コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/駒競行幸絵巻 20201230

選考終了日時:2021年1月13日 (水) 14:38 (UTC)

コメント:とりあえずざっと目を通して気になった点を挙げておきます。
  1. 導入部、概要節とも短めなので、概要節を削って冒頭部にまとめてもよいのではないでしょうか (WP:LEAD#「概要」節を作る場合の注意)。
  2. 海外の評価などもあれば好ましいかと思います (所蔵館には記事があるようです [メトロポリタン])。
あと、もし良質な記事やそれに値しそうな記事で参考にされたものがあれば、ご提示いただけると当該分野に疎いわたしのような者にとっては判断基準としてありがたいです。
とりあえず、以上です。--Jutha DDA会話2021年1月2日 (土) 06:06 (UTC)[返信]
返信 Tam0031さま、ご推薦有難うございます。身に余る思いです。そして、いつぞやは失礼いたしました(ですよね?)これで完成した訳ではありませんが、この内容でも良いんだと、安堵出来ました。 Jutha DDAさま、コメント有難うございます。 1.WP:LEAD#「概要」節を作る場合の注意は存じませんでした。それでは、そちらに変えてみます。 2.[メトロポリタン]これは良い情報を有難うございます。英語は得意ではありませんが、この程度なら読めそうです。訳・解釈がおかしかったらご指摘ください。最後の2章「絵師と注文主」と「評価」はもっと加筆したいと思っていたので、助かります。 3.「良質な記事やそれに値しそうな記事で参考にされたもの」ですか、一応基準にしているのはエドゥアール・マネと、考古のエカシ・オトンプイさんでしょうか。ですが、影響を受けているとは思いません。もしかして、参考文献リストを50音ないしアルファベット順にしていないことをおっしゃりたいのでしょうか?以前直されたことがあるので、Wikipedia:秀逸な記事Wikipedia:良質な記事を調べたら、一定数の方が編年順にされていたので、これで良しとしました。エカシ・オトンプイさんも編年順ですし。美術史ではこれがスタンダードです。学問の進展具合が分かりますので。同じ著者のものがバラバラになる欠点はありますが。的外れな回答でしたら、すみません。では、改訂をしてみます。--Falcated会話2021年1月2日 (土) 12:11 (UTC)[返信]
エカシ・オトンプイさんだと何も出ませんね。埴輪 踊る人々埴輪 挂甲武人の方です。--Falcated会話2021年1月2日 (土) 12:15 (UTC)[返信]
返信 あ、いえ、参考云々申し上げたのは、この分野のおそらく一般にはさほど有名ではない作品についての記事の文量とか書き方とかがどんなものなのかなと気になったから伺った部分が多いです。どのへんが近い分野だと感じてらっしゃるかも門外漢にはわかりにくいもので。わたしが中心的に執筆しているポピュラー音楽の人物記とは、いずれの点でも異なると思われますので。
コメント とりあえず、他の日本美術関連の良質な記事もあまり海外文献は参照していないようなので、その点はとくに従前の基準としては問題にならないと考えるのがよさそうですね。
保留 申し訳ありませんが、判断は現時点では保留とさせてください。--Jutha DDA会話2021年1月2日 (土) 13:22 (UTC)[返信]
コメントMET読みましたが、描かれてあるものの説明で、最後の「菊・鶴亀は、藤原氏の長き繁栄を暗示する」くらいしか使えませんでした。「場面解説」には差し込んでおきました。「他の日本美術関連の良質な記事もあまり海外文献は参照していない」は文学で等でも同じでしょうし、英語圏の人々がどれだけ仏独西語等を参照しているのか、とはならないでしょうか。--Falcated会話2021年1月2日 (土) 14:08 (UTC)[返信]
返信 わたしの書き方が悪く、コメントの意図がちょっとうまく伝わらなかったように感じます。あまりここでそのあたりを長々と書いて、審査にマイナスの影響を与えるのも申し訳ないので、Falcatedさんの利用者ノートの方にお邪魔させていただきます。
コメント とりあえず、現時点でわたしはこの記事の出来について肯定的であり、ただ門外漢な故に判断材料が不足していると感じて保留を表明しているだけであることを、他の審査される方たちにはご留意いただきたく存じます。--Jutha DDA会話2021年1月2日 (土) 14:55 (UTC)[返信]
コメントあ、いえいえ、お気になさらず。感謝申し上げます。--Falcated会話2021年1月2日 (土) 15:08 (UTC)[返信]
返信 そう言っていただけるとありがたいです。利用者ノートを汚すのもどうかと思うので、とくにご異存がなければ一旦これまでといたします(返信不要です🙇)。--Jutha DDA会話2021年1月2日 (土) 15:19 (UTC)[返信]
質問 追加で気になる点が出てまいりましたので、質問いたします。
  1. 詞書が古語のみの記載となっており、一般に向けた百科事典の記事としてはやや不親切であると感じられます。ただ、現代語訳を外国語などの翻訳と同様と捉えるか、それとも独自研究と捉えられるかが不明 (私は前者と捉えています) なので、扱いが少々難しいとも思われます。
  2. ある程度好みの問題になって参りますが、導入部の段落分けは意図が見えず、たんなる「息継ぎ」になってしまっているように思えます。
以上の点につきまして、ご見解を伺いたく存じます。(なお、現時点ではいずれとも大きな瑕疵とは考えておりません。)

--Jutha DDA会話2021年1月11日 (月) 13:29 (UTC)[返信]

返信 お答えします。2.については、はい、「息継ぎ」で間違いありません。一か所統合しておきましたが、これで宜しいでしょうか? 1.ですが、「駒競」に関しては、この箇所が現存する/現存しないかが重要であって、その為、詞書は原文を抜き出さないと意味が無いのです。脈略無く切り取られた4行[[1]]13.のように、訳しようがないものもあります。確かに不親切なのは認めますが、[[2]][[3]]がある上で原文を載せているのですから、補完材料があるわけですし、小松(1979)でも、釈文は載せても訳は載っていません。それに、そこまで難解な内容ではないと思いますが、如何でしょうか?高校の古典や日本史史料なら、このレベル位は出ていても不思議ではないかと存じます。 ご指摘の粉河寺縁起絵巻は、小松(1987)による解説・釈文をさらに要約したものであり、少なくとも原本の現代語訳ではありません。「粉河寺絵巻」は激しく焼損しており、他のテキストを参照しないと、詞書の解読はできません。五箇条の御誓文のような、テキストだけのものを出されても困ります。 私としては[[4]]の部分だけでも理解して下されば充分だと思っていますし、物足りない方は『栄華物語』や、私が挙げた文献を読んでくださればいいのです。そのきっかけになれば幸いです。--Falcated会話2021年1月12日 (火) 14:21 (UTC)[返信]
返信 ご回答いただきありがとうございます。百科事典記事としてどの程度の知識を前提とするかについては、おそらく私とFalcatedさんで求めるレベルが若干異なるのかなと思われますが、おおむね納得の行くご説明をいただけたと感じております。
賛成 色々と門外漢からの質問にお答えいただきありがとうございました。賛成とさせていただきます。--Jutha DDA会話2021年1月12日 (火) 21:43 (UTC)[返信]
  • 賛成 :多数の画像と出典つきで詳しく書かれており、賛成します。文末に出典のない部分が数ヵ所あり、前後に使われている出典と同じだと推測しますが、入れていただければ幸いです。--Moke会話2021年1月3日 (日) 18:46 (UTC)[返信]
    • 返信 Mokeさま、先日は、そして今回も有難うございます。明日以降お返事申し上げます。--Falcated会話2021年1月4日 (月) 14:28 (UTC)[返信]
      • 返信 Mokeさま 注を追加しました。意図的に3か所は付けていません。見出しの「13世紀末後半から14世紀初頭制作とされる。」「…「断簡」には現存しない箇所を含む、摸本二巻が現存する。」駒競の現存箇所章の「…駒競以降の絵は現存しない。」ですが、いづれも後述するので、注を付けるのは野暮っぽいので(特に見出しの二文は)。いかがでしょうか?--Falcated会話2021年1月7日 (木) 14:34 (UTC)[返信]

選考終了時点で賛成3票のため、通過となります。--Tam0031会話2021年1月13日 (水) 15:26 (UTC)[返信]