ウォルター・ラッセル・ランバス
ウォルター・ラッセル・ランバス | |
---|---|
生誕 |
1854年11月10日 清 上海市 |
死没 |
1921年9月26日(66歳没) 日本 神奈川県横浜市 |
職業 | 宣教師、教育者、医師 |
著名な実績 | 関西学院の創立 |
親 | ジェームス・ウィリアム・ランバス(父) |
ウォルター・ラッセル・ランバス(Walter Russell Lambuth、中国名は藍華徳。 1854年11月10日 - 1921年9月26日)は、アメリカの宣教師、医師、教育者。関西学院の創設に尽力したことで知られる。また、大分リバイバルを起こした。
生涯・人物
[編集]1854年に宣教師で教育者のジェームス・ウィリアム・ランバスと妻メアリー・イザベラ・ランバス(英語: Mary Isabella Lambuth)の長男として清国上海に生まれる[1][2]。1875年5月、名門エモリー大学卒業。ヴァンダービルト大学大学院で神学博士と医学博士の学位を取得[3]。アメリカ南メソヂスト監督教会(MECS)のジャパン・ミッションとして、父とともに1886年(明治19年)に上海経由で来日[4]。
1886年11月24日、MECSジャパン・ミッションの総理として神戸に着任し、南美以神戸教会(現在の日本基督教団神戸栄光教会)初代牧師に就任する。着任2日後の11月27日に、その居館である神戸外国人居留地四十七番館の2階に読書館を設け、英語学校(後のパルモア学院)を開く[5]。1888年に、関西学院創立に着手。1889年(明治22年)に兵庫県菟原郡原田村、いわゆる「原田の森」(現在の神戸市灘区王子町)に、パルモア学院を母体として[6][7][8]、West Japan College、すなわち関西学院を創立し、初代院長となる。
1897年に広島美以教会(現在の日本基督教団広島流川教会)2代目牧師に就任。その頃、父ジェームスは神戸に、ウォルターは広島に居住。ともに瀬戸内海沿岸の広域伝道に着手。
1889年(明治22年)に大分美以教会(日本基督教団大分教会)を訪れて、除夜祈祷会で祈っていると激しく聖霊を体験して、信仰復興運動が起きた[9]。
1890年12月16日、妻の病のため、離日。1910年(明治43年)に最高職の監督 (bishop) に就任、以後ブラジル、アフリカ大陸、ロシア・シベリア、中国の伝道にたずさわる。1921年(大正10年)に、軽井沢で宣教師会開催のため再来日するが、発病により、入院先の横浜にて死去。神戸市立外国人墓地に葬られた。
テネシー州ジャクソンに2011年まで所在したランバス大学は、ウォルター・R・ランバスの名誉を称えて改名されたものであった。
脚注
[編集]- ^ “Honoring the Name of Mary Isabella Lambuth - 日本基督教団公式サイト” (日本語、英語). 日本基督教団. 2016年10月23日閲覧。
- ^ “聖和大学、関西学院の合併へ向けての検討開始について”. 関西学院大学. 2009年11月23日閲覧。
- ^ 谷口1986、121頁。
- ^ 谷口1986、122-123頁。
- ^ そのとき来日中のアメリカ・ミズーリ州で牧会にあたるW.B.パルモアがこの活動に興味を示し、以降毎年図書と100ドルの寄付を行うことを約束したことから、読書館がパルモア学院と命名された。
- ^ あなたを輝かせる学校(尾崎八郎、月刊神戸っ子 2012年4月号)
- ^ 130年以上にわたって発展してきたランバスファミリー校 - 啓明学院
- ^ パルモア学院 - キリスト教学校教育同盟
- ^ 守部2009、187頁
参考文献
[編集]- 谷口利一『使徒たちよ眠れ 神戸外国人墓地物語』神戸新聞出版センター〈のじぎく文庫〉、1986年。ISBN 4875214472。
- 『日本キリスト教歴史大事典』教文館、1988年。
- 守部喜雅『日本宣教の夜明け』いのちのことば社、2009年。ISBN 4264026385。