コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

スティーヴン・ウーリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
スティーヴン・ウーリー
Stephen Woolley
スティーヴン・ウーリー Stephen Woolley
2015年撮影
生年月日 (1956-09-03) 1956年9月3日(68歳)
出生地 イングランドの旗 イングランドロンドン
職業 映画プロデューサー
活動期間 1980年 -
配偶者 エリザベス・カールセン英語版
受賞
英国アカデミー賞
第72回英国アカデミー賞特別功労賞(2019年、エリザベス・カールセンと共に)
その他の賞
テンプレートを表示

スティーヴン・ウーリーStephen Woolley1956年9月3日 - )は、イギリス映画プロデューサー

来歴

[編集]

ロンドン出身[1]。1976年にロンドンの映画館で案内係として働き始め、その後“The Scala Cinema”という映画館の運営を始める。1981年に、アート系・カルト系映画の配給会社“Palace Video”を設立(後に“パレス・ピクチャーズ”(Palace Pictures)と改名)する[2][3]。配給した映画に、『イレイザーヘッド』、『戦場のメリークリスマス』、『パリ、テキサス』などがある。

1984年にニール・ジョーダン監督の『狼の血族』で初の映画プロデュースを行い、以降ニール・ジョーダン監督作品のプロデュースを主に行う。

2002年に、妻のエリザベス・カールセン英語版と共にインディペンデント映画製作会社ナンバー9・フィルムズ英語版を設立[4][5]。2005年に、『ブライアン・ジョーンズ ストーンズから消えた男』で映画監督デビューした[6][7]

2019年の第72回英国アカデミー賞で特別功労賞を受賞した(エリザベス・カールセンと共に)[8]

主な作品

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ Clarke, Donald. “How a cinema ticket-tearer teamed up with Neil Jordan and helped save an industry” (英語). The Irish Times. https://www.irishtimes.com/culture/film/how-a-cinema-ticket-tearer-teamed-up-with-neil-jordan-and-helped-save-an-industry-1.658666 2019年3月18日閲覧。 
  2. ^ Woolley, Stephen (2010年8月5日). “Beyond B-movies: Recreating The Scala's movie mecca” (英語). The Guardian. ISSN 0261-3077. https://www.theguardian.com/film/2010/aug/05/scala-cinema-vintage-goodwood 2019年3月18日閲覧。 
  3. ^ BFI Screenonline: Woolley, Stephen (1956–) Biography”. www.screenonline.org.uk. 2019年3月18日閲覧。
  4. ^ Gritten, David (16 September 2010). “Made in Dagenham: interview with producers Stephen Woolley and Elizabeth Karlsen”. The Daily Telegraph. 25 April 2016閲覧。
  5. ^ Mitchell, Wendy (5 December 2013). “Karlsen named new chair of WFTV”. Screen Daily. 18 October 2017閲覧。
  6. ^ Sex and drugs and Brian Jones”. The Telegraph (11 November 2005). 13 July 2016閲覧。
  7. ^ “「ブライアン・ジョーンズ」スティーブン・ウーリー監督に直撃”. 映画.com. (2006年8月1日). https://eiga.com/news/20060801/15/ 2025年1月2日閲覧。 
  8. ^ Elizabeth Karlsen & Stephen Woolley – Outstanding British Contribution to Cinema” (英語). www.bafta.org (2019年2月8日). 2019年3月18日閲覧。
  9. ^ “黒澤明監督の名作『生きる』を今リメイクした意味とは”. シネマトゥデイ. (2023年3月31日). https://www.cinematoday.jp/news/N0136032 2025年1月2日閲覧。 

外部リンク

[編集]