コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

今泉一瓢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

今泉 一瓢(いまいずみ いっぴょう、1865年慶応元年) - 1904年明治37年)9月)は、明治期の錦絵師、漫画家。一瓢は画号で、本名は今泉 秀太郎(いまいずみ ひでたろう)、筆名及び雅号無鉄峰1891年(明治24年)4月27日、『時事新報』紙上で日本で初めて「漫画」という語を使い始めた人物として知られている[1]柔道の達人でもあった。[要出典]

経歴

[編集]

福澤諭吉の義理の(諭吉の妻・の姉・今泉釖の長男)[2]。諭吉は秀太郎に絵画の才能があることを見抜き、1884年(明治17年)、秀太郎に命じて錦絵『北京夢枕』を描かせた[3][4][5]。この年に、慶應義塾本科を卒業すると、1885年(明治18年)に石版や写真術を学ぶために渡米し、サンフランシスコの貿易商社甲斐商店に入社、1887年(明治20年)ごろまでに甲斐商店に2000円を出資し株主になった[6]1890年(明治23年)に帰国。次いで井上角五郎と朝鮮に渡り、甲申政変に関与した。時事新報社で諷刺画を担当し、大きな足跡を残したが、病弱だったために1902年(明治35年)には北澤楽天に漫画担当を譲り、40歳で早世した。

著作

[編集]
  • 『一瓢漫画集初編』1895年10月31日
  • 今泉秀太郎 述福井順作 記『一瓢雑話』誠之堂、1901年9月29日。NDLJP:898198 
  • 原田環 著「翻刻 井上角五郎今泉秀太郎の甲申政変遭難記」、崔吉城、原田環 共編 編『植民地の朝鮮と台湾 歴史・文化人類学的研究』第一書房〈Academic series new Asia 50〉、2007年6月15日。ISBN 978-4-8042-0772-8http://www.daiichishobo.co.jp/shinkan/shokai/772.shtml 

脚注

[編集]
  1. ^ 鈴木&都倉(2009)、48-50頁、250頁
  2. ^ 慶應義塾(2010)、413頁
  3. ^ 鈴木&都倉(2009)、48頁、50頁
  4. ^ この錦絵に関しては富田正文
    福澤は「時事新報」に插繪の筆を執つてゐた甥の今泉秀太郎に「北京夢枕」と題する漫畫の錦繪を描かしめ、巨大な支那人が四書五經を枕に横臥し、阿片の煙を大きな法螺の形に吹き上げて午睡してゐる間に、歐洲各國の軍隊が、ガリヴァーの小人國の兵隊のやうに、足やら腰の方から頻りに攻め寄せる有樣を示し、それに自からの戲作による文言を記して、フランス、ドイツ、ロシア、アメリカ、イギリスの各國が、我れ勝ちに支那を蠶食しようとしてゐる樣子を諷刺した。 — 富田正文、『福澤諭吉全集』第10巻、578頁

    と解説している。

  5. ^ 福澤(1971)、284-285頁、815頁、821頁
  6. ^ 慶應義塾(2010)、291頁

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]