丸亀市立東中学校
表示
丸亀市立東中学校 | |
---|---|
北緯34度17分24.92秒 東経133度48分1.98秒 / 北緯34.2902556度 東経133.8005500度座標: 北緯34度17分24.92秒 東経133度48分1.98秒 / 北緯34.2902556度 東経133.8005500度 | |
過去の名称 |
丸亀市立第一中学校/丸亀市立第二中学校/土器村立土器中学校 丸亀市南村組合立第一中学校/丸亀市南村組合立第二中学校/土器村立土器中学校 丸亀市立東中学校/土器村立土器中学校 丸亀市土器村組合立東中学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 丸亀市 |
併合学校 | 土器村立土器中学校 |
設立年月日 | 1947年(昭和22年) |
創立者 | 丸亀市 |
共学・別学 | 男女共学 |
学校コード | C137220200011 |
所在地 | 〒763-0034 |
香川県丸亀市大手町一丁目5番1号 | |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
丸亀市立東中学校(まるがめしりつ ひがしちゅうがっこう)は、香川県丸亀市にある公立中学校。
沿革
[編集]- 1947年(昭和22年)4月1日 - 丸亀市立第一中学校、丸亀市立第二中学校及び土器中学校として開校。
- 1948年(昭和23年)4月1日 - 第一・第二中学校とも一番丁の旧歩兵第12連隊兵舎跡に移転。丸亀市と仲多度郡南村で中学校組合を結成したのに伴い、丸亀市南村組合立第一中学校、及び丸亀市南村組合立第二中学校と改称。
- 1949年(昭和24年)11月1日 - 西練兵場跡に校舎が一部竣工し、生徒の過半数が移動。
- 1950年(昭和25年)10月20日 - 校舎が続いて落成し、第一中学校の全生徒が移動。
- 1951年(昭和26年)4月1日 - 第一中学校・第二中学校を再編し、城乾小学校・城北小学校を校区とする丸亀市立東中学校が開校[1]。
- 1952年(昭和27年)4月1日 - 丸亀市と綾歌郡土器村で中学校組合を結成したのに伴い、丸亀市土器村組合立東中学校と改称。
- 1954年(昭和29年)5月3日 - 丸亀市が土器村を編入したのに伴い、再び丸亀市立東中学校と改称。
- 1968年(昭和43年)3月25日 - 体育館が竣工。
- 1979年(昭和54年)3月17日 - 校旗を制定。
- 1983年(昭和58年)4月1日 - 丸亀市立南中学校の新設に伴い、 城辰小学校区の児童が転学。
通学区域
[編集]丸亀市立城乾小学校・丸亀市立城坤小学校・丸亀市立城東小学校・丸亀市立城北小学校・丸亀市立城西小学校各校区の一部、及び丸亀市立飯野小学校の校区全域。
- 丸亀市
- 西平山町、福島町、新町、通町、南条町、大手町1丁目~2丁目、西本町1丁目~2丁目、幸町1丁目~2丁目、港町、一番丁、土居町1丁目~3丁目、富士見町1丁目~5丁目、御供所町1丁目~2丁目、北平山町1丁目~2丁目、瓦町、風袋町、葭町、米屋町、松屋町、魚屋町、宗古町、土器町西1丁目~8丁目、土器町東1丁目~9丁目、土器町北1丁目~2丁目、飯野町東分、飯野町西分、飯野町東二、蓬莱町、城東町1丁目~3丁目、新浜町1丁目~2丁目、塩屋町1丁目、塩屋町2丁目(一部)、塩屋町5丁目、前塩屋町1丁目(一部)
周辺
[編集]- 丸亀城
- 丸亀市役所
- 丸亀市市民交流活動センター マルタス
- 丸亀北消防署
- 丸亀駅
- 城東小学校
- 大手前丸亀中学・高等学校
- 香川県道33号高松善通寺線(京極通り)
- JR予讃線 丸亀駅から東へ600m
- 丸亀コミュニティバス 丸亀市役所前(マルタス前)停留所下車
通学区域が隣接している学校
[編集]関連項目
[編集]外部リンク
[編集]脚注
[編集]- ^ 同じ日に丸亀市は南村を編入したため、丸亀市南村中学校組合も消滅している。