スタンゲロチャンプサ
スタンゲロチャンプサ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
生息年代: 後期白亜紀
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
国立自然史博物館に展示された骨格マウント
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
地質時代 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
後期白亜紀カンパニアン - マーストリヒチアン | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Stangerochampsa Wu et al., 1996 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
種 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
スタンゲロチャンプサ[1](学名:Stangerochampsa)は、カナダのアルバータ州に分布する上部白亜系から化石が産出した、アリゲーター上科グロビドン類の絶滅した科。グロビドン類のうち、アリゲーター亜科あるいはステムカイマンに属する可能性もある。後期カンパニアンから前期マーストリヒチアン期にかけての地層であるホースシューキャニオン層で発見された部分的な下顎と部分的な体骨格 RTMP.86.61.1 がホロタイプ標本に指定されている。本属は1996年に Wu らが記載しており、S. mccabei がタイプ種とされた。種小名は標本を発見し回収とプレパレーションを行った、化石発見された農場の所有者でもあるジェームズ・ロス・マカブへの献名である。スタンゲロチャンプサは小型から中型のワニであり、タイプ標本の頭蓋骨長は先端部から後頭関節丘までで20センチメートル、最も幅の広い場所で幅13センチメートルである。また大腿骨は長さ14.2センチメートルに達する。歯は異歯性を示し、顎の後側には獲物の破砕に向いた大型の歯が並んでいる[2]。
分類
[編集]Wu らは系統解析を用い、スタンゲロチャンプサをブラキチャンプサと最も近縁な位置に置いた。これに次いでアルバートチャンプサやハイラエオチャンプサが近縁とされ、これら4属と早期に枝分かれした3属にアログナトスクスとケラトスクスおよびワンナガノスクスがあり、中生代から暁新世にかけてのアリゲーター亜科の大多数がひとまとまりの系統群を亜科内に構築する結果となった[2]。Brochu (1999) でのアリゲーター上科の系統解析では、スタンゲロチャンプサとブラキチャンプサはアリゲーター科から除外されることになり、またスタンゲロチャンプサとアルバートチャンプサは同属異名であることが示唆された[3]。Brochu (2004)[4]と Hill and Lucas (2006)[5]では、スタンゲロチャンプサはアリゲーター亜科から除外され、アルバートチャンプサはスタンゲロチャンプサの姉妹群とされた[5]。
以下は形態・分子・層序情報を用いた Lee & Yates (2018) の研究結果に基づくクラドグラムであり、グロビドン類におけるスタンゲロチャンプサの系統的位置を示す[6]。
ワニ目 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
一方で Bona et al. (2018) の系統解析ではスタンゲロチャンプサはアリゲーター科として位置付けられており、特に以下のクラドグラムで示すようにステムカイマンに置かれている[7]。
アリゲーター上科 |
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(ステムベースグループ) |
出典
[編集]- ^ 小林快次『ワニと恐竜の共存 巨大ワニと恐竜の世界』北海道大学出版会、2013年7月25日、36-37頁。ISBN 978-4-8329-1398-1。
- ^ a b Wu, Xiao-Chun; Brinkman, Donald B.; Russell, Anthony P. (1996). “A new alligator from the Upper Cretaceous of Canada and the relationships of early eusuchians”. Palaeontology 39 (2): 351–375. オリジナルの2011-09-28時点におけるアーカイブ。 .
- ^ Brochu, C. A. (1999). “Phylogenetics, taxonomy, and historical biogeography of Alligatoroidea”. Society of Vertebrate Paleontology Memoir 6: 9–100. doi:10.2307/3889340. JSTOR 3889340.
- ^ Brochu, Christopher A. (2004). “Alligatorine phylogeny and the status of Allognathosuchus Mook, 1921”. Journal of Vertebrate Paleontology 24 (4): 857–873. doi:10.1671/0272-4634(2004)024[0857:APATSO]2.0.CO;2. JSTOR 4524781.
- ^ a b Hill, Robert V.; Lucas, Spencer G. (2006). “New data on the anatomy and relationships of the Paleocene crocodylian Akanthosuchus langstoni”. Acta Palaeontologica Polonica 51 (3): 455–464 .
- ^ Michael S. Y. Lee; Adam M. Yates (27 June 2018). “Tip-dating and homoplasy: reconciling the shallow molecular divergences of modern gharials with their long fossil”. Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences 285 (1881). doi:10.1098/rspb.2018.1071. PMC 6030529. PMID 30051855 .
- ^ Paula Bona; Martín D. Ezcurra; Francisco Barrios; María V. Fernandez Blanco (2018). “A new Palaeocene crocodylian from southern Argentina sheds light on the early history of caimanines”. Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences 285 (1885): 20180843. doi:10.1098/rspb.2018.0843. PMC 6125902. PMID 30135152 .