コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

カンムリタケ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
カンムリタケ
Mitrula paludosa
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 菌界 Fungi
: 子嚢菌門 Ascomycota
亜門 : チャワンタケ亜門 Pezizomycotina
: ズキンタケ綱 Leotiomycetes
: キンカクキン目 Sclerotiniales[1][注 1]
: ヘミファキジウム科 Hemiphacidiaceae[1]
: カンムリタケ属 Mitrula[3]
: カンムリタケ M. paludosa
学名
Mitrula paludosa Fr. [2][3]
シノニム

Mitrula phalloides Chev.[4]

和名
カンムリタケ

カンムリタケ(冠茸[5]Mitrula paludosa学名: Mitrula paludosa)は、ヘミファキジウム科カンムリタケ属に属する小型のキノコ子囊菌)。別名カムリタケ[3]。食用不適[3]

分布・生態

[編集]

温帯に分布するキノコで[2]、日本の北海道本州四国およびヨーロッパ北アメリカなどに分布する[3][4]

落葉分解菌[5]。早春から初夏、および秋に、雑木林内の湿地や湿原、浅い水流に沿って、散生または大きな群落をつくって発生する[5][3]。同じ群落が長期間にわたって子実体をつくりつづける傾向がある[5]。水中の朽ちた落葉や細い落枝から生じる[5][4]

形態

[編集]

子実体は頭部と柄からなり、高さは2 - 6センチメートル (cm) [2]。全体はややゼラチン質で軟らかい[4]。頭部は類球形から楕円形または倒卵形など多様で、径は5 - 20 × 4 - 10ミリメートル (mm) 、黄色から橙黄色[5][2][3][4]。頭部の表面は滑らかで、下部は少し窪み、ゼラチン質である[3]

柄は中空で細長い円柱状で、真直またはやや湾曲し、長さ1.5 - 4 cm、太さは1 - 3 mm[3]。柄の表面は滑らかで、透明感のある白色から帯黄色[5][2][3]。頭部と柄の境界は明瞭である[2]。湿っているときは、粘性を帯びて透明となる[2]

側糸は糸状で、径1.5 - 2.5マイクロメートル (μm) 、分岐し無色、隔壁があり、頂部はやや棍棒状に膨れる[3][4]。子囊胞子は10 - 18 × 2 - 4 μmの円筒形から類紡錘形で、無色、ふつう隔膜はなく1室であるが、成熟するとしばしば隔壁を生じて2細胞になる[2][3][4]

類似する種

[編集]

水辺の水中から生える黄色で小型のキノコとしては、他にピンタケVibrissea truncorum)がある[5]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 古い図鑑では、ビョウタケ目所属科未確定と表記されているものがある[2]

出典

[編集]

参考文献

[編集]
  • 秋山弘之『知りたい会いたい 色と形ですぐわかる 身近なキノコ図鑑』家の光協会、2024年9月20日。ISBN 978-4-259-56812-2 
  • 今関六也・大谷吉雄・本郷次雄 編著『日本のきのこ』(増補改訂新版)山と渓谷社〈山渓カラー名鑑〉、2011年12月25日。ISBN 978-4-635-09044-5 
  • 前川二太郎 編著『新分類 キノコ図鑑:スタンダード版』北隆館、2021年7月10日。ISBN 978-4-8326-0747-7 
  • 今関六也本郷次雄『続原色日本菌類図鑑』保育社、1965年3月5日。ISBN 4-586-30042-6