コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

亀井光政

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
亀井光政

亀井 光政(かめい みつまさ、1882年明治15年)1月14日 - 1946年昭和21年)5月6日[1])は、明治末から大正期の内務官僚警察官僚。官選沖縄県知事。旧姓は加村。

経歴

[編集]

熊本県出身。加村照政の二男として生まれた[2][3]第五高等学校を首席で卒業[4]1906年(明治39年)東京帝国大学法科大学政治学科を卒業。1907年(明治40年)11月、文官高等試験行政科試験に合格。1908年(明治41年)内務省に入省し山口県属となる[3][4]1909年(明治42年)6月7日、内務官僚亀井英三郎との養子縁組を届け出る[1]1911年(明治44年)8月30日に英三郎の長女、都留と結婚[1]

以後、長野県事務官兵庫県事務官、青森県事務官・警察部長、鳥取県警察部長、茨城県警察部長、徳島県内務部長、福島県内務部長などを歴任[3][5]

1924年(大正13年)6月24日、沖縄県知事に就任[5]。当時の沖縄は「ソテツ地獄」と呼ばれる経済不況にあえいでおり、その対策に尽力[2]。一方、県政界は政友本党系と憲政会系に二分され混乱をもたらすことが多かった。1925年(大正14年)の通常県会では一般予算が大削減され亀井は原案執行を行った[5]1926年(大正15年)9月28日、知事を休職となった[6]

親族

[編集]
  • 妻 亀井都留(養父・亀井英三郎の長女)[3]
  • 新井忠雄(息子の妻の曽祖父)[1]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d 堀内正昭世田谷区松原の亀井邸(昭和5年築)について ―昭和戦前の住宅に関する研究―」『学苑』第947号、昭和女子大学近代文化研究所、2019年9月、6, 9、ISSN 1348-0103NAID 1200067334942022年3月13日閲覧 
  2. ^ a b 『沖縄大百科事典 上巻』761頁。
  3. ^ a b c d 『人事興信録 第7版』か142頁。
  4. ^ a b 『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』189頁。
  5. ^ a b c 『新編日本の歴代知事』1128頁。
  6. ^ 『官報』第4230号、大正15年9月29日。

参考文献

[編集]
  • 人事興信所編『人事興信録 第7版』人事興信所、1925年。
  • 沖縄大百科事典刊行事務局 編『沖縄大百科事典 上巻』沖縄タイムス社、1983年5月30日。NDLJP:12193837 
  • 歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
  • 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。
');