コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ニッポンマイマイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ニッポンマイマイ
ニッポンマイマイのタイプの図
Pfeiffer, 1849より)
愛知県一宮市のニッポンマイマイ
分類
: 動物Animalia
: 軟体動物Mollusca
: 腹足綱 Gastropoda
階級なし : 異鰓類 Heterobranchia 
階級なし : 真正有肺類 Eupulmonata 
: 柄眼目 Stylommatophora
: ナンバンマイマイ科 Camaenidae
亜科 : オナジマイマイ亜科 bradibaeninae[1]
: ニッポンマイマイ属[2] Satsuma
: ニッポンマイマイ
S. japonica
学名
Satsuma japonica (Pfeiffer1847)[1]
和名
ニッポンマイマイ (日本蝸牛)
英名
unknown
中名 日本栗蝸牛 (rì běn lì zǐ wō niú)

ニッポンマイマイ(日本蝸牛)、学名 Satsuma japonica (L. Pfeiffer, 1847)は、有肺目ナンバンマイマイ科に分類されるカタツムリの一種で、直径約2cm以下の丸い円錐形の貝殻をもつカタツムリで、日本の東北地方南部から中国地方にかけて分布する[3]

形態

[編集]

貝殻は丸みをおびた円錐形で、殻高17mm, 殻幅19mmほど。やや巻き数が多く山高の形のものが多く、黄褐色。周縁に角があり、褐色の細い色帯がある。殻頂(胎殻部分)は平滑だが、その後の殻表は微細な顆粒状を呈することがあり、その範囲や発達程度は個体群によって異なる[4]。 軟体も黄褐色のものが多く、眼柄と首の部分は細長くよく伸びる[5]。生殖器に矢嚢(しのう)と粘液腺を欠く[3]

分布

[編集]

本州東北地方から中国地方にかけての林縁部の低木の下や木陰の草地でよく見られる[5]。東京都では白金の自然教育園で生息が確認されている[6]

亜種

[編集]

地域差が多く、以下の亜種が知られている[1]。  

  • Satsuma japonica carinata (Pilsbry & Gulick, 1902)
カドバリニッポンマイマイ。タイプ産地は「Ibuki, Omi」(滋賀県伊吹町)。福井伊吹山に産し大型[7]
  • Satsuma japonica granulosa (Pilsbry, 1902)
ヌノメニッポンマイマイ。タイプ産地は「Ibuki Mountain, Prov. Omi」(滋賀県伊吹山)。関西産[7]
  • Satsuma japonica heteroglypta (Pilsbry, 1900)
コニホンマイマイ。タイプ産地は「Fukura, Porv. Awaji」(兵庫県福良町)。徳島など[8]
  • Satsuma japonica japonica (L. Pfeiffer, 1847)
ニッポンマイマイ。タイプ産地は「Japonia」(日本)。
  • Satsuma japonica kanamrui (Hirase, 1909)
カナマルマイマイ[9]。タイプ産地は「Around Kaza-ana (a lime-stone cave), Shinodachi, Ise」(三重県いなべ市藤原町篠立風穴周辺)。
  • Satsuma japonica multigranosa (Kuroda, 1933)
チリメンニッポンマイマイ。タイプ産地は「若狭佐分利村」(福井県おおい町北西部)。
  • Satsuma japonica peculiaris (A. Adams, 1868)
ムロマイマイ。タイプ産地は「Tanabe」(和歌山県田辺市)。
  • Satsuma japonica satsuma (Pilsbry, 1900)
マルニッポンマイマイ[10]。タイプ産地は「Kyoto」(京都市)。

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b c Philippe Bouchet (2016年). “Satsuma japonica”. WoRMS. 2022年6月25日閲覧。
  2. ^ 貝類学 2010, p.109
  3. ^ a b 湊宏 2004 p.258-261
  4. ^ 黒田徳米 (1933). “福井縣産貝類”. ヴヰナス 4 (3): 171-181. doi:10.18941/venusomsj.4.3_171. 
  5. ^ a b 武田晋一・西浩孝 2015, p.110-111
  6. ^ 上島励・亀田勇一・長谷川和範・斎藤寛 『自然教育園の陸産,淡水産貝類再調』自然教育園報告 第 51 号:143 - 145, 2019, url=https://www.kahaku.go.jp/research/publication/meguro/download/51/ns-r-51_12_p143-146.pdf
  7. ^ a b 波部・小菅 1967, P44, p.117
  8. ^ Satsuma japonica heteroglypta”. 京都大学総合博物館. 2022年6月25日閲覧。
  9. ^ カナマルマイマイ”. 三重県総合博物館 (2019年1月6日). 2022年6月25日閲覧。
  10. ^ Satsuma japonica satsuma”. 京都大学総合博物館. 2022年6月25日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 波部忠重・小菅貞男 『標準原色図鑑全集 3 貝』 1967, 保育社
  • 湊宏・奥谷喬司 『世界文化生物大図鑑 貝類』 2004, 世界文化社, isbn=4-418-04904-5
  • 佐々木猛智 『貝類学』 2010, 東京大学出版会, isbn=978-4-13-060190-0
  • 西浩孝・武田晋一 『カタツムリハンドブック』 2015, 文一総合出版, isbn=978-4-8299-8130-6