コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:神社

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

節「神社の名称」の細分化提案

[編集]

「神社の社名」のところに固有の神社名をたくさん載せてますが、「主な信仰」などと別の見出しにしたほうがいいと思います --Stanislaus 2005年3月27日 (日) 17:34 (UTC)[返信]

報告 してみました --Stanislaus 2005年3月27日 (日) 18:45 (UTC)[返信]

3RRについて

[編集]

朝鮮半島由来かどうかは分かりませんが、、帰化人が生まれ故郷の神さまを崇めてるところは日本国内にあります。少なくとも私が過去に行ったことのある埼玉県の高麗神社は名前からして朝鮮半島由来の神様を祭っているところだと記憶しています。3RR そのものが良いとは思いませんが、関係者一律のブロックが適当ではないでしょうか。また3RRの判定を下した管理者にあっても事実を確認することなく一方的なブロックをするのは如何なものかと思います。--Koba-chan 2006年8月26日 (土) 16:35 (UTC)[返信]

この方は[//ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9&diff=prev&oldid=7325124 イギリスのこの編集]を見る限り、ブロック理由は3rrというより荒らしとすればよかったと思います。ちなみに高麗神社の祭神は半島由来の神というより高麗王族のようです。--miya 2006年8月26日 (土) 16:58 (UTC)[返信]
情報上記投稿でリンク切れになっている編集差分情報は、記事「イギリス」の2006年8月26日 15:52:34 (UTC)の編集(差分/7325124)です。ご参考までに。--Yumoriy会話2024年3月30日 (土) 11:58 (UTC)[返信]
神社での3rr」という理由でのブロックであれば、Koba-chanさんのご指摘に賛同します。ただ、件のユーザーが「イギリス人は朝鮮半島起源」などという記述を執拗に繰り返している([1])ことも併せて判断すべきでしょう。--Dojo 2006年8月26日 (土) 17:02 (UTC)[返信]
「関係者」の一人です。「高麗王族」でも、地理的には半島由来といえるかもしれません。荒らしとはいえ、結果的に正しいと思われる編集を、妥当でない理由によってrevertしてしまったことにつきましては、Pippy氏に謝罪しました。--全中裏 2006年8月26日 (土) 17:08 (UTC)[返信]
おそらく「関係者」の張本人と思われるPippyです。ルール違反を行ったことに関してはこの場を借りて謝罪したいと思います。ただ、単に事実を提示したことに関して「荒らし」と判断されるのは心外です。半島伝来の神は、氏神として祀られたものも多く、「外来の神」とひと括りにしてはその性質を理解しにくいと思い書き込んだまでであります。またイギリスの韓半島起源に関しても同様に「荒らし」と判断なさっているようですが、それでは例えば存在自体が一部で否定されている「任那日本府」はいったいなんなのでしょう。ここはあくまでウィキペディアの「日本語版」です。日本語を母語とするのは「日本人」だけではありません --Pippy 2006年8月28日 (月) 22:11 (UTC)[返信]
平野神社など、半島伝来の神が氏神として祀られたものは、確かに多いと思います。現在では誰もその点について事実と異なるとは思っていません。また、任那の件は、日本においても「日本府」の存在について懐疑的な見解が多いため、両論併記(懐疑論が主)になっています。
[2](ウェノム)のように主観的な編集、[3](寿司)のように可能性は否定できないが根拠を提示できない編集、[4](武士)のようにフィクションと学問の区別がついていない編集、[5](イギリス)・[6](サッカー)のように全く可能性すらない虚偽の編集など、あなたの編集を見ると、ネット上の玉石混淆の情報の取捨選択の出来ない方のようにお見受け致します。もう少し学術的・中立的な表現が出来るようなご年齢になられてからご参加されるとよろしいのではないでしょうか? [7](ニホンアマガエル)のような編集なら歓迎ですが。--ろう(Law soma) 2006年8月29日 (火) 07:02 (UTC)[返信]

拝殿の参拝時に鳴らす鈴について

[編集]

あの鈴や、鈴についた縄に正式名称はありますか? 以上の署名の無いコメントは、Shusugai会話履歴)氏が[2006-10-30T07:56:39(UTC)]に投稿したものです。

『神道事典』をザッと見てみましたが、あの鈴の名称について言及しているものは見当たりませんでした。で、神社関係の方が書いた本(具体的には片埜神社の参考文献)を見てみましたが、鈴については「鈴」としか書かれていません(私もあれは「鈴」としか呼んでいないと思う)。縄(というか紐)については「鈴の緒(すずのお)」と書いてありました。参考まで。--nnh 2006年10月31日 (火) 00:11 (UTC)[返信]
もしかして鰐口(わにぐち)とか金鼓(こんく)とか称されるもののことではありませんか? --125.0.26.199 2006年12月13日 (水) 07:31 (UTC)[返信]
鰐口・金鼓は銅鑼のような形状をしたもののことだと思います。こんなの→[8] [9]。ここでは「鈴」と言ってますので、違うのではないかと思います。--nnh 2006年12月13日 (水) 09:18 (UTC)[返信]
「鈴の緒(すずのお)」というのですね、ありがとうございました。--Shusugai 2006年12月14日 (木) 00:30 (UTC)[返信]

平野神社の扁額について

[編集]

「平野大社」とあると記されていますが、2005年12月から「平野皇大神」に変更されています。 --Bergmann 2007年2月12日 (月) 13:21 (UTC)[返信]

他(平野神社大社)は直したのですが、ここは直したくても今は直せない……。何とかしないと(←他人事じゃない)。--nnh 2007年2月12日 (月) 13:25 (UTC)[返信]

保護解除について

[編集]
当提案は2007-05-19にいったん取り下げられました(差分/12613793)。次の(下の)セクションを参照。

すでに保護されてから半年以上が経っています。反対意見がなければ保護解除願いを出したいと思います。--Kafuka1964 2007年5月14日 (月) 07:15 (UTC) / 記述位置移動--Kafuka1964 2007年5月19日 (土) 05:39 (UTC)[返信]

半保護に、ではなく保護解除

[編集]

してはどうです? --Qoo 2007年5月18日 (金) 15:50 (UTC)[返信]

保護解除に提案変更

[編集]

>「原則として保護から半保護への移行は行われません。
知りませんでした。それでは以下保護解除の方向で議論を進めましょうか。私は解除賛成です。--Qoo 2007年5月31日 (木) 15:43 (UTC)[返信]

  • (コメント)>N yotarouさん、別の問題とはどんなことが想定されますか? --ろう(Law soma) 2007年5月31日 (木) 23:53 (UTC)[返信]
    • (コメント)編集傾向から保護解除を求める動機が不明な利用者:みょうじ会話 / 投稿記録 / 記録さんはWikipediaの方針に無理解で、Wikipedia:削除依頼/走りの一平などの削除依頼が多数出ています。利用者‐会話:みょうじを見た範囲では現状は改善が期待できません。現在の記述で伊勢神宮と地名、社殿が木造など、修正しなければならない記述がいくつかあるのは承知しておりますが、確認困難な著作権侵害を行なう可能性が高い利用者がなぜか保護解除を希望している以上、反対するしかありません。--N yotarou 2007年6月1日 (金) 21:17 (UTC)[返信]
      • (コメント)お返事が遅くなりまして申し訳ありません。保護解除されちゃいましたね。別の問題については了解しましたが、彼の履歴を見る限り、神社関係で問題は起こしていないように見受けられましたので、(個々の神社記事については彼に限らず著作権違反は監視することにして)今回は様子を見ようと思います。また、IPユーザの方の荒らしが発生しておりますが、度重なるようでしたら改めて半保護依頼をしたいと思います。--ろう(Law soma) 2007年6月6日 (水) 09:55 (UTC) --ろう(Law soma) 2007年6月6日 (水) 09:57 (UTC)追記[返信]

系列神社?

[編集]

系列神社なんて言葉を業界内で聞いた事がないのですが、どこから持ってきた言葉でしょうか?
ネット上で検索してもほとんどがこのページ由来のようです。

あと、神職になるには云々の記述が意味不明です。
個別・指定神社実習についての記述が必要なら それなりに整っている「神職」のページに追加されてはどうでしょう。以上の署名の無いコメントは、123.223.246.204会話/whois)さんが[2008年12月11日 (木) 18:11 (UTC)]に投稿したものです(ろう(Law soma) D Cによる付記)。[返信]

(節の位置を時系列順に直しました)確かに独自研究用語っぽいかもしれませんが、ネット検索では単に「系列神社」が891件、Wikipediaの表現を抜いた結果が300件となっており、「ほとんど」とは言い切れないと思います。{{要出典}}でも貼っておいては如何でしょうか?また、神職に関しては同意しますが、記事を分割して別記事に統合するには手続が必要ですので、こちらもご覧下さい。--ろう(Law soma) D C 2008年12月12日 (金) 05:57 (UTC)[返信]

このサイトの作法については不調法で申し訳ありません。 「ほとんど」という表現は不適切だったかもしれませんが、検索して半数以上がこのサイト由来というのは やや異常な気がします。300件の中にもこのサイトのコピーが見受けられますし。 要出典をはるのではなくて、出典が出てくるまでは消しておく、という訳にはいかないのでしょうか。 神職云々の文章は善解できなくもないですが、 はっきり言って分割だの統合だのするほどの価値もないと認識しています。

正直のところ自分は通りすがりで、記事を積極的に編集する意志も能力もありませんので 皆様で上手い具合に処理してくださると幸いです。 以前某神社に勤めていたとき、ウィキペディアの記事によって出鱈目の情報が広く流布されて 困惑した経験があり、つい口出ししてしまいました。 失礼します。以上の署名の無いコメントは、123.223.246.204会話/whois)さんが[2008年12月12日 (金) 19:23(UTC)]に投稿したものです(Iovzyakasi-01-による付記)。

IP氏の御提言は適格であり無視できないものでありますので、一旦コメントアウトしておきます。出典があるようでしたら追加のうえ記述を復帰してください。--ろう(Law soma) D C 2008年12月15日 (月) 00:04 (UTC)[返信]

近代国家と神社制度

[編集]

郷土の神社に関心がある者です。上のセクションを作りました。実はどこに書いていいかわかりませんでしたが、ここに書きました。改善して頂くと幸いです。--Ichiro Kikuchi会話2013年8月13日 (火) 13:40 (UTC)[返信]

神社の起源について

[編集]

ここには、何の証拠もないものが書かれててます。神社の起源はそんなに簡単ではありません。 ぜひここを参照してください。 http://w312.k.fiw-web.net/hscp/

このページにはすでにこれが間違いてあることを書いています。

反論がありましたら下記へぜひ連絡をお願いします。  

hasegawa@msb.biglobe.ne.jp

長谷川 彰

--以上の署名のないコメントは、長谷川 彰会話投稿記録)さんが 2016年12月22日 (木) 19:34 (UTC) に投稿したものです。[返信]