伊集院兼知
表示
伊集院 兼知(いじゅういん かねとも、1870年11月2日(明治3年10月9日[1]) - 1957年(昭和32年)2月19日[1][2])は、明治から昭和期の宮内官、政治家、華族。貴族院子爵議員。旧姓・本荘[1]。幼名・恕男[3]。
経歴
[編集]宮津藩知事・本荘宗武の三男として生まれる[1][3]。1892年(明治25年)7月、子爵・伊集院兼寛の養子となり、兼知と改名[1][3][4]。養父の死去に伴い、1898年(明治31年)4月29日に子爵を襲爵した[1][4][5]。
1892年、学習院中等科を卒業[4]。1896年(明治29年)主猟官に就任[2][4]。1904年(明治37年)7月10日、貴族院子爵議員に選出され[6][7]、研究会に所属して活動し[2]、5期在任して1939年(昭和14年)7月9日に退任した[2][4]。その他、臨時治水調査会委員、狩猟調査会委員などを務めた[2]。
1939年9月8日に隠居し[1][8]、家督は二男・兼高が継承した[1]。
親族
[編集]その他
[編集]脚注
[編集]- ^ a b c d e f g h i j k l 『平成新修旧華族家系大成 上巻』129-130頁。
- ^ a b c d e 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』35頁。
- ^ a b c 『大日本華族大鑑』10頁。
- ^ a b c d e 『人事興信録 第12版 上』イ50頁。
- ^ 『官報』第4447号、明治31年4月30日。
- ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、13頁。
- ^ 『官報』第3332号、明治37年8月8日。
- ^ 『官報』第3808号、昭和14年9月13日。
- ^ 千田稔『華族総覧』講談社現代新書、2009年7月、601頁。ISBN 978-4-06-288001-5。
参考文献
[編集]- 筒井住蓮編『大日本華族大鑑』都通信社、1911年。
- 人事興信所編『人事興信録』第12版 上、1939年。
- 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
- 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
- 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成』上巻、霞会館、1996年。
日本の爵位 | ||
---|---|---|
先代 伊集院兼寛 |
子爵 伊集院(兼寛)家第2代 1898年 - 1939年 |
次代 伊集院兼高 |