コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

プロジェクト‐ノート:柔道/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

大会テンプレ

[編集]

--黄泉改 2009年12月14日 (月) 07:27 (UTC)

黄泉改さんが作られたグランプリ・ドイツですが横に階級を並べているため私の環境では選手名が改行されて読みにくいように思います。オリンピックのボクシングや他の競技同様、階級別に節を作って並べた方が見やすくなるのではと思いますがどうでしょう。--Tiyoringo 2010年2月23日 (火) 13:09 (UTC)
ご意見ありがとうございます。グランプリ程の大会で他の大会のように年度別に金銀銅の選手を書く必要はないかと思ったのですが、やはり書いたほうがよさそうですね。--黄泉改 2010年2月24日 (水) 15:46 (UTC)
現在執筆スタイルを研究中です。しばしお待ちください--黄泉改 2010年3月3日 (水) 02:32 (UTC)
各年ごとにわけるか文字を小さめにして無理矢理横一列に表示するか検討してみます。--渤都 2010年6月26日 (土) 16:32 (UTC)

スタブ

[編集]

スタブ作りました。

--黄泉改 2010年2月22日 (月) 12:05 (UTC)

選手テンプレ

[編集]
柔道/過去ログ1
基本情報
出生地 {{{出生地}}}
生年月日 {{{生年月日}}}
身長 {{{身長}}}
テンプレートを表示

選手フォーマット丸一日費やして出来ましたんで。仕様書読みながら悪戦苦闘・・・あーつかれた。(一部編集)--黄泉改 2010年2月23日 (火) 12:48 (UTC)

最終調整しましたのでこれでいきたいと思います。テンプレ書き換える際はここで一言お願いします。--黄泉改 2010年2月25日 (木) 03:30 (UTC)

このテンプレート提起以前に作成された多数の柔道家の項目との整合性をどうするつもりなのか 全部この形式に改めるつもりなのか

獲得メダルに関して

[編集]

現在トップに{{MedalTop}}を使用して記入する獲得メダルをオリンピック、世界柔道選手権、ワールドマスターズ、グランドスラムの4大会のみと規定していますが、{{柔道家}}テンプレート作成に伴いオリンピックのみにしたいと思います。--黄泉改 2010年2月23日 (火) 12:51 (UTC)

他のスポーツとのバランスを考えた場合に世界選手権は入れた方が良いと思います。またスポーツ記事では{{MedalTop}}よりも最近は{{MedalTableTop}}の方が主流となっているのでそちらの方が良いと思います。世界選手権を入れた方が良い理由としては1964年以前の実力者が除かれてしまうこと、野村忠宏のような人物が同階級にいたため世界的実力がありながら代表に選ばれなかった人物、実力がありながら不運でメダルを取れなかった人物が抜けてしまうように思います。モスクワオリンピックのボイコットにより世界チャンピオンでありながら五輪出場を逃した人物さえおりますし。--Tiyoringo 2010年2月23日 (火) 13:11 (UTC)
Template:柔道家にメダル数だけ書いておけばいいだろうと思ってたのですが、言われてみればもっともですよね。その方向で行きたいと思います。--黄泉改 2010年2月24日 (水) 15:46 (UTC)

総合競技大会の競技別記事について

[編集]

はじめまして。Me2heroと申します。ウィキプロジェクトの新規作成おめでとうございます。

総合競技大会の競技別記事について「フィギュアスケート競技 _(ユニバーシアード)」、「アジア競技大会におけるサッカー競技」、「アジア冬季競技大会アイスホッケー競技」など大会によって記事名のスタイルが異なっています。これらの競技別記事について統一する方向で考えていきたいと思っています。つきましては、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト スポーツ競技大会#総合競技大会の競技別記事についてまでご意見いただければ幸いです。よろしくお願いします。

なお、オリンピックの各競技記事の記事名についてはWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト オリンピック#オリンピック実施競技の改名提案で議論されており、オリンピック競技大会各競技記事の記事名については「オリンピック○○競技」とする流れになっております。もし、異論がなければ3月21日まで待って作業を始めようかと思いますのでよろしくお願いします。--Me2hero 2010年3月8日 (月) 13:30 (UTC)

リダイレクトで飛べれば問題はないので特に異論など有りません。慣例としては「北京オリンピック柔道」みたいな使い方が多いかな。--黄泉改 2010年3月9日 (火) 09:18 (UTC)
オリンピック各大会関連記事(競技別記事を含む)の記事名に原則として開催年度を付ける提案をWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト オリンピック#中間まとめ(上位節Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト オリンピック#各大会関連記事についてのまとめ)にて行っており、コメントを依頼しています。よろしければ、実施の是非や、記事名への年度の付け方などについてご意見いただければと思います。--Me2hero 2010年4月19日 (月) 12:53 (UTC)一部修正--Me2hero 2010年4月19日 (月) 13:11 (UTC)

柔道最強論

[編集]

柔道最強論という記事があるとおり柔道は最強だそうです。しかし漫画以外に出典はなく疑問に思うのでどっからか出典を探します。--黄泉改 2010年3月9日 (火) 09:18 (UTC)

この記事は、むしろ柔道最強論を否定するつくりになっているのではないか

最強という言葉は「あるルールの中で」「個人」に与えられるべき形容詞ですから、競技者のレベルも違えばルールも違う格闘技を比べてどれが最強だ、というのは飲み屋の話題にはちょうどいいかもしれませんが、百科事典に載せる内容ではないと思います。--Chova 2010年3月20日 (土) 03:00 (UTC)

Bot

[編集]

YomiBotなるものを作ってみました。JudoInsideからデータ引っ張ってくるだけですが。。試しに40名ほど作成しましたが大会名の日本語変換が作動してないのでもう一度作り直します。--黄泉改 2010年3月18日 (木) 09:08 (UTC)

大会の年月日への内部リンクは過剰なリンクであるように思います。いかがでしょうか。--Tiyoringo 2010年3月18日 (木) 09:17 (UTC)

日付のリンクは外すようにします。内容も年月だけでも十分ですね。--黄泉改 2010年3月20日 (土) 05:25 (UTC)

オリンピック及び世界選手権のメダリスト以外は、このような戦績のみの新規項目作成は不要に思われる。来歴もある程度は書かれていなければ、ウィキペディアを百科事典から遠ざけることに一役買うことになるのではないか それに、外国の柔道家の場合は、一部の有力選手を除けば加筆修正も望めないと思うし、戦績だけなら、JudoInside.comを直接見ればいいだけのことで

確かにただ戦績が載ってあるだけの記事ならWikipedia:ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません に反し不要ですね。柔道家の記事をたくさん作成しましたが国籍やら生年月日やら獲得メダルやらCategoryの記入など単純で面倒な作業をパパっとできるようなツールがあればなと思ってたものです。柔道家のちゃんとした記事を作る際に補助として使用するという決まりにしたいと思います。--黄泉改 2010年3月20日 (土) 05:25 (UTC)

各技のページ

[編集]

柔道の技のページ数が少ないのが気になります。英語版ではほとんどの技にページが作られています。技のページの充実もプロジェクトに上げられないでしょうか。英語版の方は"五教の技の中の○教の技の一つ”と言った程度の記述が多いようですが、それでもないよりはマシかと。おいおいどんな技か分かる記述や写真などを追加していくとして、ひとまずページを作るのはどうでしょうか?--Chova 2010年3月20日 (土) 03:14 (UTC)

一応少しずつ技の記事を作ってはいますが如何せんまだ全技の半分くらいしか出来ていませんね。。Template:柔道の技は作ってありますのでスタブ程度でもとりあえず全部の記事を作っておきましょうか。--黄泉改 2010年3月20日 (土) 05:13 (UTC)
そうですね。スタブでもページがあれば他の人が編集に参加しやすいというのもあるかと思います。英語版のように"五教の技の中の・・・"という説明は技がイメージできないと思うので、せめて"腰技の一つ"とか技の上位分類ぐらいを紹介するのは如何でしょうか?--Chova 2010年3月22日 (月) 04:53 (UTC)
内股返大内返大車払腰返跳腰返抱上移腰浮腰帯落小内返浮落で記事を作ってみました。作ってみるとやっぱり寂しいですねぇ。・・・スタブ未満作成禁止のメッセージが来てしまいました。内容の充実のためにアイデアを頂きたいです。--Chova 2010年3月26日 (金) 08:51 (UTC)
移腰浮腰浮落抱上については英語版の"Technique Description"の項を外部リンクとして挿入しました。どうでしょうか?--Chova 2010年3月26日 (金) 09:55 (UTC)
大外関連の技は大外刈の項目に類似の技の項目があるので保留しておきました。独立でページを作るべきかその項にとばすべきか?--Chova 2010年3月26日 (金) 08:28 (UTC)
たくさん作ってくださってありがとうございます。赤リンクが多いので大変です。--黄泉改 2010年3月27日 (土) 15:12 (UTC)
スタブ未満記事を指摘され対応に苦慮しています。私のノートもご覧になっていただいて何かアドバイスいただければ嬉しいです。--Chova 2010年3月28日 (日) 05:13 (UTC)

作成に対して厳しい意見もありますが私の見方は異なり、Category:相撲の決まり手のように全てがそろい、その上で加筆していく形でも良いと思います。大外返のような返し技については大外刈へのリダイレクトとしてまとめた方が良いかもしれませんが。柔道家記事からのリンク、どこかで協力していただける方がおられれば画像がアップロードされればより有益な記事になると思います。投げ技の場合はちょっと厳しいですが固め技や絞め技に関してはできなくもない気がいたします。ただ画像で一般の方のお顔が見えるものはあまり好ましくないので、絞め技の場合はちょっと難しいかなと思いますが。--Tiyoringo 2010年3月28日 (日) 08:01 (UTC)

私もTiyoringoさんと同じ意見です。とりあえずページはないと先に進みませんからね。私のノートに書いていただいた柔道や各技について記述しようとした場合、Wikipedia:著作権とWikipedia:検証可能性、Wikipedia:独自研究を載せないに挟まれるため、記述することがより困難な状況にあります。という記述はまさに私が悩んでいたところで、そこら辺をクリアにする方法があればいいのですが・・・。返し技関連はほかにも小内返大内返払腰返などもありますが元の技へ移動・リダイレクトした方がいいでしょうか--Chova 2010年3月28日 (日) 08:46 (UTC)

技解説に関しては図書館などを利用して複数の解説本の記述を比較して、同じような表現であればそこには著作性が存在せずということでクリアできると思います。Yahoo!オークションやamazonで見たことがありますが柔道の専門誌などだと技の詳細な解説が載っているケースもあるものかもしれませんが。また指導のための書籍などもあるのかなと思います。学校の授業では関節技や絞め技などは禁止?しているような気がしました。このあたりは中学、高校などでの柔道の指導書などが出典として利用できるように思います。ただあまり使用されない技について記述するのはやはり難しいことと思います。--Tiyoringo 2010年3月28日 (日) 09:12 (UTC)

いま書いている技はほとんど解説書でも見たことない部類の技なんでなかなか難しいですね。実践向きの書籍には帯落とか浮落とかは載ってませんし、○○返の類は最近できた技名ですから古い書籍には載ってないしで・・・。引き続き書籍集めをやってみます。メジャーな技の概要や応用などの部分は学校副教材は使えそうですね。--Chova 2010年3月29日 (月) 08:01 (UTC)
私は『写真解説 講道館柔道』という本を参考に記事を書いています。しかし内容が細かすぎて逆に大変です。--黄泉改 2010年3月31日 (水) 14:14 (UTC)
偶然ですが、私も先日同じ本を手に入れ、浮落小内返帯落掬投を加筆しました。如何でしょう?出典の付け方できているか不安です。参考にして書いた全部の文に付ければいいのか、最後にだけ付ければいいのか・・・--Chova 2010年4月3日 (土) 13:12 (UTC)
<ref></ref>で細かく出典を記載するより==参考文献==節を作って書籍名を書くだけでいいと思います。技名一個一個の記事はそんなに大きな記事にはならないでしょうし。--黄泉改 2010年4月4日 (日) 11:42 (UTC)
どの部分がどの出典を元にした加筆であるか確認できたほうがよいので<ref></ref>の方がよいと思います。--Tiyoringo 2010年4月4日 (日) 12:07 (UTC)
なるべく<ref></ref>を付けた上で==参考文献・脚注==節を付ける、という形でいいですか?--Chova 2010年4月7日 (水) 08:56 (UTC)

捨身技の各技の下書き

[編集]

利用者:Chovaに捨身技の各技の下書きを置いておきました。概要と外部リンク程度のスタブ未満の記事ですが、ご覧頂いて修正や加筆が必要な場所がないかチェックいただければ嬉しいです。問題ないものから少しずつ本当のページに流し込んでいこうかなと思います。一気にやると前みたいな注意を受けてしまいそうなので・・・。--Chova 2010年4月11日 (日) 05:41 (UTC)

うまく纏まってると思いますよ!--黄泉改 2010年4月12日 (月) 01:06 (UTC)
ありがとうございます。ひとまず、比較的量の多い横分引込返外巻込からページを作ってみました。それに合わせて腕返腕返し)を横分に、帯取返帯取り返し)を引込返に、(該当のセクションへの)リダイレクトとしました。帯取返は黄泉改さんがハバレリへリダイレクトされていたのを引込返に変更と言う形にさせてもらいましたが、そこら辺の誘導の関係はもう少し議論が必要でしょうか?--Chova 2010年4月13日 (火) 13:47 (UTC)
まあ問題ないと思います。議論といいましても少人数ですしね。。どんどんかいていきましょう--黄泉改 2010年4月14日 (水) 08:28 (UTC)

類似技の整理について

[編集]

今日、谷落横落のページをアップしまして、投技に関してはほぼ全ページができました。残るは大外車大外落ですが、以前、大外刈大外返といっしょにまとめてはどうか、という提案もありましたので、如何いたしましょうか。他の類似の技を整理する上でも先例にもなると思います。考えられる対応としては・・・

  •  A案 独立した大外車、大外落、大外返のページを作り、大外刈からリンクを張る
  •  B案 大外刈のページの==類似の技==をもう少し詳しく説明して、そこにリダイレクトさせる。

と言ったところでしょうか?他の案もあれば合わせてご意見下さい。--Chova 2010年4月15日 (木) 08:47 (UTC)

    • (コメント)どちらも一長一短がありますが外部リンクなどがごちゃごちゃしない方が良さそうなので短くとも別々の記事とした方が良いような気がします。別々の記事で作成してもそれが絶対ではなく今後統合した方がよさそうと合意があればそのようにすればいいですし、逆にまとめた記事から将来分割も忌避すべきものではないように思います。--Tiyoringo 2010年4月19日 (月) 13:10 (UTC)

スポーツ選手のプレースタイル等の記述について

[編集]

スポーツ選手のプレースタイルに関しまして、スポーツ人物伝PJで議論があり、「プレースタイル」「選手としての特徴」などスカウティングレポート的な記述をする場合は、編集者による主観的な記述をせず、必ず出典を明記することになりました(詳細)ので、 ここにお知らせするとともに、各競技の競技特性に応じて個別に対応してくださいますようご協力お願いします。また、スポーツPJにて、スポーツに関連する用語などの項目において、関係する選手等を列挙する場合は無制限に列挙せず、特筆性のあるものに限ることになりましたので、これについても合わせてご配慮いただければと思います。--Me2hero 2010年6月25日 (金) 12:54 (UTC)

第6回スポーツ分野活動状況案内のご案内

[編集]

2005年から過去5回にわたって実施してきた、スポーツ分野のWikipedia:分野別活動状況案内を今年も下記のとおり行いたいと思います。これは、ウィキペディア上の編集・執筆状況に関して比較的把握している方が、質問に答えることで他の方にこの分野のことをわかりやすく案内するためのものです。ご自身やスポーツ分野全体の執筆状況を振り返える良い機会になると思います。回答できる範囲で結構ですのでご協力お願いします。この件に関してご意見ございましたら、Portal‐ノート:スポーツ#第6回分野別活動状況案内までお願いします。

--Me2hero 2010年7月18日 (日) 12:51 (UTC)

ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」新設のお知らせ

[編集]

先日行われた、ウィキプロジェクト用名前空間新設に関する投票の結果に基づき、ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」が新設されます。その際、以下の点にご注意ください。

  • ウィキプロジェクトのページ(サブページも含む)は、Botを用いて全て新名前空間へ移動されます。
  • 元ページはリダイレクトとしてすべて残されます。
  • プロジェクト名前空間のタブ表記は「プロジェクト」となります。
  • Wikipedia名前空間のタブは、「プロジェクトページ」から「ウィキペディア」に変更されます。

なお、具体的な日程などについては、『編集者向けsitenotice』などで告知される予定です。--W.CC 2010年7月31日 (土) 11:16 (UTC)

スポーツ分野の記事評価制度について

[編集]

ただいま、ウィキプロジェクト スポーツではWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト スポーツ/評価#本制度正式導入に向けてにてスポーツ分野の記事評価制度導入に向けて検討しており、将来的にはスポーツ分野の全記事を対象として品質と重要度を評価していきたいと思います。この件について何か問題やご意見ございましたら同ノートまでよろしくお願いします。

当制度においてウィキプロジェクト スポーツおよび下位プロジェクトの参加者はスポーツ関連記事のノートページに評価テンプレート{{ウィキプロジェクト スポーツ|class=|importance=}}を添付することでその記事の品質と重要度の評価付けに参加することができます。また具体的な評価ランクを定めるためのWikipedia:ウィキプロジェクト スポーツ/評価/評価依頼もご利用できます。詳細はWikipedia:ウィキプロジェクト スポーツ/評価をご覧ください。

将来的には「スポーツ」分野全体とは別に、各下位プロジェクトにおいても同様の評価制度を導入できれば、各分野およびスポーツ分野全体においても、その発展に役立つものと思います。各プロジェクトにおいては対象分野の整備について、いろいろと優先順位があるとは思いますが、折を見てご検討いただければ幸いに存じます。--Me2hero 2010年8月21日 (土) 08:15 (UTC)

ブロックされたユーザーがbotで作成した柔道家の削除提案

[編集]

無期限ブロックされたユーザーがbotで作成した柔道家記事[1]の削除提案をします。過去にWikipedia‐ノート:削除依頼/利用者:さんさんさんさん及びソックパペットによって作成された記事群によりサッカー選手の記事が削除されました。本来の記事のフォーマットと離れていますし、加筆もほとんどされておりません。judoinside.comをそのまま使用しているだけです。もちろん選手の特筆性を問うものではなく削除後に別の方が再作成可能です。これらの記事を残しておきたいと思いますか?--Rain night 2010年10月6日 (水) 08:45 (UTC)

さんさんさんさんに関しては成績データを外部サイトから横取りしダミーデータもそのまま拝借してきているという問題がありました。YomiBot以外にも同ユーザーと思われるブロック済アカウント群により新規作成された記事は柔道記事に限らず数多くあります。サッカー記事の場合は成績記述がまったくないような特筆性の証明がなされていない記事も多数ありましたが今回Rain nightさんによりご提案されているのは世界柔道選手権大会のメダリストなどを多く含みます。たびたび無期限ブロックユーザーのブロック逃れによる編集を無条件に差し戻すべきか議論がありますがWikipedia:追放の方針がない現状で一連の記事を削除することは削除の必要に迫られているわけではない時点では控えた方が良いと思います。--Tiyoringo 2010年10月6日 (水) 10:55 (UTC)

Tiyoringoさんに同意。十把ひとからげではなく個別判断がよろしいかと。悪人が、わずかながらよいことをすることもあるでしょう。--エルドランド 2010年10月6日 (水) 14:01 (UTC)

問題にしてるのはbotが作成したものだけでアブドゥロ・タングリエフ田知本愛などの通常作成されたものは対象にしていません。botで作成された43件の記事を全てチェックしましたが、作成から半年以上が経ってますが加筆があるのはカリーナ・ブライアントだけで、削除するには惜しいというほどでもないです。成績を表にする場合はイラクリ・チレキゼのように日本語で表にするべきです。このまま放置しておいても加筆修正されそうにないですし、サッカー選手のように一度削除してもらって作成し直したほうが選手や閲覧する人のためにもいいと思います。記事作成は人間が手動で行うべきでbotにより機械的に作るべきでないと思います。--Rain night 2010年10月12日 (火) 01:52 (UTC)

いくつか記事の編集をしましたが最初から作成するよりは容易に編集できるので削除すべきではないと思います。以前であればオリンピック、世界柔道選手権以外の大会はそれほど重要なものではなかったかもしれませんがランキング制度ができている現在、グランドスラム、グランプリなどの成績について比較的労力をかけずに編集できるものであるので削除するメリットもあまりないように思います。--Tiyoringo 2010年10月24日 (日) 07:58 (UTC)

カリーナ・ブライアントの試合名表記を日本語に修正してみました。他の記事もこんな感じでちょっとずつ修正していこうかと思います。日本語名がわからなかったものは外国語表記のままにしてあるのでわかる方は加筆お願いします。また、おかしい所があれば指摘お願いします。--重陽 2010年11月1日 (月) 13:57 (UTC)

第7回スポーツ分野活動状況案内のご案内

[編集]

2005年から過去6回にわたって実施してきた、スポーツ分野の分野別活動状況案内を今年も下記のとおり行いたいと思います。これは、ウィキペディア上の編集・執筆状況に関して比較的把握している方が、質問に答えることで他の方にこの分野のことをわかりやすく案内するためのものです。ご自身やスポーツ分野全体の執筆状況を振り返える良い機会になると思います。回答できる範囲で結構ですのでご協力お願いします。また、何かご意見等ございましたらプロジェクト‐ノート:スポーツ#第7回分野別活動状況案内までよろしくお願いします。

--Me2hero 2011年7月22日 (金) 12:47 (UTC)

男女別スポーツ選手カテゴリの運用について

[編集]

男女別のスポーツ選手カテゴリの運用についてPortal:スポーツのノートにてご意見伺っていますのでお知らせいたします。よろしくお願いします。--Me2hero 2011年9月10日 (土) 13:49 (UTC)

出典の明記について

[編集]

昨年は検証可能性に絡み、出典のない人物記事の即時削除についての議論があり、また現在、出典のない記事に対するWikipedia:出典をつけよう大会が開催中です。ついては、スポーツ分野においても記事の出典表示について取り組んでいきたいと思います。特に存命人物については情報源の明らかでない不確かな情報が記載されることの影響も大きいです。各サブプロジェクトにおかれましても出典明記に関する事項の整備にご協力お願いいたします。

ウィキペディアには記事の執筆について習熟されていない初心者の方も、たくさん編集に関わってこられます。出典が付いていないことで該当部分が除去されたりすると、せっかくの編集が無駄になってしまいます。記事編集の参考になるように、記事のスタイルの部分に出典表記の仕方などの記述があれば、初心者の方々の助けにもなると思います。ご検討のほどよろしくお願いします。

また、利用者が執筆の際に使うことのできる文献やオンライン情報を一覧化して共有しておけば、検証の際にも、調べ物をして加筆する際にも役立つと思います。PJスポーツにもプロジェクト:スポーツ#参考文献リストがありますが、プロジェクト:サッカー/参考文献や、他分野ではPJ航空・文献同・外部リンクはよく整備されていると思います。ご参考まで。--Me2hero会話2012年3月26日 (月) 12:58 (UTC)

第8回スポーツ分野活動状況案内のご案内

[編集]

2005年から過去7回にわたって実施してきた、スポーツ分野のWikipedia:分野別活動状況案内を今年も下記のとおり行いたいと思います。これは、ウィキペディア上の編集・執筆状況に関して比較的把握している方が、質問に答えることで他の方にこの分野のことをわかりやすく案内するためのものです。ご自身やスポーツ分野全体の執筆状況を振り返える良い機会になると思います。質問事項の原案をプロジェクト:スポーツ/第8回分野別活動状況案内に作成しました。回答できる範囲で結構ですのでご協力お願いします。また、何かご意見等ございましたらプロジェクト‐ノート:スポーツ#第8回分野別活動状況案内までよろしくお願いします。

--Me2hero会話2012年7月30日 (月) 05:44 (UTC)

Template:柔道家の改定提案

[編集]

Template:柔道家の改定を提案します。他競技選手のテンプレートの多くはTemplate:Infoboxを使用しています。Infoboxを使うことで拡張も容易に出来ます。また獲得メダルもテンプレートの中に入れています。別々に置くより中に入れるほうがスッキリします。最近作成された選手記事の多くは使用されていませんがテンプレートとメダルテンプレートを並べていて見栄えが悪いです。Template:柔道家/sandboxを使いテディ・リネールでテストしてみました、以前の版[2]、改定版[3]。いかがでしょうか。反対がなければ改定したいと思います。また記事の最終記事変更日を自動的に表示されるようになっていますが、最後の編集はbotによる言語リンクの追加であることも多いのでチェックした日時を入力するべきです。--Rain night 2012年10月22日 (月) 05:45 (UTC)

意見を待っていましたがないようなので反映させてみました。呼び出し元は少しずつ修正します。--Rain night 2013年4月15日 (月) 23:29 (UTC)

第9回分野別活動状況案内

[編集]

毎年、Me2heroさんが提起して行われていたスポーツ分野のWikipedia:分野別活動状況案内です。氏がブレーク中のようですので、僭越ですが私のほうから開催案内をさせていただきます。場所は、Wikipedia:分野別案内 スポーツ 2013年8月にて、8月1日 0:00(JST)より8月31日 23:59(JST)となります。スポーツ分野の執筆者さんは奮ってご参加下さい。--Chiba ryo会話2013年8月20日 (火) 21:50 (UTC)

まずまず良質な記事

[編集]

プロジェクト:柔道/まずまず良質な記事の選考を作ってみました。ご意見を頂ければと思います。--Linrhowe会話2013年9月5日 (木) 03:16 (UTC)

報告Wikipedia:削除依頼/プロジェクト:柔道/まずまず良質な記事の選考で削除を議論中です。提案と議論の保存のため、利用者‐会話:Linrhowe#「プロジェクト:柔道/まずまず良質な記事の選考」の転載に上記の選考ページは転載・保存しています。--Yapparina会話2015年6月5日 (金) 23:44 (UTC)

オリンピック関連記事の改名提案について

[編集]

プロジェクト‐ノート:オリンピック#オリンピック関連記事の記事名についてにおいて、オリンピック各大会の関連記事の記事名に、実施年を加える改名提案が提出されています。各大会の競技別記事、種目別記事も対象となっておりますのでお知らせします。よろしくお願いします。--Me2hero会話2013年9月7日 (土) 15:13 (UTC)

「プロジェクト:柔道/まずまず良質な記事の選考」について

[編集]

Portal‐ノート:柔道でも議題になったようですが、Linrhoweさんが作成したプロジェクト:柔道/まずまず良質な記事の選考(以下当該ページ)についてコメントを頂きたいと思います。

僕は、当該ページを削除すべきと考えています。理由は、

  • Linrhoweさんの独断によって作成されていること
  • 選考基準が曖昧で、選考基準と呼ぶに足らないものであること
  • そもそも当該ページを作る意義が見当たらないこと

を挙げます。このページにおいてコメントを頂き、そのコメントをもとに削除依頼に出すなり、しかるべき行動を取ろうと考えています。それでは、コメントをお願いします。--ドングリ会話2015年4月22日 (水) 09:28 (UTC)

上の要約に尽きると思う。特にスタブ記事の域を出ない徳久瞳まで選ばれていたのは、完全に本人の趣味が出てますね。このように単にルックスで選んだとしか思えない選定がなされているページはWIKIの性質上、削除されて然るべきでしょう--帯ベスト会話2015年4月22日 (水) 12:01 (UTC)

一個人が独断で選んだこと、選んだ時点の版を一つ一つ確認したわけではありませんが、良質な記事の基準にわずかに及ばない、あるいは満たせそうな記事を選んだわけでもなさそうです。当該ユーザーが無期限ブロックされておりますし、利用者ページに移動させる必要もないでしょう。--Tiyoringo会話2015年4月23日 (木) 11:22 (UTC)

報告 この部分にあった帯ベストさんのコメントを下記の節に移動しました(「プロジェクト:柔道/まずまず良質な記事の選考」についての議論と直接関連していないため)。--ドングリ会話2015年4月24日 (金) 09:31 (UTC)

報告 当該ページに対して否定的な意見が多かったため、Wikipedia:削除依頼/プロジェクト:柔道/まずまず良質な記事の選考を提出しました。コメントをくださった皆様は、削除依頼の方にも票を入れてくれればと思います。コメントをありがとうございました。--ドングリ会話2015年5月6日 (水) 02:37 (UTC)

報告提案と議論の保存のため、利用者‐会話:Linrhowe#「プロジェクト:柔道/まずまず良質な記事の選考」の転載に選考ページは転載・保存しています。--Yapparina会話2015年6月5日 (金) 23:44 (UTC)

柔道関連記事のノートへの{{柔道ノート}}貼り付け行為

[編集]

以前から気になってたんだけど、多数の柔道関連記事のノートページに同じ人物が、

を貼り付けまくっているんだけど、これは問題ない行為なんでしょうか--帯ベスト会話2015年4月23日 (木) 12:02 (UTC)

これもLinrhoweさんによるものですね。まあこのテンプレートは追い追い品質や重要度の引数を入れていけばいいんじゃないですかね。ただノートにこれを貼りつけまくるという行為はちょっと問題ありだと思います。--ドングリ会話2015年4月24日 (金) 09:31 (UTC)
引数が入れられていく見込みは、非常に低いと思います。仮に柔道関連記事をカテゴライズする合意がなされるのであれば、Category:学校記事のようなカテゴリを作成、Wikipedia:Bot作業依頼により貼付を実施という方法はあります。現時点でそうしたことをするかどうかについて賛否はありません。——以上の署名の無いコメントは、Tiyoringoノート履歴)さんが 2015年4月25日 (土) 08:44 (UTC) に投稿したものです。

柔道家の特筆性について

[編集]

柔道家の特筆性についてもっと詳細に論じたいと思う。

人物記事作成の目安

2.JudoInside.com に記事のある選手。

上記のように、JudoInside.com に記事がある選手に特筆性を認めるというのは、無理があるにも程がある。大体、JudoInside.com には国内大会で2位3位になっただけの選手や、一般的な知名度が全くないローカル国際大会でメダルを一度獲得しただけという選手、国内のジュニアやカデの大会で3位になっただけでシニアでは何の実績もない選手、それどころか何の実績も記載されていないような選手も多数載っている。

柔道家の特筆性に関しては以下のWikipedia:特筆性 (人物)に準拠すべきだと思われる。

スポーツ選手

[編集]
  • オリンピック世界選手権ワールドカップなどの最高レベルの大会に出場した選手。
  • 各国のトップレベルのリーグ戦に1試合以上出場した選手。
  • シニアレベルの国際大会においてメダルを獲得したり入賞した選手。
  • ジュニアレベルでの世界選手権などで優勝した選手。
  • 日本選手権大会など国別の選手権(年齢別大会を除く)で優勝した選手。
  • 世界記録を樹立した選手。
  • 殿堂入りした人物。
  • その他各競技において特筆すべき実績のある選手、指導者。


柔道における最高レベルの大会は、オリンピック世界選手権であることは言を俟たないだろう。

  • シニアレベルの国際大会においてメダルを獲得したり入賞した選手。

これをどう定義するかだが、国際大会と名の付くものなら何でも認めるというのは無茶苦茶にも程がある。国際大会などそれこそピンからキリまであって、レベルも千差万別なので。従って、記事の粗製濫造を避けるために、IJF世界ランキング対象大会であるコンチネンタルオープングランプリグランドスラムワールドマスターズ大陸選手権でメダルを獲得したことのある選手に限定すべきだと思う(個人的には極めて低レベルなオセアニア選手権の場合は、優勝者以外特筆性を認めたくないけど)。それに加えて、ランキング対象大会ではないが、世界団体のメンバーに登録されて実際の試合に1試合以上出場した選手、学生世界一を決めるユニバーシアードでメダルを獲得した選手をも含める。その他、参加人数は少ないがレベルは低くない(少なくともオセアニア選手権などより遥かにレベルが高い)東アジア選手権や、東アジア大会東南アジア競技大会地中海競技大会などといった地域の総合競技大会の優勝者(実際に試合に出場した団体戦の優勝メンバーも含める)にも特筆性を認める。

  • ジュニアレベルでの世界選手権などで優勝した選手。

世界ジュニア世界カデの優勝者は文句なしに特筆性があるけど、世界ジュニアに関しては世界カデより一段レベルの高い大会なので2位、3位の選手も特筆性を認めても良いと思う。参考までに、フィギュアスケートの場合は世界ジュニアのメダリストに特筆性を認めている[1]。世界カデに関しては年代的に言って優勝者のみでよいだろう。団体戦の場合は、優勝チームの登録メンバーで1試合以上出場した選手を対象にすべきだと思う。

これも各国の国内選手権のレベルがピンからキリまでなので、どう考えたって全ての国の国内選手権を対象にすべきではない。IJFが運営するjudobase.org[2]で示されているメダル獲得国一覧の上位10カ国(あるいは多くてもせいぜい20カ国)以内の国内選手権に限定すべき。ほとんど出場者もいない、あるいは国際大会に出場するレベルには程遠いような選手しかいないといった、国内選手権の体もなしていないような国の優勝者さえも特筆性が生じてしまうことを避けるために必要な措置。

  • その他各競技において特筆すべき実績のある選手、指導者。

コーチとして、(上記で規定した)全国大会や世界ランキング対象大会で活躍する選手を育成して、その名が2次資料によって確認できる指導者などを対象にすべきだと思われる。それ以外のケースは、個別に検討する。

  1. ^ プロジェクト:フィギュアスケート
  2. ^ Judobase.org

脚注

[編集]

以上の試案について何か意見があったら述べてください--帯ベスト会話2015年12月23日 (水) 15:50 (UTC)

  1. オリンピック世界選手権という2つの最高レベルの大会に出場した選手。さらには、世界団体のメンバーに登録されて、実際の試合に1試合以上出場した選手。
  2. IJF世界ランキング対象大会であるコンチネンタルオープングランプリグランドスラムワールドマスターズ大陸選手権に出場してメダルを獲得した選手(但し、他の大陸選手権に比べて極めて低レベルなオセアニア選手権の場合は、優勝者のみ)。それに加えて、ランキング対象大会ではないが、学生世界一を決めるユニバーシアードでメダルを獲得した選手。また、東アジア選手権環太平洋柔道選手権大会に加えて、東アジア大会東南アジア競技大会地中海競技大会などといった地域の総合競技大会の優勝者。(ユニバーシアードと東アジア選手権の団体戦の場合は、優勝チームの登録メンバーで、実際の試合に1試合以上出場した選手を対象とする)
  3. 現存の大会ではないが、嘉納杯福岡国際世界学生正力国際などでメダルを獲得した選手。(世界学生と正力国際の団体戦の場合は、優勝チームの登録メンバーで、実際の試合に1試合以上出場した選手を対象とする)
  4. 20歳以下の世界大会である世界ジュニアの場合はメダルを獲得した選手。17歳以下の世界大会である世界カデは優勝者のみ。両大会の団体戦の場合は、優勝チームの登録メンバーで実際の試合に1試合以上出場した選手を対象とする。
  5. IJFが運営する「judobase.org」で示されているメダル獲得国一覧の上位20カ国以内(記事作成時点)の国の年代別でない国内選手権で優勝した選手。この場合、日本国内の選手権は以下の大会が対象となる。全日本柔道選手権大会皇后盃全日本女子柔道選手権大会全日本選抜柔道体重別選手権大会講道館杯全日本柔道体重別選手権大会全日本実業柔道個人選手権大会全国警察柔道選手権大会全日本学生柔道体重別選手権大会(この大会はシニアの選手も含まれるので)
  6. コーチに関しては、上記で規定した全国大会や世界ランキング対象大会及びそれに類する大会(ユニバーシアードや東アジア大会など)において複数のメダルを獲得した選手を育成して、その名が信頼できる2次資料によって確認できる指導者。
  7. 昔の柔道家に関しては、昭和天覧試合日本柔道選士権大会などにおいて上位での活躍が確認できるか、もしくは複数の信頼できる2次資料にその名が言及されている場合。

特筆性について以上のようにまとめてみた。--帯ベスト会話2016年1月3日 (日) 12:18 (UTC)

一部加筆--帯ベスト会話2016年1月29日 (金) 11:52 (UTC)

提案されてから2ヵ月半以上経過しても何の意見も反論もないので、この試案を柔道家の特筆性の基準にします。--帯ベスト会話2016年3月21日 (月) 08:42 (UTC)

柔道家の特筆性について 追加

[編集]

Wikipedia:特筆性 (人物)スポーツ選手の項に

  • 各国のトップレベルのリーグ戦に1試合以上出場した選手。

と言う項目があるけど、これを柔道選手にあてはめた場合、全日本柔道選手権大会皇后盃全日本女子柔道選手権大会全日本選抜柔道体重別選手権大会の3大会が該当すると思う。この3大会に出場した事のある選手は紛うことなく柔道界ではトップレベルの選手と評価して差し支えないと思う(全日本選手権の一部地区予選から勝ち上がってきた選手は必ずしもそうとは言えないだろうが、選抜柔道体重別選手権大会は各階級8名しか出場できないわけだから、掛け値なしのトップレベルと言える)。 なので上記の3大会に出場したことのある選手にも特筆性を認めるべきではないだろうか 男女の全日本選手権に関しては地区予選のレベルにかなり差があるので、本戦に出場を果たしてなおかつベスト16以上の選手に特筆性を認めるという条件を付けるのが妥当かと思われる。なお、女子の選抜柔道体重別選手権大会は1994年まで強化委員会による若干名の推薦選手及び地区予選から勝ち上がってきた合計25名前後の選手によって争われており、それが1995年から強化委員会が推薦した12名、2000年から現在のように強化委員会が推薦した8名のみの大会となったが、1994年までの大会に出場した選手の場合はベスト8以上の選手に特筆性を認めるという条件を付けるべきだろう--帯ベスト会話2016年10月20日 (木) 10:08 (UTC)

追加提案されてから2週間以上経過しても何の意見も反論もないので、この試案を柔道家の特筆性の基準に加えます。--帯ベスト会話2016年11月6日 (日) 10:29 (UTC)

オリンピック出場選手のカテゴリ作成提案

[編集]

オリンピック出場選手のカテゴリの作成を提案します。プロジェクト‐ノート:オリンピック/オリンピック関連記事命名方針の最終決定 (続き)でのオリンピック関連記事の議論によりCategory:2016年リオデジャネイロオリンピック柔道出場選手en:Category:Judoka at the 2016 Summer Olympics)のように全ての大会(en:Category:Olympic judoka by year)で作成します。カテゴリの追加作業はbot作業依頼にお願いしたいと考えています。ご意見があればお願いします。--Rain night 2017年2月10日 (金) 05:25 (UTC)

それは是が非でも必要なカテゴリなんだろうか。Tiyoringo氏は「各階級のメダリストと出場した選手全員が混在するカテゴリを作成してもあまり意味がない」と述べていたが、自分もそのように思う--帯ベスト会話2017年2月10日 (金) 14:18 (UTC)

階級名について

[編集]

「超軽量級」とか「軽軽量級」「軽中量級」という名称は正しいんですか?Wikipedia以外でこの表記見たことないんですが。あと昔の軽量級を今の73kg級、中量級を今の90kg級と表記してますが、ネット掲示板によると1976年までの軽量級は今の60kg級、中量級は今の81kg級に当たると聞いたのですが。--Small会話2019年5月16日 (木) 21:56 (UTC)

IJFや日本以外ではもっと最近までkg表示はしなかった気がします。国際大会でのテレビ中継でも英語ではkg表示はもっと最近まで見なかったです。--Hiroshi takahashi会話2019年5月16日 (木) 22:12 (UTC)
そうなんですか。しかし「超軽量級」「軽軽量級」というような言い方は正しいのでしょうか?英語版の項目によれば、階級は下から「Extra Lightweight」「Half Lightweight」「Lightweight」「Half Middleweight」「Middleweight」「Half Heavyweight」「Heavyweight」のようです。これを日本語訳すれば「Half Lightweight」(男子66kg級・女子52kg級)は「半軽量級」、「Half Middleweight」(男子81kg級・女子63kg級)は「半中量級」となるのが正しいのでは?「軽~級」という名称はどこから出てきたのでしょうか(「Extra Lightweight」はどう訳すべきか)。それと五階級だった時代の63kg級は現在の73kg級、80kg級は現在の90kg級に対応してるようですが、知恵袋によると昔の63kg級は現在の60kg級、80kg級は現在の81kg級に対応すると考えるほうが正しいという説明がありました。どうなのでしょう?--Small会話2019年5月16日 (木) 23:56 (UTC)
全柔連がkg表示にした以降はkg表示でよいのではないですかね。Wikipedia日本語版では。--Hiroshi takahashi会話2019年5月17日 (金) 10:39 (UTC)
ただ、国内では平成の中期頃から「軽量級」といった表現は既に廃れていたと思います。--Takagu会話2019年5月17日 (金) 06:52 (UTC)
もっと早い時期に全柔連は外国の国際大会についても切り替えたようです。1975年世界柔道選手権大会は漢字表示。1979年世界柔道選手権大会はkg表示。この間に切り替えたのでしょう。「廃れる」とかいうことでなくて明確にある時期から切り替えたんじゃないですかね?--Hiroshi takahashi会話2019年5月17日 (金) 11:29 (UTC)
IJFはいつ切り替えたのだろう?現階級になった時かな?--Hiroshi takahashi会話2019年5月17日 (金) 13:31 (UTC)
具体的にはどの記事になるでしょうか?--Hiroshi takahashi会話2019年5月17日 (金) 13:31 (UTC)
階級のことですか?オリンピックの柔道競技オリンピックの柔道競技・メダリスト一覧に書いてあることです。--Small会話2019年5月23日 (木) 01:13 (UTC)
どうもありがとうございます。--Hiroshi takahashi会話2019年5月23日 (木) 11:38 (UTC)