Template‐ノート:未検証
このテンプレートは2007年9月12日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、版指定削除となりました。 |
文面
[編集]テンプレートの文面について、「この記事や節の内容の信頼性について検証が求められています。」が「この記事や節の内容に検証不可能な記述が含まれています。」に変えられたのを取り急ぎ差し戻しました。編集をされた IPユーザーさんには前置きなしの差し戻しで失礼いたしました。さて、以前の文章が完璧とは思いませんが、「検証不可能」とバッサリやってしまうのも該当部分を記述した編集者に対して配慮が欠けるように思います。テンプレートの文面をソフトにしましょう、というのは Wikipedia‐ノート:出典を明記する の 過去ログ にある議論で合意に達したことでもあります。
ソフトでかつ信頼性に疑問を呈せられる自然な文章があれば理想です。--スのG 2007年2月23日 (金) 14:34 (UTC)
もうひとつ文面についてのお願いを追記します。現在、Unreferenced テンプレートを「未検証」などのテンプレートなどに置き換える作業を行っておりまして、そこで起こるであろう軋轢を最小限にするためにも文面がソフトである方が望ましいのです。よろしくお願いします。--スのG 2007年2月23日 (金) 15:12 (UTC)
- 「必要な議論をノートで〜」は「どの部分について出典を求めるのか、などをノートで提示・議論してください」のほうが分かりやすいかなと思いつつも、現状でも十分な気がして、どうしようか悩んでます。
- あとは「出典を明記するためにご協力〜」は「出典を明記し、Wikipediaがより信頼できる事典になるようご協力〜」のほうが説得力があるようなないような。「なぜに出典が必要か」という疑問がスパッとわかるのはええけど、その疑問の答に導くリンクはちゃんとあるし...。この辺どう思いますか?
- あとは非の打ち所がないと思います。--春風 2007年4月8日 (日) 17:57 (UTC)
- 今、Wikipedia:検証可能性 + Wikipedia:独自の調査 → Wikipedia:Attribution という作業が展開中で、その成り行き次第でいろいろ変える必要も出てくるかなあと思っています。場合によっては 現: Wikipedia:出典を明記する の名前も変わるかもしれない状況です。「Wikipediaがより信頼~」のご提案はよさそうな気がします。「どの部分について出典を求めるのか~」は貼る人へぜひ伝えたいメッセージですが、実際の編集作業では貼った後で出てくるものですのでタイミング的にどうするか、Template:未検証 の説明文などでうまく対応できればという気がします。まあ何にせよ Wikipedia:Attribution 次第です。--スのG 2007年4月8日 (日) 23:41 (UTC)
- ↑と思っていたら、先に Wikipedia:独自研究は載せない(旧: 独自の調査)が公式化されました。--スのG 2007年4月25日 (水) 15:52 (UTC)
- 今、Wikipedia:検証可能性 + Wikipedia:独自の調査 → Wikipedia:Attribution という作業が展開中で、その成り行き次第でいろいろ変える必要も出てくるかなあと思っています。場合によっては 現: Wikipedia:出典を明記する の名前も変わるかもしれない状況です。「Wikipediaがより信頼~」のご提案はよさそうな気がします。「どの部分について出典を求めるのか~」は貼る人へぜひ伝えたいメッセージですが、実際の編集作業では貼った後で出てくるものですのでタイミング的にどうするか、Template:未検証 の説明文などでうまく対応できればという気がします。まあ何にせよ Wikipedia:Attribution 次第です。--スのG 2007年4月8日 (日) 23:41 (UTC)
本文中で用いるテンプレートがほしい
[編集][要出典]のように小さく使える{{未検証}}を求めます。現状の{{未検証}}や{{未検証S}}は未検証事項があるごとに節として分離しなくてはならず不便ですから。想定する用途は単純ながら怪しい数学的記述、つまり何かしらの出典に拠らず検証可能ではあるが検証を求める場合です。 Imo758 2007年4月24日 (火) 22:35 (UTC)
- なるほど、出典よりも検証を優先する場合ですか。数学分野ならではですね。テンプレート名をどうするかを考えたいです。例えば「要検証」で数学的な言葉遣いとしていかがでしょうか。また、ここのノートをウォッチしている人はとても少ないと思われますので、他ユーザーさんのご意見を募るのであれば場所を変えなければならないでしょう。--スのG 2007年4月25日 (水) 15:52 (UTC)
- [要出典]になぞらえて、{{要検証}}(仮称)はどうでしょうか。
- Imo758さんと異なる理由ですが、私も小さく使える{{未検証}}を望みます。現在の「未検証」は記事全体、または節全体と範囲が大きく、記事へのレッテル貼りではないかとの心象を与えがちです。また、その様に使用している例も散見されます。入り口の心象がその様なものでありますから、ノートで続く議論も感情的になってしまいます。故に、議論したい箇所をピンポイントで特定できて、心象への影響が少ない「未検証」が欲しいです。--Tatsujin28 2007年5月1日 (火) 16:10 (UTC)
- 抑制されたテンプレートとしては、Template:未検証S、Template:出典の明記、Template:出典の明記S なんてのもあります。先ほどピンポイント型 {{要検証}} を試作しようとしてハタと困ったのが、{{要出典}} とどう使い分けるのかうまい説明が思いつかないということです。要出典ではなくて要検証、という局面は数学以外ならどのようなところにあるのでしょう。たいてい検証は出典に基づいて行うものなので、要検証と要出典が求めるものは事実上同じことが多いと思うのです。それとも、要検証は要出典よりも要請が強いイメージなのでしょうか。--スのG 2007年5月1日 (火) 16:32 (UTC)
- はい、各々のテンプレートについては存じております。そして私の中では次のような使い分けができればよいと考えています。
- [要出典]…記述(文)について単純に出典を要求している。多くの場合、信頼できる情報源が示されればそこで話が終わる。もし情報源に同意できなければ、ノートでの議論が行われる。
- {{要検証}}…記述(文)についてピンポイントでノートでの議論を提起している(「ここについて議論したい」)。ノートでは双方の投稿者がソースを示して議論を行い、すり合せを行う。
- Imo758さんの様に「数学的な検証」からは外れています。これは主に私が「政治的にセンシティブ、かつ意見の隔たりが大きいわりに、参考文献が示されていない」領域で活動しているためです(詳しくは投稿履歴を)。また、参考までに{{未検証}}がレッテル貼りの心象を与えている例を示します[1]。--Tatsujin28 2007年5月1日 (火) 17:01 (UTC)
- 試作しました(Template:要検証)。続きの議論は Template‐ノート:要検証 にてお願いします。--スのG 2007年5月1日 (火) 17:33 (UTC)
- はい、各々のテンプレートについては存じております。そして私の中では次のような使い分けができればよいと考えています。
- 抑制されたテンプレートとしては、Template:未検証S、Template:出典の明記、Template:出典の明記S なんてのもあります。先ほどピンポイント型 {{要検証}} を試作しようとしてハタと困ったのが、{{要出典}} とどう使い分けるのかうまい説明が思いつかないということです。要出典ではなくて要検証、という局面は数学以外ならどのようなところにあるのでしょう。たいてい検証は出典に基づいて行うものなので、要検証と要出典が求めるものは事実上同じことが多いと思うのです。それとも、要検証は要出典よりも要請が強いイメージなのでしょうか。--スのG 2007年5月1日 (火) 16:32 (UTC)
オモテの文面について
[編集](多用されているテンプレートのページに編集を重ねると負荷がこわいため、まずノートに提案します)「適切な出典が示されたときに、これらのテンプレートは除去してください。」の文は Template:出典の明記 と同じ文面になっています。差別化するために表現を変えたほうがよろしいでしょうか。
文案:「適切な出典が示され検証がなされたときに、これらのテンプレートは除去してください。」
ほかに修正すべき点がありましたらついでにお知らせください。--スのG 2007年5月2日 (水) 04:12 (UTC)
- このテンプレートは、その文面より[要出典]とは異なりノートでの議論を前提としていると考えています。しかし「貼ったまま放置」したり「気に入らない記事のレッテル貼りに使う」という使用が散見されます。故に、この様な文も如何でしょうか。
- 議論を行うつもりがないのに、このテンプレートを貼り付けてはいけません。
- 言い方はもう少しソフトな方がいいかな?--Tatsujin28 2007年5月2日 (水) 07:40 (UTC)
- やや冒険的とも思いますが、その文面でわかりやすいかと思います。--スのG 2007年5月3日 (木) 11:57 (UTC)
- 10日ほど新しい意見が出ない状態が続きましたので、いったんオモテの文章に転記しました。--スのG 2007年5月15日 (火) 16:50 (UTC)
- やや冒険的とも思いますが、その文面でわかりやすいかと思います。--スのG 2007年5月3日 (木) 11:57 (UTC)
テンプレート「未検証」「出典の明記」「独自研究」の使い分けの統一の提案
[編集]template:unreferencedを分割してtemplate:未検証・template:出典の明記・template:独自研究が作られましたが、 同じ記事に複数のタグがはられている場合もあり、使う人によって使う基準が違うようです。 私は、この3つのタグは状況によってその1つを使うべきだと思うのですが、そう考えない方も多いようです。 そこで、ある程度意見のすりあわせをはかり、合意の見られた点について Template:Unreferenced/テンプレート「未検証」「出典の明記」「独自研究」の使い分けとして 3つのテンプレートの使い方の説明にテンプレート呼び出しまたはリンクする形にしたいと思います。 議論はTemplate‐ノート:Unreferenced/テンプレート「未検証」「出典の明記」「独自研究」の使い分け Penpen 2007年6月22日 (金) 22:37 (UTC)
- 提案者が無期限ブロックのため、この提案に関しては議論終了となったようです。別の方が再度提案することは問題ないとは思いますが。--iwaim 2008年2月28日 (木) 15:07 (UTC)
分割提案
[編集]Template:未検証とTemplate:未検証/docへの分割を提案します。テンプレート呼び出しの負荷低減を考慮したためです。 分割後はTemplate:要出典のようなスタイルになります。賛同・反対等、ご意見がございましたらお寄せください。--^2 2008年1月6日 (日) 10:37 (UTC)
- もちろん賛成--Alex S.H. Lin 2008年2月4日 (月) 12:52 (UTC)
- (賛成)分割に賛成します。負荷についてはどちらが高負荷なのかは検討していませんが、文章量もそれなりにあるので分割する方が望ましいとは思います。--iwaim 2008年2月28日 (木) 15:07 (UTC)
- 分割しました。--新幹線 2008年4月21日 (月) 12:21 (UTC)
カテゴリ先
[編集]カテゴリ先が出典を必要とする記事になってるけど、新たにカテゴリ先として「検証が求められている記事」を新設して、出典を必要とする記事のサブカテゴリにしたらどうだろうか。--220.150.133.157 2009年5月23日 (土) 15:47 (UTC)
- 賛成 賛成します。要出典系テンプレートとはまた違った判断で使用されるテンプレートであるため、カテゴリも別けておく方が良いと考えます。--iwaim 2009年5月26日 (火) 13:34 (UTC)
- 賛成 提案に賛成します。--Penn Station 2009年5月28日 (木) 05:42 (UTC)
- コメントカテゴリを新設するのは良いのですが、例えばAKB48のページのように、Category:検証が求められている記事/2009年2月のページが存在していないため、赤リンクになってしまっています。Category:検証が求められている記事/2009年2月などの毎月のカテゴリページは毎月手作業で作成しなければならないのでしょうか? Botで作成されるなどの改善をしていただけないでしょうか。もともとのカテゴリであったCategory:出典を必要とする記事/2009年2月は、Bot利用者:Argillaにより作成されているようです。改善できるまで一旦リバートさせていただきたいと思います。--bcxfu75k 2009年6月13日 (土) 22:42 (UTC)
- コメントとりあえず、{{{date}}}が入力された状態で、
- Category:検証が求められている記事/{{{date}}} が存在する場合→ Category:検証が求められている記事/{{{date}}} にカテゴライズ
- Category:検証が求められている記事/{{{date}}} が存在しない場合→ Category:検証が求められている記事 と Category:出典を必要とする記事/{{{date}}} にカテゴライズ
- されるようにしました。また、{{{date}}}が入力されていない場合はCategory:検証が求められている記事にカテゴライズされるようにしました。--新幹線 2009年7月4日 (土) 11:32 (UTC)
- コメントとりあえず、{{{date}}}が入力された状態で、
dateパラメータの必須化を提案します
[編集]dateパラメータの必須化を提案します。実際の作業としては#if:{{{date|}}}を除去するだけです。 効果としてはdateパラメータをつけない場合に「このテンプレートは{{{date}}}に貼付されました。」と表示されます。 なお,現在でも,dateパラメータなしで使われた場合,隠しカテゴリーのCategory:貼り付け日が正しくないテンプレートのある記事にリストされます。 随時修正が行なわれているので,現在,未修正なのは「全保護」で修正できない記事だけです。Suzukitaro 2011年2月5日 (土) 11:11 (UTC)
- コメント 必須化には反対しませんが、テンプレート文法の予備知識が無い人には意味不明な変数名を表示させる手段には反対、この手段であるなら必須化にも反対、必須化するなら別の手段をとるべきでしょう。続きは「Template‐ノート:出典の明記」にて。--しまあじ 2011年2月5日 (土) 18:08 (UTC)
Refimproveのリダイレクト先変更提案
[編集]Template‐ノート:Refimprove#リダイレクト先の変更提案にてTemplate:Refimproveのリダイレクト先を本テンプレートからTemplate:出典の明記に変更する提案を行いました。ご意見等あります場合は提案場所にてお願いいたします。--Penn Station 2011年6月4日 (土) 07:50 (UTC)
議論場所指定オプションの追加提案
[編集]解説に「議論を行うつもりがないのに、このテンプレートを貼り付けてはいけません。」とありますが、その記事のノートに議論が無くても、別の記事のノートに当該議論のある場合もあります。その記事のノートでなく別の記事のノートに議論がある場合に、そのノートページを指定できるようにしたいのですが。
- 別の記事のノートに議論がある場合の使用方法
- {{未検証|talk=XXXX|date=2011年8月}}、XXXXには議論のあるページ名を指定、その記事のノートである場合にはtalkを指定しない。
- 使用例:
- {{未検証|talk=ノート:日本の幼稚園の廃園一覧|date=2011年8月}}
先頭の「ノート:」は指定不要にしたほうがよいという意見もあるかもしれませんが、別の名前空間のページも指定できるよう、明示的に指定するようにしたいと思います。ご意見をお願いします。--しまあじ 2011年8月18日 (木) 13:09 (UTC)
- talkパラメータの追加でしょうか。良いと思います。「ノート:」も指定が必要な方がいいです。--iwaim 2011年8月18日 (木) 16:24 (UTC)
- ありがとうございます。ただしこの機能を{{複数の問題}}の「未検証」にまでも組み込むのは困難ですので(他項目との関係で異様に複雑になる)、{{複数の問題}}で別記事のノートを指定したい場合には、「未検証」だけ単独テンプレートに分離してもらうようにしたいと思います。仕様について異議が無いかねんのためコメント依頼に出してみます。--しまあじ 2011年8月19日 (金) 00:21 (UTC)
- 追記: 「Template‐ノート:正確性」にも同じ提案をしておりますのでご参照ください。--しまあじ 2011年8月23日 (火) 10:33 (UTC)
- 仕様追加実施: 提案してから1週間が経ちました。コメント依頼にも出してあり、賛成意見を1件いただき反対意見はありませんし、仕様変更ではなく仕様追加ですので、このテンプレートがすでに貼られている記事に影響は無いはずであり、この仕様追加を実施することにします。同様の機能をすでに持っている他のテンプレートを見ますと指定方法が統一されておらずバラバラなのですが、このテンプレートでのパラメータ名は上記の提案どおり talk、およびその省略形として、{{暫定記事名}}でも使われている t としてみます。あと、確認のために一時的なチェックをちょっと追加します。--しまあじ 2011年8月26日 (金) 09:39 (UTC)
リダイレクト「Template:出典」の廃止
[編集]これまで {{出典}}は {{未検証}}のリダイレクトだったわけですが、{{出典の明記}}が導入されて以来、{{出典の明記}}と間違えて {{出典}}が使われてしまうという例が後を絶たず、だからといって今更になってリダイレクト先を {{未検証}}から {{出典の明記}}に変更すると、なおさらかえってどっちがどっちだか大混乱になりますので、バッサリ廃止しましょう。1年以上も前からチェックしてきており、発見するたびに {{出典の明記}}への交換や {{未検証}}へのリダイレクト回避を行い、一般記事からのリンクは常に空になるようにしてきましたので、もうそろそろ廃止しても大丈夫だと思います。
削除依頼に出すのではなく「廃止されたテンプレート」扱いとして、普通の記事に使われた場合には警告メッセージを表示するようにします。ノート等の議論に貼り付けられているケースもありますので、そちらでは従来通り{{未検証}}が表示されるようにします。
合意をいただかなくとも私の自分の判断で処置させていただいてもよいだろうとは思ったのですが、一応ご意見をお願いいたします。1週間ほど待ってみて、もし反対意見が無ければ上記の処置をさせていただきたいと思います。--しまあじ(会話) 2012年3月9日 (金) 11:34 (UTC)
報告 1週間ほど待つつもりだったのですが、やっぱり実施することにします。標準名前空間の記事には全く使用されていない状態にしてあります。--しまあじ(会話) 2012年3月12日 (月) 08:44 (UTC)
Refimproveについて
[編集]Template‐ノート:出典の明記#対応していないRefimproveについてに書いておきます。--タバコはマーダー(会話) 2016年5月21日 (土) 11:05 (UTC)
- 現在本テンプレートはRefimproveと言語間リンクされていますが、検証を必要とする多数の文献があるですと
{{Verify sources}}
です。それは本テンプレートの説明「出典として確保するためのテンプレート」とは異なります。--タバコはマーダー(会話) 2016年5月21日 (土) 11:17 (UTC)
::「未検証」と言われれば、ユーザーとしては<どっかの文献にはありましたよ>あるいは<参考文献のひとつにありましたよ>→検証はできました。はいおわり→{{未検証}}ははずしますよ。というロジックになります。
- じっさいに求めているのが<脚注による出典の追加>("inline citation")であるなら、そう呼べということです。 {{出典の明記}}が妥当ですが、既に別テンプレートのネーミングで、運用が重複しています。そして用途が重複するくらいなら正式名が近くないとおかしいのに<足りない>は「未検証」といい、<すごく足りないか皆無>なら「出典の明記」といって、匙加減で呼び名がぜんぜんちがうというのはわかりにくすぎます。--Kiyoweap(会話) 2019年7月3日 (水) 18:07 (UTC)
とはいえ、英語版はもとは{{Refimprove}}<足りない> vs. {{Noref}}({{Unreferenced}})<皆無>で似ていたのに、タバコはマーダーさんの投稿後に前者が長ったらしい改名され正式名の近似が保たれなくなってますが。--Kiyoweap(会話) 2019年7月3日 (水) 18:07 (UTC)
- もっと明快な論旨がみつかったので言い直します:
- "未検証"という言い方はあきらかに語弊です。言い換えてください。
- Wikipedia:検証可能性(WP:VERIFY)の方針にあるのがウィキペディア上"検証"の意味です。弁解の余地はありません。
- この正しい語義をふまえてあえていいかえるなら"(出典がとぼしいため常識範囲内の労力では)検証不能"になります。
- しかし、わかりにくいでしょう。端的に"出典不足"に改名するのが妥当でしょう。--Kiyoweap(会話) 2019年8月7日 (水) 20:12 (UTC)
- コメント Wikipedia:出典を明記する#出典なき記載の扱いの表を見て、このテンプレートはどのように使えばいいのか悩んでおりましたが、en:Template:Refimproveとen:Template:Cite checkが混同されているとして納得しました。現状では、本テンプレートの解説文と #出典なき記載の扱いの表 の意図がまったく食い違っているので、調整の必要があるでしょう。#出典なき記載の扱いの表では、明らかにCite check としての運用を期待しているので、テンプレート側をCite checkに合わせたほうがいいと思います。--Yuasan(会話) 2020年8月15日 (土) 15:48 (UTC)
section引数の使用時に貼付年月が表示されない
[編集]|section=
引数を使用すると、|date=
引数に入力した年月が表示されなくなる現象が起きているようです。どなたか原因が分かる方がおられましたら修正をお願いします。--Keruby(会話) 2022年11月2日 (水) 11:53 (UTC)