC)[返信]

バイロイト

[編集]

バイロイトを投稿いたしました。ワーグナーに造詣の深い、みっちさんにご批判いただければ幸いです。--汲平 2007年2月5日 (月) 05:03 (UTC)[返信]

えーと、ですからワーグナーはちょっとかじっただけで、造詣はほとんどありません(爆)。「バイロイト」拝読しました。画像も豊富だし、素晴らしいと思います。加筆できるようなことをなんにも知らないのが残念です。ワーグナーといえば、なにか宿題があったような気がしますが、気のせいですよね?f^^;--みっち 2007年2月5日 (月) 07:33 (UTC)[返信]
いえ、いえ、忘れていませんよ!リングの個別記事、楽しみにしています!!私は、次はバンベルクへ行きます。--汲平 2007年2月5日 (月) 08:35 (UTC)[返信]

「ギリシア神話」について

[編集]

はじめまして、よねです。「ギリシア神話」についてのメッセージをいただき、ありがとうございました。表記の変更については異議ありませんので、よろしくお願いします。プロジェクトへの参加については、1)ウィキペディアの編集に参加して2か月に満たないこと、2)プロジェクトへの最初のお誘いであること、3)ギリシア神話について確固たる知識のないことから、お時間をいただきたいと思います。ただ当然のことながら、お誘いいただいたことには、たいへん感謝しております。なお、力不足の私の記事については、不適切な部分が数多くあると思いますので、表記に限らず適正な内容に修正いただければ幸いです。今後ともお世話になることと思いますのでよろしくお願いします。よね 2007年2月19日 (月) 14:28 (UTC)[返信]

お返事ありがとうございます。表記変更は、ぼちぼちやっていきます。作業しているのは、どうやら現在私だけのようで、どちらかというと新規投稿(テーバイ神話関連)を優先しているため、まったく先が見えていません。プロジェクトへの参加は気長にお待ちしています。なお、ギリシア神話について「確固たる知識」は私もありませんのでお気楽にf^^;。単に愛好しているにすぎず、執筆は思いつき+泥縄方式です。表記についてもこだわりはありません。ガイドラインができるまでは、従来の長音省略表記に従っていました。--みっち 2007年2月20日 (火) 03:23 (UTC)[返信]

ありがとうございます

[編集]

はじめまして(厳密には初めてではありませんが)。Ich57と申します。Wikipedia‐ノート:Attributionでの意見のまとめ方の素晴らしさにはただただ感嘆するばかりで、また大変感謝しております。私もクラシックが趣味なので、日ごろからクラシック音楽の記事を利用してきましたが、このたびノートページを拝見して素晴らしい記事をたくさん書かれていることを知りました。大変感謝します。本当はバーンスターなどを贈ったほうがよいのでしょうが、私自身が未熟者なのでそれには及ばないと思います。特にワーグナーが趣味なので「指環」の執筆の際にはささやかながらもぜひ何かお役に立てればと思っております。--Ich57 2007年3月10日 (土) 02:53 (UTC)[返信]

わざわざありがとうございます。お褒めにあずかってちょっと恥ずかしいです。今後ともよろしくお願いします。
「典拠主義」は響きが強烈すぎるかもしれないとは思ったのですが、ここは発想の転換というか、開き直りで提案してみました。幸いにも好意的に受け止めていただけて、感謝します。すでに異論も出されているので、合意が得られるかどうかはわかりませんが。
クラシック関係は、私が投稿を始めたころはまだ執筆者が少なく、メジャーどころの記事をけっこうものにできました。このごろは翻訳記事を中心に量産されていて、隔世の感があります。実は先日、Wikipedia:執筆コンテスト/第参回執筆コンテストに『ラインの黄金』でエントリーしたところです。いまは『ニーベルングの指環』へのリダイレクトになっていますので、個別記事を立てます。ワーグナーがお好きとのこと、ぜひご協力をお願いします。--みっち 2007年3月12日 (月) 03:16 (UTC)[返信]

『ラインの黄金』!

[編集]

みっちさん、こんにちは。

『ラインの黄金』、拝読いたしました。すばらしい記事です。私ごときがチャチャ入れできるような記事ではございませんでした。大変失礼なことを申し上げてしまったと、赤面の至りです。

ライトモチーフのところで、楽譜を入れてみました。邪魔でしたら、遠慮なく削除下さい。あらすじの序奏のところで言及されている「生成の動機」をどうしようかと思い、画像(画像:生成の動機.png)は作ってアップロードしておりますが、リンクを貼り付けておりません。ご検討下さい。

ん〜、なんだか自分の記事をコンテストに投稿することが恥ずかしくなってきてしまいました。--汲平 2007年3月17日 (土) 03:34 (UTC)[返信]

いやいやいや(爆)、そんなことないです。長くなった(長さで勝負か?)ため、ひととおり校正したつもりでしたがけっこうミスがあり、あとで気がついて直していました。譜例の画像ありがとうございます。「生成の動機」もぜひお願いします。--みっち 2007年3月17日 (土) 06:24 (UTC)[返信]

{{クラシック音楽}}について

[編集]

テンプレートは、今見ている記事についての情報あるいは、テンプレート内のどの部分に属するのかを表示するものと理解していました。ところが、{{クラシック音楽}}は、現記事との関連性もなく、使用されているので不要なのではと思い、訂正し始めました。ところがいたるとこれで使用されていることが判明し中止しました。しかし、単にクラシック音楽関係の記事であることを表示するのであれば、別の方法がいくらでもあるのでは???? 121.94.202.199 2007/04/03 16:40JST

私はテンプレートがどういうものであるか、特段の主張をもっているわけではありません。すでにあなたの会話ページで述べたとおり、ご意見があればそれにふさわしい場で合意を図られるのがよいと思います。
なお、「現記事との関連性もなく」ということには異論があります。「クラシック音楽」に関連があるからこそテンプレートが貼られているのではありませんか? 「別の方法」があるなら、それも合わせてご提案下さると、議論しやすいでしょう。--みっち 2007年4月3日 (火) 07:51 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼/タノについて

[編集]

みっちさんはWikipedia:投稿ブロック依頼/タノにおいて「賛成しておられる方も含めて一方的かつ感情的に見えます」と発言されました。当然、私も含まれることと思いますが、どの項目のどのような発言が一方的、感情的であるか説明していただけますか?--Harpoon マナー向上委員会 2007年4月7日 (土) 07:41 (UTC)[返信]

ご自分がいちばんわかっていらっしゃるはずのことを、なぜ私にお尋ねになるのでしょうか? 私はそう見えたから見える、と書きました。あなたが一方的でも感情的でもないと主張されるとしても、そう見えた事実に変わりはありません。ブロック依頼で賛否を表明することに「説明責任」を問われるのも奇異です。賛否はあなた同様に私も自由に表明するものだからです。
もし、「一方的かつ感情的」」があなたに心当たりがないというのなら、これ以上のやりとりは無駄ですし逆効果ですらあります。ここに書き込みされることによって、タノQさんをブロックしたくてたまらないあなたは、そのために邪魔になる意見を表明した私に圧力を加えたという印象を第三者に与えるでしょう(すでにそうなったかもしれません)。そして、私はまさにそのような「一方的かつ感情的」な態度を不当だと指摘しているのですから。そうでなく、私の指摘に思い当たることがあるというなら、あなたの質問はもはや不要でしょう。しかし、一応後者である、という前提に立ち、あなたのとった態度に再考を促す意味から質問にお答えしましょう。なお、引用された私の発言ですが、原文は強調付きではありません。他者の発言を引用される際には、引用元に忠実かつ過不足のないようにご留意願います。
タノQさんが「クリーニング」と称して除去されたあなたの書き込みです。[2]。あなたが存在しない、と思われるのは自由ですが、なんの根拠も文献も示されておらず、主観の域を出ていません。にもかかわらず、一方で「検証可能性」を理由にあなたの気に入らない文章を除去するのは一方的かつ感情的です。その後、あなたは[3][4]と二度にわたってタノQさんを荒らしと決めつけていますが、編集合戦は相手がいなければ成立しないことをお忘れのようです。これも一方的かつ感情的です。今回のブロック依頼での賛成票もこの延長線上にあるもので、一方的かつ感情的です。そして、この私の会話ページへの書き込みも、そのさらに延長線上に位置し、ご自分の気に入らない意見の持ち主に「説明責任」なる不適切な要約を付けて食ってかかる行為が一方的かつ感情的です。
ほかにもあるかもしれませんが、他者の行為をあげつらうのはそもそも私の本意ではありませんし、私の観点を理解していただく上でこれで十分だと思います。他者をブロックしようと思えば、同時に自分も問われるということに気を付けていただければ幸いです。--みっち 2007年4月9日 (月) 03:16 (UTC)[返信]

みっちさんはまだWikipediaのルールをよく熟読しておられないようですね。Wikipediaは多数の編集者によって編集されるためそれなりの方針があります。その中にWikipedia:検証可能性というのがあり、検証できることを執筆するべきですというルールがあります。そして他人の発言を削除する行為はWikipedia:投稿ブロックの方針#8.2項 他者の発言の改竄にあたります。タノQ氏はこれらを遵守しないから批判を受けているわけ。

しかし、ずいぶん一方的かつ感情的な書き方ですね(笑)
「検証可能性」を理由にあなたの気に入らない文章を除去するのは一方的かつ感情的です。 残念ながら全く理解不能です。あなたは「検証可能性」を理由に除去するすべての人にそう言っているのでしょうか。

他人の批判をしておいて「「説明責任」を問われるのも奇異」とも屁理屈にしか聞こえません。 もういちどウィキペディア(Wikipedia)の方針を熟読されてから編集に参加されるようお願いします。--Harpoon マナー向上委員会 2007年4月9日 (月) 04:04 (UTC)[返信]

不本意ながらあなたのご要望に従ったまでですが、理解不能とのこと、残念です。--みっち 2007年4月9日 (月) 04:12 (UTC)[返信]

どうもIch57と申します。仲裁(?)ありがとうございました。私としましては、上のような不当な「説明責任」といった論理を持ち出して他者の言論にけちをつける、依頼者側の感情的な行為の異常さを指摘したかったのですが、Harpoonさんとは小競り合いになってしまいました。ご迷惑をおかけいたしました。--Ich57 2007年4月10日 (火) 12:54 (UTC)[返信]

小競り合い?つまらぬいいがかりをつけられただけと思い、私は全く相手にしておりませんが・・・--Harpoon マナー向上委員会 2007年4月10日 (火) 13:46 (UTC)[返信]

PeachLoverさんからも「やりすぎ」と忠告を受けましたのでこれで終わります。みっち さんには今後、投票にカコつけて他者攻撃しないようお願いさせていただきます。--Harpoon マナー向上委員会 2007年4月10日 (火) 15:05 (UTC)[返信]

「これで終わり」ではなかったようで([5])。私の意見を他者攻撃といわれますが、攻撃などしていません。また、この間のHarpoonさんの一連の言動は、少なくともHarpoonさんに限っては私の指摘が間違っていなかったことを証明していると思います。Harpoonさんはルールを大切になさる方のようなので、ひとこと助言させていただければ、ルールは合意を形成するための手段であり、だれかを攻撃したり排除するために濫用するものではない、ということを一度お考えになられてはいかがでしょうか。これも「理解不能」かもしれませんが。
Ich57さん、お気遣いに感謝するとともに、私が関わる件でご心痛をおかけしたことについてお詫びします。私はウィキペディアはすそ野が広いことが記事の上質化につながると考えており、利用者もいろんな人がいた方がいいと思っています。Harpoonさんがこれで本当に終わりにされるなら、今回のブロック依頼のような排除の論理で対応することは控えたいと思います。面倒くさいことはしたくないですし。しかし、今後もコミュニティへの影響が大きいと考えられる場合はその限りではありません。もしIch57さんが今回の件でコメント依頼を立てるおつもりがあるなら、反対しませんし、私の意見をさらに精査して協力する意志があることを表明しておきます。--みっち 2007年4月11日 (水) 03:15 (UTC)[返信]
いつもお世話になっております。
>私が関わる件でご心痛をおかけしたことについてお詫びします
とんでもないです。私のほうこそ余計に口を挟んで申し訳ありません。
Harpoonさんの行為については納得できない面もありますが、このような行為が継続的に行われるのでなければ、私もコメント依頼を出したりせずに静観しようと思います。みっちさんがおっしゃっている内容ともかぶるかと思いますが、私は自身の利用者ページでも表明しているとおり、よほどひどいユーザー以外はブロックするべきでないと考えています。一応、ご本人も終わりにするとおっしゃっておられますし、現時点でコメントやブロックを依頼する予定はありません。お気遣いありがとうございます。また何かありましたらよろしくお願いします。--Ich57 2007年4月11日 (水) 11:32 (UTC)[返信]

暫定ルール

[編集]

第3回執筆コンテストでご迷惑をかけています。審査員Tantalです。

一応、暫定ルールを作成しましたので、コメントお願いします。--Tantal 2007年5月12日 (土) 03:58 (UTC)[返信]

ご案内ありがとうございます。暫定ルールとは、Wikipedia‐ノート:執筆コンテスト/第参回執筆コンテスト#決選投票案(暫定ルール)のことでしょうか? 私がコンテストにエントリしたのは、これまで手探りでやってきた「楽曲記事」について現状の到達点を見ていただき、今後の執筆上のアドヴァイスを期待してのことでした。その意味では私にとってコンテストはすでに終了しており、ノミネートもされませんでしたから、その後の経過については追っていませんでした。運営、審査方法については、とくにこだわりません。有志の方々で決められた方法にお任せします。ただ、せっかく機会をいただいたので、この場を借りてひとこと感想を申し上げますと、なにもないところで資料探し・読みから始める新規記事と、すでに形のある翻訳記事とを同じ土俵で審査・選考するのは、なにか釈然としない感じがあります。極端な例を挙げると、外国語版で「秀逸」に選ばれている記事を探して翻訳し、「執筆コンテスト」で選ばれた場合、それにどういう意味があるの?という疑問です。もちろん、日本語版ウィキペディアで翻訳記事が占める役割が大きいこと、翻訳にはまた別の苦労があることを認めるにやぶさかではありませんし、これらに心を砕かれている方々には深く敬意を表するものです。私自身は翻訳ができないので、やっかみ半分であることは否定できませんが、これは「月間新記事賞」、「新着記事」などでもしばしば感じることなので、ご一考いただければ幸いです。--みっち 2007年5月14日 (月) 00:54 (UTC)[返信]
どうも、コメントありがとうございます。Tantalです。
確かに、秀逸な記事の翻訳を進める(特に英語版からの移植)作業が、ある意味、有利に作用する部分があるかもしれないでしょうね。それは、自分自身がイスラーム建築の構成を英語版から移植したことから理解しているつもりです。
私自身、Wikipediaに参加して日が浅いですから、えらそうなことはいえませんけど、日本語版は、項目数こそ多いですけど、質の面自体は英語版やドイツ語版に比べたら貧弱なんでしょうけど、生まれてやっと5年程度、子供で言えば、やっと自転車を乗るのに補助輪を外して運転できるようになったばっかりだと思えばいいと思いますしね。
Wikipedia‐ノート:執筆コンテスト/第参回執筆コンテスト#決選投票案(暫定ルール)でも、色々とみんな一家言があるみたいですし、最終投票が終わった段階で、私自身総評するつもりですから、その段階で、有意義なコメントを皆様から戴きたいと思っています。
私自身、ラインの黄金は、Wikipedia:秀逸な記事の選考にかけてもいい良質な記事だと思っていますけど。それに比べたら、私が投稿したイスラーム建築はまだまだスタブみたいなものです。
今夜のコメントはここまでにしたいと思います。--Tantal 2007年5月15日 (火) 12:35 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。英語版ではどうなっているのかというようなことは、このごろ私もチェックすることがあります。「ラインの黄金」も英語版で使われている画像をそのまま拝借しているので、本当は大きなことはいえないですね。「イスラーム建築」を拝見しましたが、スタブはご謙遜でしょう。私はフォーレに『イスファハーンの薔薇』という歌曲があるのを知っている程度で、こうした分野には疎いですが、多岐にわたる要素がわかりやすくまとめられていて、同時に見て楽しく、とても優れた内容だと思います。このような大きな項目と、1曲のオペラ記事を比較して審査すること自体に無理があるかもしれませんね。
いずれにしても、この機会にTantalさんと意見を交わせたことは有意義でした。これだけでもコンテストにエントリした意味があったと思います。どうぞこれからもよろしくお願いします。--みっち 2007年5月16日 (水) 03:17 (UTC)[返信]
これからも、こちらこそよろしくお願いします。また、ディートリヒ・ブクステフーデWikipedia:秀逸な記事の選考にかけていますので、ご協力していただければ幸いです。結構、読みごたえがありますよ。--Tantal 2007年5月16日 (水) 12:29 (UTC)[返信]

第3回執筆コンテストの講評/反省会のお知らせ

[編集]

いつもお世話になります。Tantalです。

Wikipedia:執筆コンテスト/第参回執筆コンテスト/反省会Wikipedia:執筆コンテスト/第参回執筆コンテスト/講評において、皆様の意見を募っていますので、ご連絡まで。--Tantal 2007年5月26日 (土) 00:33 (UTC)[返信]

ご案内ありがとうございます。感想は上に書いたような次第で、コンテストの運営などにはとくに意見を持っていないので、せっかくですが今回はコメントせずにおきますことをご了承願います。Tantalさんには「ラインの黄金」を評価いただいてうれしく思っています。--みっち 2007年5月27日 (日) 07:28 (UTC)[返信]

ロバート・グレイヴス

[編集]

こんにちは。ロバート・グレイヴスロバート・グレーヴス)の記事を作られたのですか、あれは英語版の記事を翻訳していたのですが、非常に特異な経歴と人物の方で、考え込んでいました(戦争詩人とか出てきて、何のことか困っていました)。投稿されたのは自由ですから、今後は、訳している分や、また訳しやすい部分から少しづつ追加で訳して記事を拡充して行くことにします。みっちさんの元の記事がすっかり消えてしまう可能性もあります。できるだけ日本語での既存記述は生かすようにしていますので、かなり残るとは思いますが(あまり残らない可能性もあります)。--Maris stella 2007年5月26日 (土) 15:52 (UTC)/(追加訂正:Maris stella alias Star of Sea 2007年5月26日 (土) 16:03 (UTC)[返信]

いつも参考書籍に使っていながら赤リンクのままだったので書いてはみたのですが、『ギリシア神話』しか参考にできなかったため、不十分です。邦訳がほかに出ていることを知っただけでも個人的には収穫でした。記事は英語版の方が充実していそうなので、書き換えは大歓迎です。前(私)の文章を残す残さないなどの配慮はご無用に願います。アポロドーロスも同様なので、もしよろしかったら、ぜひお願いします。--みっち 2007年5月27日 (日) 07:34 (UTC)[返信]

ありがとうございました

[編集]

ブクステフーデを秀逸な記事として賛成いただき、ありがとうございました。現在のところ、Wikipediaへの執筆に十分な時間がとれないが多く、御礼の言葉も遅くなってしまい、申し訳ありません。みっちさんのWikipediaでの投稿歴と比べれば、全くの新参者ですが、これを機に、少しずつでも執筆を続けていきたいと思います。ブクステフーデの記事についても、まだ至らない点があることは理解していますので、みっちさんからいただいた指摘も含めて、多少時間がかかってしまうかもしれませんが、見直していくつもりです。今後ともよろしくお願いいたします。--Gombert 2007年6月4日 (月) 16:17 (UTC)[返信]

どういたしまして。「秀逸」入りおめでとうございます。選考がだんだんと厳しくなってきている印象がある(本来そういうものかも知れません)中で、賛成票のみですんなり選ばれたということは、それだけ記事の完成度が高いことを物語っていると思います。今後ますますのご活躍をお祈りします。もしよろしかったら、Wikipedia:ウィキプロジェクト クラシック音楽への参加もご検討下さい。このごろはあまり議論らしいものもなく、私も遠ざかってしまっていますが。--みっち 2007年6月6日 (水) 03:24 (UTC)[返信]