コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:ジョジョの奇妙な冒険

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

あらすじ併記について

[編集]

書誌情報のあらすじ併記について。各部ごとに記事があり、あらすじも書き記されてあるので、 本項は各部の集大成記事としてあればいいだけで特にあらすじは必要ないのではないか。--釣ちごちゅが 2005年8月17日 (水) 20:58 (UTC)[返信]

私は各部の内容や関連を知るために、簡単なあらすじはあったほうがよいと考えますが、さすがに今回のは行き過ぎだと思います。この内容ではTemplate:ネタバレが必要になりますし、各部の紹介にはあまり役に立たないでしょう。
私としては、現在各部の記事にあるあらすじを「概要」に変更し、今回追加された本記事のあらすじを各部のTemplate:ネタバレの下に「あらすじ」を作ってそちらに移動。本記事にはネタバレのない簡単なあらすじを新規に追加しようかと考えています。--shikai shaw 2005年8月18日 (木) 03:38 (UTC)[返信]

登場人物について

[編集]

各章ごとに、重要人物のみ登場人物の説明が欲しいのですが、明らかに膨大な情報になると思いますので、初めから別ページを解説するというのは、良いのでしょうか?--idea 2006年5月9日 (火) 13:00 (UTC)[返信]

それはどういう意味ですか?現在の記事から分割するのではなく、新しく作るということでしょうか。分割ならば私も機会があればやるつもりでしたし、ある程度賛成しますが。--shikai shaw 2006年5月9日 (火) 15:00 (UTC)[返信]
DEATH NOTE#主要な登場人物のような説明文を、という意味でしたら、やめたほうがいいと思います。各章主人公と舞台背景が違うことが分かる今の状態で十分です。もう一つ、登場人物の一覧分割は反対です。 --釣ちごちゅが 2006年5月10日 (水) 08:19 (UTC)[返信]
私も現時点において、各部の登場人物記事の分割は不要だと思っていますし、行うべきではないでしょう。それよりも前にもっとストーリーや用語、作品の評価などについて大幅に加筆する必要があります。
私が問題として考えているのは、複数の部において主要キャラとして登場する人物についてのことです。これらの人物を各作品の記事内で分けて書いていると、どうしても重複部分があり無駄が多くなるため、あまり望ましくないと考えています。
対応案としては、ウルトラシリーズの登場怪獣の一部のように、初出となる部の記事においてすべて記述する、メイン記事である本記事に登場人物の項を設けてそこに記述する、複数の部に登場する人物のみを合わせて独立記事を立てるなどといった案を検討していますが、どれもいまいちしっくり来ません。ただ、将来的な記述量から考えて、最終的には最後の案が一番いいのではないかと思っています。
また、最近のウィキペディアの状況をかんがみるに、DIO、ジョセフ、承太郎、ポルナレフ、もしかするとスピードワゴンや康一あたりは将来的に単独記事があってもいいのではないかと考えています。--shikai shaw 2006年5月10日 (水) 10:27 (UTC)[返信]

各部のネタバレの度合について

[編集]

2-4部はかなりネタバレ要素が強く(ジョセフが一旦死ぬが、血を戻して復活など)、1,5-7部は比較的弱いように見えます。このネタバレはどこまで書いていいものなんでしょうか?仲間の死や物語の結末などは伏せるべきなのでは。210.139.173.215 2006年7月12日 (水) 04:15 (UTC)[返信]

登場人物について2

[編集]

各Partの登場人物紹介が膨大な量になっています。情報が充実するのは良いことですが、不必要かと思える情報が加筆され続けたた為、非常に読みづらく百科事典サイトとして本来の機能が低下している恐れが在ります。

  1. .登場人物ごとに詳細なストーリー紹介がされている。
  2. .執筆者の思い入れのあるキャラクターの台詞と見受けられるものが多々見られる。
  3. .「その他」などの項目に分けるべきストーリーに関連しない豆知識も登場人物項目に含まれている。

上記の傾向は「スターダストクルセイダース」と「黄金の風」に顕著です。 履歴を見ると特定のIP投稿者が連続的に加筆をしているようです。 解決策、編集方針など提案をよろしくお願いいたします。--Takoradee 2006年10月1日 (日) 20:49 (UTC)[返信]

(賛成)この際、膨れ上がった情報で人物紹介には不要なもので、他の項目に移すものを分けたほうがいいと思います。また明らかに不要なスターダストクルセイダース「空条承太郎の時計はタグホイヤー」やオラオラが最高3ページなどある投稿者の個人的趣味(または悪ふざけ)は、ノートで告知の上削除してはいかがでしょうか?履歴を見るとどうやら同じ投稿者の方が継続的にこれらの情報を書きまくっているように見えました。--219.101.220.66 2006年10月4日 (水) 16:35 (UTC)[返信]
読みづらい原因のひとつがわかりました。登場人物の紹介とスタンドの紹介がゴチャゴチャに混ざっているようです。主人公クラスのように解説する文章が多い場合は人物の解説の下にスタンドの項目をつけて見てはどうでしょうか?
空条承太郎(くうじょう じょうたろう)
  • スタンド名:スタープラチナ(星の白金)

人物とスタンドの解説となっているのを

空条承太郎(くうじょう じょうたろう)

人物像

  • スタンド名:スタープラチナ(星の白金)

スタンド解説といった形です。異論もあるかと思いますがこれは見やすく整理するひとつの方法だと思います--Takora D 2006年10月5日 (木) 15:30 (UTC)[返信]

元々いずれは分けようと思っていたのですが、確かに、そろそろ人物とスタンドの解説を分割するべき時期にきていますね。しかしそうしますと、上記に挙げた人物の独立化も合わせて行いたいですね。--shikai shaw 2006年12月4日 (月) 15:10 (UTC)[返信]

イタリア語版タイトルについて

[編集]

ヘッダ部に英語版タイトルに続いてイタリア語版タイトルが書いてありますが、必要ですか?わざわざ書く意味あんまり無いと思うのですが。--Cobalt 2006年11月28日 (火) 09:06 (UTC)[返信]

第五部のJOJOがGIOGIOだったので、イタリア語版も必要だと考えられたのでしょうが、イタリア語版を見る限りタイトルはJOJOですし、意味はないと思います。Fuji 3 2006年11月28日 (火) 10:41 (UTC)[返信]
特に反対意見が無いようでしたので削除しました。--Cobalt 2006年12月4日 (月) 03:47 (UTC)[返信]
これについては、イタリア語版タイトルという意味ではなく、日本語版の公式イタリア語表記という意味で記述しました。文庫版では1~4部までは日本語タイトルと英語タイトルが併記されていますが、5部では日本語タイトルとイタリア語タイトルが併記されており、英語タイトルは記述されていません。これを考慮し、英語表記とイタリア語表記を併記しました。日本語版の公式イタリア語表記と、元々昔から存在するイタリア語版のタイトルが異なるため、それを明記することも理由としてあげられます。故に、英語表記のみを残すのは不適当であり、日本語表記のみにして英語表記とイタリア語表記の両方を削除するか、英語表記とイタリア語表記の両方とも残すべきと考えます。--shikai shaw 2006年12月4日 (月) 05:24 (UTC)[返信]
だとしたら、(英語:JOJO、伊語:GIOGIO)ではなく、(JOJO(1~4部)、GIOGIO(5部))と表記しておくのが誤解がなくていいと思います。Fuji 3 2006年12月4日 (月) 08:35 (UTC)[返信]
その様な事情を知らず削除してしまいました。すみません。でしたらば、Fuji 3さんの言う通り、英/伊で分けるのではなく1~4/5部で分けるのが良いと私も思います。ついでに質問ですが、日本語版の公式イタリア語表記はJOJOじゃなくてGIOGIOですか?私は文庫本は持っていないので。--Cobalt 2006年12月4日 (月) 09:02 (UTC)[返信]
なるほど、ご提案の通り修正しようと思います。また、日本語版の公式イタリア語表記はジャンプコミックス版でも確認できる通り、GIOGIOです。--shikai shaw 2006年12月4日 (月) 15:10 (UTC)[返信]

(インデント戻します)登場人物などのページで第5部を「Parte」と表記してるのですが、なんか変じゃありませんか?イタリア語版の表記ですかね?他は「Part」で統一されてますし、第五部も「Part」と表記して問題ないと思うんですが、皆さんどうでしょう?エルモア400 2007年4月21日 (土) 08:39 (UTC)[返信]

ジョジョ立ちについて

[編集]

ジョジョ立ちが単独で項目になっていますが、あのような個人的な活動を百科事典として項目にするのはどうなんでしょうか?見たところ一般的でない記事ばかりで、まるで個人の宣伝ページになっており、ジョジョ関連のページとしては不適切だと思うのですが。--Bayaga 2006年12月16日 (土) 12:46 (UTC)[返信]

現代語辞典に掲載されたこともありますし、 「ジョジョ立ち」サイトの管理人が荒木先生の誕生日パーティーに招かれていますので、 適切だと思います。 --Guid 2007年3月6日 (火) 07:17 (UTC)[返信]

私が言いたいのは、ジョジョ立ち等ポージング及び擬音についてはこのページ内で既に説明されており、あえて独立化する必要性を感じないということです。
当該ページでは活動としてのジョジョ立ちを説明していますが、レベル~等の説明は当該ページに張られたサイト内に限定されたものであり、明らかに個人サイトの身内話をwiki上に載せている状態であって、その点において不適切ではないかと感じたのです。言葉足らずで申し訳ありませんでした。
また、管理人さんの話をなさっていますが、それは個人サイト内の話ということを表したことにならないでしょうか?
以上からこのページにあるジョジョ立ちの説明の後に「そのような活動をするファンもいる」と加える程度にしておくのが正しいと思います。もし、このような同人活動の独立項目を認めてしまえば、今後も認めていかざるを得なくなる恐れもあると思います。Bayaga 2007年3月10日 (土) 15:39 (UTC)[返信]
本日、ジョジョ立ちの削除依頼を提出しました。恐らく削除されると思います。今後も用語などの記事を分割される場合は皆様で議論をし熟考した上での冷静な対応をお願いします。--454588899222a 2007年4月19日 (木) 22:05 (UTC)[返信]
削除確認しました。ありがとうございました。Bayaga 2007年6月3日 (日) 11:11 (UTC)[返信]

作品の特色にある擬音とポーズですが、あれはジョジョだけでなく荒木作品に言える事なので、ジョジョのページではなく、荒木飛呂彦のページに書いた方がいいと思います。 ジョジョが最も多いですが、ジョジョのだけの特色ではありませんから。--61.120.236.10 2010年2月9日 (火) 00:55 (UTC)[返信]

擬音とポーズの項ですが、ジョジョ立ちとは、 ジョジョが有名なためによく取り上げられるのであって、ジョジョだけの特徴ではありません。 不自然だったので、ジョジョの特徴として~荒木作品の特徴として~と直しました。 擬音とポーズはジョジョより前のゴージャス☆アイリンの頃からでも見られます。 初期の作品の魔少年ビーティーにも見られます。 「20代のころ初めて行ったイタリア旅行においてミケランジェロの作品に強い衝撃を受けた」と 本人が言ってるように、ジョジョより前から影響があることが時期的に非常に合致します。 繰り返しますが、ジョジョだけの特徴であるかのように言うと不自然です。--Kuwasiihito 2010年2月15日 (月) 05:55 (UTC)[返信]

ええと、その「直しました」という箇所を見たのですが、61.120.236.10さんの編集になっていますよ?単に同一人物ということなのでしょうか?記述に関しては概ね問題なく、妥当だと思います--Geso 2010年2月15日 (月) 06:40 (UTC)[返信]

ページの分割について

[編集]

各主人公を新しい項目にしたほうがいいと思います。 作品を通して活躍も多いからです。

登場人物の分割について

[編集]

分割する事は別に構わないし、その為の議論を行うのも大いに結構な事です。ですが履歴を継承しない分割と言うのがジョジョの奇妙な冒険カテゴリで多すぎるのが問題になってます。ここ数日、削除依頼の案件やジョジョの登場人物記事を覗いていますが履歴不継承の多さたるや、同じ漫画を愛好する編集者として目を覆いたくなります。どうかWikipedia:記事の分割と統合の分割を一読されてから対処して下さい。--454588899222a 2007年4月19日 (木) 22:05 (UTC)[返信]

各partの登場人物を1つの記事にまとめたらどうでしょうか?このままだと登場人物を探すのに複数のpartの記事をいちいち開く必要があるので不便だと思います。複数の部に登場する人物はその登場人物の項目でまとめ、1つの部にしか登場しない人物はその部でまとめておけば混乱しないと思います。--60.68.133.22 2008年3月12日 (水) 09:36 (UTC)[返信]


主要人物の分割について

[編集]

エレナ、スピードワゴンの記事は、それぞれファントムブラッド戦闘潮流の記事にその活躍を転記して、削除したほうが良いと思います。ストレイツィオの記事を参照に。ジョルノの記事もいらないと思います。--61.44.108.45 2007年4月27日 (金) 22:47 (UTC)[返信]

利用者:218.226.238.158について

[編集]

スラムダンクの別ページにも悪意を感じ取れる改竄をおこなっているようですが、荒らしとして対処していいものでしょうか?--219.126.33.239 2007年6月24日 (日) 10:29 (UTC)[返信]

日本国外での影響の節について

[編集]

「アニメの「ジョジョの奇妙な冒険Adventure6 報復の霧」の中でイスラム教の聖典コーランを冒涜するシーンがあり 、」という文章は具体的に作中のどんな描写が冒涜とみなされたのかが、わかるような書き方にしたほうが良いと思われます。「ディオ・ブランドーがアラビア語の書物を読みながら主人公一行の殺害を部下に命じるシーンがあるが、この書物の文章がクルアーンのものであったため、イスラム教徒から冒涜であると批判を受けた」という感じで。あと、同じ節に記載のある「HEROES/ヒーローズ〜」はHEROES/ヒーローズに。--波定 2008年5月23日 (金) 05:43 (UTC)[返信]

こういうことがおこると、すぐに馬鹿な荒らしが発生するから本当に嫌になります。
悪役がコーランを読んでいたから冒涜なのか、それともコーランが無造作に床に落ちるシーンが冒涜にあたるのか、どっちなんですかねえ。ニュースの報道だとどっちがいけないのかよくわかりませんでした。そもそもディオはイスラム教徒じゃないだろうに。--Roberto Hongo 2008年5月23日 (金) 07:52 (UTC)[返信]
実際のところはアラビアのコピペ荒しが一人で頑張って無視されまくっているのを利用した共同通信社の自作自演かといわれていますがなにかいい出典は無いですかね。--シャルル 2008年10月22日 (水) 06:03 (UTC)[返信]

「その他 - その他の有名人」の節について

[編集]

この編集で「漫画とは関係ない世界の人間(芸人)の趣向を記載する意味がない。」として消去されていますが、この中にはノベライズ本を執筆した小説家(乙一)もいれば、関連商品(ジョジョの奇妙な百人一首)の制作に関わったタレントも含まれており、「漫画とは関係ない」として削除するには無理があります。さらにその次の編集で、なんの説明もなく漫画家の名前まで消去されたため、荒らしではなかろうかと判断して差し戻しました。その後、同じIP氏により同様の編集が繰り返されています。どの芸人がファンなのかをいちいち書く必要はありませんが、他分野への影響として顕著なものは載せる意味があるでしょう。--Bluebell 2008年11月5日 (水) 11:49 (UTC)[返信]

私としてはIP氏の編集に賛成ですね。顕著な影響を与えているとの判断はpovになるので、ケンコバ、乙一についても彼らの項目に記載する方が相応しいかと。んで、関連項目でファンを公言している人を羅列するとかがいいのかな。そもそもその他そのものがトリビアで不要じゃないかなと。アメトークだけが今のところここに記載する方が相応しい内容じゃないかな。--シャルル 2008年11月5日 (水) 23:56 (UTC)[返信]
IP氏に賛成。ジョジョや集英社などの側から発信して何か関連を持ったのなら兎も角、ただ向こうが勝手に好いているだけならそれぞれに書けば良い。--Cobalt 2008年11月6日 (木) 03:23 (UTC)[返信]
自分が気に入らない編集を施す人間を自動的に「荒らしだ」とさえずる行為は荒らし。同じ編集者の別編集をおいかけまわすのはいわゆる「粘着荒らし」。漫画門外漢でもスピルバーグやラセターが絶賛したとでもいうなら別だが、どこぞのお笑い芸人がぽろっとジョジョをネタにした程度のエピソードを書き連ねるのは、お笑い芸人を崇拝している人間以外には無意味な情報。崇拝者にしても、それぞれの芸人のページで確認すれば済む事だしそちらの方が便宜。--Travelocity 2008年11月6日 (木) 11:41 (UTC)[返信]
現状から、関連項目にジョジョの奇妙な百人一首乙一を加えるぐらいがちょうどいいですかね。あとの芸人は記載なしでもいいと思います。滅茶苦茶な編集手順となんでもごちゃ混ぜにした消去を問題にしているだけなので。--Bluebell 2008年11月6日 (木) 14:19 (UTC)[返信]
合意形成ができないまま議論が膠着しているので、いったん皆さんの意見をまとめてみます。
シャルルさん - ファンを公言している人を関連項目に加え、アメトークは本項目に記載する。
Cobaltさん、Travelocityさん - 全面的に削除で良い。:←そんな事申し上げていません--Travelocity 2008年11月30日 (日) 05:47 (UTC)[返信]
それから私自身の意見ですが、上で書いた通り乙一ジョジョの奇妙な百人一首を関連項目に加えるのが良いと思います。Wikipedia:ウィキプロジェクト 漫画#派生作品などによると、《アニメ、ドラマ、映画、ノベライズ作品、ゲームなど、派生作品がある場合は、節に分けて記述する。》とあるように、派生作品については記述する意味があると思われるからです。--Bluebell 2008年11月17日 (月) 12:23 (UTC)[返信]
ジョジョの奇妙な百人一首を関連項目に加えました。乙一ジョジョの奇妙な冒険#小説で名前が挙がっているので追加しませんでした。--Bluebell 2008年11月30日 (日) 02:56 (UT)

Bluebellさんが自分に限って勝手な編集がOKと信じておられる根拠は? 結局同意なしで編集を、しかも「削除案」を採用した編集を施すなら、最初から噛み付かなければ良いのに。結局、問題も無いのに「あらしだ!」とわめきたてた事になるわけで、結局B氏自身が荒らしだったという事でしょうか。--Travelocity 2008年11月30日 (日) 05:47 (UTC)[返信]

出典の無い元ネタ関連記述の除去提案

[編集]

一言で言えば、表題通りです。ジョジョのキャラクターやスタンドの名には海外のアーティストや楽曲からの引用が多数を占めるというのはファンの間でもよく知られていますが、それらは本来wikipediaにそのまま載せられるものではなく、その内容が正しい事を証明する為の信頼できる情報源の併記が求められます。(詳しくはwikipedia:出典を明記するwikipedia:独自研究は載せないを参照ください。)

私は3部『スターダストクルセイダース』と4部『ダイヤモンドは砕けない』の元ネタについて実際に内容を検証しましたが、その中にも由来が確認できず、書いた人の憶測やこじつけではないかと思われるもの(分かりやすい例だと、スタンド「錠前」の名の由来がThe WhoのThe Rockだとか(蛇足かもしれませんが、錠前は英語で Lock です。)。)や、信頼できる情報源に該当する書籍にある内容と違ったり、関係ないものが複数含まれている(特に、アヴドゥルやアンジェロなどの比較的ポピュラーな人名にみられた。)ケースがいくつか見受けられました。

また、このような状態を放っておいた結果、『 ストーンオーシャン』が「出典が書かれていない元ネタは全て独自研究だから無条件に除去」という極端な考えを主張するIPユーザーと元ネタ記載を支持する複数のユーザーとの間で一度編集合戦となっており、そちらはノート:ストーンオーシャンでの話し合いの結果一旦落ち着きましたが、ノート:ファントムブラッドノート:ダイヤモンドは砕けないでもその内容を疑問視する声が挙がっており、この問題に一度きっちり白黒つけた方がいいだろうと判断しました。

とはいえ「出典が無いのは載せる価値が無いので全部消す。書きたい奴は出典出せ。」とやると『 ストーンオーシャン』同様、強い反発を受ける事必至ですのでここはワンクッション置き、「出典が必要な記事にこのノートへの誘導テンプレと{{出典の明記S}}を貼った上で出典が出されるのをこれより三ヶ月間待ち、それでも出てこなければ全て除去。」という形で進めたいと思います。

三ヶ月は合意形成の期間としてはかなり長いですが、この漫画が20年以上続いている事を考えるとすぐに出典が用意できない事も考えられる事からこの期間にします。とりあえずジョナサンやスピードワゴン、空条貞夫、広瀬康一、SOUL'd OUT由来の二人組はインタビュー等で荒木飛呂彦がコメントしていたような記憶がありますし、『集英社ジャンプリミックス ジョジョの奇妙な冒険 Part2 戦闘潮流』(全三巻)にも一部・二部のキャラクターを特集したコラムがある様なので自分の方でももう少し探してみます。なお、parte5のイタリア語由来とみられる人物名については、ゲーム版でのクレジットや翻訳版で用いられてる綴りを確認した上でどういう意味であるか記す分には独自研究にあたらないと判断します。できるだけ残せるものは残したいですので、もし出典についてご存知の方はご協力いただけると幸いです。--cloudberry 2009年4月1日 (水) 09:12 (UTC)[返信]

(追記)出典について一点補足ですが、基本的にファンサイトや謎本は(その内容が信頼できる情報源に基づく情報で無い限り)使えませんのでその点はご了承下さい。--cloudberry 2009年4月1日 (水) 09:34 (UTC)[返信]
永続性の怪しいファンサイトはともかく、謎本については「○○という謎本ではこう述べている」と書く分には問題ないでしょう。もっとも公式設定でない謎本の内容が完全に真実かどうかはかなり怪しいので、その内容が真実のように書くのは問題で、記述するにしてもちゃんと分離して記載する必要はありますが(ファントムブラッドの履歴参照)。Fuji 3 2009年4月3日 (金) 04:08 (UTC)[返信]
ファントムブラッドの議論には参加してませんが、その時の流れは遠巻きに追っておりました。Fuji 3氏の会話ページについても把握しています。
Fuji 3氏のおっしゃる事もわかるのですが、ただ非公式だと断った上で謎本の講釈を載せる事が内容の理解につながるか、というと見解の分かれそうな所ですね。とはいえ「エアロスミス」や「ボヘミアンラプソディー」の様に元ネタがソレでなければ何なのかと言いたくなるようなものでも出典が無ければ書けないというのももどかしい話なんですが。--cloudberry 2009年4月3日 (金) 09:45 (UTC)[返信]
出典が無いのだとしたら、そもそも何で元ネタなんて物を書かなければならないのかが分からない--Cobalt 2009年4月3日 (金) 12:37 (UTC)[返信]
そこに今更ツッコんでも仕方ないんじゃないでしょうか。今はそれらを「出典があるものは残す。出典がありそうなものは探す。探して見つからなければ消す。」という形で処理しようとしている段階なんですから。--cloudberry 2009年4月4日 (土) 09:47 (UTC)[返信]

(経過報告)『集英社ジャンプリミックス ジョジョの奇妙な冒険 Part2 戦闘潮流』の1・2巻を入手。1巻にストレイツォとダイヤーの名前の由来があったので追記しました。また、こことは直接関係ありませんがバオー来訪者についても判明した部分について追記しておきました。--cloudberry 2009年5月9日 (土) 09:56 (UTC)[返信]

そして三ヶ月の時が過ぎた……--220.212.32.254 2009年7月1日 (水) 14:10 (UTC)[返信]

ああ、覚えていたんですか。予定より遅くなりましたが、とりあえず見つからなかった部分についてコメントアウトしてきました。予告どおり除去でも良かったですけどそれなりに出典も見つかってますし、とりあえず今後はあの状態で、出典が見つかったら逐一解除していくことにしましょう。ちょうどストーンオーシャンもジャンプリミックスで発売開始したみたいですし、待てば情報が入ってくるかも知れませんしね。あと、ノート:ストーンオーシャンでのZiga氏の提案のように独自研究にあたらない形にして記述を復帰させる分には反対致しません。IP氏が除去するのも止めませんが、編集合戦にだけはならない様お願いします。--cloudberry 2009年7月3日 (金) 04:25 (UTC)[返信]

外部リンクに関する事

[編集]

すいません、適切なセクションが分からない&作れないのでこちらに記述します。現在「ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド(映画) - 公式サイト」のリンク先の http://www.jojo-movie.com/ は適切ではないようです。以前はこの URL で正しかったのでしょうか?私には公式サイトは分かりませんので、適切でないという点のみ報告いたします。--Lssrt 2009年11月14日 (土) 07:10 (UTC)[返信]

家系図について意見を聞かせてください。

[編集]

家系図を下記のような感じにしてみてはどうだろうか、と考えています。みなさんの意見をお聞きしたいです。

メリットとしては「見やすい・わかりやすい」、デメリットとしては「膨大化」「編集しづらい」などです。

(図)

Safariで作成しましたが、Internet Explorerでも正常に閲覧できる事は確認しました。

以上、意見を聞かせてください。よろしくお願いします。-- 2010年2月17日 (水) 14:50 (UTC)[返信]

特に関心が無いようなので本項に転記して、こちらの図を削除しました。意見がある方はこちらまでお願いします。-- 2010年3月9日 (火) 10:56 (UTC)[返信]

家系図なんですが、Part8の常敏には妻・蜜葉と息子・剣がいます。誰か追加してくれませんか。--Key73041会話2013年10月20日 (日) 10:10 (UTC)[返信]

ニコラスの追加はないのですか?まあ確かにそこまで重要なキャラではないですが、静と同じくらいの扱いでもいいのでは……--180.52.59.186 2015年5月22日 (金) 09:17 (UTC)[返信]

出典の無い元ネタ関連記述の除去提案・その2

[編集]
どうも失礼しました。「除去するのも止めません」とあるのを何か誤解したようです。
しかし、私は記事に載せておくわけにいかないほどの文章ならば、コメントアウトだけでなく、リソースを食わずさらに他の編集しようとする人間の邪魔にもならない様にきちんと除去するというのが正しいと思うんですが。ウィキペディアは閲覧時に見えなければ何書いておいても良いわけではないですし、出典が近い内に確実に得られるという確証もありません(現に一年半たっているわけでしょう)。酷い言い方をあえてすれば今の状態は「意味無くリソースだけは食う、調べ物の役には立たない不確かな文章が書き込まれている」というあまり良くない状態ではないでしょうか。
「これについて書きたい!」という熱意があるのはいい事ですが、だとしてもこんな誰のためにもならないやり方は止めてですね、出典が得られた時に改めてもう一度全文を書き込めばいいじゃないか、その労力はその熱意ある人が負うのが自然じゃないか、と思うわけです。どうでしょうか。--218.218.75.2 2011年3月9日 (水) 15:10 (UTC)[返信]
おっしゃっている事は正論だと思いますし、私もその辺りは理解しているつもりです。しかしながらそれに納得できない人も少なからずおり、何度か編集合戦になっているという経緯も無視できないものであると思います。説明するまでも無いですが編集合戦は電算機資源の無駄遣いの最たるものですし、それが原因で全保護となり関係の無い利用者が迷惑を被るということもあります。実際にノート:ストーンオーシャン及び本ノートで事態の収拾を図った立場からするとIP氏の行為が編集合戦の呼び水になるのではないかという懸念が拭えないというのが正直な感想であり、検証可能性を満たすまでは表示されず、かつ元ネタ記載を支持する側のガス抜きとなっているという面では、消す消さないでしつこくもめるよりもコメントアウトで残してある方がよほどマシだと思っています。
ただし、これは絶対に消す事を認めないという意味ではありませんので、説明責任を果たせるようIP氏がアカウントを取得し、腰を据えて取り組むのであれば反対は致しません。行動を見る限りIP氏はwikipediaについてそれなりに精通しておられる様ですのでログインを勧める意図は説明せずともお分かりいただけるかと思います。ノート:ストーンオーシャンの様に場を引っかき回した挙句一方的に撤退宣言した無責任な可変IPユーザーのような方の後始末をするのはもううんざりなんです。--cloudberry 2011年3月9日 (水) 22:26 (UTC)[返信]
最初に申し上げますが、私はノートで議論をするためという理由でアカウントをとる事は致しません。説明責任の観点等からログインが推奨されていることは知っていますしログインするメリット、しないデメリットも承知していますが、その上で判断してIPユーザーであることを選択しています。cloudberryさんがIPユーザー相手に嫌な思いをしたのは気の毒な事とは思いますが、しかしログインユーザーになるならないの最終判断は個々の自由です、ルールで許されている範囲で私は私の主義を通したいわけです。しかし、アカウントを取得しないなら賛成できない、というcloudberryさんの判断も変えろとは言わない事にします。
で、その上で一応意見というか、私の考えのみ示しておきます。
上の議論を改めて一通り読みましたが、本来出されていた案は「出典の無い由来は除去」で、それで三ヶ月間様子を見て反対は出なかったわけでしょう。なら普通に考えると「除去の合意は形成されている」ということではないですか? その後のcloudberryさんのコメントアウトへの変更にも反対は出てないのを考慮しても、除去に反対する人はゼロのままです。
現状を見ますと、少なくとも現在ではこの作品に関する記事を編集する人達に「どんなに確実と思えても憶測はウィキペディアに書かない」という原則は充分浸透している様です。さてでは、cloudberryさんが懸念するような「コメントアウト状態ならまだしも我慢していられるが完全除去では暴れだす人」は、今も存在するのでしょうか。その人たちだってもうとっくにウィキペディアの原則を理解しているかもしれません(たとえまだ理解してなくても本来は原則通りにすべきかも知れませんが、まあそれはおいておきます)。
存在しないとは言えません。しかし、するとも言えません。なのに「除去部分を戻して編集合戦を誘発する者が存在する『かもしれない』」という危惧から、その人たちの存在も確かめない内にcloudberryさんが率先して戻してしまった事には、どうもやはり釈然としないものが残ります。上手く言えませんけど「IPユーザーが書き込み直したら編集合戦になるところだが、ログインユーザーがやるなら編集合戦にならない」というものではない気がします。--218.218.77.207 2011年3月11日 (金) 14:26 (UTC)/(「差し戻し」と表現したのは不正確だったので改めました)--218.218.77.207 2011年3月11日 (金) 14:59 (UTC)[返信]
認識の食い違いがあるようですので、改めて説明します。私があなたにアカウントの取得を求めているのは、議論の場での同一性の確保や「IPユーザーが書き込み直したら編集合戦になるところだが、ログインユーザーがやるなら編集合戦にならない」といった考え方からではありません。「うまくいかなくなった時に投げ出して逃げても責任を問われにくい」という悪しき「ログインしないメリット」を自ら捨てていただきたいのです。ログインユーザーなら上記のような行動をとればたとえ本人がいなくとも各種依頼でコミュニティに行動についての是非を問えますし、編集合戦を起こしてブロックされればその記録がずっと残ります。私はそれを理解した上でこの件に取り組んでますし、IP氏にも私と同じ土俵に立ってから今回の行動を行っていただきたいと思っています。言い方は悪いですが、私にはログインに関するIP氏の言い分は自分が安全圏から出ないための言い訳にしか聞こえないんです。--cloudberry 2011年3月11日 (金) 21:28 (UTC)[返信]
やはり上手く伝えられなかった様なので、こちらも再度説明します。「IPユーザーが書き込み直したら編集合戦になるところだが、ログインユーザーがやるなら編集合戦にならない」のログインユーザーとは「ログインユーザーになった私」ではなく「cloudberryさん」のことです。私が除去したコメントアウト部分を再度書き込むのが、他のIPユーザーだったら問題なので、先手を打ってcloudberryさんが書き込みなおした、と言うのがcloudberryさんの編集意図という事でしたが、しかし「コメントアウト部分をわざわざ書き戻すという編集が褒められたものでないのはIPユーザーがやろうと、ログインユーザーであるcloudberryさんがやろうと違いは無い」し、「私がそれを差し戻して編集合戦を招いたかにもあまり関係無いのではないか」と、だからどうも私には良い事とは思えない、という意味です(確かに要約欄に何も書かずにやられるよりはマシではありましたが)。私のログインに関する文章ではないのです。
なお、先にも言いましたが、cloudberryさんがIPユーザー相手に嫌な思いをしたのは気の毒な事とは思います、が、ウィキペディアでは他人にアカウント取得を強いる事は許されていませんのでお止めください。“「うまくいかなくなった時に投げ出して逃げても責任を問われにくい」という悪しき「ログインしないメリット」を自ら捨てていただきたいのです。”というのも非常にひっかかる文章です。私がそういった(貴方の言う“悪しき”)メリットのためログインから逃げているのだと決め付けているのでしたら迷惑ですし、一言で言えば無礼です。その様に悪し様に言われる謂れはありません。
私は私で過去ソックパペットを使う人間にアカウントを持つことの“悪しき”メリットを見せられた事がありますが、だからと言ってログインユーザー全部に悪感情を持つのが間違いである事くらい理解しています。ログインするのもしないのも、どっちにも「悪い使い方」があるだけの事です。ログインしないと出来ない事と出来る事ははっきり分けられており、私はログインしないと出来ない事(削除に関する議論への参加、記事の改名等)を望んだりはしませんが、許されている範囲の事はIPユーザーのままでやります。それが私のスタイルですので変更は出来かねます。--61.201.105.117 2011年3月12日 (土) 07:10 (UTC)[返信]
(インデント戻します)失礼ですが、何を言ってるのかわからないです。普通単発の差し戻しは編集合戦とは申しませんし、私は単に差し戻しばかりやっているのではなく、時には出典を見つけて貼り、差し戻す場合は要約欄やコメントアウトで注意喚起したり、ノート:ディアボロ (ジョジョの奇妙な冒険)のように編集合戦になりかけた場合は相手の会話ページやノートで事情を説明した上で改めて合意形成を図ったりして極力編集合戦に発展させない努力をしているのですが。私とあなたの間で見解の違いこそあれ、どこで私が編集合戦を引き起こしかねないような問題のある差し戻しをしたというのでしょうか?それどころか(自分で言うのもおかしいですが)IP・アカウントユーザーを問わずこの件に関して真摯に、かつ精力的に対応にあたってきたつもりですが。仮にあなたが差し戻しを行ったとしても議論の場への誘導を優先するつもりでした。信じられないなら私の投稿記録やジョジョ関連記事及びそのノートの履歴を精査してください。それが裏付けられるはずです。
また、あなたが一年半も前の議論で当時の議論を主導してきた私に対しピンポイントで対話ができるのも私がアカウントユーザーだからでしょう。逆に私や他の誰かが、あなた本人に確実な形でアプローチする方法がありますか?無いですよね?
私としては何度かもめごとに発展しているデリケートな問題に首を突っ込むなら相応の姿勢で臨んで頂きたいというのが本音ですし、私がしてきたように説明責任を果す形でこの問題に参加していただくことこそが最も望ましいという点は譲れません。というよりIP氏のスタンスは上のコメントで理解できてもそれが何に起因するものなのかが分からないので、歩み寄りようが無いのですよ。--cloudberry 2011年3月12日 (土) 10:37 (UTC)内容を少し修正--cloudberry 2011年3月12日 (土) 11:44 (UTC)[返信]
初め、ここであまり長くやりとりするとは予想していませんでした、しかもアカウント云々というこの節本来の主旨とです。このやりとりでこのままここを消費するのは私の本意ではありませんし、cloudberryさんも別にこれ以上を望んでおられないと思います、特に何か説明を求められない限りこれで最後の発言にしておこうと思います。
先週の最初の発言の時点では世間がこんな状態になるとは当然全く予想していませんでした。私自身は直接被災した訳ではないのですが、それでも正直なところ今、精神的に議論とかに耐える余裕があまり無いようだ(という事は他人にとってのまともな議論相手でもない)というのも理由としてあります。
さて「どこで私が編集合戦を引き起こしかねないような問題のある差し戻しをしたというのでしょうか?」という事なんですけど、私はそんな事は言っていません。おそらく「私がそれを差し戻して編集合戦を招いたかにもあまり関係無いのではないか」という文か、その前後を含めた辺りを誤解なさったのではと推測するのですが、これは「確かに今編集合戦になっていないけれど、それは必ずしもcloudberryさんの編集があったからというわけじゃなく、cloudberryさんがしばらく静観していても別に今と同じで編集合戦になったりしなかったんじゃないだろうか?」と言う意味の文です。それはそれで「いやそんな事はありません」等、また別のご指摘がおありかも知れませんが、とにかくそちらの思った様な意味の事は言っても思ってもおりません。文章が分かり辛かった事はすみません。
次ですが、「また、あなたが一年半も前の議論で当時の議論を主導してきた私に対しピンポイントで対話ができるのも私がアカウントユーザーだからでしょう。」というのは、私にとっては別にそうでもありません。もし今度と似た様な状況でIPユーザーが「もしもし、私は一年半前この議論に加っていた者ですが」と話しかけてくれたなら、別に相手がIPユーザーでも問題無く今回と同じに議論はできます。IPユーザーへの確実なアプローチ方が無い事も「井戸端や記事ごとのノートで議論をする」という事に関しては大きな問題とは思っておりません。
なお、私は私の事情をくんで貰いたいだとか、歩み寄って欲しいだとか思っているわけではありません。単純に、あらゆるIPユーザーに対し(別に私でなくても、どんな理由でIPユーザーでいる人でも)、アカウントをとるよう要求する事はウィキペディアでは禁じられているのですから、貴方もなさらない方が良いです、と言いたかっただけです。--210.188.78.219 2011年3月14日 (月) 10:43 (UTC)[返信]
意見の対立する者同士の合意形成ってお互いの考えを可能な限り把握し、お互いが歩み寄り納得する事で成立するもんだと思うんですけどね。まぁ、「嫌なものは嫌なんだ!」という理屈も全くわからないものではありませんので、あなたが説明したくないのであれば深入りは自重します。ただあなたもIPユーザーによる対話にはできる事に限界があるという点は自覚された方がいいと思います。
その上での私の結論ですが、現時点で私の側に譲歩の意思は毛頭ありません。理由は今まで説明してきた通りです。あなたに対話を継続する意思が無いのであればSBRも前の状態に戻します。特に異論が無ければお返事は結構です。--cloudberry 2011年3月14日 (月) 12:03 (UTC)[返信]
記事の中身がどうあるべきか、という事なら説明での合意形成を私も重んじますが、ログインするしないの選択は他人と話し合ってどうこうするものとはどうも思えませんでしたもので。
記述については私が除去してしまった記述ですから、書き戻しも私がやる事にしました。ただ、単にそのまま元の文を書き戻すのでなく、表記の日本語化、言語間リンクの除去もしくは日本語版内の記事へのリンク先切り替え、またその他にも多少の変更を入れております。お手数ですがご確認下さい(どうもチューブラー・ベルズのところで操作をミスして余計な改行が入ってしまいましたが、表示されないなら当面別に不都合も無いので、ここだけ直す為の編集というのはしない事にしておきます)。それでは、これで失礼します。--210.188.78.219 2011年3月14日 (月) 15:13 (UTC)[返信]
作業お疲れ様です。説明責任を求める理由について最後までご理解いただけなかった事は残念ですが、これ以上は何も申しません。もし気が変わってアカウントユーザーとして活動する気になられた場合は再度提案して下さい。その時は賛成致します。--cloudberry 2011年3月15日 (火) 11:50 (UTC)[返信]
(報告)前の議論からかなり時間が空いており、議論自体も長くなっていたので節分けしました。
あと、見落としておりましたが戦闘潮流の元ネタについても元に戻しました。書式はIP氏のそれに合わせております。本来ならIP氏が言われずとも修正して下さる事が理想であった様にも思いますが、自らの足跡を積み重ねる事をこれほどまで拒絶される方に期待するのも酷なのでしょう。非常に残念な事ですが。--cloudberry 2011年4月14日 (木) 12:16 (UTC)[返信]

OVAの発売順が間違っています。修正お願いします

[編集]

先月の2012年10月に追加された、OVAの各話リストの事です。追加ご苦労様です。ただ、発売日付・発売順が間違っているようです。当記事内やPart3「スターダストクルセイダース」記事にも記述がある通り、OVA(VHS)はンドゥール編から作られはじめ、Part3ラストまで製作。その後、数年後に、あらためてジョジョPart3の冒頭からの前半部分が作られ、発売されたのです。当初からPart3の全編が映像化される予定では無かったのです。(面白いンドゥール編をOVAとして製作、それが売り上げ好調だったら、また……というような企画だったと記憶してます) もはや20年前の事ですし、誤解される方もいて当然だと思います。細かい日付までは調べられませんので、ご存知の方、発売日修正よろしくお願いいたします。--221.185.195.246 2012年11月25日 (日) 22:34 (UTC)[返信]

出典の無い元ネタ関連記述の除去提案・その3

[編集]
これまでコメントアウトするという事で収めていた出典の無い元ネタ関連記述についてですが、かつての合意からも数年たっても出典の出る様子はなく、いつの間にかコメントアウトも外されていたりする例もありますので、もう見つからないものは一括で除去という形で合意を形成したいと思います。--cloudberry会話2013年11月29日 (金) 10:13 (UTC)[返信]
賛成 合意形成が為されていたことを知らずにコメントアウトを削除してしまいました。それについてまず謝罪した上で賛成票を投じさせていただきます。--Key73041会話2013年11月29日 (金) 11:40 (UTC)[返信]
賛成 賛成票を投じます。--Shun Som会話2013年11月29日 (金) 15:50 (UTC)[返信]
終了しばらく待ちましたが賛成意見のみのようですので、合意が得られたものと判断します。--cloudberry会話2013年12月8日 (日) 10:26 (UTC)[返信]

記事改名の報告

[編集]

長い間副題のみだった記事名をすべて修正しました。WP:NCを見ても「正式名称とすること」と書いてあるので、合意形成の必要は不要と考え実行しました。8部のジョジョリオンに関しては少々疑問でしたが、コミックス扉絵には「ジョジョの奇妙な冒険 Part8」と書かれていたので、第7部のスティール・ボール・ランと合わせて改名を行いました。--風の旅人会話2014年4月14日 (月) 04:15 (UTC)[返信]

いやいやいや、合意もなく改名しちゃだめでしょう。いくら正式名称にすべきとはいっても合意は必要です。それはあなたが勝手に判断していいことではありません。--Key73041会話2014年4月14日 (月) 09:46 (UTC)[返信]
ガイドラインに沿っていない場合は直ちに行なって構いませんし、告知も必須ではなく推奨なので、今回は明らかに記事名が間違っていたので議論の余地なしと考えました。--風の旅人会話2014年4月14日 (月) 23:27 (UTC)[返信]
コメント 改名前の記事名は各部タイトルの正式名称であり、間違っていたわけではありません。「8部のジョジョリオンに関しては少々疑問でしたが」と書かれていますが、疑問を感じた時点で提案が不要な場合には相当しないでしょう。また、合意を得ていない場合はBot作業依頼を受け付けてもらえない可能性が高いです。--XRGD会話2014年4月15日 (火) 08:40 (UTC)[返信]
「副題」ですから、さもメインタイトルのようにしておくのは間違いでしょう。あくまでメインタイトルは「ジョジョの奇妙な冒険」ですし。ジョジョリオンについては、異論があれば差し戻しますが。--風の旅人会話2014年4月15日 (火) 08:55 (UTC)[返信]
XRGDさんは8部だけでなく「改名前の記事名は各部タイトルの正式名称」と述べられております。異論が出ているのですから、直ちにご自身で移動を全て差し戻し、推奨される改名手順に則って合意形成から行うべきでしょう。--紫陽花の下会話2014年4月15日 (火) 14:16 (UTC)[返信]
一度全て差し戻し、下記の節で改名提案を行います。--風の旅人会話2014年4月15日 (火) 21:47 (UTC)[返信]

メイン作の改名提案

[編集]

各メイン作品のタイトルを、下記のように改名提案。

  • 1.ファントムブラッド → ジョジョの奇妙な冒険 Part1 ファントムブラッド
  • 2.戦闘潮流 → ジョジョの奇妙な冒険 Part2 戦闘潮流
  • 3.スターダストクルセイダース → ジョジョの奇妙な冒険 Part3 スターダストクルセイダース
  • 4.ダイヤモンドは砕けない → ジョジョの奇妙な冒険 Part4 ダイヤモンドは砕けない
  • 5.黄金の風 → ジョジョの奇妙な冒険 Parte5 黄金の風
  • 6.ストーンオーシャン → ジョジョの奇妙な冒険 Part6 ストーンオーシャン
  • 7.スティール・ボール・ラン → ジョジョの奇妙な冒険 Part7 スティール・ボール・ラン
  • 8.ジョジョリオン → ジョジョの奇妙な冒険 Part8 ジョジョリオン

メインタイトル「ジョジョの奇妙な冒険」を追記します。「記事名は各部タイトルの正式名称」という意見がありましたが、あくまで副題ですし、例えばスターウォーズシリーズでも、エピソード1の記事名は「ファントム・メナス」ではなく「スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス」となっています。その他、「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の旋風」「ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル」などゲーム作品には、すでに「ジョジョの~」が付いており、一貫性に欠けます。

なぜメイン作品が長らくこのままだったのかは不明ですが、記事名の付け方から考えても、「ジョジョの奇妙な冒険」という表記を削除しておくのは不適切です。--風の旅人会話2014年4月15日 (火) 21:47 (UTC)[返信]

反対 ご提案はどれも「作品の正式タイトル」ではなく、正式タイトルを理由とした提案の形への改名は無理筋に思います。
プロジェクト:漫画によると漫画の記事名は「作品の正式名称」を採用し、ぶれがある場合は単行本奥付に従うとのことですので、5部までについての正式名称は『ジョジョの奇妙な冒険』、7,8部はそれぞれ『STEEL BALL RUN』『ジョジョリオン』です。6部は『ジョジョの奇妙な冒険 PART6 ストーンオーシャン』とPARTは大文字ですね。7,8では「作品の正式名」に「ジョジョの奇妙な冒険 part 7/8」を含みませんし、5部までについては「ファントムブラッド」などの各部のタイトルは「各部の正式名」ではあっても「作品の正式名」には含まれていません。なおスターウォーズとゲームに関しては「作品名の正式名」にシリーズ名&副題が両方含まれてるという点で、本件とは異なる事例だと思います。
またこれらの記事群は本記事「ジョジョの奇妙な冒険」の肥大化に対応した子記事という位置付けで捉えられるものですので一意であれば正式名称にこだわる必要性もなく、既に一意である記事名に対し「ジョジョの奇妙な冒険 part x」を加えるというのは、記事名が長くなりリンクの間違いが起こりやすくなる、Bot作業などの不要な作業が増えるといったデメリットの方が大きいと思います。--58.13.180.16 2014年4月16日 (水) 08:08 (UTC)[返信]
この記事の本文にも描かれている通り、現在の副題は後付です。しかもプロジェクト漫画に従えば1~5部は全て「ジョジョの奇妙な冒険」になり、「「作品の正式名」には含まれていません」という意見に従うと、そもそも現在の記事名が間違っていることになります。しかしそれを言い出すと、話が進まないので、現在の「副題」は公式なもの、正式なものとして考えます。たしか、「Part」表記も含め、現在の副題がより認知されるようになったのは文庫版が発売された頃だったかと思います。今回の改名案も同じく文庫版での表記からです(奥付については残念ながら覚えておりませんが…)。
記事名はもちろん短いことに越したことはありませんが、かといって「ジョジョの~」が着くことで極端に長くなるわけではないですし、この作品に限ったことではありません。なお、スティールボールランとジョジョリオンは改名から外す、という案ももちろんあります。--風の旅人会話2014年4月16日 (水) 09:28 (UTC)[返信]
作品の正式名に含まれていないから、前回の発言で「肥大化に対応した子記事という位置付けで捉えられるものですので一意であれば正式名称にこだわる必要性もな」いと言いました。もっとも現在の記事名も「各部の正式名称」ですので、「作品の正式名称」ではないながらも「正式タイトル」という点では準じており問題もないと私は思います。例えば、現在ファントムブラッドの記事で扱っている「ジョジョの奇妙な冒険の第一部」の正式名称は「ファントムブラッド」であって、「ジョジョの奇妙な冒険 Part1 ファントムブラッド」ではないと思いますよ。「ジョジョの奇妙な冒険 Part1 ファントムブラッド」が正式名称だというのは、「新宿区」の正式名称は「日本国東京都新宿区」だというようなものではないでしょうか?
副題が正式なものであることと、副題が作品の正式名称に含まれないことは矛盾せずに両立します。複数の部で構成される「ジョジョの奇妙な冒険」という作品は作品名としての正式名称には副題を含まず、例えば第一部の「ファントムブラッド」のように各部にはそれぞれ独自の副題をもっているということですから。
文庫版奥付に従うのでしたら、6部まですべて『ジョジョの奇妙な冒険』です。副題はいずれも奥付に含まれていません。例えば文庫版3部の1巻は、書名としては『ジョジョの奇妙な冒険 8』であり、奥付には含まれない副題が「Part3 スターダストクルセイダーズ 1」です。--58.13.180.16 2014年4月16日 (水) 10:46 (UTC)[返信]
文庫版の奥付も副題無し、とのことなので、単にプロジェクトに従えば「ジョジョの奇妙な冒険」のみとなり、それでは当然区別がつかないので、やはり副題が使用されることになりますが、結局「ジョジョの奇妙な冒険」を除く理由は何なのでしょう。地名との比較は不的確だと思いますが、それに習って「有名」「一般的」な名称の観点から言えば、各副題よりも「ジョジョの奇妙な冒険」というメインタイトルが有名ですし(7と8以外)、「ジョジョ3部」といった呼び方もよく聞きます。
「肥大化に対応した子記事という位置付けで捉えられる」と考え方は理解できるのですが、それは捉え方・考え方の問題で、「記事名が長くなる」点以外では「ジョジョ~」の名称を積極的に除かなければならない特に理由ないように思えますが。--風の旅人会話2014年4月16日 (水) 11:47 (UTC)[返信]
Wikipedia:改名提案に書き込みがなかったので、代わりに書き込んでおきました(はじめてだったのでなにか問題があれば教えて下さい)。
改名には 反対 です。現状でなんら問題ないと思います。--坂峰会話2014年4月16日 (水) 12:13 (UTC)[返信]
上下構造がわかりやすいと思い地名を例として用いました。日本の中の東京の中にある区の名前が新宿区であるように、「ジョジョの奇妙な冒険」の中にある第一部の名称は「ファントムブラッド」であるということです。
正式名称に改名しようと言う提案において、知名度は関係ないんじゃないでしょうか。また各部の記事はジョジョの奇妙な冒険の子記事に該当するものなのですから、親記事に該当する同記事からのナビゲーションが機能していれば大丈夫です。
変えるべき理由が適切でなければ現状維持であり、現状維持すべき積極的理由は必要ありません。変えることには例えばBotでのリンク張り替えやリンクミスリスクの増加などさまざまなコストがかかりますが、現状維持にそのようなコストは一切発生しませんので、それだけで大きなメリットがあります。本件は「ジョジョ〜」がない状態からある状態への改名提案なのですから、現状ついていない「ジョジョ~」の名称を積極的に加える理由が必要なのであって、それが崩れれば「ジョジョ~」の名称を積極的に除かなければならない理由は本来不要です。ですから今のところ私は、「積極的に加える理由」である「『ジョジョの奇妙な冒険 Part1 ファントムブラッド』などの名称が作品の正式タイトルである」という主張に対して、「『ジョジョの奇妙な冒険 Part1 ファントムブラッド』というのは『作品の正式タイトル』に該当するものではなく、提案理由が成立していない」ということを反対意見の主軸としています。
その上で「除く積極的理由」を付け加えれば、地名で例えた通り該当記事で説明されてるものの正式名称は「ジョジョの奇妙な冒険」の中の第一部である「ファントムブラッド」だと考えることでしょうか。--58.13.180.16 2014年4月16日 (水) 13:29 (UTC)[返信]
議論を続けても意味が無さそうなので、改名提案は撤回します。お疲れ様でした。--風の旅人会話2014年4月16日 (水) 13:46 (UTC)[返信]
賛成 賛成票を投じます。--Shun Som会話)大変遅れて今さらですが、。深く議論する事でもないと思います。ようするに私達以外の子供たちや一般の方々に分かりやすいのが優先と思います。

テレビアニメ節の一部転記提案

[編集]

テレビアニメ「ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース」に関する節を「スターダストクルセイダース」に転記することを提案します。第1シーズンは第1部と第2部のアニメ化という複数の部をまたいでのアニメ化なので、ここの記事に書いた方がいいと思いますが、第2シーズンは第3部単独のアニメ化なので、OVAやドラマCD同様に、第3部の記事に書いた方がいいのではないでしょうか。--スターリー会話2014年5月24日 (土) 08:30 (UTC)[返信]

賛成 賛成です。--Shun Som会話
賛成 私も賛成です。でも提案したスターリーさんは無期限ブロックになってるんですよね。どうしたらいいんでしょうか。--星の杖会話2014年6月3日 (火) 11:34 (UTC)[返信]
報告 特に反対がなかったようなので、転記を行いました。--240F:53:67B7:1:D09:5D1E:284E:37F4 2014年7月4日 (金) 13:48 (UTC)[返信]
報告 転記の際にノートページ以外で転記提案の告知が行われていなかったため、妥当性の再確認のために告知を行いました。--XRGD会話2014年7月8日 (火) 15:35 (UTC)[返信]
コメントWikipedia:井戸端/subj/ソックパペットが加わった合意形成について」で書きましたが、提案者の利用者:スターリー会話 / 投稿記録 / 記録氏、賛成票を投じている利用者:星の杖会話 / 投稿記録 / 記録氏はソックパペットとして無期限ブロック、転記作業を行ったIP:240F:53:67B7:1:D09:5D1E:284E:37F4会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois氏は1ヶ月の広域ブロックとなっています。この3ユーザーは同一人物である可能性が高く(Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットで報告されています)、副アカウントの不適切な使用(多重アカウント使用が禁止される行為)の「支持されているという幻想を作り出すこと」「複数のアカウントで同一ページの編集や議論に参加すること」「監視のがれ(投稿履歴の分断)」に抵触しているおそれがあります。そうした事情を踏まえた上で、再確認の議論をよろしくお願いします。--Shiro0922会話2014年7月9日 (水) 01:04 (UTC)[返信]
反対 スタッフとかテレビアニメを通じて共通する部分が多いのに、1/2部と3部でバラバラにしちゃうのはなんとも今イチな感じ。テレビアニメを一つのまとまりにして「ジョジョの奇妙な冒険 (テレビアニメ)を分割したらいいんじゃない?--ペンギン村の住人会話2014年7月9日 (水) 13:30 (UTC)[返信]
報告 反対意見が出たため、転記を差し戻しました。--XRGD会話2014年7月17日 (木) 15:47 (UTC)[返信]
反対 すでに議論は決したようですが、私からも改めて。OVAとCDドラマの一部転記を行ったのは私ですが、これらの作品は今回のテレビアニメのように複数のシリーズを連続して製作していったものではないので。ペンギン村の住人さんがおっしゃるように、スタッフなどの連続性を考えればテレビアニメを一つのまとまりにしてジョジョの奇妙な冒険 (テレビアニメ)として分割が妥当でしょう。--ヨッサン会話2014年7月21日 (月) 22:09 (UTC)[返信]

テレビアニメの分割提案

[編集]

テレビアニメ節が肥大化しており、3rd Seasonの放送によりさらに増えることが予想されます。また、二次資料が十分にあり、独立記事作成の目安を満たしていると思われます。そのため、テレビアニメの記述をジョジョの奇妙な冒険 (テレビアニメ)へ分割することを提案します。--XRGD会話2016年2月20日 (土) 15:24 (UTC)[返信]

賛成 分割に賛成します。--結牙会話2016年2月20日 (土) 16:27 (UTC)[返信]
賛成 同じく分割に賛成します。名指しで他の例を上げるなら『北斗の拳』のような感じでいいでしょう。(--かずゆき会話2016年2月25日 (木) 20:03 (UTC)[返信]
報告 分割しました。--XRGD会話2016年2月27日 (土) 15:54 (UTC)[返信]

外部リンク修正

[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

ジョジョの奇妙な冒険」上の7個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月13日 (水) 05:50 (UTC)[返信]

「『ジャンプ』掲載時の掲載順」について

[編集]

「ジャンプでの掲載」の”『ジャンプ』掲載時の掲載順は、看板作品のように常に前の方ではなく、良くても中間、……”の部分、巻来功士によれば「ジャンプにホラーは2作要らない」と言うだけの理由で「ゴッドサイダー」と打ち切りを争っていたそうです。これは特筆性のある情報になりますかね?

ソース:http://tocana.jp/2016/03/post_9233_entry_4.html

http://www.saikyo-jump.com/archives/47773528.html

--210.165.135.5 2017年10月9日 (月) 10:54 (UTC)[返信]

外部リンク修正

[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

ジョジョの奇妙な冒険」上の2個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2018年3月27日 (火) 18:33 (UTC)[返信]

情報追加の提案

[編集]

私は英語版ウィキペディアの出身です。この情報を英語の記事に追加しました。荒木の本からです。

英語の記事から英語でコピー。

In creating the manga's generational story, Araki thought much about death and the legacy people leave behind in their lives for their descendants, after the death of his grandfather. He took inspiration from Roots: The Saga of an American Family and East of Eden. Araki focused on Roots for its family-centric story,[1] and he took the idea of intertwined destiny and rivalry between two families from East of Eden. He thought highly of stories that were well-received after changing protagonists, which influenced Araki's decision to kill Jonathan Joestar and write a generational story, passing on his "Spirit" to his own descendants.[2]

--2603:8080:F600:2770:59DE:6220:8C14:8AD1 2022年1月11日 (火) 00:57 (UTC)[返信]

Add this please

[編集]

I am from english wikipedia.


Araki said in his book that he was inspired by this American telivsion series to make Jojo


ルーツ_(テレビドラマ)


Please add a link in production section.--2603:8080:F600:27A2:D7A:B8CC:829E:7FD8 2022年10月11日 (火) 18:53 (UTC)[返信]

  1. ^ Araki, Hirohiko (2017). Manga in Theory and Practice: The Craft of Creating Manga. Viz Media. pp. 171. ISBN 978-1-4215-9407-1 
  2. ^ Araki, Hirohiko (2017). Manga in Theory and Practice: The Craft of Creating Manga. Viz Media. pp. 102. ISBN 978-1-4215-9407-1