豊津上野駅
表示
(伊勢上野駅 (関急)から転送)
豊津上野駅 | |
---|---|
駅舎(2009年2月) | |
とよつうえの Toyotsu-Ueno | |
◄E34 千里 (1.9 km) (1.9 km) 白塚 E36► | |
所在地 | 三重県津市河芸町中別保1581-1 |
駅番号 | E35 |
所属事業者 | 近畿日本鉄道(近鉄) |
所属路線 | E 名古屋線 |
キロ程 | 19.0 km(伊勢中川起点) |
電報略号 | トヨ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面4線 |
乗車人員 -統計年度- |
672人/日(降車客含まず) -2019年- |
開業年月日 | 1943年(昭和18年)7月1日 |
豊津上野駅(とよつうえのえき)は、三重県津市河芸町中別保にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE35。
歴史
[編集]- 1915年(大正4年)9月10日:伊勢鉄道の白子 - 一身田町(現・高田本山)間開通時に、伊勢上野駅と豊津浦駅が開業[1]。
- 1926年(大正15年)9月11日:伊勢鉄道の社名変更により、両駅とも伊勢電気鉄道の駅となる[1]。
- 1936年(昭和11年)9月15日:参宮急行電鉄が伊勢電気鉄道を合併[1][2]。参宮急行電鉄名古屋伊勢本線の駅となる[3]。
- 1941年(昭和16年)3月15日:大阪電気軌道が参宮急行電鉄を合併、関西急行鉄道の駅となる[2]。路線名が改定され、名古屋線の所属となる[3]。
- 1943年(昭和18年)7月1日:伊勢上野駅と豊津浦駅を廃止し、豊津上野駅開業[1][2]。
- 1944年(昭和19年)6月1日:関西急行鉄道が南海鉄道と合併、近畿日本鉄道の駅となる[2]。
- 2007年(平成19年)4月1日:PiTaPa使用開始[4]。
駅構造
[編集]島式ホーム2面4線を持つ、待避可能な地上駅。駅舎は下り(東)側にあり、ホームとは構内踏切で連絡している。ホーム有効長は3両分であるが、4番線は回送列車の待避を考慮して6両編成が停車可能になっている。
白子駅管理の有人駅で、PiTaPa・ICOCA対応の自動改札機および自動精算機(回数券カードおよびICカードのチャージに対応)が設置されている。
のりば
[編集]のりば | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1・2 | E 名古屋線 | 下り | 伊勢中川方面[5] |
3・4 | 上り | 近鉄名古屋方面[5] |
- 内側2線(2番線と3番線)が主本線、外側2線(1番線と4番線)が待避線である。
- 2022年12月17日のダイヤ変更より、上り列車については構内踏切が作動しない4番線からの発車が基本となった。
当駅乗降人員
[編集]近年における当駅の1日乗降人員の調査結果は以下の通り[6]。
- 2023年11月7日:1,019人
- 2022年11月8日:1,040人
- 2021年11月9日:991人
- 2018年11月13日:1,231人
- 2015年11月10日:1,305人
- 2012年11月13日:1,413人
- 2010年11月9日:1,156人
- 2008年11月18日:1,107人
- 2005年11月8日:1,226人
利用状況
[編集]「三重県統計書」によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである[7]。
年度 | 一日平均 乗車人員 |
---|---|
1997年 | 892 |
1998年 | 823 |
1999年 | 828 |
2000年 | 801 |
2001年 | 754 |
2002年 | 728 |
2003年 | 734 |
2004年 | 711 |
2005年 | 693 |
2006年 | 672 |
2007年 | 675 |
2008年 | 691 |
2009年 | 710 |
2010年 | 706 |
2011年 | 725 |
2012年 | 731 |
2013年 | 725 |
2014年 | 711 |
2015年 | 738 |
2016年 | 733 |
2017年 | 734 |
2018年 | 693 |
2019年 | 672 |
2020年 | 521 |
豊津上野駅の利用状況の変遷を下表に示す。
- 輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す。年度間の比較に適したデータである。
- 乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きいので年度間の比較には注意を要する。
- 表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。
年度別利用状況(豊津上野駅) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
年 度 | 当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度 | 乗降人員調査結果 人/日 |
特 記 事 項 | ||||
通勤定期 | 通学定期 | 定期外 | 合 計 | 調査日 | 調査結果 | ||
1950年(昭和25年) | 280,200 | ←←←← | 124,554 | 404,754 | |||
1951年(昭和26年) | 323,370 | ←←←← | 131,455 | 454,825 | |||
1952年(昭和27年) | 294,690 | ←←←← | 150,871 | 445,561 | |||
1953年(昭和28年) | 288,000 | ←←←← | 168,645 | 456,645 | |||
1954年(昭和29年) | 295,020 | ←←←← | 174,590 | 469,610 | |||
1955年(昭和30年) | 318,780 | ←←←← | 177,304 | 496,084 | |||
1956年(昭和31年) | 355,650 | ←←←← | 179,545 | 535,195 | |||
1957年(昭和32年) | 348,150 | ←←←← | 165,722 | 513,872 | |||
1958年(昭和33年) | 366,960 | ←←←← | 165,329 | 532,289 | |||
1959年(昭和34年) | 395,430 | ←←←← | 133,578 | 529,008 | |||
1960年(昭和35年) | 413,220 | ←←←← | 111,461 | 524,681 | |||
1961年(昭和36年) | 442,860 | ←←←← | 111,944 | 554,804 | |||
1962年(昭和37年) | 476,880 | ←←←← | 116,394 | 593,274 | |||
1963年(昭和38年) | 497,340 | ←←←← | 115,173 | 612,513 | |||
1964年(昭和39年) | 507,660 | ←←←← | 121,925 | 629,585 | |||
1965年(昭和40年) | 522,360 | ←←←← | 125,819 | 648,179 | |||
1966年(昭和41年) | 527,130 | ←←←← | 123,553 | 650,683 | |||
1967年(昭和42年) | 549,480 | ←←←← | 123,815 | 673,295 | |||
1968年(昭和43年) | 502,680 | ←←←← | 132,116 | 634,796 | |||
1969年(昭和44年) | 487,080 | ←←←← | 137,500 | 624,580 | |||
1970年(昭和45年) | 484,980 | ←←←← | 143,040 | 628,020 | |||
1971年(昭和46年) | 476,760 | ←←←← | 152,209 | 628,969 | |||
1972年(昭和47年) | 474,540 | ←←←← | 159,203 | 633,743 | |||
1973年(昭和48年) | 469,800 | ←←←← | 170,104 | 639,904 | |||
1974年(昭和49年) | 521,910 | ←←←← | 169,218 | 691,128 | |||
1975年(昭和50年) | 517,950 | ←←←← | 175,766 | 693,716 | |||
1976年(昭和51年) | 476,520 | ←←←← | 164,627 | 641,147 | |||
1977年(昭和52年) | 465,870 | ←←←← | 164,936 | 630,806 | |||
1978年(昭和53年) | 454,530 | ←←←← | 163,454 | 617,984 | |||
1979年(昭和54年) | 444,330 | ←←←← | 157,902 | 602,232 | |||
1980年(昭和55年) | 412,260 | ←←←← | 149,472 | 561,732 | |||
1981年(昭和56年) | 395,580 | ←←←← | 141,461 | 537,041 | |||
1982年(昭和57年) | 376,770 | ←←←← | 136,766 | 513,536 | 11月16日 | 2,439 | |
1983年(昭和58年) | 360,660 | ←←←← | 133,064 | 493,724 | 11月8日 | 2,263 | |
1984年(昭和59年) | 344,310 | ←←←← | 126,459 | 470,769 | 11月6日 | 2,436 | |
1985年(昭和60年) | 331,620 | ←←←← | 127,157 | 458,777 | 11月12日 | 2,244 | |
1986年(昭和61年) | 322,890 | ←←←← | 121,167 | 444,057 | 11月11日 | 2,281 | |
1987年(昭和62年) | 314,970 | ←←←← | 114,054 | 429,024 | 11月10日 | 2,406 | |
1988年(昭和63年) | 320,160 | ←←←← | 112,296 | 432,456 | 11月8日 | 2,061 | |
1989年(平成元年) | 312,420 | ←←←← | 116,558 | 428,978 | 11月14日 | 2,166 | |
1990年(平成2年) | 304,230 | ←←←← | 119,373 | 423,603 | 11月6日 | 2,177 | |
1991年(平成3年) | 294,900 | ←←←← | 115,996 | 410,896 | |||
1992年(平成4年) | 283,410 | ←←←← | 115,254 | 398,664 | 11月10日 | 2,261 | |
1993年(平成5年) | 276,600 | ←←←← | 115,541 | 392,141 | |||
1994年(平成6年) | 270,030 | ←←←← | 107,812 | 377,842 | |||
1995年(平成7年) | 254,970 | ←←←← | 103,654 | 358,624 | 12月5日 | 1,783 | |
1996年(平成8年) | 245,190 | ←←←← | 98,965 | 344,155 | |||
1997年(平成9年) | 234,840 | ←←←← | 90,698 | 325,538 | |||
1998年(平成10年) | 211,200 | ←←←← | 89,165 | 300,365 | |||
1999年(平成11年) | 215,340 | ←←←← | 87,863 | 303,203 | |||
2000年(平成12年) | 207,330 | ←←←← | 84,888 | 292,218 | |||
2001年(平成13年) | 192,360 | ←←←← | 82,837 | 275,197 | |||
2002年(平成14年) | 183,060 | ←←←← | 82,742 | 265,802 | |||
2003年(平成15年) | 186,600 | ←←←← | 82,210 | 268,810 | |||
2004年(平成16年) | 179,850 | ←←←← | 79,639 | 259,489 | |||
2005年(平成17年) | 176,640 | ←←←← | 76,365 | 253,005 | 11月8日 | 1,226 | |
2006年(平成18年) | 170,490 | ←←←← | 74,946 | 245,436 | |||
2007年(平成19年) | 174,180 | ←←←← | 72,914 | 247,094 | |||
2008年(平成20年) | ←←←← | 11月18日 | 1,107 | ||||
2009年(平成21年) | ←←←← |
駅周辺
[編集]一色、中別保といった海沿いの小さな集落に接する当駅付近は、名古屋線と並行する国道23号沿いにスーパーマーケットや量販店、飲食店、金融機関などが点在しており、また、西方の小高い丘周辺には公的機関が集まるなど旧・河芸町の商業中心地の一つであるとともに業務中心地でもある。山側では道程で1.7km離れたところにある伊勢鉄道・河芸駅の駅勢圏とも重なるが、この地域では停車本数の多い当駅がよく利用されている。
- 近鉄豊津上野駅バス停留所 - 津市コミュニティバス
- 河芸循環ルート(千里方面、三行方面)
- 河芸南・一身田・白塚ルート(総合支所方面、白塚方面)
- 三重県道550号豊津上野停車場線
- 本城山青少年公園(上野城跡)
- 津市 河芸庁舎(旧・河芸町役場)
- 津市 河芸総合支所
- 町民の森公園
- 津市 河芸図書館
- 津市 河芸保健センター
- 津市 河芸公民館
- 津市社会福祉協議会 河芸支部
- 伊勢鉄道 河芸駅
- 河芸郵便局
- 百五銀行 河芸支店
- イオンタウン津河芸
- ザ・ビッグエクストラ 津河芸店
- セリア
- ニトリ
- 津安芸農業協同組合(JA津安芸)河芸中央支店
- 河芸漁港
隣の駅
[編集]脚注
[編集]- ^ a b c d “〜白子駅が運輸営業を開始してから100年を迎えます〜白子駅開業100周年記念入場券・記念グッズを発売!”. KINTETSU NEWS RELEASE. 近畿日本鉄道秘書広報部 (2015年9月3日). 2015年9月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月17日閲覧。
- ^ a b c d 曽根悟(監修)『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄』 2号 近畿日本鉄道 1、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年8月22日、18-23頁。ISBN 978-4-02-340132-7。
- ^ a b 近畿日本鉄道『近畿日本鉄道100年のあゆみ』2010年、p.156
- ^ 『平成19年4月1日から、近鉄主要路線でICカードの利用が可能になります』(pdf)(プレスリリース)近畿日本鉄道、2007年1月30日 。2016年3月17日閲覧。
- ^ a b “駅の情報|豊津上野”. 近畿日本鉄道. 2022年1月25日閲覧。
- ^ 駅別乗降人員 名古屋線 - 近畿日本鉄道
- ^ 三重県統計書 - 三重県
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 駅の情報|豊津上野 - 近畿日本鉄道