アラン・ジェンキンス
F1関連記事 |
---|
関連リスト |
アラン・ジェンキンス(Alan Jenkins, 1947年7月24日 - [1])は、イギリス、チェシャー州ネストン出身の自動車技術者。フォーミュラ1 (F1) のオニクス、アロウズ、スチュワート、プロストでチーフデザイナーやテクニカルディレクターを務めた。
経歴
[編集]初期の経歴
[編集]ジェンキンスはインダストリアルデザインの学士号を取得後、いくつかの職を経て、1978年にモータースポーツの世界に入った。初めは、ヘクトール・レバークのプライベートチームで型落ちのロータス・78を担当した。1979年、ロン・デニスに認められ、彼のF2チーム「プロジェクト4」に加入した。1980年、プロジェクト4がマクラーレンF1チームの運営に合流すると、チーフデザイナーのジョン・バーナードの片腕として働いた。また、ジョン・ワトソンやアラン・プロストの担当エンジニアとして貢献した。
1985年、チーム・ペンスキーに誘われ、アメリカのインディカーレースに転向。ダニー・サリバンを担当し、同年のインディ500を制覇する。ペンスキーでPC15、PC16を設計したが成功作とはならず、1987年にチームを離脱した。
F1
[編集]1988年夏から翌年にかけて、1989年より国際F3000からF1へステップアップするオニクス・グランプリのチーフデザイナーとして、ORE1を設計。マシンのデザインはすべてコンピュータで管理されたCAD/CAMシステムを導入して行った[2]。コスワースDFR V8エンジンを搭載する堅実なパッケージングで、予備予選組ながらポルトガルGPでステファン・ヨハンソンが3位表彰台を獲得する。しかし、1990年初頭のチーム体制混乱でオニクスを離れ、日本の運送会社・フットワークグループ傘下に入ったアロウズへ移籍。
1991年、フットワークでポルシェ製V12エンジンを搭載するFA12を設計したが、ポルシェV12は重量過多に加えてパワーもなく期待外れに終わり、翌年から無限ホンダ製V10エンジンにスイッチした。FA13(1992年)のフロントウィングの2段式ボルテックス・ジェネレーターや、FA13B(1993年)のメゾネットリアウィングなど、空力設計に個性を見せた。しかし、フットワークの経営撤退後、アロウズは開発もままならないチーム状態となる。1996年2月末の契約終了までアロウズに在籍し、FA17の完成・シェイクダウンを置き土産に去ることとなった[3]。
1996年3月より、新興スチュワート・グランプリのテクニカルディレクターに就任し、翌1997年よりF1に参戦するためのマシン開発に従事。フォードのバックアップを受けながらSF-1・SF-2を投入するが、2年間で十分な成績を残せず、1998年限りで契約が終了する。スチュワートに置き土産として残したSF-3は、後任のゲイリー・アンダーソンによって熟成され、1999年に1勝1ポールポジションを記録した。
1999年シーズン中、プロスト・グランプリのテクニカルディレクターに就任。マクラーレン時代の上司であるバーナードがコンサルタントに付き、翌年に向けてAP03を開発したが、2000年シーズン開幕から低迷が続き、第7戦モナコGP終了後にチーム離脱が発表された[4]。
ヨット
[編集]F1から離れたジェンキンスは、第31回アメリカスカップにエントリーしたチーム・アリンギに加入し、ヨットのデザインに関わる[5]。2003年に行われた同大会で、アリンギはルイ・ヴィトンカップを勝ち抜き挑戦艇となり、アメリカスカップ本戦でもカップ保持者のチーム・ニュージーランドを破りカップを奪った。
MotoGP
[編集]その後、2輪メーカーのドゥカティが推進するMotoGPプロジェクトにコンサルタントとして参加し、デスモセディチの驚異的なトップスピードにつながるエアロダイナミクスを監修。ケーシー・ストーナーが初タイトルを獲得した2007年には、イギリス・レーシングドライバーズ・クラブ (British Racing Drivers' Club) の年間表彰「BRDCアワード」で、優れた業績を残したモータースポーツ技術者に贈られる「サー・ジャッキー・スチュワート賞」を受賞した[6][7]。
ドゥカティ離脱後は、BAC (Briggs Automotive Company) が開発した単座スポーツカー「モノ (Mono)」のプロジェクトに関わっている[1]。
評価
[編集]1992年から1993年にかけてフットワークに在籍した鈴木亜久里は、「ジェンキンスがデザインしたマシンは全部一緒で、とにかく思うままに乗れなかった」「すごいオーバーステアで、速度が上がるほどフロントのダウンフォースが増えていくようなマシンだから、高速コーナーでは怖くてアクセルが踏めなかった」と話している[8]。1993年シーズン途中、マクラーレンから購入したアクティブサスペンションをFA14に取り付けたことで、やっと自分の思い通りのセッティングが可能になり、速く走れるようになったという[8]。1993年シーズンについて「アクティブだけで35点、ジェンキンスのマシンは0点だよ(笑)人の真似ばかりしていたから」と手厳しい評価をしている[9]。
ギャラリー
[編集]-
ペンスキー・PC16(1987年インディ500)
-
オニクス・ORE1(1989年ベルギーGP)
-
フットワーク・FA14(1993年イギリスGP)
-
プロスト・AP03(2000年ベルギーGP)
脚注
[編集]- ^ a b “Alan Jenkins”. OldRacingCars.com. 2020年5月1日閲覧。
- ^ メカニズム解析 ONYX ORE1 グランプリ・エクスプレス '89ブラジルGP号 19頁 1989年4月15日発行
- ^ チェックアップ・ザ・ポテンシャル ARROWS 資金不足に加えてデザイナー不在に F1グランプリ特集 Vol.82 129頁 1996年4月16日発行
- ^ “Prost, Alan Jenkins part ways”. us.motorsport.com. (2000年6月9日) 2020年5月1日閲覧。
- ^ These Formula 1 people get everywhere - grandprix.com 2002年11月26日
- ^ Matthew Birt (2007年12月12日). “MotoGP: Ducati man scoops top prize”. MCN 2020年5月1日閲覧。
- ^ Matt Salisbury (2007年12月4日). “2007 BRDC Award Winners.”. crash.net 2020年5月1日閲覧。
- ^ a b 「鈴木亜久里×片山右京 スペシャル対談」『GP Car Story Special Edition 1993 F1 進化の極みと王者の系譜』、三栄書房、2015年、pp.71-72。
- ^ 「鈴木亜久里×片山右京 スペシャル対談」『GP Car Story Special Edition 1993 F1 進化の極みと王者の系譜』、三栄書房、2015年、p.75。
外部リンク
[編集]- People Alan Jenkins Grandprix.com(英語)