ノート:蛸島村
表示
- このページも含めて以下のように改名したいと思います。
- 蛸島村→蛸島町
- 鹿島路村→鹿島路町
- 石崎村 (石川県)→石崎町 (七尾市)
- 千里浜村→千里浜町
- 大場村 (石川県)→大場町 (金沢市)
- 八田村 (石川県)→八田町 (金沢市)
- 木越村→木越町
- 今江村→今江町
- 大杉村 (石川県)→大杉町 (小松市)
- 湊村 (石川県)→湊町 (白山市)
- 寺井村→寺井町 (能美市)
- 瀬越村→大聖寺瀬越町
- 塩屋村 (石川県)→塩屋町 (加賀市)
これらの自治体は現在も町丁として存続しているためです。改名して町丁記事も兼ねさせたいと思います。--Eimadivot(会話) 2014年8月24日 (日) 06:52 (UTC)
- この話はここですることではない。プロジェクトの合意の上個別にやるべし。--Vigorous action (Talk/History) 2014年8月24日 (日) 07:01 (UTC)
- ここですることではない、と仰いますが改名の提案をするには、Wikipedia:改名提案が最もふさわしい場所だと思います。--Eimadivot(会話) 2014年8月24日 (日) 08:43 (UTC)
- 反対 プロジェクト‐ノート:日本の市町村#旧自治体と町丁・大字記事の兼用に関する提案で反対意見のでた内容の蒸し返しですよね。あなたが提案されている改名はいずれも、旧自治体記事を町字に変更しようとするものであると考えます。よって、一度PJで反対されたものを強行しようとしていると認識したとお伝えしておきます。--Vigorous action (Talk/History) 2014年8月24日 (日) 11:19 (UTC)
- コメントVigorous actionさんが挙げていらっしゃるプロジェクトの議論を確認しましたが、第三者の意見としてはSakkopiさんのものしかついておらず、その意見は「反対」となってはいますがその内容は「結論としまして個別の事情を考慮せずに必ず記事量の少ない自治体記事を現行の町・字記事に内包させるべきというルールは制定せず、執筆者の判断に任せるべきだと考えております。」とのことであり、この反対意見一つのみをもって「反対意見のでた内容の蒸し返し」とするのは事実誤認があるように見受けられます。もう一度Sakkopiさんの意見を確認された方がよろしいかと思います。また、プロジェクトの議論ではプロジェクトで総括してルールを作るという規則は成立しておらず、一度このページからプロジェクトに議論の場が移り、そこからさらに個々の記事の議論、つまりこのページでの議論に場が再度移ったものと解釈しました。--ニンジンシチュー(会話) 2014年8月27日 (水) 12:35 (UTC)
- これって個別って言いますか?記事一つ一つは個別でしょうけど、これだけ大量の一括提案は個別ではないと思いますよ。--Vigorous action (Talk/History) 2014年8月27日 (水) 12:49 (UTC)
- コメントVigorous actionさんが挙げていらっしゃるプロジェクトの議論を確認しましたが、第三者の意見としてはSakkopiさんのものしかついておらず、その意見は「反対」となってはいますがその内容は「結論としまして個別の事情を考慮せずに必ず記事量の少ない自治体記事を現行の町・字記事に内包させるべきというルールは制定せず、執筆者の判断に任せるべきだと考えております。」とのことであり、この反対意見一つのみをもって「反対意見のでた内容の蒸し返し」とするのは事実誤認があるように見受けられます。もう一度Sakkopiさんの意見を確認された方がよろしいかと思います。また、プロジェクトの議論ではプロジェクトで総括してルールを作るという規則は成立しておらず、一度このページからプロジェクトに議論の場が移り、そこからさらに個々の記事の議論、つまりこのページでの議論に場が再度移ったものと解釈しました。--ニンジンシチュー(会話) 2014年8月27日 (水) 12:35 (UTC)
- 反対 現在の町字に関する記述は現在の自治体記事の中で書くことを原則とし、記述量が多い場合は独立記事化するものよいが、旧自治体記事で書くべきでない。旧自治体記事にはあくまでも旧自治体に関することを記述すべき。--Cauli.(会話) 2014年8月26日 (火) 04:00 (UTC)
- 賛成 町村制施行前の自然村時代から現在の一町字となるまで範囲が変わっていない例であり、別記事として存在しているよりも同一記事で自然村時代から現在まで一体化した解説を行った方が理解に与する事例と判断しました。提案に賛成します。--ニンジンシチュー(会話) 2014年8月27日 (水) 12:35 (UTC)
- 反対 自治体と町丁は人的・社会的・歴史的に見て別の組織・制度であり、管轄する範囲が同じ、すなわち地理的に同一だという理由で記事を統合するべきではありません。郷土資料を調べていけば、歴代首長についての情報や村政に関する詳しい沿革、市町村合併の経緯など、旧自治体の記事として書くべきであっても町字記事での詳述は不適切な情報が数多く手に入ることでしょう。通時的に一体化した解説は個々の町や字の記事で行い、旧自治体の記事ではあくまでも自治体としてクローズアップしてください。--荒巻モロゾフ(会話) 2014年8月27日 (水) 13:38 (UTC)
- コメント まず、プロジェクト:日本の町・字/記事存続基準に沿った「町」の記事が執筆可能かどうかご確認ください。Category:石川県の町・字をご覧いただければ、石川県内に数多ある町・字のうち単独記事があるものは26件しかないことがわかると思います(なお、26件すべて町字記事存続基準を満たしているとは考えていません。たとえば、片山津温泉、山代温泉、山中温泉は、「町」というより温泉として特筆性を満たしていると考えます)。ご提案の13件の中には町字記事存続基準を満たせそうなものが2~3件あると思われ、それらについて「町」の記事を執筆された上で、それに比べ記述量の少ない旧自治体記事を統合する、というのなら賛成の余地がありますが、単に旧自治体と現在の「町」の範囲が一致することをもって旧自治体記事を「町」記事にしてしまうのは、「町」記事のサブスタブ濫造につながる可能性が高いと考えます。--Cauli.(会話) 2014年8月28日 (木) 03:01 (UTC)
- コメント Cauli.さんが指摘された記事存続基準は満たせると思います。また、旧自治体と町字が一致すること自体少ないですから、サブスタブ濫造の可能性は心配ないと思います。--Eimadivot(会話) 2014年8月28日 (木) 13:26 (UTC)
- サブスタブ云々というのなら、旧自治体記事という他人の褌で相撲を取らずに、ご自分で現行の町字としての記事を立ち上げてはどうでしょうか。成立時期が新しかったり(例:港島南町)、面積が狭かったり(例:前町 (神戸市))しても充分な記事は作成可能です(それどころか例示した町丁の記事は現行のこの記事よりもずっとサイズが大きく、充実しているのです)。Eimadivotさんがご近所の図書館へ通い出典となる資料をお集めになって、石川県の町字記事に取り組んでいただけるのなら、ウィキペディアはより一層充実したものとなるでしょう。--荒巻モロゾフ(会話) 2014年8月28日 (木) 16:23 (UTC)
- コメント どうも反対意見の方が多いので、改名は一旦取り下げることとして、新規に町丁記事を執筆してから統合提案を出そうと思うのですがいかがでしょうか。--Eimadivot(会話) 2014年8月30日 (土) 06:49 (UTC)
- 統合という考え自体が旧自治体と町丁の記事間には必要ありません。記事というものは巨大であれば巨大であるほどいいと言う訳ではなく(とても悪い例:いつしかの茨城県)、主題に見合った範疇に留まって、他の記事の仕事を奪う様な詳述を行わず、身分相応に適度に読みやすくこぢんまりとしている方が美観にも実用としても良質といえます。まず『日本歴史地名大系』と『角川日本地名大辞典』、それから郷土資料、自治体ウェブページ、地域の関連ニュースを調べ尽くしてください。珠洲市内の図書館になら『珠洲市史』が置いてある筈です。そしてそこから得られた大量の情報を旧自治体(政治的視点・自治体の存在した期間を重視)と現行町名(領域の広く浅い通史・合併以降の詳しい沿革・地理)それぞれの観点に相応しい形に整理整頓して別々の記事を作成してください。--荒巻モロゾフ(会話) 2014年8月30日 (土) 09:00 (UTC)
- 取り下げ 賛成多数を得られなかったので取り下げ致します。--Eimadivot(会話) 2014年9月26日 (金) 13:08 (UTC)