ロスチスラフ2世
ロスチスラフ2世 Ростисла́в Рю́рикович | |
---|---|
キエフ大公 | |
ロスチスラフ2世の死 | |
在位 | 1204年 - 1205年 |
出生 |
1172年 |
死去 |
1218年以降 |
配偶者 | ヴェルフスラヴァ・フセヴォロドヴナ |
子女 | エヴフロシニヤ |
父親 | キエフ大公リューリク |
母親 | アンナ・ユーリエヴナ |
ロスチスラフ2世(ロスチスラフ・リュリコヴィチ)(ロシア語:Ростисла́в Рю́рикович、1172年 - 1218年以降)は、オーヴルチ公・キエフ大公リューリクと二度目の妻(トゥーロフ公ユーリーの娘)との間の子。トルチェスク公:1195年 - 1205年、キエフ大公:1204年 - 1205年、ヴィシゴロド公:1205年 - 1218年、オーヴルチ公:1210年 - 1218年[1]、ガーリチ公:1210年[2]。
ロスチスラフ2世に関する記述群
[編集]『ラヴレンチー年代記』には、1189年ごろにベルゴロドを領土としていたことが記述されている。また、『イパーチー年代記』には、1190年ごろトルチェスク(ポロシエの中心的都市。現存せず。)を所領としていたという記述がある。また同じころポロヴェツ族との戦いに勝利したが、その時は確定的な勝利にはいたらず、真に勝利を収めたのは1193年のこととされる。
1195年、妻の父・フセヴォロドから、ボグスラフ・トリポリエ・コルスンを与えられた。また1198年ごろにはヴィシゴロドを所領にしていたと伝わる。
1203年、ロマンによって、父のリューリクが剃髪させられ、修道院に送られた際に、ロスチラフは牢に入れられた。しかし、妻の父フセヴォロドが解放を要求したため、ロマンはロスチラフを解放し、さらにキエフ大公の座に就かせた。ロスチラフは翌年まで大公の座にあった。
その他のロスチラフに関する記述としては、『ラヴレンチー年代記』の1206年に、ロスチラフはヤロスラフ・ウラジミロヴィチをヴィシゴロドから追放したという記述がある。またある年代記には、1210年に白髪となったロスチラフはガーリチから追放されたという主旨の記述がある。
妻子
[編集]1188年6月30日、フセヴォロドの娘・ヴェルフスラヴァと結婚した。またエヴフロシニヤという娘がいた。
出典
[編集]- ^ Л. В. Войтович Додаток 1. Державні утворення на українських і суміжних з ними землях та їхні правителі XIII — першої половини XVII ст. // ІСТОРІЯ УКРАЇНСЬКОЇ КУЛЬТУРИ Том 2 (Українська культура XIII — першої половини XVII століть)
- ^ М. Грушевский по Воскресенской летописи
|
|
|
|
|
|