コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「川崎車両」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
JRグループ: 321系は近畿車輛一括受注です。
編集の要約なし
54行目: 54行目:
* [[日本国有鉄道]](国鉄)→JR[[在来線]]:
* [[日本国有鉄道]](国鉄)→JR[[在来線]]:
** 旧国鉄
** 旧国鉄
*** [[国鉄103系電車|103系]]、[[国鉄211系電車|211系]]、[[国鉄C57形蒸気機関車|C57形]]、[[国鉄EF65形電気機関車|EF65形]]など、[[昭和]]期の鉄道車両全般
*** [[国鉄63系電車|63系]]、[[国鉄103系電車|103系]]、[[国鉄181系電車|151系]]、[[国鉄485系電車|485系]]、[[国鉄583系電車|583系]]、[[国鉄211系電車|211系]]、[[国鉄C57形蒸気機関車|C57形]]、[[国鉄EF65形電気機関車|EF65形]]など、[[昭和]]期の鉄道車両全般
** [[北海道旅客鉄道]](JR北海道)
** [[北海道旅客鉄道]](JR北海道)
*** [[JR北海道721系電車|721系]]、[[JR北海道731系電車|731系]]、[[JR北海道785系電車|785系]]、[[JR北海道789系電車|789系]]
*** [[JR北海道721系電車|721系]]、[[JR北海道731系電車|731系]]、[[JR北海道785系電車|785系]]、[[JR北海道789系電車|789系]]

2009年8月18日 (火) 16:01時点における版

川崎重工業車両カンパニー(かわさきじゅうこうぎょうしゃりょうカンパニー、英語: Kawasaki Heavy Industries Rolling Stock Company)は、川崎重工業鉄道車両製造部門である。1906年に創業以来、9万両以上の鉄道車両を製造している。2009年時点では神戸市兵庫区にある兵庫工場で生産している。同カンパニーの配下には、建設機械ビジネスセンターと大型構造物ビジネスセンターがある。

概要

  • 敷地面積 223,000m²
  • 建屋面積 131,500m²
  • 月間標準生産能力 客電車80両・機関車8両

川崎造船所時代の1906年に鉄道車両の生産を開始し、客車の他に蒸気機関車の製造も手掛けていた。昭和初期には「川造形」と呼ばれる独特の形態を持った私鉄向け全鋼製車両を製造して各社に供給するなどしていた。1928年に鉄道車両部門を川崎車輛として分社化、国鉄や私鉄、地下鉄向けに各種の鉄道車両を生産してきたが、1969年に再び川崎重工業本体に合併された。

新幹線車両特急形電車公営事業者向け車両などに強みがあり、普通鋼製に限らずステンレス鋼製、アルミ合金製など、あらゆる材質の鉄道車両の製造が可能である。JR向けには、「2シート貼り合わせ工法」と呼ばれる従来工法に見られる骨組みを用いない工法(JR東日本の209系車両向けに開発された)によって製作したステンレス車を、通勤・近郊用途に供給している。

この他、台車ホームドアリニアメトロ用のリアクションプレートを製造している。

ニューヨーク市都市交通局をはじめとする日本国外向けの車両も積極的に受注している。

完成車両の輸送方法

車両を製造している兵庫工場の周辺には和田岬線と兵庫運河がある。完成した車両は以下の方法で運搬される。

  • 和田岬線を通して鷹取駅まで運搬後、各事業者の車両基地まで直接運搬(甲種輸送)。主にJRやJRと線路がつながっている私鉄・地下鉄が発注した車両がこの方法を使う。西日本旅客鉄道(JR西日本)向けの場合は鷹取から自力回送することが多い。
  • 工場から甲種輸送によって最寄取り降ろし貨物駅まで輸送後、鉄道車両専用のトレーラーを使って、深夜帯に各事業者の車両基地まで運搬。主にJRと線路のつながっていない各私鉄や地下鉄が発注した車両がこの方法を使う。
  • 工場から直接鉄道車両専用のトレーラーを使って鉄道事業者の受け取り設備まで道路輸送、地元警察の許可を得て真夜中に各事業者の車両基地まで運搬される。東海旅客鉄道(JR東海)発注の新幹線車両の鳥飼車両基地への輸送、山陽電気鉄道神戸電鉄京阪電気鉄道への新造車輸送がこの方法で行われている。
  • 工場裏にある兵庫運河から船を使って各事業者の最寄の港まで運搬。主に北海道地区(特に札幌市営地下鉄)の車両や、JR西日本・東日本旅客鉄道(JR東日本)発注の新幹線車両はこの方法を用いる。なお、阪神大震災直後はJR東海向け新幹線車両や京阪向け新造車も泉北港まで海上輸送され、そこからトレーラーで車両基地へ陸送された。
  • 日本国外への輸出車両については通関手続の関係上、神戸港までトレーラーで輸送する。

沿革

製品

鉄道車両の製造を中心としている。1980年代以降は日本国外向けの車両も積極的に受注しており、特にニューヨーク市都市交通局への納入は多く、近く同局への納入車両数では最大の企業になる見通しである(これにはアメリカ同時多発テロ事件発生時に倒壊したビルの下にいた同社製車両がほとんど無傷だったことが影響)。そのため、アメリカにも現地法人を立ち上げており、アメリカ向けの車両の一部はそこで製造されている。

また、生産している台車の形式名は、JR向けの動力車用は「DT」、付随車用では「TR」、私鉄・第三セクター・地下鉄向けでは「KW」、京浜急行電鉄向けでは「TH」(台車形式の末端に「K」が付いていることが多い)と表記される。また、私鉄向け台車形式が「KW」になる前には、台車形式が「OK」(岡村 - 川崎の頭文字)になっていた車両もあった。

製造メーカの車内表示は、以前は「(川崎グループのマーク)川崎重工」であったが、二輪車と同じ「(Kマーク)Kawasaki」に変更されているものもある。

JRグループ

九州旅客鉄道(JR九州)とは車両としての取引がない。四国旅客鉄道(JR四国)も5000系まで取引がなかった。

EF66形100番台は一部を除き坂出工場で製造された。

準大手・中小私鉄・第三セクター

公営

モノレール・新交通システム

日本国外輸出

研究開発中

鉄道関連製品

  • ホームドア
  • リアクションプレート
  • 新幹線車両用連続換気装置
  • 新交通システム用自動検査装置
  • 鉄道車両用大型環境試験設備
  • 鉄道車両用構体荷重試験装置

外部リンク

');