コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

三井高弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

三井 高弘(みつい たかひろ、1849年4月29日嘉永2年4月7日) - 1919年大正8年)9月30日)は、日本実業家男爵。茶人。三井物産社長や、三井合名業務執行社員、日本美術協会副会頭等を務めた。三井南家8代当主・三井八郎次郎[1]。別名に宗光,寿之助,子毅,子業,維石,静養,真清水,真清水能舎,寿香菴有芳,松堂,如竹,蘭室,猗蘭室,謙斎,松籟,清芬館,松風,松風菴,長生荘,香恵斎,香恵書屋,逢積庵,昨非庵,無味庵,秋日庵,南楼[2]

人物・経歴

[編集]

京都出身[3][4]三井高福の四男。のち三井高愛の養子となり[3][4]、1872年に三井八郎次郎を襲名[3][4]。1879年第一国立銀行取締役[5]。1894年三井鉱山理事[3][4]。1901年三井物産社長[6]。1909年三井合名業務執行社員[7]。1911年8月25日に男爵を叙爵[8]。1914年シーメンス事件を受けて引責辞任した[9][4][3]

茶の湯美術愛好家としても知られ、松籟と号した。1898年(明治31年)、松浦詮(心月庵)が在京の華族、知名士等と設立した輪番茶事グループ「和敬会」の会員となる。会員は、青地幾次郎(湛海)・石黒忠悳(况翁)伊藤雋吉(宗幽)伊東祐麿(玄遠)・岩見鑑造(葎叟)・岡崎惟素(淵冲)・金澤三右衛門(蒼夫)・戸塚文海(市隠)東胤城(素雲)東久世通禧(古帆)久松勝成(忍叟)・松浦恒(無塵)・三田葆光(櫨園)・安田善次郎(松翁)の以上16人(後に益田孝(鈍翁)高橋義雄(箒庵)が入会)で、世に「十六羅漢」と呼ばれた。

1919年には日本美術協会副会頭に就任したが、同年死去した[10][3][4]

親族

[編集]

脚注

[編集]


日本の爵位
先代
叙爵
男爵
三井十一家南家初代
1911年 - 1919年
次代
三井高徳
ビジネス
先代
三井高寛
三井物産社長
1901年 - 1914年
次代
三井高堅