トウテイラン
トウテイラン | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大阪府立花の文化園の個体
| ||||||||||||||||||||||||||||||
分類(APG III) | ||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Pseudolysimachion ornatum |
トウテイラン(学名:Pseudolysimachion ornatum、洞庭藍)は、ゴマノハグサ科(APG分類ではオオバコ科)ルリトラノオ属の種。日本の固有種[1][2][3]。中国・湖南省にある洞庭湖(どうていこ)の水のように美しいことが名称の由来である[4]。
特徴
[編集]ゴマノハグサ科(APG分類ではオオバコ科)の多年草である[2]。草丈は40cmから70cmであり、茎は直立または斜上する[2]。
葉序は下部で対生し、上部で互生する[2]。葉身は披針形から長円状披針形であり、長さは5cmから10cm、幅は1cmから2.5cmである[2]。葉の下面には白色の毛が密生する[5]。
開花時期は7月から11月であり[3]、特に8月から9月である[2]。花序は頂生し、穂状に多くの花が付く[2]。花冠は青紫色であり、長さは約6mmである[2]。花冠より長い2本の雄蕊を有する[2]。果実は球形であり、約4mmで残存する萼より長い[2]。
分布・生態
[編集]日本の固有種[1][2][3]。京都府、鳥取県、島根県の隠岐諸島のみに分布し[3]、海岸部に自生する[1]。
開発や採取などによって急激に個体数を減らしており[3]、環境省のレッドリストにおける絶滅危惧II類(VU)に指定されている[1]。島根県では準絶滅危惧種(NT)に[3]、京都府では絶滅危惧種(EN)に指定されている[1]。
開花期以外にもリーフプランツとなり[3]、園芸植物として栽培されることがある[4]。栽培は比較的簡単であるとされ、日当たりや排水に注意すればそれほど手を掛けなくても育つ[6]。種子を蒔き育てると生育しやすい[7]。
京都府
[編集]京都府京丹後市では「市の花」に選定されている[8]。網野町の琴引浜や浜詰海岸に自生しているほか[9]、弥栄町の道の駅丹後王国「食のみやこ」などに植えられている[10]。
1992年(平成4年)、京都府によって京丹後市久美浜町の箱石砂丘の群落が京都の自然200選に選定された[11]。2009年(平成21年)には京丹後市が市制5周年記念式典を開催し、トウテイランを「市の花」に選定した[12]。京都府立峰山高等学校弥栄分校では園芸の授業でトウテイランを栽培し、2019年(令和元年)8月には京都府立網野高等学校の花壇に約80株が移植された[13]。
鳥取県
[編集]鳥取県東伯郡湯梨浜町では「町の花」に選定されている[14]。湯梨浜町には3か所に自生地があるが、全ての自生地を合わせて300個体から400個体程度であり、島根県や京都府と比べて絶滅リスクが高いとされている[15][16]。
鳥取県園芸試験場はバイオテクノロジー技術を用いた山野草の保護を行っており、1995年(平成7年)からは鳥取県立倉吉農業高等学校と共同でトウテイランの増殖に取り組んでいる[17]。2022年(令和4年)5月2日、湯梨浜町のトウテイラン群落は鳥取県指定天然記念物に指定された[15][16]。自生地がある湯梨浜町橋津地区には、同年6月4日にトウテイラン1700株が植えられた「トウテイランの里」が開設された[18]。
島根県
[編集]島根県では隠岐諸島にのみ自生する[19]。かつて隠岐諸島では各地の海岸に自生していたが、盗掘などが理由で激減した[20]。島前の知夫里島と西ノ島では一般的で沿道でも確認できるが、中ノ島では限られた場所にのみ分布する[21]。2011年(平成23年)から2013年(平成25年)に実施された調査では、いずれの自生地も海岸または海岸近くであり、中ノ島においてはトウテイランの自生が確認できなかった[3]。隠岐諸島では初秋を彩る植物とされている[22]。
脚注
[編集]- ^ a b c d e トウテイラン 京都府レッドデータブック2015
- ^ a b c d e f g h i j k 日本植物画倶楽部『日本の絶滅危惧植物図譜』アボック社、2004年、p.178
- ^ a b c d e f g h 加古哲也、持田耕平、中務明、小林伸雄「隠岐諸島に自生するトウテイラン(Veronica ornata Monjuschko)の園芸化を目的とした各種形質の評価」『園学研』19巻4号、2020年
- ^ a b 大橋広好、門田裕一、邑田仁、米倉浩司、木原浩(編)『改訂新版 日本の野生植物 5』平凡社、2017年、pp.86-87
- ^ 加藤雅啓、海老原淳(編)『日本の固有植物』東海大学出版会、2011年、pp.130-131
- ^ 「トウテイラン 晩夏から秋を彩る青い花」『朝日新聞』2021年9月7日
- ^ 京都府レッドデータブック2002トウテイラン(2024.07.03閲覧)
- ^ 市の花・木・歌 京丹後市
- ^ 日本固有のトウテイランが咲き出しました 琴引浜鳴き砂文化館、2022年7月18日
- ^ 京都の絶滅危惧種「トウテイラン」深い青紫の花が楽しめる道の駅は 京都新聞、2023年9月22日
- ^ 京都の自然200選 京都府
- ^ 「『市の歌』高らかに 京丹後市制5周年の記念式典に市民ら700人」『朝日新聞』2009年11月22日
- ^ 「『トウテイラン』を網野高に80株移植 絶滅危惧2類」『朝日新聞』2019年9月7日
- ^ 「薄い青紫色のトウテイラン 燕チョウ園で見ごろに 湯梨浜町引地」『朝日新聞』2006年8月31日
- ^ a b 湯梨浜町のトウテイラン群落 鳥取県
- ^ a b 保護文化財3件、天然記念物1件を答申 県文化財審 朝日新聞デジタル、2021年2月24日
- ^ 「バイテクでトウテイラン増殖に成功 気園芸試験場と倉吉農高」『朝日新聞』1997年5月15日
- ^ 「『トウテイラン』親しめる施設に 湯梨浜に開設」『朝日新聞』2022年6月11日
- ^ 『改訂 しまね レッドデータブック 2013 植物編』島根県環境生活部自然環境課、2013年3月、172頁。
- ^ 「青紫の花、清々と 隠岐の島、トウテイラン」『朝日新聞』2019年9月23日
- ^ 深谷治、小池愛子『島あるき ハンドブックⅡ 西ノ島・知夫の花編』NPO法人 隠岐しぜんむら、2022年3月、96頁。
- ^ 秋空突く瑠璃色 トウテイランの花見ごろ 山陰中央新報、2021年9月4日