下座郡
表示
郡域
[編集]1878年(明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、朝倉市の一部(小隈、中寒水、平塚、一木、来春、堤、柿原、板屋、屋形原、山見、田代、矢野竹より南東かつ長田、片延、鵜木、福光、中島田、牛鶴、三奈木、城、荷原、矢野竹より北西および美奈宜の杜の一部)にあたる。
歴史
[編集]かつては「しもつあさくらのこおり」と読んだ。
古代
[編集]式内社
[編集]神名帳 | 比定社 | 集成 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
社名 | 読み | 格 | 付記 | 社名 | 所在地 | 備考 | |
下座郡 3座(並大) | |||||||
美奈宜神社 三座 | ミナギノ | 並名神大 | (論)美奈宜神社 | 福岡県朝倉市荷原 | [1] | ||
(論)美奈宜神社 | 福岡県朝倉市林田 | ||||||
凡例を表示 |
近世以降の沿革
[編集]知行 | 村数 | 村名 | |
---|---|---|---|
藩領 | 筑前福岡藩 | 32村 | 三奈木村、相窪村、荷原村、桑原村、田島村、小隈村、林田村、上畑村、鎌崎村、金丸村、鵜木村、四郎丸村、片延村、古江村、城村、坂井村、長田村、八重津村、倉園村、白鳥村、城力村、中村、矢野竹村、徳淵村、吉末村、中島田村、来春村、一木村、頓田村、古賀村、西津留村、櫨畑村 |
筑前秋月藩 | 10村 | 屋形原村、板屋村、柿原村、堤村、牛鶴村、小田村、中寒水村、屋永村、山見村、田代村 | |
福岡藩・秋月藩 | 1村 | 平塚村[1] |
- 明治4年
- 明治8年(1875年) - 櫨畑村が三奈木村に合併。(42村)
- 明治11年(1878年)11月1日 - 郡区町村編制法の福岡県での施行により、行政区画としての下座郡が発足。「上座下座夜須郡役所」が夜須郡甘木町に設置され、同郡・上座郡とともに管轄。
- 明治14年(1881年) - 四郎丸村・古江村・坂井村・城力村が合併して福光村となる。(39村)
- 明治15年(1882年) - 西津留村が牛鶴村に合併。(38村)
- 明治16年(1883年) - 倉園村・吉末村が合併して倉吉村となる。(37村)
- 明治22年(1889年)
- 明治23年(1890年)
- 蜷城村の一部(屋永、牛鶴、桑原、田島、中島田)の区域をもって金川村が発足。(5村)
- 明治29年(1896年)4月1日 - 郡制の施行のため、「上座下座夜須郡役所」の管轄区域をもって朝倉郡が発足。同日下座郡廃止。
行政
[編集]- 上座・下座・夜須郡長
代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 明治11年(1878年)11月1日 | |||
明治29年(1896年)3月31日 | 上座郡・夜須郡との合併により下座郡廃止 |
脚注
[編集]- ^ 平塚村(福岡藩領)・分郷平塚村(秋月藩領)に分かれて記載。
参考文献
[編集]- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 40 福岡県、角川書店、1988年2月1日。ISBN 4040014006。
- 旧高旧領取調帳データベース
関連項目
[編集]先代 朝座郡 |
行政区の変遷 - 1896年 |
次代 朝倉郡 |