コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:しまあじ/過去ログ4

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ご指摘ありがとうございました

[編集]

{{出典の明記}}の説明ばかりを一生懸命読んでいました。また、一部勘違いしたままの部分もあったようで、お恥ずかしい限りです。ご提示の3点について使い分けの件、了解いたしました。また、丁寧なご連絡、ありがとうございます。もし、また間違いがあれば、ご指摘いただけたらと思います。ありがとうございました。--Super-snoopy 2011年9月1日 (木) 13:26 (UTC)

いえいえ、かえって恐縮です。あと、各記事のノートでも会話ページでも、新しい節の追加は、基本的には一番下にです。d(^_^)
よろしくお願いいたします。--しまあじ 2011年9月1日 (木) 13:59 (UTC)
ああ・・・重ね重ね失礼を致しました。ついそのまま追加してしまいました。ごめんなさい。--Super-snoopy 2011年9月1日 (木) 17:41 (UTC)
ウチの会話ページは大丈夫ですよ。しかし気にするかたもいらっしゃるようですので、気をつけていただくにこしたことはないと思います。
ついでですが、{{出典の明記}}の他の問題指摘用テンプレートにどんなものがあるかは、「Wikipedia:Template メッセージの一覧/問題のある記事」のページをご覧ください。実は、このページにも掲載されていないテンプレートがまだ他にもかなりあるのですが。(^_^;--しまあじ 2011年9月2日 (金) 01:37 (UTC)

ありがとうございました

[編集]

「松本走り」の編集に付きまして ご指摘とフォローありがとうございます。 ここでは、まったくの素人です。学習しながら以後、気をつけたいと思います。 今後とも、よろしくおねがいします。 --Zuppa88 2011年7月19日 (火) 22:44 (UTC)

いえいえ、私はいつも単純チェック作業ばかりでして、失礼しております。自分の要約欄コメントが、あとから見るとちょっとキツイ言い回しだったかな? と思うことはこれまでも何度もありまして、無礼をお詫びいたします。--しまあじ 2011年7月20日 (水) 08:58 (UTC)

Category:出典を必要とするフィクションの記述

[編集]

初めまして、Sonchouと申します。フィクションのできごと節に「出典の明記」と「notice」を張った者です。現実の事象が主題の記事にフィクション節が混ざっていることに、かなりの違和感を感じ、テンプレートを張っていたのですが、結果的にカテゴリを肥大化させてしまったようで申し訳ありません。私もテンプレートの張替えをお手伝いいたします。--Sonchou 2011年7月31日 (日) 08:13 (UTC)

こんにちは。検証関係のテンプレートおよびカテゴリは、記事改善のための「手段」であって、それ自体は目的ではないのですが、どこから対処に着手してよいやらわからないゴチャマゼ状態になっているよりは、何らかの基準で整理し、自分で対処できない記事であっても、対処の可能なかたに道筋(?)のようなものを提供できればと思っております。私のほうも作業を継続させていただこうと思うのですが、編集競合を避けるために分担したほうがよいと思いますので、とりあえず私のほうは「○月○日」記事のほうから作業させていただきます。よろしくお願いします。--しまあじ 2011年7月31日 (日) 08:40 (UTC)
(追記): ふと、これはBot依頼できるんじゃないかと気がついたんですが、やり始めてしまったので(笑)、手作業コピペでやってしまいます。(^_^;--しまあじ 2011年7月31日 (日) 09:25 (UTC)
すみません。つい今しがたお返事に気がつきました。Bot依頼ができるのであれば、そのほうが良いと思います。おそらくあと残り300から400ぐらいはあると思いますので…。お願いできますでしょうか?--Sonchou 2011年7月31日 (日) 10:15 (UTC)
はい、今ちょっと考えておりますので、少々お時間をください。でも、Sonchouさんはこれらのたくさんの{{出典の明記}}を、1ヶ月くらいの間に ご自分の手作業で貼られたわけですから、すべて手作業で貼り直すこともできないことはないとも思うのですが。この貼り替えもまた時間がかかってしまったとしても、急ぐ必要はないはずですので。(^_^;--しまあじ 2011年7月31日 (日) 11:01 (UTC)
確かに、急ぐ必要はありませんですね。Botでの作業には向いていないようでしたら、また手作業に戻りたいと思います。どちらでもかまいませんので、お返事をお待ちしております。--Sonchou 2011年7月31日 (日) 11:39 (UTC)
ロジック的には依頼できないことはないと思うのですが、Bot依頼するにはそれなりの場において提議を行い、合意を得なければならないと思うのですが、今回の件はどちらかというと私が「自己責任」というつもりで試しに始めてみたところ、Sonchouさんからすぐにコメントをいただけたので、合意を得られたものとして続けたものだったもので、Bot依頼の手続き上でどう依頼すべきか悩みまして、もしBot依頼をご希望でしたら、その提議のほうを Sonchouさんにお願いできませんでしょうか。のんびりでもいいですから手作業でやってみませんでしょうか、いつでもというわけではないのですが、私のほうは生活の合間に空く断片的な待ち時間がけっこうあり、正直に申しますと私の単純作業はその「時間つぶし」も兼ねておりますので(苦笑)、いくらでもお手伝いができますので。(^_^;--しまあじ 2011年7月31日 (日) 12:03 (UTC)
Bot依頼の提議や合意のことなどを、よく知りませんでした。本当に申し訳ありません。「自己責任」という形ではテンプレートを大量に張った私のほうにあると思いますので、私も時間の取れるかぎり手作業でしたいと思います。重ねて、申し訳ありませんでした。--Sonchou 2011年7月31日 (日) 12:22 (UTC)
おそれいります。いずれにしても「Category:出典を必要とする記事」の月別サブカテゴリを開いたときに、その1ページ目が大量の「○○○○年」「○月○日」の記事で埋め尽くされてしまっているのには 「????」となってしまうかたが少なからずいらっしゃるはず、2ページ目以降を開く気力が失せてしまうかもしれません。のんびりと分けてみましょう。--しまあじ 2011年7月31日 (日) 13:00 (UTC)

お願いです 私は登録ユーザーではないのですが、大規模な荒らしがありました。

[編集]

平成時代(平成)のページが荒らされました。天皇を金親子に変えるなどの荒らしです。元に戻してから荒らしを行った投稿者の投稿ブロックして下さい。 --以上の署名のないコメントは、210.149.120.66会話/Whois)さんが 2011年8月13日 (土) 10:28 (UTC) に投稿したものです(利用者:しまあじによる付記)。

ごめんなさい、私は管理者ではありませんし、そちらのほうのご用件は「Wikipedia:保護依頼」や「Wikipedia:管理者伝言板」などのページのほうへお願いいたします。--しまあじ 2011年8月13日 (土) 10:48 (UTC)

お願いします

[編集]

初めまして、Gangmakhth と申します。 以前(8月25日)に、柔道家、田中良三氏の件でコメント頂いた者です。 田中良三氏についての正確な資料を講道館より得ることができましたが、 しまあじ様らのご指摘を受け、この人物についての新たな編集投稿は即に削除されるように なってしまったようです。 お恥ずかしいのですが、私は、インターネット等の世界に関して勉強不足で疎く、 システムの仕組み、専門用語などについても、わからない事ばかりでございますし、 ネットの世界を自由にのぞける環境にもございません。 私が以前編集した内容につきましては、情報量も少なく、信憑性を問われて当然と反省しております。 軽い気持ちからの投稿ではございませんが、この様な場に相応しく無い文面でありましたことをお詫び申し上げます。 改めまして、下に、この人物が残した間違いの無い情報を記しますので、即に削除される状態を解除してはいただけないでしょうか? 以降は、講道館より得ました大会で残した成績の詳細(対戦相手や決め技)や、その他功績などを正しく編集させていただきたいと思っております。 このような場での発言は初めての経験でございまして、勉強、知識不足がために、マナー違反などがございましたら、 心よりお詫び申し上げます。 お手数をおかげしますが、何卒よろしくお願い致します。

以下、田中良三氏について

田中良三(たなかりょうぞう)は、明治から昭和にかけての柔道家。 明治31年1月6日 群馬県安中市生まれ 講道館にて嘉納治五郎らのもとで柔道を学び、昭和13年全日本柔道選手権大会において第2位。 本大会の決勝戦では、対戦相手が自身の師匠であることから精神的に葛藤し、試合を途中辞退しようとした。 この姿勢に対しては、周囲から賛否両論の声があがった。 昭和30年5月7日、8段取得 (大会成績、段位、段位取得日は講道館図書資料部資料に基づく) 群馬県安中市の自宅に道場を開き、その建築物は今も残されている。 現役引退後は、群馬県立高崎高等学校(現在の名称)や群馬県内の警察、警察学校などにおいて教育者として尽力した。 株式会社ヤナセの創立者である梁瀬長太郎とは親戚関係にある。

以上 Gangmakhth

--以上の署名のないコメントは、 Gangmakhth 会話投稿記録)さんが 2011年9月5日 (月) 06:03 に投稿したものです( Hman 2011年9月5日 (月) 06:28 (UTC)による付記)。 0

横から失礼いたします。利用者:Hmanと申します。田中良三の件につきまして、ここに本文を書かれてしまうと今度はウィキペディア内での履歴継承無き転記などのルール違反を更に重ねてしまうことになりかねません(いや本当、ネットもウィキペディアも難しいのです)。という訳で、Gangmakhthさまの会話ページにて、ウィキペディアのルールについて少々、ご説明させて頂きたく思います。--Hman 2011年9月5日 (月) 06:26 (UTC)
  • Gangmakhthさんへ
Hmanさんからも説明していただけるのなら重複になってしまいますが、いちおう簡単に説明させていただきますと、いったん削除された記事が再作成されて、それが「改善なき再作成」と判断された場合には即時削除の対処になります。逆にいうと、再作成であっても問題点が対処されていればOKなのです。実際、いったん削除されたあとで再作成され、問題点は対処されていると判断されて復活している記事もあります。
今回の場合、問題は「検証可能性」です。Wikipediaには「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」というガイドラインがあります。「Wikipedia:検証可能性」のページをご参照ください。条件としては、まず、その「講道館図書資料部資料」が誰でも容易に確認可能な資料であること、そして、その「資料」が「講道館図書資料部」のどの資料であるか、そして、その資料のどの項に書かれているのかを具体的に記すこと、これらが必要と思います。あと、上に投稿してくださった投稿の一番最後の行の先頭に「:」を追加させていただきました。--しまあじ 2011年9月5日 (月) 07:04 (UTC)
  • Hmanさんへ
お世話になっております。元の記事の執筆者さんご本人による転記ですから、ルール上では大丈夫かな(???)と思うのですが、もし必要と判断されましたら当該箇所の除去と中抜き履歴秘匿をお願いします。自分の会話ページでのこのようなケースは初めてなので、OKなのかNGなのか私もよくわかりません(苦笑)。 (^_^; --しまあじ 2011年9月5日 (月) 07:04 (UTC)
どうも、某コメント依頼でニアミス以来かと存じます。ご無沙汰してます。ろうです。上記原稿?については、ご本人の転載以前の問題として、参考資料の転載である可能性がありますので、その際には、当該原稿部分を除去した後に版指定削除する必要性があると思います。--ろう(Law soma) D C 2011年9月5日 (月) 07:38 (UTC)
ご指摘ありがとうございます。ちなみにもし版指定削除が必要となった場合には、自分の会話ページであっても削除依頼の手続きが必要なのでしょうか。管理者さんへの伝言で済ませられれば助かるのですが、削除依頼は面倒いです。(^_^;--しまあじ 2011年9月5日 (月) 08:16 (UTC)
個人的に依頼は受けられませんが、もし著作権侵害であることが判明した場合には私が利用者ページの版指定削除を依頼することも、行きがかり上するつもりですので、あまりご心配には及びません。--ろう(Law soma) D C 2011年9月5日 (月) 08:52 (UTC)
ありがとうございます。その際にはよろしくお願いいたします。--しまあじ 2011年9月5日 (月) 09:30 (UTC)

Gangmakhthと申します。 この度は、一方的にお騒がせ致しまして誠に申し訳ないございません。 私は、Wikipediaについて勉強不足でした。この世界は私が思っていたよりも、はるかに慎重に資料をそろえた上で足を踏み入れなくてはならないものと、少しづつ見えて参りました。先程、お願いします とご連絡してしまいましたが、それは見当違いなこととわかって参りました。田中良三氏について資料を集め、また、Wikipediaについての勉強をした上、改めて自ら投稿を試みようと考え直しました。 不勉強で申し訳ございません。失礼致しました。また機会がありましたら、アドバイスなど頂きたく、どうぞよろしくお願いし致します。 Gangmakhth

--以上の署名のないコメントは、Gangmakhth会話投稿記録)さんが 2011年9月5日 (月) 08:52 (UTC) に投稿したものです(利用者:しまあじによる付記)。

Gangmakhthさんご自身の会話ページで、Hmanさんやろうさんが詳しく説明してくださっているとおりです。現状で再作成されている記事については、資料が揃うまでは、ねんのためいったん白紙化したほうがよいのではないかと私は思っております。よろしくお願いいたします。--しまあじ 2011年9月5日 (月) 09:30 (UTC)
先ほどGangmakhthさんの会話ページで、ご自身の文章との言葉を頂きましたので、著作権上の問題は生じないのではないかと楽観視しております。表現にも独自性が少ないですし、事実を要約したように見受けられます。ひとまず報告まで。--ろう(Law soma) D C 2011年9月5日 (月) 09:52 (UTC)
ご連絡ありがとうございます。いま記事の履歴を見てみたら、{{SD}}が貼られたり除去されたりの繰り返しになっていますので、ご本人さんも納得してくださっているようですし、改善された内容で再立項されるまでは削除しておいたほうがよいのではないかなと思っております。--しまあじ 2011年9月5日 (月) 10:09 (UTC)
そうですね。今、即時削除されたのを確認しまして、職権で復帰させるかどうか悩んでおりましたが、復帰はやめておきます。その代わり白紙保護は解除しておくことにします。--ろう(Law soma) D C 2011年9月6日 (火) 00:24 (UTC)
あとになって自分の「{{SD}}が貼られたり除去されたりの繰り返し」という表現を見てみると、まるで Gangmakhthさんが{{SD}}の除去を繰り返していたかのように誤解されかねないことに気がついたのですが、実際にはそうではなく、いったん削除されたページが再立項されているのを発見した他の利用者さんかたがたによるものであったことを念を押させいただきます。元々最初に削除依頼を出したのは私ですが、削除に固執しているわけではなく、改善された内容で再立項されるのであれば結果的には良かったことになるであろうと思っております。ただし、意図的にそれを狙っての安易な削除依頼というのは避けるべきであろうことも当然ですが。--しまあじ 2011年9月6日 (火) 05:10 (UTC)

”要出典タグ等の日付” について

[編集]

おはようございます。私の会話ページにご記入なさった「タグへの貼り付け日の記入の件」ですが、「テンプレートの解説ページを編集画面で開いてそこからコピーした」ためです。「{{#time}}等を使用した記入は常に当月カテゴリに分類される結果となり意味が無い」と言うことを理解しておりませんでした。わざわざご指摘ありがとうございます。--爆裂逆鱗弾 2011年9月13日 (火) 21:12 (UTC)

ご回答ありがとうございました。実は前々から、各テンプレートの解説ページでの dateパラメータの説明のされかたを見るたび(既存の解説ページにならって私が新規に書いたものもあります)、いつかはまさにこのような間違いが発生するのではないかとは感じていたのです。かといって、説明中に固定で「yyyy年m月」と書いてしまうと、そのまんま「yyyy年m月」と記入してしまう人もいるでしょうし、たとえばかつて、ソートキーの記入例に「ソートキー=ほけほけ」と書かれていた解説ページがありまして(笑)、記事中にそのままそのとおり「ほけほけ」と記入されたりというケースもありました(ご参考:Template‐ノート:雑多な内容の箇条書き#「ほけほけ」について)。dateパラメータについても誤解が発生しないような説明のしかたをどうにか考えてみたいと思います。あらためて、ありがとうございました。--しまあじ 2011年9月14日 (水) 03:34 (UTC)
補足: dateパラメータを間違いなく記入する方法として、脚注文中では使えないのですが、従来から「date={{subst:DATE}}」という記入方法があり、自動的に「yyyy年m月」形式に変換されます。しかしこれは、もし「subst:」を忘れると{{#time}}を直接に使うのと同じ問題が発生しますし、「{{subst:DATE}}」と打つのは却って面倒です。
そこで、まだ全てのテンプレートの解説ページには書いていないのですが、頻繁に使われるテンプレートについては「年」と「月」の漢字を使わずハイフンのみで区切った「date=yyyy-m」形式や、「date=~~~~~」(半角チルダ5つ)という記入方法にも対応させてあります。よろしかったらご利用ください。ただし「date=~~~~~」は、「{{subst:DATE}}」と同様、脚注文中には使えませんのでご注意をお願いします。--しまあじ 2011年9月14日 (水) 03:57 (UTC)


てへっ

[編集]

『エラーが出ていないかの確認も、ページ下端まで、しっかりと、願います~』放射線医学総合研究所

すいません…原発事故関連ページは「しっかり書ける」編集者が少なく編集量が増え、どうしても見落とすことがあります~きをつけます~…--Kasumin777 2011年9月18日 (日) 16:27 (UTC)

おつかれさまです。原発事故に関しては、原発と直接に関係の無い記事にまで、無理やりゴジツケて(?)演説されている例に遭遇したことがあります(ご参考: ノート:水冷)。あわてずのんぴり、慎重にまいりましょう。d(^_^ --しまあじ 2011年9月18日 (日) 16:45 (UTC)

(→稍微失禮?什麼?請制止野蠻行為行嗎?另外,這條已經委託專人了,停止繼續編輯。自己約束一下!)

自動翻訳:ちょっと失礼かな?なに?野蛮な行為をやめてくれ?あと、この記事がうまい人をもう依頼しているから続け編集はやめてよ。ご遠慮ください!!--俠刀行 2011年10月10日 (月) 14:05 (UTC)
英訳語:A little rude? What? Stop being vulgar like that. And this stuff has a simple fix to be done by other guy so don't continue doing this. You had better control yourself.--俠刀行 2011年10月10日 (月) 14:21 (UTC)
デカ赤文字を消しただけなんでして、その赤文字が表示されていると、そのページは「Category:修正が必要なページ」にも同時に分類されるため、紛らわしいためであり、それ以外の他意はありません。何か誤解なさっていませんか?。(^_^;--しまあじ 2011年10月10日 (月) 14:19 (UTC)
追記: 編集競合になっていますが、お返事は上に記しましたとおりです。--しまあじ 2011年10月10日 (月) 14:26 (UTC)

(→不好意思,失禮這字一看有覺得你要做無禮的事情。在中文,失禮=無禮。你有甚麼無禮的事?)

すいません、「失礼」という漢字を初めて見たら、無礼な事をしようと感じます。中国語で、失礼=無礼。何か失礼なことがあったんですか。--俠刀行 2011年10月10日 (月) 14:29 (UTC)
英訳語: Sorry, when it comes to this kanji (失礼). I felt like that you're going to become rude. In Chinese, 失礼 are similar meaning with 無礼. So you have got rude to me?--俠刀行 2011年10月10日 (月) 14:39 (UTC)
もしかして中国のかたでしょうか。中国の文化については私は無知で申し訳ないのですが、日本では、悪いことをするつもりではなくとも、「ちょっとおせっかいかな?」と思う場合には「失礼」を使う場合があります。--しまあじ 2011年10月10日 (月) 14:35 (UTC)
よく言われる例ですが、日本では悪いことをしたわけでもないのに「すみません」という表現が使われることが多いのですが、これをどんな場合でも機械的に直訳して " I'm sorry. " にすると、英語圏では全く別の意味合いになります。「失礼」という語句も、他言語に直訳すると、かなり意味合いが違う、ということなのでしょうか。--しまあじ 2011年10月10日 (月) 14:51 (UTC)

本文の注意

[編集]

(→就算要改通知是必要的,從今以後也必要。這條因為作文大師還未檢查,這樣更改的話個人以為不太好。以上。)

もし修正ならお知らせをしても必要だった。これからも必要です。この記事はま作文の大師がまた検査しないので(訳文を修正してチェックする本文)、そのまま編集すればよくないと思います。以上。
英訳語: If you would change the article it is necessary to let me know. Still necessary in the future. This article still needs a composition expert to take a look on it. (A Translational Article that changes and checks.) , I don't think that will be good if you just edit definitely like that.--俠刀行 2011年10月10日 (月) 15:05 (UTC)
やっばり、日本語がわかっていないようで、わたしのお返事を読んでいただけていないようですね。ここからは日本語が不得意なかたにもわかりやすいよう、丁寧語的表現を省きます。私が修正したのは、Wikiのテンプレートのシステム的な問題についての対処であり、記事の内容には全く関与していません。--しまあじ 2011年10月10日 (月) 15:18 (UTC)

止めろ!!

[編集]

(→這啥?是破壞吧?給我約束一下,如果不知道我的編輯方式就迴避)

なにこれ?

  • (最新 | 前) 2011年10月14日 (金) 04:29‎ しまあじ (会話 | 投稿記録)‎ (2,723バイト) (Cite web記入間違いチェックに引っかかった箇所の修正) (取り消し) }}
荒らしでしょう?ちょっとご遠慮してくれ!!私の編集の方法は知らなければ回避しなさい。--俠刀行 2011年10月14日 (金) 07:55 (UTC)
英訳語: What the hell is this? Vandalism, right? Keep cool of yourself for a while. If you don't know my way to edit then avoid it!!--俠刀行 2011年10月14日 (金) 07:55 (UTC)
俠刀行さんは意味がわかっていませんね。テンプレートが正しく使用されていないために表示が異常になっている部分の対処です。
間違った記入がされていても表示が異常にならないようにテンプレートを改良して対応させられる間違いについては、テンプレートを改良しているのですが、それにはおよばない部分については、各記事のほうを修正しています。
あまりにも同じ間違いが多いことに気がついた場合については、各記事のほうを修正したあとで、テンプレートのほうを改良している場合もありますが。--しまあじ 2011年10月14日 (金) 08:03 (UTC)
日本語がわからないようなのでわかりやすいように少し修正しました。意味もわからず苦情をいうくらいなら日本語版への投稿は日本語がわかるようになってからにしてください。--しまあじ 2011年10月14日 (金) 08:16 (UTC)
追記: せっかく説明してあげたのに投稿ブロックになってしまったようですね。管理者さんからのメッセージにもありますとおり、日本語を勉強し直してからの復帰をお待ちしております。--しまあじ 2011年10月14日 (金) 08:36 (UTC)

Cite webの更新日について

[編集]

単なる執筆者の確認不足なのか、「更新日が不明である」とわかっているかの違いは大きく、不明と明記することには意味があると考えます。--マクガイア 2011年10月30日 (日) 21:02 (UTC)

どの記事の件についてでしょうか。特に多かったのは記事「キテレツ大百科」でしたが、この件についてでしょうか。--しまあじ 2011年10月31日 (月) 03:27 (UTC)
基本的に私は更新日が確認できなかった場合には不明であることを明記していますので特にどの記事ということではないのですが、今回こちらにお邪魔したきっかけは桂正和キテレツ大百科です。--マクガイア 2011年10月31日 (月) 15:52 (UTC)
月末だったので他の件を優先しているうちに忘れていました。お好きなようにお願いします。リバート返しなどはしませんのでご安心ください。元々は、accessdateの記入が必須化されている {{Cite web}}において、単にそのエラーメッセージを表示させたくないためだけの無意味な記入について調べているうちに目に入ったので、気になったのでついでに修正したというものです。--しまあじ 2011年11月4日 (金) 07:48 (UTC)

バベルの表示問題

[編集]

こんばんわ、実は海外で暮らしているので、母国語の日本語は下手糞ですようね。でもja-Nのかja-0のかどっちが表現は完全に面倒だけど、いい思い方ならはどう言いますか。--俠刀行 2011年11月3日 (木) 16:51 (UTC)

こんにちは。バベルについては、残念ながら 私は詳しくないので、ほかの詳しい人に相談していただけますよう お願いいたします。--しまあじ 2011年11月4日 (金) 07:48 (UTC)

こんにちは

[編集]

突然失礼しますね。いつも精力的なメンテナンス、感銘深く拝見しております。いきなりでなんなんですが、しまあじさんは、管理者の立候補などにはご興味はお持ちではありませんか?

アイザール 2011年11月11日 (金) 12:26 (UTC)

アイザールさん、いつもお世話になっております。
申し訳ありませんが 管理者への立候補は、それだけは ご勘弁いただきたく(苦笑) お願いいたします。
ご存知と思いますが、私はけっこう言葉も荒いですので、気を悪くするかたも多いと思いますし。(^_^;
しかし、お声をかけてくださり、ありがとうございました。--しまあじ 2011年11月11日 (金) 12:35 (UTC)
お返事ありがとうございます。いきなりでごめんなさい。管理者、そんなに難しいものとお考えにならないでくだされば嬉しいです。気が変わられたりしたら、お気軽にお声掛けください♪--アイザール 2011年11月11日 (金) 12:38 (UTC)
ありがとうございます。しかし今のところは、あくまで一般利用者として、お役に立てることがあればと思います。却ってご迷惑をおかけしているケースもあるだろうとは自覚しておりますが。(^_^; --しまあじ 2011年11月11日 (金) 12:54 (UTC)

お礼(都築奈加子の記事 2011-11-30)

[編集]

しまあじさん、都築奈加子の記事でのエラーの修正ありがとうございました。うっかりチェックを忘れていました。--X1RqXf1 2011年11月30日 (水) 11:40 (UTC)

いえいえどういたしまして。一般的なウィキペディアンのかたですと自分のお気に入りの記事から巡回するのでしょうけれど、私はいつも「Category:テンプレートを正しく使用していないページ」というカテゴリから巡回を開始するという変わり者なものですから、目的のカテゴリに辿りつく道順でこのエラーも常に目に入るもので、いつもついでに対処しています。同じかたが同じエラーをあんまり何度も繰り返しているとコメカミに青筋が立ったりすることもありますが(笑)、たまたまうっかりでしたら、ミスがあるのは私も含め誰でも同じです。これからもよろしくお願いいたします。--しまあじ 2011年11月30日 (水) 11:55 (UTC)

アドベントの要出典の件

[編集]

しまあじさん、初めまして。アドベントの要出典のテンプレ、恐らくあのろうそくの部分だけ、貼り忘れていたのだと思います。訂正そしてご指摘くださり、ありがとうございます。--Ishino 2011年12月2日 (金) 11:20 (UTC)

いえいえ、かえって恐縮です。たまたまだったのですが、私の昔からの素朴な疑問、教会によって異なるようですが毎週の礼拝で配布される週報の日付に「青」や「白」等と記されている場合があり、どういう意味なんだろう? と思っていたのですが、誰かに質問すると「常識を知らない」ということがバレてしまうようで(苦笑)、恥ずかしくて誰にも質問できずにこれまでに至っておりました。これを機会に勉強させていただこうと思います。ありがとうございました。--しまあじ 2011年12月2日 (金) 11:30 (UTC)
補足: 上に「青」と書きましたが「紫」の間違いだったかな? と不安になり、ネット上で探してみたのですが、「紫か青」・「紫か赤」と書かれているページをみつけ、ちょっと安心しました。アドベントとは間接的な関係の件ですが、気になったものですからマジになって(苦笑)、Yahoo!で「典礼色」で検索してしまいました。(^_^: --しまあじ 2011年12月2日 (金) 12:23 (UTC)
返信ありがとうございます。要約欄に詳しく書いていただき、こちらこそありがとうございます。ところで、礼拝に行かれているとは感心ですね。私もプロテスタントの学校に通ってましたので、教会に行っていた時期がありますが、その教会も、学校(メソジスト)もアドベントのろうそくは赤でしたので、すべての教派が赤なのだろうと思っていました-この記事加筆の資料を購入した際、初めてそうではないことを知りました、お恥ずかしい次第です(汗)--Ishino 2011年12月2日 (金) 14:13 (UTC)
あらためてありがとうございます。上に書きましたとおり、週報の日付に付記されている色についてはずっと気になっていたのですが、アドベントでのろうそくの色にも意味があることは今回の件で初めて知りました。こちらこそ全くお恥ずかしいです。そういわれてみれば、と、これまで全く気にしていなかったのですが、私の知っている教会(いずれもプロテスタント)でのアドベントのろうそくも、どこでも赤だったように思います。また機会がありましたら よろしくお願いいたします。--しまあじ 2011年12月2日 (金) 14:40 (UTC)

Template:Who-span(Template:誰範囲へのリダイレクト)の削除について

[編集]
以下はUser talk:cllackr#Template:誰の続きです。

お世話になっております。cllackrです。

今回はテンプレートのご修正ありがとうございました。さて{{Who-span}}ですが、仰るとおりこれは現段階では不要と言えるものです。 そのため今回当該リダイレクトの削除を行うべきかと思ったのですが、WP:CRD#削除が可能なものおよびWP:CSD#リダイレクトを拝見しましたところ今回のようなケースが規定されておりませんでした。

安易にリダイレクトを作成してしまい申し訳ないのですが、今回のようなケースではどのように対処すべきでしょうか。そもそも削除すべきではないのか(別の対策があるか等)という点なども含め、お手数ですがご教授いただければ幸いです。 --cllackr (talk) 2011年12月3日 (土) 19:50 (UTC)

こんにちは。すみません、見出しも含め、問題のリダイレクトページへのリンクを小修正させていただきました。理由は下に記します。
ご質問の件は簡単です。{{Who-span}}は、まだどの記事からも使用されておらず、他の利用者さんからの修正も入っていませんので、「WP#CSD全般8 初版投稿者による依頼または白紙化」という理由で即時削除依頼できるはずです。現状でリンク元が 4件ありますが、Bot関係の1ページは問題になりませんし、私の会話ページも問題にはならないはずとは思うのですが、ねんのため前記のとおり修正させていただきましたのでリンク元から除外されます。残りの2件は、説明するより私のほうで対処させていただきます。
リダイレクトページの現状の内容を全て消し、代わりに{{即時削除2/全般8}}と入れておけば、管理者さんが削除してくれるはずです。今後もし英語版等の他言語版で当該テンプレートが作成されたら再作成すればよいと思います。今回の件はご理解をいただけまして感謝いたします。よろしくお願いいたします。--しまあじ 2011年12月4日 (日) 05:06 (UTC)
コメント ご返答およびリンクを対処していただきありがとうございます。最初WP:CSDのうち全般8はリダイレクト4により上書きされる(よってリダイレクト4の対象外である今回のケースはSD対象外)と思っていたのですが、よく読めばまったくの誤解でした。従いまして、ページを白紙化し即時削除を貼付しましたのでご報告いたします。重ねてお礼申し上げます。度々ありがとうございました。 --cllackr (talk) 2011年12月4日 (日) 09:32 (UTC)
いま見てみましたら、削除されているのを確認しました。ご連絡ありがとうございました。--しまあじ 2011年12月4日 (日) 10:43 (UTC)


隠しカテゴリとDEFAULTSORTについて

[編集]

編集おつかれさまです。Himetvと申します。しまあじさんの点線国道での編集を拝見しました。隠しカテゴリのDEFAULTSORTについては指定されていないことによる混乱を防止するための言及が方針文書中に見あたらなかったので、同じような状況を抑制するためにWikipedia:カテゴリの方針:DEFAULTSORT等に明示しておく必要があるかと考えますが、しまあじさんはいかがお考えでしょうか。よろしければ今後の指針等ご教示いただければ幸いです。--Himetv 2011年12月13日 (火) 04:52 (UTC)

こんにちは。方針文書の中に記載されることは賛成です。ただ、この件についてだけ独立ページを設けなくとも、既存の「Wikipedia:カテゴリの方針」の中への追記でもよいのではないかとも思います。
以下は余談ですが、なぜ私が隠しカテゴリの DEFAULTSORTを気にするのかと申しますと、実は、一番の目的は、並び順のためではないのです。DEFAULTSORTが指定されていない記事は、「ん」より後または「あ」より前に並ぶことになるわけですが、特に「ん」より後の範囲は、特例的な目的のために空けておきたいからなのです。ソートキーの先頭に「*」(そのカテゴリの中で特別の意味があり先頭に並べたいもの)や「廃」(廃止された鉄道路線・自治体・学校など)の文字が付記されている場合がありますが、それと同様に、その隠しカテゴリの中で特例的な意味がある記事群が発生した場合には、それを「ん」より後に区分できるようにしておきたい、そのために、特例的でない記事については「あ」から「ん」の間に収めておきたい、という理由なのです。
この「特例的」というのはどういう場合かと申しますと、現状での実例としては(今後メンテナンスが進めば消失すると思いますが)「Category:出典を必要とする記事/2011年10月」の目次「医」「星」「筋」をクリックしてご参照いただければと思います。特定のジャンルの記事に突発的に思いついたように片っ端からタグが貼られるケースが後を絶たないため、そういうようなタグの貼られかたがされた記事を区分したものです。
話を戻しまして、DEFAULTSORTと隠しカテゴリの関係について、方針文書に記載があればありがたいです。よろしくお願いいたします。--しまあじ 2011年12月13日 (火) 09:31 (UTC)
ご返事ありがとうございます。申し訳ありません、記述先の提示を間違えていました。Wikipedia:カテゴリの方針#DEFAULTSORTです。追記の形になります。ご確認いただければ幸いです。--Himetv 2011年12月13日 (火) 13:58 (UTC)
あらら、すみません、赤い文字だったものですから新ページ作成という意味と思い込んでしまいました。よく読んでいれば単純なタイプミスと察することができたはず、こちらこそ大変に失礼しました。;^_^) --しまあじ 2011年12月13日 (火) 14:07 (UTC)

ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジオの要約欄について

[編集]

しまあじ/過去ログ4さん、初めまして光舟と申します。積極的な管理活動お疲れ様です。さてこちらの要約欄ですが、「説明に疑問も少々ある」「そもそもこの文は日本語として変」ということであれば、単に要約欄に書くだけではなくおかしいと思われたしまあじ/過去ログ4さんご自身で修正していただければと思います。私自身の翻訳力も文章力もまだまだ不足であることは自認していますし、記事の内容向上に資する加筆修正をしていただけるのであればもちろん大歓迎ですし深謝します。しかしながら今回のように要約欄に苦言だけ残して内容はノータッチのままというのはどうなのかなと。ちなみに当該の要約欄は、個人的には苦言ではなく私に対する非難であると受け取っており、いささか傷ついていたりもします。上のアイザールさんとの会話でお書きのようにご自身で「けっこう言葉も荒い」と自認されているのであれば、今少し言葉の選択にお気遣いいただければ非常に嬉しく思います。乱文長文失礼しました。--光舟 2011年12月14日 (水) 12:46 (UTC)

直接に修正しなかった理由は、キリスト教の聖書(以下、単に「聖書」)には底本が数多くあり、翻訳元の説明文が、どの底本をもとにして書かれたものであるかが不明であるためです。私が手許で確認できる日本語版の聖書は新共同訳(現在の日本ではこれがもっとも一般的でしょう)・口語訳・文語訳、あと他にも数種類のものが手許にありますが、私が通常で開くことがあるのは主にこの3種類のみです。英語版の聖書でも、現代で出回っているものだけでも何種類かありますが、私が手許で確認できるのは TEVだけであり、他のものについては確認できないため、責任を持っての修正ができないため、その文章を書いたかた(翻訳も含めて)ご本人への、修正のお願い、とのみにしておいたものです。
ウィキペディアは、一部のかたの例外を除きほとんどが匿名投稿者によって執筆されています。ここに記しました「匿名」というのは、IPユーザーという意味ではなく、ログインユーザーであっても、私も含め、自らの立場が明確に示されている場合(山田晴通先生のような例)でなければ、匿名であることに変わりありません。特定の誰かを非難しているつもりはありません、上にも記しましたが、あくまで修正のお願い、という意味のつもりです。お手許に資料として聖書がありましたら、今回の問題の記事のその説明文と ルカ24章の当該記述を比較していただき、修正をお願いできましたらありがたいです。よろしくお願いいたします。--しまあじ 2011年12月14日 (水) 13:18 (UTC)
言葉足らずですいません、私が書きたかったのは「そもそもこの文は日本語として変」のほうです。日本語が変ということであれば「どの底本をもとにして書かれたものであるかが不明」「責任を持っての修正ができない」ということは関係ないでしょう。どの底本をもとにしているかという次元の話ではなく、たんに私の文章力が足りていないとご指摘いただいたということに尽きますから。意味不明で変な文章を書いてしまったのは私の力不足の故であり、その点については申し訳なく謝罪するしかありません。私のつたない日本語をしまあじ/過去ログ4さん修正していただければ感謝します。よろしくお願いします。--光舟 2011年12月14日 (水) 13:36 (UTC)
コメントを投稿してくださったことにはすぐに気がついたのですが、ねんのため、別の福音書や使徒言行録まで確認しておりましたため、お返事が遅くなりました。下に現在の記事上の説明文を引用させていただきます。
『エマオの晩餐』はキリストの弟子だったクレオパが、夕食をともにしている人物が復活したキリストだと気がつく場面を描いた絵画で、 直前までメシアの死を嘆く旅人であり宿屋の主人が目もくれていなかった人物だったのものが、突然救世主として再臨した その瞬間を劇的に表現した作品である。
斜体に加えて太字にした範囲が特に「?」となった部分です。まず第一に、実は、そもそも、2・3回読み直さないと文意がわかりませんでした。;^_^)
「直前までメシアの死を嘆く旅人であり」は、イエスとクレオパのどちらを指しているのか不明確、どちらかといえばイエスを指しているように読めるのですが、大雑把にいうと、聖書の当該記述で メシアの死を嘆いるいるのはクレオパであり、正体が明きらかになる前のイエスは、逆にそのクレオパを諭しています。イエスが嘆いているのはメシアの死ではなく、クレオパのような無理解な人間を、です。つまり、この「旅人」がイエスを指していると解釈すると矛盾になるわけです。いずれにしてもどちらを指しているか不明確です。あと、イエスでもクレオパのどちらにしても「旅人」とする表現もみつかりませんでした。
「宿屋の主人が目もくれていなかった人物だった」も、これもどちらかといえばイエスを指しているように読めるのですが、これもやはり2・3回読み直さないと、どちらを指しているのかわかりませんでした。そしてこれについては、そもそも聖書の当該箇所にこの描写がみつかりません。
これらについて、表現が好ましくないだけなのか、それともこの文のような記述が含まれている底本を元にした聖書があるのか私には判断できないので修正しなかった、というものです。
この記事は絵画についての記事であり、聖書についての記事ではないわけですし、また、私自身が聖書に特に詳しい専門家というわけでもありませんが、重箱の隅をつつくようなことになってしまいまして、恐縮です。--しまあじ 2011年12月14日 (水) 14:37 (UTC)
追記: いま気がついたのですが、この文は、予備知識の全く無い人がさらっと読み流した場合には、もしかしたら違和感を感じないかもしれません。--しまあじ 2011年12月14日 (水) 14:51 (UTC)
追記2: 書きもらしましたが、「突然救世主として再臨した」、これも変なんです、これも上記と同様に、予備知識が全く無い人には違和感が無いのかもしれません。翻訳元記事の原文も確認してみますが、どの箇所にしても、もし原文の文意も同様だとすると、やっぱり私には内容に責任を持てる自信がありませんので、その場合は申し訳ありませんが、修正は辞退させてください。--しまあじ 2011年12月14日 (水) 15:13 (UTC)
  • en:Caravaggio 03:06, 13 December 2011 における版の当該記述
The Supper at Emmaus depicts the recognition of Christ by his disciples: a moment before he is a fellow traveler, mourning the passing of the Messiah, as he never ceases to be to the inn-keeper's eyes, the second after, he is the Saviour.
英語版記事では "He" が全てイエスを指していることがはっきりしていますが、そうするとやっぱり "mourning" は直訳だと「嘆く」であっても、イエス自身が嘆いているという表現は前記のとおり聖書の記述と矛盾、仮に細かく書くとしたら「元の2人の弟子と語り合いながら歩いていた」くらい。"traveler" は「旅人」と直訳すると、日本語では荷物をたくさん抱えた旅行者のようなイメージが強いので「通りすがり」くらいのほうがいいかも。「突然救世主として再臨した」は、それまでイエスだと気づいていなかった弟子たちが、食事の席でやっとイエスだと気づくという場面なので、再臨しているのはその前からであり、食事の席で再臨したのではない。「宿屋の主人が目もくれていなかった」は省くとし・・・。 はい、ヒトリゴトです。(^_^; --しまあじ 2011年12月14日 (水) 16:54 (UTC)
私が一番お伝えしたかった最初の書き込みにおける後半部分に気付いてらっしゃらないのか、意図的に話をカラヴァッジョのみに矮小化させようとされているのか判断が付きかねるのですが。私がしまあじさんの言葉使いに疑問を抱いたのは今回が最初ではありません。私のウォッチリストに入っている記事ないし、たまたま目にした記事の要約欄でしまあじさんが使っておられる言葉を見るにつけ「不用意な言葉を使う方」という印象をかなり前から持っていました。この会話でも「表現が好ましくないだけなのか、それともこの文のような記述が含まれている底本を元にした聖書があるのか私には判断できない」という思考を経て「そもそもこの文は日本語として変」という表現が出てくる、しまあじさんの言語感覚が私には理解できません。さらに「はい、ヒトリゴトです。(^_^;」などという、話をしている最中の相手を揶揄するようなご発言を見てこれ以上お話しさせていただくことの徒労感を痛感しました。このレスに対するご返事は結構です。以降、私からしまあじさんに対して話しかけることは決してないと思われますのでご安心下さい。私との会話でしまあじさんの貴重なお時間を浪費させてしまって申し訳ありませんでした。お目触りでしょうからこの節ごと削除していただいて構いません。お付き合いいただき有り難うございました。--光舟 2011年12月16日 (金) 12:40 (UTC)
返答無用とのことですが、少なくともお礼のみ。ありがとうございました。--しまあじ 2011年12月16日 (金) 13:17 (UTC)

函館総合車両基地について

[編集]
ホットシェフの豚丼をどうぞ
こんばんは。函館総合車両基地の出典の明記sortについて、他記事の編集をたまたま拝見し真似してみましたが、デフォルトの見落としも含め結局お手を煩わせてしまったようで失礼致しました。また何かありましたらよろしくお願い致します。  221.20 (talk 2011年12月22日 (木) 19:43 (UTC)
こんにちは。どうもごちそうさまです。(^_^;
今月の場合(あとになってから気がついたのですが先月も)、鉄道の拠点関係の記事に貼られている{{出典の明記}}が異常に多いことに気がつきまして、それらをソートキーで区分けしていたものでして、これらは「Category:出典を必要とする記事/2011年12月」の「ん」より後に区分けし、その並び順を見ながら調整したものでありまして、けっして「おきて」があるわけではありません。詳しいかたが、あとになってからさらに再調整してくださっているものもあります。そもそもこれらのカテゴライズは、記事に適切な出典が提示されたら解除されるはずのものであり、問題が解決されるまでの間の暫定であるべきものですから、あまり厳密に考える必要は無いとは思います。いま記事の履歴を見ましたら要約欄に、私に「倣って」とあることに初めて気がつきまして、恐縮です。あくまで私の自己責任というつもりだったのですが、意図をご理解いただけまして感謝いたします。ありがとうございました。--しまあじ 2011年12月23日 (金) 03:48 (UTC)

月刊IKKIについて

[編集]

はじめまして。
確かに年度平均発行部数ではないですね。3月(年度末)の数値をもってその年度の平均発行部数かと誤解しておりましたので、修正いたします。ただし、発行年度4月期からの全数値を掲載する必要もないと思われ、統計の年度末期で十分かと思いますので、ご了解願います。ご指摘ありがとうございました。--Jnr bus 2012年1月12日 (木) 13:05 (UTC)

修正ありがとうございました。記事上に元から記載されていた数字は情報源が別のようですから、それもみつかるとさらにすっきりしそうですね。今後ともよろしくお願いいたします。--しまあじ 2012年1月12日 (木) 13:22 (UTC)

喧嘩売ってますか?

[編集]

ウルトラマンGのテンプレ間違いは認めますけど、あんな書き方をされてはこちら側も怒りますよ。--Mykomei 2012年1月18日 (水) 17:53 (UTC)

意味を誤解してるでしょ、「未検証」を使用できる条件が整ったら復帰を』という一言が、人をけなすような感じだったんですけど。・・・でも、他の利用者に対してもそんな感じだったから放置した。--以上の署名のないコメントは、Mykomei会話投稿記録)さんが 2012年1月21日 (土) 21:54 (UTC) に投稿したものです(211.19.94.104による付記)。

よくありがちな間違いなので(最近はさすがに少なくなりましたが)、間違いの原因として、そのテンプレートの意図が誤解されているのではないかいう推測をそのまま書いたものでありまして、私の推測が、やはりそのとおりだったのではないか、ということだと思いますので、ご解釈はご自由に、としか申し上げられません。--しまあじ 2012年1月19日 (木) 13:03 (UTC)

「景美駅 (台北市)」の記事について

[編集]

しまあじ様、はじめまして。Gaochan244と申します。 先日「景美駅 (台北市)」の記事の変更をして頂きましたが、改めてTaipei MetroのHPで情報を確認したところ、当駅のホーム構造は1面2線の島式ホームでした。 今月のはじめに台湾に訪れた際も島式ホームだったと記憶しています。 改めてご確認いただき、しまあじ様の編集内容が違っているようでしたら訂正していただければと存じます。

当方、時間があるときに少しずつですが、台北捷運の各駅のページの一部フォーマットを訂正しております。 もし何か当方の不備にお気づき頂けましたら併せましてフォローいただければ幸いでございます。

今後ともよろしくお願いします。 --Gaochan244 2012年1月25日 (水) 05:05 (UTC)

こんにちは。履歴の各変更差分をよくごらんください。その編集は私ではなく、115.43.149.217さんによるものです。私は、その IPさんによって加筆と同時に貼られた{{要出典}}タグの不審な日付について修正を加えただけです。内容についての問い合わせは、その IPさんのほうにお願いします。私は、ごくまれに例外はあるものの、基本的には各種エラーの修正をするのみであり、記事内の記載事項に変更は加えません。--しまあじ 2012年1月25日 (水) 13:05 (UTC)

しまあじ様、変更差分の確認時に勘違いをしてしまっておりました。 今回はご迷惑おかけして誠に申し訳ございませんでした。--Gaochan244 2012年1月26日 (木) 01:50 (UTC)

ご確認いただき、ありがとうございました。この修正をなさったIPさんは、もしかしたら日本のかたではないかもしれず(中国からの投稿?)、他の記事でも、その同じIPさんによる修正で、ちょっと疑問に思う記事がいくつかありました。それらについても一緒に確認していただけましたら幸いです。よろしくお願いします。--しまあじ 2012年1月26日 (木) 07:49 (UTC)

よくわかりませんが。

[編集]

ウィキペディア難しいですね。いつも何か調べる時に使っているんですが、こんなに一つ一つの記事を書くのが難しいとは思いませんでした。 ウィキペディアに正しい情報を載せられるように頑張ります。また指摘がございましたらお願いします。 もっと勉強します。 --以上の署名のないコメントは、Ctv2会話投稿記録)さんが 2012年1月25日 (水) 17:56‎(UTC) に投稿したものです。

こんにちは。たいていは気にしない件だったのですが、今回はたまたま、上の「#「景美駅 (台北市)」の記事について」と同一の日に発生していましたので気になり、念を押させていただいた次第です。リバートと同時に他の修正も同時になさる場合には、要約欄の内容はデフォルトの 「XXXXによる id:XXXX の版を取り消しのままにするのではなく、その同時修正の内容についても追加記入することをおすすめします。取り消した内容とは別の修正も入っていて元の版と同一の内容に戻っていない場合に、けっこう紛らわしいケースもこれまで何度も見ましたので。ソートキーの意味については「Wikipedia:カテゴリの方針」のページをご参照ください。あと、会話ページやノートページへの投稿には署名をお願いします。投稿末尾に「--~~~~」(半角ハイフン2つ と 半角チルダ4つ)を入れれば自動的に署名に変換されます。面倒でしたら、編集画面テキストボックスの上にツールボタンがあります(個人設定のカスタマイズ内容によってはツールボタンが表示されていない場合もありますのでご注意ください)。よろしくお願いします。--しまあじ 2012年1月26日 (木) 07:49 (UTC)

作業用カテゴリについて

[編集]

こんにちは。しまあじさんが、最近カテゴリ:出典を必要とする記述のある記事などで「作業用」のカテゴリを作成され、その後WP:CSD#全般8で即時削除に回されているのを何度か見かけました。作業の内容にもよるかと思いますが、拝見している限りですと、カテゴリページを具体的に作らずとも作業できるように見受けられました。正式なカテゴリへの移行前の一時的カテゴリ(その中に、どのようなページがどれだけ含まれるのか)でしたら、最初から作成せずともカテゴリとしては機能しますので、もしご存知なければと思いご連絡に上がりました。ページをどうしても作らなければならない理由がおありでしたらこのメッセージは無視していただいて構いません。これからも整理作業よろしくお願いします。--青子守歌会話/履歴 2012年2月20日 (月) 12:00 (UTC)

こんにちは。いつもお世話になっております。最初から即時削除するのを前提で作成したカテゴリはもちろんなのですが、件数配分の見込み違いや計算違いで即時削除をお願いした例や、かつてはテンプレートが 1箇月単位でしか分類できなかったために細切れになっているサブカテゴリを、12カテゴリずつまとめておいた年単位中間カテゴリで不要になったものの削除、などもありますので、削除していただいたカテゴリの総数はかなり多くなっているはずと思います。しかし実を申しますと、ご指摘の「最初から即時削除前提」の作業用カテゴリは、その中での比率としてはかなり少ないのです。一番に多いのは、かつて 1箇月単位でしか分類できなかった当時に 1箇月単位で手作業で作成した元のカテゴリの削除なのでして、それらの削除と区別がつきにくいでしょうから、なおさら目立つのではないかと思います。事前に配分を計算し、余分なカテゴリの作成即削除はできるだけ少なく済ませられるよう考えているつもりなのは当然なのですが、断片的な空き時間のつなぎ合わせでの作業でもありますので、作業を進めやすいよう時間的効率の上から作成させていただいている場合もあります。まったく無節操に作成しているのではないつもりなのですが、ご了承いただきたくお願いいたします。--しまあじ 2012年2月20日 (月) 13:16 (UTC)

テンプレートにおけるソートキーについて

[編集]

むじんくんと申します。いつもテンプレート関係でのメンテナンスを行っていただきありがとうございます。テンプレートに関連して、しまあじさんがこちらにおいて、「これはタグが適切に使用されていない記事との判別を隠しカテゴリ内で容易にするためなので入れておいてください」とのコメントとともに{{出典の明記}}に「ソートキー=人2012年没」というソートキーを付加されていました。ある種類の記事に貼付するテンプレートには特定のソートキーを付与すべきとの記載はTemplate:出典の明記Template‐ノート:出典の明記には見当たらないのですが、どこかのページでそのような議論がなされたのでしょうか。議論の場所があればお教え頂ければ幸いです(個人的にはテンプレートのソートキーの付け方にも細かなルールがあるとすると煩わしいな、との印象があります)。--むじんくん会話2012年3月8日 (木) 13:01 (UTC)

こんにちは。これは、支障がないのでしたら付加した状態のままにしておいていただければありがたい、という程度のものです。ですから、このソートキーが付加された結果によって不都合が生じる、というのでありましたら別の方法を考えます。けっして強制しているものではありませんから、その要約欄の内容も「お願い」というものです。
ソートキーを付加した結果のメリットは、たとえば、ある特定分野に短期集中的に出典明記不備の記事の指摘が大量にあった場合に、それが他の記事とゴチャマゼにならないように区分することや(先月 2012年2月の世界史関係の記事が特にその極端な例でした)、また、本当に出典を要求しているのか、それとも単なる嫌がらせではないか疑わしい貼られかたのタグが大量にあった場合の判別、はたまた、これもこれまでによくあったケースなのですが、出典の不足ではなく別の問題なのに、品質に疑問のある内容を見ると、出典を要求しているのではなくても、とにかく{{出典の明記}}を貼る人が少なくないという傾向、これらのチェックです。
ただ、ソートキー付加の「ついで」にそれらのタグの日付も間違いないか再チェックしていたら、かなりの間違いがあることに気がつきまして、「だったらさらについでに」と年月だけでなく日時まで付加するように組んでしまったのですが、これは確かにちょっと煩雑に見えるかな、と考え直していたところでした。
最初に記しましたとおり、どなたにも強制しているわけではなく、あくまで「お願い」という程度のものなのですが、何らかの議論を設けて合意をいただいたほうがよろしいでしょうか。あらためてご意見いただきたくお願いいたします。--しまあじ会話2012年3月8日 (木) 13:27 (UTC)
追記: この作業は、今月2012年3月は別にして、既存の各月のカテゴリについては月単位で作業していたのですが、いま作業していた 2009年8月については、あと 2記事で終わりというところになっていましたので、この 2記事についてのみ他の記事と同じ状態にし、今月を除いては作業をいったんストップします。今月については、すでに区分してあるものについてのみ、みつかったら付加というだけにし、新たな区分を追加することもいったんストップします。再開するかどうかはご意見をいただいてから判断いたします。--しまあじ会話2012年3月8日 (木) 13:49 (UTC)
早速にご返答いただき感謝申し上げます。「強制ではなくお願いである」とのこと、了解いたしました。私が見るところ、ソートキーの付加によって特段の不都合が生じるといったことはないように思います。特定の種類の記事を抽出するためにテンプレートにソートキーを付けるかどうか、付ける場合にはどのように付けるか、については、ルール化しないにしても、コミュニティのある程度のコンセンサスがあったほうが、協力する方も増えスムーズに進むのではないかと愚考します。この件では現在のところしまあじさんが孤軍奮闘しておられるようなので、しまあじさんのご負担を減らすためにもそのようにしたほうがよいように思います。
タグの貼付日付については、「|date=~~~~~」(半角チルダ5つ)と記入することを推奨すれば、さほど煩雑でもなく誤記入を減らすことができ、貼付した利用者の特定も容易になるのでは、と個人的には考えているのですがいかがでしょうか。--むじんくん会話2012年3月9日 (金) 03:19 (UTC)
ありがとうございます。そもそもの発端は今から2年近くも前の「Wikipedia:井戸端/subj/日付のないタグに対しての定期メンテナンスは?」からでして、「Category:出典を必要とする記事」を活用してくださるかたがどれだけいらっしゃるかは疑問ではありながらも、日付記入の事実上の必須化も定着しましたので、その次の段階として、今度はその各月のサブカテゴリの中身を、
せめて、「あまりにもゴチャマゼで見るのもイヤ(笑)」、という状況だけでも何とかしたいと思ったところからなのでした。
もし、タグへのソートキーの付加のパターンに、ある程度の合意を形成しようとするなら、できるだけシンプルにすることが必要と思います。今のところ、あくまで私が勝手に付加していたものではありますが、人物記事への「人」(存命人物でない場合はその後に没年を付加)、道路関係記事への「道」、鉄道駅記事への「駅」、鉄道駅を除く鉄道関係記事への「鉄」、これらは汎用的に使えると思います。
あくまで私の自己責任というつもりで始めてみた作業でして、けっしてこれを定着させようというつもりは無かったのですが、もし合意を形成していただけるならありがたいです。しかし、もし仮に、議論場所を設けるとしましたら、どこがよろしいのでしょうか。(^_^; --しまあじ会話2012年3月9日 (金) 04:27 (UTC)
追記: バス関係の記事は今月はあまり多くなさそうなので分けていなかったのですが、分け始めてくださっているかたがいらっしゃいますので、これについてはとりあえず今月も分けることにさせていただこうと思います。--しまあじ会話2012年3月9日 (金) 13:31 (UTC)
お忙しいところ再度お答えいただきありがとうございます。また、ここ2日ほど少しバタバタしており私からのお答えが遅くなり申し訳ありません。前回のコメントと矛盾するような言い方になってしまいますが、しまあじさんが現状ボランティアとして作業を進められることに特にご負担を感じていらっしゃらないのであれば、特段の合意形成も必要ないかと思います。合意形成の過程でいわば「薮蛇」の形で異論を唱える人が出てきて事態が悪化する可能性も皆無とは言えませんので。私としては、今回のやりとりでしまあじさんのソートキー付与についてのお考えを知ることができましたので、さしあたりこれで十分です。もししまあじさんが議論を提起されることがあれば改めて当方の意見も述べさせていただくこともあるかもしれません。また、(確約はできませんが)私としても可能な範囲でソートキー付与のお手伝いをいたしたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。--むじんくん会話2012年3月11日 (日) 12:53 (UTC)
ありがとうございます。ソートキーの記入を他のかたに強制するつもりはありません。上にも記しましたが、2年近く前に気がついて始めた日付追記も最初はそうだったのに、これについては結果的に「日付記入の事実上の必須化」が成就してしまった、という経緯がありますが、ソートキーについてまでそうなることは期待していません。むしろ、このソートキーが何のためのものかご存知でないかたにとっては、編集画面を開いたときに「なんだこれ?」と、煩わしく見えるだろうと思います(まぁ日付についてもそうではあるのですけど)。あくまでカテゴリ内のゴチャマゼ対処が目的ですので、ソートキーを付加してもメリットのないものまで記入することはありません。あと、{{複数の問題}}での場合のソートキー指定には現状では仕様にちょっと不備があることに自分でも気がついているのですが、これについてはあとで対処しようと思っております。今回の件についてご理解いただけたことに深く感謝いたします。ありがとうございました。--しまあじ会話2012年3月11日 (日) 13:47 (UTC)

今月は、電磁気学関係に貼られた{{出典の明記}}も少しずつ増えつつありますね。ある分野の記事への{{出典の明記}}集中貼り付けが、ちょぼちょぼ少しずつ増えつつあるなぁと思いながら見ていると、ある時点から、まるで堤防が決壊するように、イッキにその分野の記事への「{{出典の明記}}片っ端から貼り付け」になる例がこれまでに何度もありましたので、ちょっと注目かも。--しまあじ会話2012年3月12日 (月) 13:30 (UTC)

56式自動歩槍に関して

[編集]

はじめまして(ですよね?)。56式自動歩槍ですが、しまあじ様の「2012年3月9日 (金) 14:11」の編集は、インダストリアル氏の編集への御対応でしょうか?実はインダストリアル氏は、メチャクチャな編集を各記事で行っています。よって、私はインダストリアル氏の一切の編集をRvしております。かなり乱暴に対応しておりますが、インダストリアル氏の行ってきた編集は、一定の政治目的を持っており、出典のある記事を消す、デタラメを書き込む、と「荒らし」として扱っても差し支えないレベルです。詳細はWikipedia:コメント依頼/119.228.X.XのIPユーザに記載してあります。しまあじ様に異論がなければ、56式自動歩槍をインダストリアル氏の編集前に戻してから、しまあじ様の編集(インダストリアル氏への御対応以外の加筆があれば)を反映する事を強く提案致します。以上、大変不躾で失礼な物言いで申し訳ありませんが、御返事頂ければ幸いです。--JapaneseA会話2012年3月9日 (金) 16:32 (UTC)

はじめまして。私もその記事の同氏の各投稿過程の各差分には正直に申しまして不信感を持ったのですが、もしかしたら初心者さんなのかな? とも思いまして、あのような要約欄コメントを残しました次第です。同氏が修正を加える前の状態に戻されることに異議はございません。よろしくお願いいたします。--しまあじ会話2012年3月9日 (金) 16:39 (UTC)
御理解感謝致します。56式自動歩槍をインダストリアル氏編集の前の版にしました。大変御手数ですが、しまあじ様が加筆なさった箇所があれば、反映して頂ける様お願い申し上げます。Wikipedia:コメント依頼/119.228.X.XのIPユーザの動向も引き続き御覧頂ければ幸いです。以上、用件のみで無礼ではございますが失礼致します。--JapaneseA会話2012年3月9日 (金) 16:51 (UTC)
前の自分の投稿内のタイプミス1箇所を修正させていただきました。記事「56式自動歩槍」については、私は同氏によって貼られた出典要求関係タグ数箇所の不備の修正と、「Wikipedia:ウィキペディアへの自己言及」に抵触する表現の除去をしただけでして、内容については投稿したことがありませんので全く問題ありません。またお会いする機会があると思いますので今後ともよろしくお願いします。ありがとうございました。--しまあじ会話2012年3月9日 (金) 17:12 (UTC)

「出典の明記」に関するご指摘の件

[編集]

Tamie です。ご指摘ありがとうございました。ぞんざいな行動で申し訳ありません。今後は同様の行為は厳に慎みますので、何卒ご容赦のほどお願い申し上げます。--Tamie会話2012年3月9日 (金) 22:55 (UTC)

こんにちは。今回の件を発見した発端は、けっして Tamieさんの投稿履歴を追いかけていたわけではなく、「Category:出典を必要とする記事/2012年3月」というカテゴリを眺めていて気がついたものです。途中からは、それらが Tamieさんのご投稿によるものだと気がついて投稿履歴を辿らせていただきまして、失礼しました。もし各記事をウオッチリストに追加なさっているならすでにお気づきと思いますが、{{出典の明記}}とは別の件について修正と同時に要約欄にコメントを記したものもありますので、ご参照いただきたくお願いいたします。--しまあじ会話2012年3月10日 (土) 04:37 (UTC)

テンプレートに付記する年月日表記に関して

[編集]

初めまして、Nobookと申します。今回、ありとあらゆる様々なテンプレート(予定、現在進行、新製品、放送前の番組、分割、統合、改名etc…)の日時を追加なされていることに関して、質問にあがりました。

予定・現在進行などのテンプレートで年月が付記されるように改まってから、date=2012年3月のみが反映されているのにも関わらず、「date=」の部分に、□年○月▲日 (☆) 12:25 (UTC)と、ご丁寧に付け加えられていますが、▲日 (☆) 12:25 (UTC)の部分を加えても、□年○月の部分しかテンプレートに反映されないものもあるにも関わらず、全てを記述しておられるのはなぜでしょうか?

正しいことをされておられるのに、このようなことを伺うのは、間違っているかもしれませんが、反映されない無駄な記述をされるよりかは、反映される部分のみをピックアップされた方が得策であろうという思いからです。よろしくお願いします。--Nobook会話2012年3月24日 (土) 06:12 (UTC)

こんにちは。まず、日付追記のそもそもの目的についてなのですが、かつて {{要出典}}や {{出典の明記}}などに日付追記していた当初の目的は、それらのタグの放置チェックと年月別管理カテゴリの整理だったのですが、{{現在進行}}や {{予定}} およびそれらの派生テンプレート各種については、当初の目的の過程で気がついた別の問題の対処、「更新忘れ記事のチェック」でして、やっていることは同じなのですが、目的は全く別です。{{要出典}}や{{出典の明記}}などに日付追記をしたときの要領がそのまま使えるので、タグが貼られたままで更新が忘れられている記事の多さに気がついて以来「ついでに」として始めたものです。
そしてご質問の本題、なぜ年月だけでなく日時まで記入するようにしたかの理由なのですが、「なーんだ」と思われましても当然の単純な理由です。
手作業の場合は、そのほうが簡単なのです。
日付を追記するときに私は絶対に手打ちはしません。手作業の場合は、間違いを防ぐために全てコピペです。かつて{{要出典}}や{{出典の明記}}などに日付追記をしていた頃は、ローカル(自分パソコン)内で動作する自作ツールを使用したりもしていたのですが、それが一段落した今ではほとんど全て手作業です。どこからコピペしているのかといいますと、差分表示画面からでして、年月だけ記入するようにすると日時を除去しなければならないのですが、日時まで含めてまるごとコピペしているのです。そして、追記した日付に間違いが無いかを投稿後にも再チェックするために、かつては記事内には年月のみを追記し日時は要約欄に記入して再チェックしていたのですが、現在では記事内と要約欄に分けるのではなく、記事内に一緒に記入してしまっているのです。
デメリットとして、記事の容量が日付1箇所につき30バイトほど増えることになりますので、「リソースの消費」に気を使うかたには気になるかもしれません。しかし、これらの日付は元々そもそも「消えて無くなるべきタグ」に付与している日付です。問題が解決されてタグごと無くならなければならない日付なのです。タグが除去された後でもサーバー内に残る過去版の容量は占有したままになるわけですが、もし仮に、この日時のバイト数の増加だけで運用が危ぶまれるようなサーバーでしたら、この日時だけでなく他のリソース浪費のケースもありますので、このサイトの存在自体が危ういと思います。
あと、日時まで記入した場合の副次的なメリットですが、お気づきと思いますが、どの投稿者さんがそのタグを貼ったのかを追跡しやすくなります。貼られたタグについて疑問がある場合に、その投稿者さんの会話ページに直接に質問を投げて問題解決を促進させられるケースもあるかもしれません。
記入した日時は全く反映されないわけではなく、マウスカーソルを年月表示の上に合わせればチップテキストで表示されるようにしてあります。
以上、とり急ぎ回答させていただきましたが、さらに疑問の点がございましたら加えてご質問いただきたくお願いいたします。--しまあじ会話2012年3月24日 (土) 07:54 (UTC)
追記: 自分で忘れていたのですが、もうひとつ別の理由で日時まで追記しているケースがあります。それは {{出典の明記}}・{{存命人物の出典明記}}・{{BLP unsourced}}・{{スポーツ選手の出典の明記}}など、つまり「出典要求」であることには変わりは無いタグ間の交換の場合です。これは、タグを交換しても「いつ出典要求されたのかの日付なのでタグ交換時点の日付には修正せず元の日付を意図的に残しているのであり、けっして手抜きで元の日付のままにしているのではない」ということをわかっていただけやすいよう、誤解防止的な意味合いです。書き忘れましたので補足させていただきます。--しまあじ会話2012年3月24日 (土) 09:36 (UTC)

丁寧なご返答、ありがとうございました。参考になりました。ただ、長々と説明をさせてしまったみたいで、その点については、本当に申し訳ありません。--Nobook会話2012年3月24日 (土) 10:12 (UTC)

私も実をいって、各記事のノートの議論において長々と書かれた意見は読む気にもならず、スルーしていることがよくあります(苦笑)。ありがとうございました。--しまあじ会話2012年3月24日 (土) 10:19 (UTC)

ソートキーについて

[編集]

これで「会話」をできているのでしょうか? ご丁寧にご指摘をいただきまして、ありがとうございます。 記事の細部の投稿などはさせていただいたことがあるのですが、本投稿になると、初心者すぎてどういう風に記事に反映されるのか、他に記事を書かれている方を参考にしながら言葉遣いや、「言語」の部分も含めて慎重に調整をさせていただきながら進めているつもりでしたが、すべて反映(細かい投稿記録等)をされており、ご迷惑をおかけしているとは思ってもいませんでした。できるだけ他の利用者の皆様にわかりやすく詳しい記事を提供できる様、作成を頑張りたいと思いますので、またご指摘がありましたら、ご指導よろしくお願い致します。 --以上の署名のないコメントは、Savinci会話投稿記録)さんが 2012年3月24日 (土) 17:57 (UTC) に投稿したものです。

見出しを追加させていただきました。各記事のノートや会話ページで新しい件について投稿するときには「== ==」で区切って見出しをつけ、投稿の最後には署名をしてくださるようお願いします。見出しについてはページの上のほうにある「話題追加」をクリックすれば節名を記入する欄がありますので「== ==」は不要です。署名も、「--~~~~」と記入すれば自動的に署名に変換されますし、編集テキストボックスの上にボタンもあります(「個人設定」をイジると表示されなくなっている場合もあります)。
ソートキーについてだけでなく、上記の見出しや署名について等も含め、ウィキペディアにはいろいろなことについて説明がされているページがたくさんありますので、それぞれ開いて読んでみていただければと思います。今後ともよろしくお願いいたします。--しまあじ会話2012年3月24日 (土) 18:57 (UTC)

お知らせについて

[編集]

タグの日付についてお知らせいただきありがとうございます。お知らせいただいた表記法について、今後は留意します。また、これまでにも当方の不手際の修正等、多くの作業をしていただき感謝しております。--Wikied会話2012年3月26日 (月) 06:19 (UTC)

こんにちは。「yyyy-m」形式から「yyyy年m月」形式への変換は、正しく記入された日付を単に変換するだけだったら簡単なのですが、それに使用する{{#time}}という標準関数が、誤記入があった場合にそれをエラーにしてくれず見当違いな日付を返す場合があるため、その問題を回避するためにちょっとヤヤコシイことをしているのです。それを発見した経緯については {{複数の問題}}のノート、どういう問題を回避しているのかについては {{Checkdate}}の解説ページをご参照ください。よろしくお願いいたします。--しまあじ会話2012年3月26日 (月) 08:35 (UTC)

「複数の問題」テンプレートの使い方について

[編集]

いつもお世話になっております。

「複数の問題」テンプレートの使い方につきましては、分からないことがいろいろあり、こちらを使うなら、こちらは使わない、といったことが呑み込めておりません。直近でもサンダー・ウェルでご迷惑をおかけしました。Template:複数の問題の解説も読んでみましたが、そういったことに関するガイドラインのようなものは見当たりませんでした。どこかにこれまでの慣例がまとめられている記述などはないでしょうか。ご教示いただければ幸いです。

引き続き宜しくお願いいたします。--山田晴通会話2012年4月2日 (月) 08:26 (UTC)

いつもお世話になっております。まず、{{複数の問題}}の仕様上で同時に指定できないパラメータは「出典の明記」・「存命人物の出典明記」・「BLP unsourced」です。解説ページには書かれていなかったと思うのですが、同時指定しようとすると警告が表示されるようになっています。
それ以外については、{{複数の問題}}は各単独テンプレートのメッセージを簡略化して統合したもの、というようなものですので、個々のメッセージの意味については{{複数の問題}}の解説ページには書かれておらず、各テンプレートの解説ページを見ることになります。
「未検証」と「出典の明記」の関係についてなのですが、お気づきと思いますが、現在の両単独テンプレートの解説ページに「同時に指定してはいけない」という明確な文言があるわけではないのですが、両テンプレートの意味の解釈の上から、片方に絞っていただきたいというものです。まず「検証に出典が必要なのは当然」というのがひとつの理由でして、{{未検証}}の文言にも「出典が必要です」という意味の言葉が含まれています。そして別の理由もありまして、両テンプレートの歴史的な経緯についてなのです。両テンプレートの変更履歴とノート、そして、元々はこれらのテンプレートのルーツであった{{Unreferenced}}のノート、そしてそれらのノートからリンクされている各関係議論のページを見ていただければと思います。たまたま私は{{未検証}}と{{出典の明記}}の違いに興味を持つ機会があって、そこまで見たことがあるのですが、普通のかたはそこまで見ないと思います。ハショッて簡単に申し上げますと「ルーツを辿れば元々は 1つのテンプレートだったから」、というような理由です。
{{参照方法}}については、「サンダーウェル」の場合は単一ではあっても出典の記載はあったのでそのままにしましたが、当該する問題がまだ発生していなくて「注意書き」や「お願い」のような意味で貼られているように見られる記事では時々除去していることがあります。
あと、問題指摘に使用するタグは、あまりたくさん貼られますよりも、絞り込めるものは絞り込んでいただけたほうが、記事の表示上でも各管理カテゴリ内の並びの上でも見やすい、という本音もあるのですが。
以上のとおり、最初に記しました3点を除いては {{複数の問題}}で明確に同時指定が禁止されているものはなく、各個別のテンプレートの解説ページに書かれている内容の解釈の上から、というようなのものなのですが、これでご返事になっていますでしょうかどうか。--しまあじ会話2012年4月2日 (月) 10:21 (UTC)
ご丁寧にご説明いただき、ありがとうございました。必ずしもすべてがストンと得心できたわけではないのですが、私自身の考えもモワモワっとしている状態なので、少し考えてからまたご意見を伺いたいと思います。いずれにせよ、ご説明いただいたような内容が、どこかに、より公式に近い形であった方がよいようにも感じました。引き続き、よろしくお願いいたします。--山田晴通会話2012年4月2日 (月) 16:36 (UTC)
{{未検証}}と{{出典の明記}}が元は 1つのテンプレートだったことがよくわかるのが、つい先日、廃止の提案をして反対意見が無かったので廃止した{{出典}}というリダイレクトです。{{出典の明記}}のリダイレクトかと誤解されがちなのに、実は{{未検証}}のリダイレクトだったのです。
{{出典1}}{{出典2}}というリダイレクトも存在していて、{{未検証}}のリダイレクトでも「出典」となっているためにどちらがどちらなのか紛らわしく、ただでさえ安易に使われがちな{{出典の明記}}なのに何でこんな紛らわしいリダイレクト名になっているのだろうかと、{{未検証}}と{{出典の明記}}の違い、および、各々が導入されるまでの経緯に興味を持ったキッカケがこれらのリダイレクトだったのです。
単純にいうと{{未検証}}は「記述を信用していないから出典を要求する」、{{出典の明記}}は「記述を信用してはいるが出典を要求する」の違いといえるのでしょうが、どちらもルーツは{{Unreferenced}}で出典要求、{{出典の明記}}と{{存命人物の出典明記}}がどちらも出典要求なので同時指定は重複として指定できないようになっているのですし、{{未検証}}と{{出典の明記}}についても明確にされてもいいのではないかなと思っています。よろしくお願いいたします。--しまあじ会話2012年4月2日 (月) 18:21 (UTC)

テンプレートの記述

[編集]

テンプレートの記述の修正ありがとうございました。ああいう記述の知識がまったくないので、正直なところなにをどう修正されたのかもよくわかっておりませんが。--頭痛会話2012年4月8日 (日) 23:32 (UTC)

こんにちは。まず、{{{time}}}引数については要約欄に記しましたとおりです。そして、{{DMCA}}についてなのですが、これは英語版の en:Template:Dated maintenance category に相当するメタテンプレートでして、英語版では、この長ったらしい名前のテンプレートが本体なのですが、それが直接に呼ばれることは無く、英語版でも {{DMC}}・{{DMCA}}というトンネル的なテンプレートを通して呼ばれています。日本語版でも{{DMC}}・{{DMCA}}は仕様上は英語版とアッパーコンパチで互換を保ちつつ、{{Fix}}というメタテンプレートも同じことをしているので、その本体は{{DMC/core}}という名前にして仕様を小変更し、共用できるようにしたものです。
英語版での本体テンプレート名からおわかりいただけると思うのですが、このメタテンプレートは、元々は管理カテゴリを年月分類するためのものです。それを拡張してついでに、年月分類しない場合でも年月が正しく記入されているかどうかのチェックに流用できるようにしたものなのです。
頭痛さんが導入してくださったテンプレートのうち私が拝見したのは 3つなのですが、それらにはいずれもこの{{DMCA}}が組み込まれていて、これを組み込むと必然的に日付がチェックされます。しかし そのうち2つについては日付を記入しても表示されず、サイズが小さいテンプレートなので日付表示は難しいと思い、その代わりとして「日付はチェックされています」ということがわかるような仕組みを追加させていただいたものです。今回導入されました各テンプレートの英語版の内部を確認してみたところ {{DMCA}}は使用されていません。もし日付のチェックが不要なのでしたら、カテゴリの記述部分から{{DMCA}}を外し、たとえば {{#if:{{NAMESPACE}}||[[Category:xxxxxxxx]]}} のようにすれば大丈夫です。{{DMCA}}を使用なさるのでしたら、表示までさせるようご検討いただければと思います。よろしくお願いいたします。--しまあじ会話2012年4月9日 (月) 04:47 (UTC)
丁寧なご説明ありがとうございます(が・・・やっぱりよくわかりません。すいません)。日付を入れる形にしたのは、いつから問題が放置されているのか分かるようにしたほうがよいかと思ったものでして、私としては今のところ年月別にカテゴリを分けるつもりはありません。とりあえず今後作成する際にはしまあじさんが直されたような形にいたします。--頭痛会話2012年4月11日 (水) 02:57 (UTC)
修正すいません。重ね重ねありがとうございます。--頭痛会話2012年4月11日 (水) 04:03 (UTC)
こんにちは。日付に関係する部分のみちょっと修正を入れさせていただきまして、すみません。2つのテンプレートについては日付が記入されても無効になっていますが、いっそ、英語版の体裁と揃えることは考慮外にして、テンプレートのサイズを一般的な{{出典の明記}}等と同じにして日付も表示させるようにし、そのチェックも戻してみてはどうでしょうか。なぜサイズが小さいのか、たいていの投稿者さんには意味がわからず、かえって不思議に思われるのではないかとも思いますので、いかがでしょうか。--しまあじ会話2012年4月11日 (水) 04:19 (UTC)
{{リンクのみの節}}は目障りと感じたらしい他の利用者が適当な加筆作業で除去したりといったことが起こったので、あまり目立ちすぎないようにとテンプレートを小さくしたという経緯があります。{{要あらすじ}}も同じ理由ですが、{{不十分なあらすじ}}のほうは少しテンプレート内に説明を入れたかったので英語版とは違い大きいほうにしています。--頭痛会話2012年4月11日 (水) 04:23 (UTC)
そのような経緯もあったのですね。しかし、目立たないようにという目的で小さくしても、他の一般的な見慣れたメッセージテンプレートと大きさが違うために、かえって目立つことになるかもしれないという気もするのですが、それについてはおまかせします。よろしくお願いいたします。--しまあじ会話2012年4月11日 (水) 05:44 (UTC)
そのあたりは今後の使われ方や議論などに応じて判断したいと思います。ありがとうございました。--頭痛会話2012年4月11日 (水) 23:23 (UTC)

キネマ旬報には上旬号と下旬号があります

[編集]

しまあじ様、はじめまして。ウォッチリストではご活躍を拝見しております。さて、首記につきまして。ソフィー・マルソーこのご編集ですが、雑誌『キネマ旬報』は、同じ月に2回刊行され、上旬号と下旬号と銘打っておりますので、その区別をなくされるのは書誌を不正確にされるものと愚考いたします。刊行時を表す引数に何が適切なのか、キネ旬の場合には少々悩んであのような入力に致しました。雑誌の号数の表示は、特に非学術雑誌の場合、本当に様々で困ってしまうこともよくあるのですが、変則的なものもあるということをお考えに入れて下さると助かります。よろしくお願い申し上げます。最後に、今まで申し上げる機会がありませんでしたが、増築を繰り返した温泉旅館のように複雑怪奇な書誌系のテンプレートの改善には利用者として大変感謝しております。 --Maxima m会話2012年4月30日 (月) 15:55 (UTC)

ご指摘ありがとうございます。再修正してみたのですが、これではいかがでしょうか。要約欄の記入が長すぎることに気がつかずに確定してしまったのですが、最後は「必要でしたらさらに再修正をお願いします」と記入したものです。year・dateは日付なので、雑誌の「何号」等の意味では issueを使うといかがかと思います。この修正でよろしいかどうか、ご確認をお願いします。他にも同様のケースがあると思いますので注意します、失礼しました。--しまあじ会話2012年4月30日 (月) 16:15 (UTC)
早速の変更、拝見しました。表示上書誌の欠落がなく、混乱や矛盾、齟齬がないのでよろしいかと存じます。dateは日付のためのもので、「いついつ号」はissueというのはその通りだと思います。この節冒頭であのようなことを書いてはおりますが、和書の非学術誌についてはあまり詳しくなく、年まで含めてissueなのか、年はyearにして月をissueなのか、月刊誌や旬刊誌は何とも決めかねています。もともと、cite joournalが英文の学術誌のために作られたものでしょうから(使っていて入力に悩むこともありませんし)、不整合な部分があるのも致し方ないのかな、と思っています。ありがとうございました。--Maxima m会話2012年5月1日 (火) 12:25 (UTC)

Wikipedia:Bot作業依頼 につきまして

[編集]

こんにちは、お世話になります。WP:BOTREQ#accessyear・accesssdate に年と月日が分割して記入されている閲覧日の修正について当方で進めてみようと思いますので、済みませんがそちらで細部の点詰めたく、コメントいただければと思います。--Tondenh会話2012年5月3日 (木) 15:38 (UTC)

いつもお世話になっております。「YYYY-MM-DD」に修正するか「YYYY年M月D日」のままにするか、実は正直に申しますと、本音では「どちらでも良い」と思っているのですが、はっきりしないとかえって困られてしまうと思いましたので、「どちらかといえば」のほうで回答させていただきました。すでに用意されていたBotに修正の必要が発生してしまうのはわかっていながらで申し訳ありませんが、できましたらそちらでお願いできればと思います。よろしくお願いたします。--しまあじ会話2012年5月3日 (木) 16:09 (UTC)

御礼:南極の気候の件

[編集]
南極の気候のdateformatのエラー解消、ありがとうございました。どうすれば取れるのか分からず、困っておりました。とりいそぎ、御礼まで。 s-kei会話2012年5月5日 (土) 14:57 (UTC)
執筆活動おつかれさまです。dateformatは日本語版でも元々意味が無いだけでなく英語版でもすでに廃止されている無効なパラメータなのです。かえって恐縮なのですが、英語版ではエラーメッセージは表示させずにカテゴライズだけの「隠しエラー」になっているのを、日本語版ではメッセージまで表示させて除去を促すようにしたのは実は私なのでして、責任をとって自分で対処しているものです。この類の問題は他のパラメータにもありまして、私は5月下旬からしばらく作業できなくなりそうなものですから、今のうちに集中作業しているものです。よろしくお願いいたします。--しまあじ会話2012年5月5日 (土) 21:55 (UTC)
そうでしたか。根気強いご活動、いつも敬服しております。(ご無理のない範囲で)今後ともよろしくお願いいたします。--s-kei会話2012年5月5日 (土) 22:19 (UTC)
静に寝ていたように見えた赤ん坊が実はカゼを引いていて、後々で肺炎を起こすかもしれませんので、そのカゼを引いていた「寝ていた子」を起こすことをしたのは自分ですから、その子を再び寝かせるのも自分のシゴトです。ありがとうございます。--しまあじ会話2012年5月6日 (日) 00:41 (UTC)

Template:Citation/showdateの件

[編集]

Template‐ノート:Citation/showdateに書きましたが、改悪としか思えません。元に戻してください。--uaa会話2012年5月6日 (日) 05:24 (UTC)

Template‐ノート:Citation#「和書」指定しない場合に日本語変換せずに年・月・日の並びを正常化」など、途中までやりかけで中途半端になっている件があるのですが、とりあえずエラーメッセージは表示しないようにしてあります。これらは、内部テンプレートで対応できなくはないけれど、対応させると複雑になり、後々のメンテナンスが困難になるであろうという部分を、できるだけ単純化させているものなのです。2012年5月19日の夜(JST)から留守にしますので、続きは復帰してから、または、もし、出先で自分の勝手に使える(日本語版MS-Windowsの入っている)パソコンのある場所に巡りあえたなら、そこで少しずつ続けさせていただこうと思っております。--しまあじ会話2012年5月19日 (土) 06:55 (UTC)

よろしければご参加ください

[編集]
はじめまして。IPで失礼します。日ごろ自動車関係の編集を多くなされているしまあじさんにお願いなのですが、現在平成ABCトリオにおいて削除するかどうかの議論がなされています。いえ、正式に言うと議論をしないまま削除されようとしています。個人的に、今回の削除依頼は問題があると考え、幅広く意見を求めたいと思っております。お手数ですが、時間に余裕ありましたら議論に参加してください。よろしくお願いいたします。--61.24.94.215 2012年5月25日 (金) 14:06 (UTC)
こんにちは。いま確認したら、私によるその記事への投稿は、パラメータ記入に不足のあったタグの修正だけでした。自動車雑誌の記事でも時々見かけた記憶のある語句(俗称?)なので、記事の存在にはあまり疑問を感じていませんでした。削除依頼ページを見ましたら、そのあとで議論が行われているようですし、3車の各記事で「余談」的に触れられていれば充分かもしれず、これについては議論に参加している皆さんのご判断におまかせし、申し訳ありませんが、私からのコメントは控えさせていただきます。--しまあじ会話2012年5月27日 (日) 01:43 (UTC)

Template:Citationのyearをdateに変えないでください

[編集]

「Template:Citation」のyearをdateに変えるのは止めてください。テンプレの説明にある通り、yearは「Template:Harvnb」あるいは「Template:Harv」と連動してます。変えると動かなくなります。よろしくお願いします・--Ami du Peuple会話2012年6月6日 (水) 17:52 (UTC)

記事「アッシニア」についてですね。まず、year でなく date に修正している理由についてですが「Template‐ノート:Citation#「和書」指定しない場合に日本語変換せずに年・月・日の並びを正常化」をご参照お願いします。そして、ref=harv の指定がある場合についてなのですが 、たとえば「2012a」や「2012b」のように同年で別の出典の区別指定がある場合を除き、年は year でも date でもどちらでもよいようにしてあるはずでした。これは「Template‐ノート:Citation#year・month 等の冗長パラメータについて」の議論の過程にて付加した仕様です。ただし、受け側の{{Harv}}・{{Harvnb}}にまで「年」の漢字が付けられている場合には {{Citation}}にも「年」の漢字を付けなければ連携できないのですが、「Template:Citation/doc#日付の書き方」にもあるとおり、それは仕様外の使用方法です。year には「年」の漢字を付けないことを前提とし、「年」の漢字を表示させたい場合には、year ではなく date に記入するか「和書」指定する、という仕様に一貫性を持たせるために、現在は内部テンプレートの一部に、その改訂が途中であるための暫定処置を施してあり、その暫定処置を除去しても問題が発生しない状態に各記事を修正しているものです。繰り返しになりますが、例外的な記入をされない限り、year ではなく date に記入しても{{Harv}}・{{Harvnb}}との連携はされるようにしてあるはずですので、それが機能しないのは、その記事での使用方法に何らかの想定外な記入が含まれている可能性もありますが、テンプレート修正に不足があったのかもしれず、もしそうだったとしたら失礼しました。いま時間が無いので確認できないため、再確認はあとにさせていただきますが、記事「アッシニア」での例については、あとで再確認します。いずれにしても私の次の投稿は早くとも 1週間ほど後になると思います。その前にさらにお気づきの点がありましたら、ご指摘をお願いします。--しまあじ会話2012年6月6日 (水) 21:17 (UTC)

「ハングルに対する誤解」の議論のご案内

[編集]

こんにちは。以前、ハングルに対する誤解の編集をされていたようですので、現在、ノート:ハングルに対する誤解#統合および分割提案におきまして、統合および分割に関する議論しておりますことをお知らせさせていただきます。ご見解を伺えましたら幸いです。--Muzmuz会話2012年9月20日 (木) 10:17 (UTC)

こんにちは。議論へのお誘いをいただき、ありがとうございます。ところが残念ながら「ハングルに対する誤解」への私の編集は、サーバーへの負荷を少しでも減らすだけの機械的な単純修正でしかなかったのです。記事内容についての予備知識は全く無いものですから、議論については詳しい方々におまかせいたします。お役に立てず、申し訳ありません。--しまあじ会話2012年9月20日 (木) 12:08 (UTC)
ご丁寧なご回答ありがとうございました。了解いたしました。今後ともよろしくお願いいたします。--Muzmuz会話2012年9月20日 (木) 12:48 (UTC)

Template:要検証・疑問点のtalksectionの修正

[編集]

作成途中でいらっしゃったTemplate:要検証Template:疑問点のtalksectionの条件節の“#”を数値文字参照に変更したところ、機能しているようですが、これで問題ないでしょうか。どのような修正を意図していらっしゃったか分からないので、ご質問させていただく次第です。もしよろしければ、お手隙の際にでもご確認いただけると幸いです。なお、解説ページは(問題ないかどうか分からなかったので)未修正です。 --KAWASAKI Hiroyuki会話2012年10月4日 (木) 11:05 (UTC)

だめです。その"#"は、"#"の文字そのものを表示させるためでもなければ、箇条書きのためのものでもありません。"#"に他にどのような機能があったか、大抵の投稿者さんは知っているはずの、かなり初級的な機能のためのものですから、思い出してみてください。KAWASAKI Hiroyukiさんが手を加えた現在の状態では、その機能が正常に働かずバグとなっているはずですが、私のほうではリバートしませんので、あとの対処はお願いします。--しまあじ会話2012年10月6日 (土) 12:51 (UTC)
ご返答、どうもありがとうございます。加えて、不十分な説明で誤解を招いてしまったようで、お詫び申しあげます。
確認している内容は以下のとおりです。
  1. talksectionが定義されている場合の「ならば文」の先頭が“#”だと、(帰結文の先頭は行頭と同じ扱いなのか)順序つき箇条書きになり、意図どおりに動作しない。
  2. 「ならば文」の先頭を“#”に変更すると、「ノート」がノートページのtalksectionで指定したセクションへリンクされる。生成されるHTMLソースでは“#”になっている。
「適当にいじったら、なんとなく動いているようだ」というレベルの対応で、スジがいい方法ではないのは承知していますし、これでうまくいかないケースがあるかどうかも理解していません。ただ、スジが悪いのはあきらめ、問題があるケースが見つかればそのときに対応すればいいのでは、とは思っています。もしご意見がございましたら、お知らせいただけると幸いです。(なお、私の会話ページへのご返答はいただかなくても大丈夫です。念のため。) --KAWASAKI Hiroyuki会話2012年10月7日 (日) 06:20 (UTC)

Cite webでアーカイブ情報が記入された際のDeadlinkdateについて

[編集]

いつもお世話になっております。表題に関してコメントをもらえると非常にうれしいです。場所はTemplate‐ノート:Cite web#アーカイブ情報が記入された際のDeadlinkdateについてです。よろしくお願いします。それでは。--Bugandhoney会話2012年10月5日 (金) 15:02 (UTC)

Bugandhoneyさんが Template:Fix/sandboxに加えた修正に不備があることを確認してあります。ご確認と再修正をお願いします。そのままリリースすると、標準名前空間でないページはカテゴライズされるようになりますが、その代わりに、標準名前空間のページがカテゴライズされなくなるはずです。また、ノートページ内などで単なる「例示」などの目的で使用されているだけでカテゴライズ無用のページまでカテゴライズされるようになります。これは、リンク切れだけでなく、要出典などのインラインテンプレートのほとんどに共通のトラブルとなるはずです。
標準名前空間だけでなく別の特定の名前空間のページもカテゴライズに加え、かつ、カテゴライズ無用のページはできるだけカテゴライズしないように改訂する上での現状の Template:Fix/sandbox に追加必要なロジックはシンプルに実装可能なはずなのでお任せしますが、もし、不必要なまでに複雑になってしまうようであった場合には、私のほうでも手を出させていただこうと思います。--しまあじ会話2012年10月6日 (土) 13:28 (UTC)
ご確認ありがとうございました。Template:Fix/sandboxに加えた変更はテスト用であって一時的なつもりでした。標準名前空間の記事でサンドボックスを試すのはためらわれたものですから。実際に変更を加えるのはTemplate:Cite webとTemplate:リンク切れだけです。説明不足ですみませんでした。Template:Fixに関してはCat-dateが指定されないときの不具合はしまあじさんが解消したのですよね?要するに、私の変更ではArchiveurlが指定されたらCat-dateが空になるようになってますけど、Dateが指定されていても変なカテゴリが生成されるなど変なことは起きないですよね?--Bugandhoney会話2012年10月8日 (月) 14:41 (UTC)

「Category:雑多な内容を箇条書きした節のある記事」傘下カテゴリのリダイレクトについて

[編集]

こんばんは。以下のカテゴリが、リダイレクト先が削除されており、迷子のリダイレクトとなっています。SWMTの方に即時削除タグを貼り付けられる事態になってしまっていますので、削除依頼やリダイレクト先の修正等、適切なご対応をおねがいいたします。

--Ohgi 2012年10月29日 (月) 14:24 (UTC)

あとで削除依頼させていただくことになるはずですが、現在、まとまった時間をとれないので、暫定処置としてリダイレクト先を変更させていただきます。(私自身からでなく別のかたから先行して削除依頼を出してくださってもOKではあるのですが)。ご連絡ありがとうございました。福島県の車中よりノートパソコンでモバイル接続--しまあじ会話2012年11月1日 (木) 07:15 (UTC)
本日、「Wikipedia:削除依頼/Category:雑多な内容を箇条書きした節のある記事 - 2009年n月・2010年n月・2011年n月」を出させていただきました。--しまあじ会話2012年11月3日 (土) 08:32 (UTC)


セクサロイドの件

[編集]

お久しぶりです。ヨッサンです。ノート:セクサロイド (松本零士)で議論に参加した方にメッセージを送っております。現在セクサロイド (アンドロイド)を括弧なしのセクサロイドに改名する提案を行っております。ノート:セクサロイド (アンドロイド)にご意見いただけないでしょうか。よろしくお願いします。--ヨッサン会話2012年11月21日 (水) 02:41 (UTC)

おひさしぶりです。かつての議論を見直してみましたら、私は「現状維持」から「改名賛成」に意見を変更し、そのまま結論が見送りという経緯になっていました。引き続き「改名賛成」のコメントをさせていただきました。よろしくお願いいたします。--しまあじ会話2012年11月21日 (水) 07:18 (UTC)

ソートキーについて(お願い)

[編集]

こんばんは。みちまんと申します。先月あたりから急増している道路関連記事の{{出典の明記}}のメンテナンスについて感謝申し上げます。それに関連してですが、現在の「ソートキー=道」「ソートキー=橋」といった方法ですと、デフォルトソートが無効になってしまうため「道」として五十音順に並ばず執筆者さんにご不便をおかけしてしまうのではないかと懸念しております。そこで、「道」や「橋」以降にデフォルトソート部分を同時に挿入し、「道はちおうしはいはす」「橋あさひかわおおはし」のようにしてはいただけないでしょうか。--みちまん会話) 2013年5月12日 (日) 14:48 (UTC) ウィキペディア文法上の誤字を修正しました。以上、よろしくお願いいたします。--みちまん会話2013年5月12日 (日) 15:05 (UTC)

こんにちは。はい、そのソートキーは、あくまで{{出典の明記}}メンテナンスカテゴリに対してのみ有効であって、本来の一般的なカテゴリに対しての影響は無いため、「とりあえずひとかたまりに区分されていればよいだろう」というものでした。また、この区分手段は賛同してくださるかたがこれまでにも少なくなかったため、私でない別のかたが同様の区分をする場合のために、あまり複雑な前例を作らず、できるだけシンプルにと考えての方法だったのですが、今後、「橋」と「道」につきましては、読みも含めての指定とさせていただこうと思います(それ以外の分野の記事については、とりあえずこれまで通りとさせていただければと思います)。ご意見ありがとうございました。--しまあじ会話2013年5月12日 (日) 15:16 (UTC)
お返事ありがとうございます。ソートキーについては、他のPJ道路参加者さんの一部が「道県かなかわ001」や「道なんたらかんたら」と分類していたので、私も見よう見まねで「道国001」や「道県とうきよう001」のように記述していたのですが、道路や橋をソートキーを用いて特別に分類するほど突出して多いということを、しまあじさんのお陰で認識いたしましたので、今後は必ず「道」「橋」「トンネル」といった形でソートキーを追加していきたいと思います。--みちまん会話2013年5月12日 (日) 15:30 (UTC)
この方法による区分は、特定の短期間に特定の分野の記事にばかり突出して大量の出典要求が発生した場合への対応です。下の節でフォットさんからいただいたコメント中にあります通り、橋梁の各記事に対して集中的に出典要求がなされるのは今月までとのことですので、来月以降については、状況を確認しながらケースバイケースで柔軟に対応できればと考えております。よろしくお願いいたします。--しまあじ会話2013年5月20日 (月) 09:31 (UTC)

御礼

[編集]

はじめまして。フォットと申します。ここ数か月にわたって橋のカテゴリを変更すると同時に出典の明記や特筆性のテンプレートの貼付などを行ってきましたが、しまあじさんがさかのぼってソートキーを修正していただいているのに少し前から気づいていました。昨日、橋について修正作業を終えましたので、最後にお手数をおかけしたしまあじさんに謝辞を表明するためにやってまいりました。なお、橋の記事にテンプレートを貼り付けるのは今月までですので、来月からは得に分類しなくてもいいと思います。--フォット会話2013年5月18日 (土) 00:36 (UTC)

これらのソートキーの意図についてご理解いただけまして、深く感謝いたします。各カテゴリの状況を見てみましたところ、まだ少々手を入れたいところがありましたので、もう少々の間、同様の修正の続きをさせていただければと思います。よろしくお願いいたします。--しまあじ会話2013年5月20日 (月) 09:31 (UTC)

国道49号関連記事の統合提案につきまして

[編集]

国道49号関連のトンネル及び橋梁のスタブ記事について、ノート:国道49号ノート:熱海バイパスノート:亀田バイパスにて統合を提案させていただいております。もし可能でありましたら、本提案についてご意見をいただければと思っております。よろしくお願いいたします。--Breakover会話2013年5月23日 (木) 17:16 (UTC)

議論へのお誘いありがとうございます。確かに、道路施設関係の個別記事が濫立気味だなという気はしております。しかし残念ながら、道路・橋梁・トンネル等の各記事への私の投稿は、メンテナンス用カテゴリ整理のための機械的な単純修正ばかりで、各々の記事の内容については全く詳しくないのです。議論については詳しい方々にお願いしたいと考えております。お役に立てず、申し訳ありません。--しまあじ会話2013年5月24日 (金) 12:02 (UTC)
いえいえ。こちらこそ、突然の無理なお願いで申し訳ありませんでした。Wikipediaへの貢献の方法としては少し違う形になるかもしれませんが、今後も私なりに記事整理や修正等の活動、議論への参加などを行なって行きたいと思っております。ですので、もし何かありましたら私の方にもお知らせいただければ、微力ながらも何かお手伝いができればと思っております。最後に、繰り返しになりますがこの度は失礼致しました。--Breakover会話2013年5月28日 (火) 11:58 (UTC)

テンプレートによる自動分類カテゴリ

[編集]
確認不足でした。すみません。--Shigeru-a24会話2013年5月24日 (金) 13:42 (UTC)
カテゴリの件について、ご理解いただけましたら幸いです。あと、会話ページのコメントの「そのまま転記」は無用です。転記する場合は、どこからどこまでが転記範囲なのかわかるよう(たとえば斜体にする等)お願いします。こういう場合どうすればいいのか私も初めてで、他の利用者さんから投稿されたコメントを勝手に除去したり改変したりすることは基本的には禁止なのですが、とりあえず、そちらの会話ページに投稿しました私自身のコメントの、こちらの会話ページへの転記である部分はコメントアウトさせていただきます。自分自身が書いたコメントが転記されたものなので、非表示化して問題ないかなと思います。この点もご注意いただけますようお願いいたします。--しまあじ会話) 2013年5月24日 (金) 15:44 (UTC) + 補足のため小修正--しまあじ会話2013年5月24日 (金) 16:25 (UTC)

はじめまして

[編集]

こんにちは、はじめまして、Free spirit会話)と申します。「紀元前1~12世紀」までの訂正ありがとうございました。前世紀のものをコピーして使ってしまい、修正を忘れてしまっていました。雑な編集で申し訳ないです。今後は気をつけていきます。ところで、ある年の記事を書いたとき出典の無いのに気づき、まだ記事内容が少しのところ「紀元前○世紀」からはじめたのですが、あまり効果が期待できないようです。しかし、「出典の明記」は必要は必要だと思い、気を取り直しながらやっています。年表だけでも相当な数あるようですが、急がずぼちぼちやっていくつもりです。今後ともご指導・ご教示のほどお願い申し上げます。--Free spirit会話2013年6月10日 (月) 23:46 (UTC)

こんにちは。並び順に「?」となって、たまたま気が付いたというような次第です。その修正をした時点では気が付かなかったのですが、いま、もしやと思ってさらに確認しましたら、「紀元前9世紀」も「8」になっていますので、下記の修正とも合わせて、ついでに追加修正させていただきます。
今回の場合は、1桁の世紀が「2013年5月」、2桁の世紀が「2013年6月」と、ちょうど1桁と2桁が別カテゴリに分かれているので、結果的に今のままでも支障は無いのですが、今後、新たなカテゴリが追加されて、1桁と2桁の世紀が同一カテゴリに並べられる機会もあり得ると思います。その場合のソートキーの数字は、1桁であっても「0」を付加して 2桁で指定しないと、正しい順番に並ばないのです。この点も今のうちに修正さぜていただこうと思います。今後ともよろしくお願いいたします。--しまあじ会話2013年6月11日 (火) 11:21 (UTC)

こんばんは

[編集]

はじめまして、るっかと言います。ノート:井上雪子でしまあじさんのご意見を元に井上雪子 (イラストレーター)への改名提案を提出したことをお知らせします。--るっか会話2013年8月4日 (日) 12:52 (UTC)

はじめまして。ご連絡ありがとうございます。この件は、もう 2年半以上前、3年近くになろうとしていますね。持ち越されている問題が、少しずつでもひとつひとつ解決されてゆくのは本当に嬉しいことです。引き続き、よろしくお願いいたします。--しまあじ会話2013年8月4日 (日) 16:06 (UTC)

「yyyy-m」が機能しなくなった?

[編集]

#テンプレートに付記する年月日表記に関してにおけるあなたの見解を拝見して感心してから、問題テンプレート各種は「~~~~~」を使用してきてはいましたが、従来は「yyyy-m」形式で入力しておりました。しまあじさんが、結構前に私が編集したやつを熱心に「yyyy年m月」に直してるなーと思って、ふと履歴を見ると、「2013-6」は認識しません。「yyyy年m月」形式で記入してください。と書かれているではありませんか。該当の問題テンプレートは編集されていないようですが、MediaWikiの仕様変更でしょうか?バグなんでしょうか?気付いたのがさっきで、とにかく混乱しているのですが、とりあえず直して回っていらっしゃるしまあじさんにお尋ねしました。--リョリョ 2013年8月14日 (水) 17:50 (UTC)

(追記)いろいろ調べていたら、「yyyy-m」→「yyyy年m月」の実態は{{Checkdate2}}にあったのですね。初めて知りました(汗。ということは、この工事中テンプレートがはがれるときに、このエラー群は直るということで、私が今まで「yyyy-m」と書いてきたやつ(正直、どれぐらいあるか覚えていませんが……)を手直しする必要なないということで大丈夫なのでしょうか?--リョリョ 2013年8月14日 (水) 17:56 (UTC)

こんにちは。はい、実は「yyyy-m」形式は、{{複数の問題}}を除き、
元々サポートしていない のです。
これまで結果的に「yyyy-m」形式が使えていたのは、元々、それを使えるようにしようとしたのが目的ではなかったのです。
かつて、{{複数の問題}}では「yyyy-m」形式しか使えす、{{出典の明記}}等の単独テンプレや{{要出典}}・{{リンク切れ}}等のインラインテンプレでは「yyyy年m月」形式しか使えない、という不統一がありまして、その統一をしたとき (つまり、{{複数の問題}}に「yyyy-m」形式だけでなく「yyyy年m月」形式も使えるようにしたとき)に、結果的に逆にどのテンプレでも、かつての{{複数の問題}}と同様の「yyyy-m」形式が使えるようになってしまっただけなのです。ですから、その対処をしたのは私なのですが、{{複数の問題}}や一部の例外を除き、各テンプレの解説ページには 「yyyy-m」形式も使えますとは明確には書いていません (一部のページには間接的に遠回しに「{{Checkdate}}が正しく「yyyy年m月」形式に変換できる形式は可」というような書き方をしたものもありましたが)。
で、「yyyy-m」形式の問題は{{複数の問題}}のノートの過去ログを参照していただきたいのですが、その変換に使用している{{#time}}という標準関数に問題がありまして、その対処のために、ちょっとヤヤコシイことをしているのです ({{Checkdate}}解説ページの「備考」節に記してあります)。
{{複数の問題}}や{{出典の明記}}等のメッセージボックステンプレは、ひとつのページ内に多くとも数か所しか使われませんから問題無いでしょうけれど、{{要出典}}等のインラインテンプレは、ひどい場合にはひとつのページ内に数十か所も貼られていることもあり、「yyyy-m」形式から「yyyy年m月」形式の変換は、裏の展開サイズ等の上で非常に不安があるのです。
元々サポートしていなかった機能であり、結果的に付いてしまっただけの、あくまで非公開のはずだった裏機能だったのに、いつ誰が発見したのやら、インラインテンプレにあまりにも多く「yyyy-m」形式が使われているものですから、ここで明確に廃止しようと考えた次第です。
すでに記入されてしまっている「yyyy-m」形式については私のほうで対処します。ちょっと一時的に目障りかと思いますが、ご容赦いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。--しまあじ会話2013年8月15日 (木) 02:35 (UTC)
私は本格的に活動を開始した当初、すでに記事に貼られていた{{複数の問題}}を見倣って書いて、そこで「yyyy-m」で書かれていたのでそれで書き続けていたという記憶があります。2012年の初めから本格的に活動し始めた私は、他のテンプレートがもともと「yyyy-m」をサポートしていなかったなどという事実を知らず、何の疑問もなく使っていました。今回は何が起きたのかと少し焦ってしまいましたが、丁寧で詳しいご説明、ありがとうございました。--リョリョ 2013年8月15日 (木) 05:57 (UTC)
ご理解いただけましたことを深く感謝いたします。元々サポートしていないテンプレートにすでに記入されてしまっている「yyyy-m」形式については、手作業では対処しきれないほどの量があるとわかり、いま Bot作業依頼を検討しているところです。元々唯一サポートされていたテンプレート{{複数の問題}}についても、統一を図るために、旧仕様の廃止および同じくBot作業依頼が必要になると思います(すでに解説ページからは消されている旧仕様ですし「あっちのテンプレートで使えるのになぜこっちのテンプレートでは使えないの?」となると混乱を招きますので) 。ありがとうございました。--しまあじ会話2013年8月17日 (土) 05:02 (UTC)

はじめまして、Fairness justiceと申します。

[編集]

はじめまして、Fairness justiceと申します。ウィキペディアの投稿も翻訳も初めての者です。メディアの中立性、公正性について調べています。その過程の中で、英語版の中に、湾岸戦争のナイラ証言の事例の他にも、イラク戦争でも類似の事例の存在を知りました。是非日本語版に翻訳してみたいと考え、作業にとりかかりました。しかしながら、どうしても解らなかった部分がありました。思いあぐねた末、質問サイトにその部分の翻訳をお手伝い頂きました。結果、当該ページはウィキペディアのベテランの方に相談し、削除いたしました。ただ、大部分を自分で翻訳しました。その方のお勧めもありますし、「知の集積」の観点からも、もう一度チャレンジしたいと思っています。御協力頂けませんでしょうか。--Fairness justice会話2013年8月17日 (土) 03:29 (UTC)

Fairness justicexさん、はじめまして。お誘いをいただきましてありがとうございます。ところが残念ながら、私はそちらの方面については全く詳しくないのです。お役に立てそうもなく、申し訳ありません。--しまあじ会話2013年8月17日 (土) 05:02 (UTC)
しまあじ様、お返事ありがとうございます。ナイラ証言の履歴からあなた宛てにお送りさせて頂きました。未完成ながら、再投稿させて頂きました。お時間あるようでしたら、一度お越しになってみて下さい。失礼いたしました。--Fairness justice会話2013年8月17日 (土) 11:03 (UTC)

奈良田温泉について

[編集]

またーりと申します。奈良田温泉について内容を更新し、ノートページにて見解を記述させていただきました。確認していただければ幸いですのでよろしくお願いします。--またーり会話2013年8月17日 (土) 18:36 (UTC)

こんにちは。この件を私が発見したのは、もう 1年半くらい前のことですね。申し訳なかったのですが、自分でもほとんど忘れてしまっていました。問題がひとつずつ解決されていくのは本当に嬉しいことです。対処ありがとうございました。--しまあじ会話2013年8月17日 (土) 22:29 (UTC)

モジュール機能のご案内

[編集]

こんにちは。しまあじさんの活動に感謝しています。さて、ご存知でしたら今更な話になり、申し訳なく思いますが、半年ほど前に導入された「Lua言語を用いたモジュール機能」をご案内します。しまあじさんがメンテされている Cite 系や Fix 系のテンプレートには、日時などの文字列が含まれており、その処理に多数の条件式を用いられているように思います。MediaWikiのテンプレートにおける文字列処理は、コードが複雑、処理時間が長い、などの問題があります。モジュールでは、それらの問題点を解消することができます。モジュールを使用したテンプレートでは、表記が簡素化できる上、処理内容にも寄りますが、出力までの処理時間が約10分の1になると期待されています。初期学習コストもかかる話ではありますが、既存テンプレートの置き換えなど、ご検討いただければ幸いです。--Frozen-mikan会話2013年8月17日 (土) 23:57 (UTC)

こんにちは。いつも大変にお世話になっております。これは全く存じませんでしたので、さっそく検討させていただきます。余談ですが Wikipedia上で Luaをちょっと調べてみましたら、産業技術総合研究所関係のページへの外部リンクが紹介されていて、私はその産総研のすぐ近くの出身なもので、ちょっと懐かしく感じたりもしました。そのページに紹介されている書籍はさっそく購入しようと思います。2,310円・・・ 安いもんです。素晴らしい情報、ありがとうございました。--しまあじ会話2013年8月18日 (日) 02:24 (UTC)
追記: 現在「Template‐ノート:複数の問題#旧仕様形式で記入されている日付を現仕様形式へ置換するBot作業依頼提案」にて意見をお待ちしているところなのですが、その他に、複雑になり過ぎた(というよりネストが深くなり過ぎた) のでなんとかしようと考えているテンプレートに{{前後年月カテゴリ}}があります。カテゴリ空間でしか使わないテンプレートですから、もしミスをしてしまっても少なくとも各記事への影響はありませんので、練習を兼ねて(?)これの対処に使えないか検討させていただこうと思います。あらためて、ありがとうございました。--しまあじ会話2013年8月18日 (日) 04:14 (UTC)

ありがとうございました

[編集]

「稗貫氏」の編集について、ご指摘ありがとうございました。今後、繰り返さないよう注意いたします。 --Manono会話2013年8月20日 (火) 23:13 (UTC)

ご理解いただけまして、ありがとうございます。逆に必ず subst展開しなければならない例外として、すでに記しました {{DATE}}の他に、削除依頼の{{削除}}等があります({{即時削除}}は substダメです) 。はじめて使用するテンプレートについては、他の利用者さんの使い方をいくつか参照し、ご自分で使用したあとの差分がそれと同様になっているか確認していただければと思います。よろしくお願いいたします。--しまあじ会話2013年8月21日 (水) 01:47 (UTC)

ニューズ・ワールド・コミュニケーションズ 英語版からの加筆について

[編集]

はじめまして、Fairness justiceと申します。ニューズ・ワールド・コミュニケーションズの編集履歴より、これまで当該ページの執筆にご尽力なさった方々に、お願いにお伺いしています。貴殿の投稿なさった、ニューズ・ワールド・コミュニケーションズを、英語版を基軸とした加筆を行いたいと思っています。宜しいでしょうか。--Fairness justice会話2013年9月14日 (土) 05:00 (UTC)

こんにちは。その記事への私の修正は、問題指摘用テンプレートの不適切な部分の機械的単純修正だけでした。記事内容については詳しい方々におまかせしますので、その記事への投稿歴のあるほかの方々とご相談の上で対処していただければと思います。よろしくお願いいたします。--しまあじ会話2013年9月14日 (土) 15:15 (UTC)
お許し頂きありがとうございます。実は、英語版の当該ページを拝見致しましたところ、思いの他、簡単に翻訳できそうでした。翻訳作業自体はすぐに終え、資料収集作業に取り掛かりました。しかしながら、ご存知の通り、この会社に関して、あまりポジティブな情報が得られない状況です。検証可能性を満たす情報ではネガティブなものばかりで、(ここには、あえて具体的な内容を記載しないことをお許し下さい。)ポジティブなものは一次資料にあたると思われるものばかりです。歴史的大事件で当事者にとって不愉快な内容でも、あえて記述しなければならない。といった種類の項目なのか今のところ確信が持てません。このまま手持ちの資料を元に加筆を行った場合、いわゆる「荒れそう」な予感と、なにより中立性が担保しきれない不安を拭い去れない印象を持っています。ここまで御尽力なさった方々に失礼の無いよう、皆さん方のご指導、ご鞭撻を賜りながら慎重に編集させて頂きたいと考えています。当該ページに関しまして、漸次加筆させて頂きたいと考えています。お手数ですが、お手隙のおり御査読のほど宜しくお願いいたします。ありがとうございました。--Fairness justice会話2013年9月15日 (日) 05:29 (UTC)

お知らせ

[編集]

お知らせです。実は中傷または個人攻撃目的?で他の利用者ページにあなたのお名前が載っていました。利用者:メルビル/サンドボックス3です。「わら」だとか「あ」だとかで簡単には見つからないようにしてリンクも行っておらず、小細工をしていますが、これはどう見ても自分の気に入らないユーザーの名前を晒して中傷しているのは明白ではないかと思いお知らせしました。Wikipedia:利用者ページの削除依頼にも出しましたのでそちらも見てくださいますようお願いします。--112.70.9.37 2013年10月25日 (金) 09:40 (UTC)

こんにちは。そのページの意図が不明ですので、成り行きにおまかせしたいと思います。「ろう」って何の略でしょうね。もしかして「狼藉モノ」?(笑)。ご連絡ありがとうございました。--しまあじ会話2013年10月27日 (日) 09:10 (UTC)