コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:管理者への立候補/koon16000 20070909

管理者に立候補します。理由は、現状の管理者人数が慢性的に足りておらず、少しでも管理者が増えたほうがよいと考えたからです。2007年に入ってからは昨年末に記録した管理者数56人を越えるどころか減少に転じており、一人でも増えたほうが良いと考えました。いままで一般アカウントとして活動してきて、管理者権限なしでも、ある程度の貢献はできていたと考えていますが、より貢献したく思います。--koon1600 2007年9月9日 (日) 01:38 (UTC)[返信]

審議のスケジュール

[編集]

現在の状態はのあるところです。現在時刻: 2024年12月22日 (日) 23:33 (UTC)

(今後この審議をウォッチ する/しない

  1. 一次質問期間 - 2007年9月9日 (日) 01:24 (UTC) から 2007年9月12日 (水) 01:24 (UTC) まで
    候補者に対する質問を受け付けます。
  2. 二次質問期間 - 2007年9月12日 (水) 01:24 (UTC) から 2007年9月15日 (土) 01:24 (UTC) まで
    候補者の回答に対する追加の質問を受け付けます。
  3. 再回答期間 - 2007年9月15日 (土) 01:24 (UTC) から 2007年9月16日 (日) 01:24 (UTC) まで
    追加質問に対して回答するための期間です。
  4. 投票期間 - 2007年9月16日 (日) 01:24 (UTC) から 2007年9月23日 (日) 01:24 (UTC) まで
    賛成または反対の形で投票を行ないます。

賛成/反対 ……賛成・反対のうちひとつを選び、日付入り署名 (~~~~) を書いてください。

賛成

[編集]
  1. Kinori 2007年9月16日 (日) 02:17 (UTC)[返信]
  2. SACHEN 2007年9月16日 (日) 05:54 (UTC)[返信]
  3. Doratea 2007年9月16日 (日) 11:04 (UTC)[返信]
  4. Feeltheskydream 2007年9月17日 (月) 10:45 (UTC)[返信]
  5. NiKe 2007年9月18日 (火) 02:54 (UTC)[返信]
  6. むさしみなと 2007年9月18日 (火) 15:07 (UTC)[返信]
  7. papamaruchan22 2007年9月19日 (水) 14:58 (UTC)[返信]
  8. Tokyodesert 2007年9月20日 (木) 13:33 (UTC)[返信]

反対

[編集]
  1. Nekosuki600 2007年9月16日 (日) 02:20 (UTC)[返信]
  2. Yassie 2007年9月16日 (日) 02:55 (UTC)[返信]
  3. 雑談男 2007年9月16日 (日) 05:17 (UTC)[返信]
  4. みっち 2007年9月16日 (日) 09:03 (UTC)[返信]
  5. Ray go 2007年9月16日 (日) 10:04 (UTC)[返信]
  6. Baldanders 2007年9月16日 (日) 10:36 (UTC)[返信]
  7. Wakkubox 2007年9月16日 (日) 11:29 (UTC)[返信]
  8. Kodai99 2007年9月16日 (日) 11:32 (UTC)[返信]
  9. ひろくん 2007年9月16日 (日) 11:34 (UTC)[返信]
  10. 松藻虫(//) 2007年9月16日 (日) 11:59 (UTC)[返信]
  11. Dojo 2007年9月16日 (日) 12:25 (UTC)[返信]
  12. Rendezvous602 2007年9月17日 (月) 08:10 (UTC)[返信]
  13. 赤井彗星/2007年9月17日 (月) 10:58 (UTC)[返信]
  14. ちゃたま会話|投稿記録2007年9月17日 (月) 11:03 (UTC)[返信]
  15. Kemonomichi 2007年9月18日 (火) 00:24 (UTC)[返信]
  16. Maris stella 2007年9月18日 (火) 02:26 (UTC)[返信]
  17. DEN助 2007年9月18日 (火) 07:13 (UTC)[返信]
  18. Redpepper 2007年9月18日 (火) 09:57 (UTC)[返信]
  19. cpro 2007年9月18日 (火) 15:54 (UTC)[返信]
  20. 2007年9月18日 (火) 16:14 (UTC)[返信]
  21. 神戸のぞみ 2007年9月20日 (木) 09:23 (UTC)[返信]
  22. Haruno Akiha 2007年9月20日 (木) 14:19 (UTC)[返信]
  23. Lcs 2007年9月21日 (金) 11:17 (UTC)[返信]
  24. Kangoshiyouichi 2007年9月21日 (金) 14:35 (UTC)[返信]
  25. kouko0515 2007年9月22日 (土) 03:24 (UTC)[返信]

無効票

[編集]
  1. Star7 2007年9月17日 (月) 10:48 (UTC) - 立候補時点の記事名前空間の編集が50回未満--Dojo 2007年9月17日 (月) 11:17 (UTC)[返信]
  2. 218.126.232.68 2007年9月20日 (木) 14:20 (UTC) - 非ログインユーザ。IPユーザには投票権はありません。--Kiyok 会話 / 履歴 2007年9月20日 (木) 14:48 (UTC)[返信]
  3. Kikukikukikukikukiku 2007年9月20日 (木) 14:51 (UTC) - 初投稿から立候補まで1か月に満たず--Bellcricket 2007年9月20日 (木) 21:08 (UTC)[返信]
  4. Vaiow120 2007年9月20日 (木) 16:01 (UTC) - 直近1か月間の記事名前空間編集回数5回未満--Bellcricket 2007年9月20日 (木) 21:08 (UTC)[返信]
  5. Dance mania 2007年10月18日(木)15:15(UTC) - 期間外の投票--Swind 2007年10月18日 (木) 06:21 (UTC)[返信]

コメント

[編集]

質問はこちらではなく下の質疑欄に書いてください。

  • Nekosuki600 2007年9月16日 (日) 02:39 (UTC)--どうも申しわけないね、反対票の先陣を切らせていただきました。Wikipedia‐ノート:管理者への立候補/信任ライン改定可否投票での不手際や、当該項目での異論が出たあとの強弁やぐだぐだな展開を考えると、権限を付与するには不安と考えざるを得ませんでした。[返信]
  • ちょうど1年前、ルビー・モレノに初版投稿後わずか3分で{{sd}}を貼るという、悪戯とも取られかねない拙速な行為[1]に対し、私が本候補者の会話ページに注意しにいったことがありました[2]。先日の信任ライン改定の議論での対応を見ていると、その頃とあまり変わっていないという印象を受けました。ミスは誰にでもあるものなのかもしれませんが、進歩のない方に権限を与えることには不安を感じざるを得ません。よって反対票を投じます。Yassie 2007年9月16日 (日) 02:55 (UTC)[返信]
    • (追記)もっとも、このような悪戯を平然と行う方や、自分の気に入らない/思い通りにならない一般ユーザをやっつけたいがために荒らしユーザに加担する(=自らも一緒になって荒らす)ような人よりは、幾分かはマシなのかもしれません。とは言え、それだけでは賛成する理由には程遠いであろうと、私は考えます。Yassie 2007年9月18日 (火) 03:40 (UTC)[返信]
  • 立候補されたこと自体はご自分なりの責任を負いたいという意欲の現れだと受け止めています。しかし、Wikipedia‐ノート:管理者への立候補#信任ライン引き下げの意義目的において、私が「信任ラインのみを引き下げる理由と意義について、もう一度整理をお願い」したことについて、完全スルーされたことは残念です。その後の投票についても議論不足と不備は明らかでしたが、それを率直に認めず、このことが主導権争いのような現在の混迷状況を作り出した最大の要因だと考えます。結局自分好みの投票をしたかっただけなのかという印象が残ります。--みっち 2007年9月16日 (日) 09:06 (UTC)[返信]
  • いろいろと拝見させていただきましたが、やはり信任できるほどには達していない様に思えます。申し訳ないですが反対票を投じさせていただきます。--Baldanders 2007年9月16日 (日) 10:36 (UTC)[返信]
  • Kodai99 2007年9月16日 (日) 11:36 (UTC) - これまで反対票を投じている方と反対の理由は一致しております。管理者に進行・調整の役割まで担ってもらうのは違うのかもしれませんが、管理者であることを理由に求められることが増えるでしょう。しかし、Wikipedia‐ノート:管理者への立候補/信任ライン改定可否投票での手際では逆に問題が大きくなって収拾がつかなくなることを懸念します。申し訳ありませんが、今のままでは賛成票を投じることはできません。[返信]
  • Wikipedia‐ノート:管理者への立候補/信任ライン改定可否投票の進行については、直接議論したときに一般的に言うところの「逆ギレ」をされてしまい、私は会話を諦めてしまいましたので、ほかの方の客観的評価にゆだねます。それを除いた場合の評価ですが、今回の立候補における質問「ソーシャル・ハッキング」に対しての、思い込みだけで事前に確認していない回答。また前アカウント執筆中止宣言時の捨て台詞[3]。新アカウントに移行した際の同一人物であるという開示についての一連の流れ利用者‐会話:通#署名についての返答は、身の回りの管理能力に対しての疑問がありますし、本来なら今のアカウントは「USERNAME BLOCK」の対象でしょうが、管理者になろうという人が指摘されるまで放置していた事実。指摘後も具体的に前アカウントの削除申請をせず、単に前アカウントから新アカウントにリダイレクトを作成するのみ(これは他者のページの改ざんです)。申し訳ないですが賛成できません。--Rendezvous602 2007年9月17日 (月) 08:10 (UTC)アカウント削除について誤認があったため訂正--Rendezvous602 2007年9月17日 (月) 10:43 (UTC)[返信]
  • Kemonomichi 2007年9月18日 (火) 00:24 (UTC) - 立候補者が議論されている個所をいくつか見てみましたが、対立が多いように感じました。そのことは、共同して百科事典を創っていくのに相応しくない方のように思いましたので、反対票を投じさせて頂きます。[返信]
  • 投票する意志はなかったのですが、今朝方当方の会話ページにメッセージがありましたので、見解を記しました。見解と立候補者のレス。このレスを読みますと、例えば、この信任投票ページに記されているコメントでの意見がまったく理解できていない方のようです。下の Cave cattum 氏の質問に対しても、結局、何をどうするのか、答えになっていません。また「貴方は身を引いて、適任の他の人に譲るのがよい」と述べたのですが、別にわたしがその適任の人だとも述べていません。他の人の意見に耳を傾けない、理解しない、曲解するとなると、権限をお預けするのは残念ですが困難です(追加すると、「三週間近くほったらかし云々」はこの方の責任転嫁の常套句のように思えます)。--Maris stella 2007年9月18日 (火) 02:26 (UTC)[返信]
  • NiKe 2007年9月18日 (火) 02:54 (UTC) 少しばかり極端な言い方かもしれませんが、荒らしや悪戯でなければどなたでも大歓迎です。[返信]
  • DEN助 2007年9月18日 (火) 07:13 (UTC) - 立候補までの段階ならNiKeさんの上記の意見には同意しますが、いざ管理者信任投票となると、この基準だけで信任など到底できません。状況から反対票を投じなくても信任されないと判断していたので棄権予定でしたが、明確に反対票を投じておきます。Maris stellaさんのコメントにもありますが、「三週間近くほったらかし云々」の文言を投票期間中にされるとは、立候補者としての自覚に著しく欠けるようにも見え、反対票を投じるじゅうぶんな理由になると判断しました。[返信]
  • 2007年9月18日 (火) 16:26 (UTC) - この編集で自分に対して「さん」をつけられたことや署名の件など(さらにはは、リンク先も間違っていた)、ちょっとなぁという点が多く、管理者になられたときの不安要素が多いと考え、反対票を投じました。[返信]
  • papamaruchan22 2007年9月19日 (水) 14:56 (UTC)管理者として「何でも出来る訳ではないが」出来る範囲では色々と作業してくれる人がクーン氏だと思います。このタイプの管理者がいても良いと思料します。私は立候補者の記事を書く能力を高く評価している一人です。管理者がボランティアだとすれば、過酷な信任審議はむしろ後につづく管理者になろうとするかたがたを躊躇させます。荒らしなどせずに、執筆・編集で寄与してきた人は、一度管理者になってもらっても良いと思っているんです。この場所のコメントからして、署名の件や、反応の過敏な所などいろいろ異論もあるようですが、管理者の資質に大きく瑕疵を及ぼすものとも思えません。賛成投票します。[返信]
  • 春野秋葉(Haruno Akiha) 2007年9月20日 (木) 14:53 (UTC) まず、koon1600さんの署名(koon1600)とアカウント名(Koon16000)との食い違いが以前から気になっておりました。最近のウィキペディア日本語版では署名とアカウント名の食い違いのある利用者に対して厳しい態度で臨む風潮になってきており、その利用者の会話ページにて複数の利用者が署名の修正を要請するなどの現象が発生しております。そういう意味で、署名とアカウント名に食い違いがあることはウィキペディア日本語版の全利用者の模範となるべき存在である管理者としてふさわしくないことであると考えました。「たかが1個の0くらい大目に見てもいいじゃないか」という声があるかもしれませんが、もうひとつ気になったのがkoon1600さんの利用者ページに書いてある内容です。拝見いたしますと、署名とアカウント名が食い違っている理由がどうやら「前のアカウントのパスワードを忘れてしまったから」だということのようです。つまり、koon1600さんはアカウントをきちんと管理していなかったということを自ら告白されているわけです。このような、アカウント管理に無頓着な方を管理者に信任するのは不適当であると考えましたので、先ほどの理由とあわせ、結論として反対票を投じました。[返信]
  • --Kikukikukikukikukiku 2007年9月20日 (木) 15:00 (UTC) 管理者不足は悩ましいことですが、Koon16000様は管理者でなくともすばらしい投稿をされているので、これからも1ファンとして投稿を期待しております。また、記事を書くとても貴重な時間を割いてまで管理者を行う必要はないかと思われます。[返信]
  • --アイザール 2007年9月21日 (金) 09:21 (UTC) 今回、質問をさせていただきましたが、ちょっとはぐらかされたような気もして残念です。本来なら私も投票するべきですが、私はKoon16000様についての情報がかなり欠けているようなので、申し訳ありませんが棄権いたします。ただ、Nikeさまのご意見に賛同する点があるのも確かです。[返信]
  • --Kangoshiyouichi 2007年9月21日 (金) 14:42 (UTC) 立候補者さんのこれまでのコメントや発言を吟味すると、ご自分の能力に対して根拠のない過信があるようで、ノートでの議論においても、相手を暗に陽に貶めるような不適切な発言が散見され、しばしば不必要な摩擦を引き起こしているように見えます。責任ある立場を任せられるような人材ではない、と少なくとも私は判断しました。余計なことにあれこれ手をださず、黙々と記事の執筆活動をされていればそれでよいのでは。[返信]

質疑

[編集]

質問の受付は終了しました。

候補者への質問
投票者への判断材料となる幾つかの質問によろしければお答えください。

  1. Category:公式な基本方針Category:ガイドラインCategory:試験段階の草案に該当する文書、およびWikipedia:管理者が心得るべき文書の一覧に掲載されている文書をお読みになったことはありますか。それらの内容について、特に分かりにくいと思った文書や気になる文書があれば教えてください。
    A.以前から読んではいましたが今回一通り目を通しました。特に難しいと思える場所はありませんでしたが、これら方針は随時手が加えられていることには、注意しなければなりません。また、Wikipedia:中立的な観点にあるエッセイについては、内部リンクを加えたほうが、より理解しやすくなるのではないかとも思えます(ヌーペディアなど)。
  2. 管理者権限を行使する仕事にも色々あります。削除、削除の確認、復帰、保護、保護解除、ブロックなどなど。管理者に就任した場合、どの仕事なら出来そうだと思われますか。また、特にしたい、力を入れたいと思う分野があれば教えてください。
    A.基本的にはすべての分野を行っていきたいとは思っていますが、就任した場合しばらくは、携わっていたことの多い削除関連が中心になるのではないかと思います。ただ、全般的な話ではありますが、使い方について、マニュアルを読んだだけでは、いきなり実務に対応できるかが疑問ですので、就任したからといっていきなり大量の案件を整理するといったことはできないと思います。自身をブロックしたり試してみるなどして、少しずつ経験を積むことになると思います。
  3. 管理者に就任した場合、管理者権限を行使する仕事について、一日、あるいは一週間にどれくらいの時間を割くことが出来ると思われますか。
    A.執筆との兼ね合いもあるので、時間は決して多くはないと思います。大体毎日接続してはおりますが、対応に当たる時間は1日30分~1時間程度になると思います
  4. メンテナンスや運営には、管理者権限を直接使わない仕事もたくさんあります。つまりWikipedia:削除依頼を出したり、最近更新したページを見て荒らし行為を監視したり、ユーザーの要望に応えて手助けしたり、Wikipedia:井戸端で質問に答えたり、ウェルカムメッセージを入れたりなど。これらの仕事の中で、あなたがこれまでしばしば行ってきたものがあれば教えてください。
    A.削除依頼については、出すべきものを見つけた場合は提出しています。また、即時削除を張る行為も行っています(ただしこれについて、多くは即時削除されておりますから、履歴からは見つけることができず、User edit counterでカウントされているDeleted editsにのみ残っています)。また、ブロック依頼や保護にも、わずかながらではありますが、かかわってきました。なお、ウェルカムメッセージについては、以前から「入れるべきではない」という意見が存在しておりますので(参:Wikipedia:井戸端/subj/あいさつ同好会のあいさつは拒絶できるか)、それを考慮して私は行っていません(これは、ウェルカムメッセージを批判しているのではありません。メッセージ自体は有用なものであり、行っている方々には敬意を表します。ただ、前述したとおり嫌う人もおり、その方たちの考えも分からなくはないのです)。
  5. 過去にウィキペディアで行った管理・メンテナンス関係の自分の貢献で、もっとも印象に残っている、あるいは役立っていると思うことを教えてください(例:リバート、削除依頼関係の調査、カテゴリの分類、項目名の基準の作成、論争の調停など)
    A.もっとも印象に残っているものとしては、やはり航空機関連の記事名議論でしょうか。ただ、これは現在進行形の議論で、現在も続いております(Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 航空/項目名で行われています)。1年以上も続く長い議論ではありますが、少しずつ進展しています。もうひとつ印象に残っているのは、こちらはすでに終了した議論ですがWikipedia:削除依頼/尼子氏久というものがあります。これは完全な失敗議論で、まず転載疑いに出すべきであったこと、また削除依頼における応答も、あまりよろしくなかったと思っています。
  6. 過去に編集をめぐる論争をしたことがありますか。そのときはどう解決しましたか。また将来同じことが起きた場合、どんなことに注意してどのように解決したいと思いますか。
    A.記事空間については、近年では大きなものは起こしていないのですが(意見調整程度の議論は存在しますが、論争はありません)、大昔に1回だけ、印象に残っているものがあります。それは(現状、相互証明ができない状態にある私のもうひとつのアカウントである)利用者:Koon1600のころに起こしたノート:爆撃機での論争があります。これは明らかに私の、事前の議論不足、内容の精査不足がありました。現在は大幅な改編の場合は、議論が必要であると考えていますし、多くの場合、まずは議論をはさむようにはしています。
  7. 過去に自分がした百科事典の項目の編集で、一番気に入っている、あるいは人の役に立っていると思う項目と編集を教えてください。
    A.利用者ページに並べているものについては、基本的にはすべて基準以上の質を保っていると自負しています(逆に載せていないものはそう思っていない、ともいえます)。その中では、やはり直近の大幅加筆であるファイアフライ (航空機)が挙げられます。ただ、正確性の節がありますが。
  8. 日本の著作権法、または著作権に関する書籍・ハンドブックを読んだことがありますか? また、著作権に関して特に参考にしているサイトがあったら教えてください。
    A.立候補するに当たって、『「どこまでOK?」迷ったときのネット著作権ハンドブック』中村俊介著、植村元雄監、翔泳社、2006年(ISBN 4-7981-0942-8)は読みました。また、著作権法の原文については一通り読んでおり、不明な点が浮かんだときにそのつど読んではいます。

以上、QAにはあらかじめ答えさせていただきました。--koon1600 2007年9月9日 (日) 01:38 (UTC)[返信]

  1. 管理者に立候補された方に質問いたします。昨今Wikipediaにおきましては氏名などを含む個人情報の書き込みが荒らしユーザーだけではなく一般ユーザーからも見られるようになりました。これは一種のソーシャルハッキングと考えられますが、管理者に対して特にこういった攻撃の頻度が多くなってきております。つきましては管理者に立候補されるにあたり、ソーシャルハッキングへの対策はおこなっているか?ソーシャルハックされた場合の対応は考えているか?立候補者が仮に未成年の場合は家族に対しても対応などで影響を及ぼす場合があるが、保護者はそのリスクを理解しているか?以上の点に関してお聞かせください。--Lcs 2007年9月9日 (日) 04:53 (UTC)[返信]
    A.まず、未成年ではありません。ソーシャルハッキングについてですが、ウィルスセキュリティに加え、セキュリティソフトはいまだにスパイウェアには甘い(弱い)面がありますので、有償のスパイウェア駆除専用ソフトを別途購入し、守っています。また、ネット上においては、買い物などといった、個人情報の入力が不可欠なところ以外では個人情報をほぼ明かさないという姿勢を、ネットをはじめたときより貫いています。万が一、行われた場合の対策ですが、もしそれが不法入手した情報で行われた場合、しかるべきところで手続きを行うのが順当であると考えます。ただ、対策について言えば、アメリカではハッキングによる攻撃で業務が不可能になった会社が倒産した事例もあると聞きます。そういった、企業さえも転覆させる「天才的なクラッカー」が相手になると、専門知識のない私個人には防御しきれないこともあるので、難しいところです。--koon1600 2007年9月9日 (日) 17:15 (UTC)[返信]
    (追加回答)ノートで指摘されたため、再度書き込みます。どうも、「ソーシャル・ハッキング」なる言葉について、意味の取り違えをしていたようです・・なにぶん、聴きなれない言葉だったもので、もう一度調べたのですが・・ソーシャル・エンジニアリングの項目を読んで、真逆に取ってしまっていたようですね。質問していただいたLcsさんおよび、上記回答をみて「アレ」と思ってしまった方、申し訳ありません。ただ、あの記事での書き方は間違えられそうな書き方なので、あとでちょっと修正しておきます。さて、改めて回答しますと・・まず私は、電話でそういった情報を話す必要のない生活をしているものですから、かかってくれば怪しむことになると思います。また、銀行についても、いまどき珍しい現金主義者のため、生活に必要最低限な利用以上の利用をしません(また、後ろには気をつけることにしています)。パスについては基本暗記していますので、PCの周りに貼り付けているということはありませんし、不特定多数が使用するPCでは一切ログインはしないこととしています(つまり、ログインするのは自宅のみです。そのため、この前起きたYBBを対称にするレンジブロックでは、Loniceraさんにウィキメールで依頼して穴あけまでの間、代筆をしていただきました)。また、もうひとつ、たとえ私本人(横須賀に住んでいるらしい何某)の情報が聞き出されたとしても、それがkoon16000であるということにつながらない可能性が高いと考えられます。これは、現実社会で私がkoon16000(もしくはkoon1600)であるということを知っている人がほとんどいないという事実があるからです(逆に、koon1600が私であるということを知っている人も、ほぼ存在しないと考えられます)。となると今度は、逆(koon1600の個人情報を盗る)となるのですが、これは、やはりツール、もしくは不法行為を使わなければ難しいのではなかろうかと思います。そのため、もしそういった書き込み荒らしがあったとしても、ソーシャル・ハッキングのルートで行われた可能性は低いのではないか、と考えられると思います。--koon1600 2007年9月11日 (火) 19:55 (UTC)[返信]
  1. 投稿履歴を見ると、一応航空関係について投稿は見られるのですが、記事そのものの執筆回数が200~300程度かなと思って、若干少ないなという感がしないわけでもないですけど、この点についてどう考えていますか。まあ、管理者になると、自分で記事そのものを書く機会が減るのはある意味仕方ないのかもしれませんが、執筆者の思いも分かってほしいという立場から質問します。--マルシー 2007年9月9日 (日) 07:18 (UTC)[返信]
    A.まず、User edit counterによれば、記事名前空間の投稿は(これを書いている時点で)757回あるそうです(実際には削除された編集267回があるため、もう少し多くなります。ただ、この267回分はあくまで即時削除や削除依頼を貼り付けたものが多いのですが)。ただ、回数の割りには、やはり、いわゆるリンク整備や誤字修正、二重リダイレクトを修正したり、カテゴリーをつけたりといった整備関連が多いというのはあります。なお、投稿においては、加筆の場合はローカルでじっくり製作した後、一括で投稿することにしているため、少しずつ加筆する方法よりは、加筆量の割りに編集数が少ないというのはあると思います(たとえば、気に入っている記事に上げた、ファイアフライなんかは、直近の記事は重さが1,119バイトでしたが、私が加筆した次の版は20,257バイトと、一気に20倍ほどに増えています)。また、現状私が手がけている分野である英航空機や中国の歴史関連は、日本語資料がほぼ期待できないため母語以外の言語を解読する必要があること(また、中国の歴史については、干将・莫耶に代表されるような、日本の古典に対する読解も必要になります)、凝り性のため徹底的に加筆しないと気に食わないこともあり(そのため、記事を眺めて気になった点を少しだけ直す、といった編集が少ない事も挙げられます)、どうしても執筆が遅い、つまり加筆回数が少なくなりがちです。ただ、個人的に言わせてもらえば、上に挙げた、いわゆる「整備」のほうが、加筆回数に対して多いことについては、恥ずべきことではないと思っています。加筆も、整備も、どちらも百科事典には必要不可欠なことです。このあたりは、歌舞伎などといった舞台芸能において、黒子がいなければ成立しないことに似ていると思います。黒子(リンク整備やカテゴリーを追加する人)がいるからこそ、舞台俳優(加筆や新規作成を主に行う人)も活躍できると考えているからです。なお、757回(+267回)という回数については、決して多いとは思いませんが、極端に少ないとも思えません。--koon1600 2007年9月9日 (日) 17:15 (UTC)[返信]
  1. こんにちは! はじめまして。アイザールといいます。精力的なお仕事、拝見しています。管理者に立候補されたということで、質問させてくださいね。 Koon16000さんの近来の大きなお仕事と言えば、Wikipedia‐ノート:管理者への立候補#管理者の信任基準の変更提案、とそれに引き続くWikipedia:管理者への立候補/信任ライン改定可否投票のとりまとめ、およびWikipedia‐ノート:管理者への立候補/信任ライン改定可否投票での議論展開かと存じます。これほどの大きなお仕事への評価を俎上に乗せずに、管理者信任に当たる訳にはいかないと思い、一票と投じた者としてもおうかがいします。この議論および投票の運営に関するご自身の評価はどのようなものか、できるだけ明確にお答え願えますか。私個人の感想を言えば、ちょっと議論が錯綜したのは残念かなとは思いますけれど……。ご回答、よろしくお願いします。--アイザール 2007年9月10日 (月) 02:18 (UTC)[返信]
    A.評価というのは、本質的には他人がどう思うかだとは思います。現時点での個人的な評価としては・・今回の投票について、運営面での評価は、高い点はつけられないでしょう(赤点かもしれません)。また、この投票が信任ラインの変更において行った直接的な役割も、小さいといえます。しかし、コメント欄において寄せられた、数々のコメントは、有用なものであると考えています。その前の議論においては、引き下げに反対という方の参加が乏しかった(引き上げを提案する人は皆無でした)ことがあり、そちらの面で、引き下げに反対する理由、というのがなかなか出てきていませんでした。しかし、コメントによって、引き下げについてどういった懸念があるのか、というのはだいぶ分かったと思います(そして、引き上げを望む方が存在していること)。この点については、今後続く議論には、有用なものとなるでしょう。また、管理者の選出というシステムに対する認知度は、多少上がったと思いますので、これは良いことであると思います。現状ではこの投票は、信任ラインの変更については大きな影響を及ぼさず、また、運営面ではすでに言ったように高く評価できませんから、評価は低いものとならざるを得ないでしょう。しかし、将来の信任ライン変更議論、そして管理者の数の増加や管理体制の改善において、寄せられたコメントや票数が役立てば、それは成功であると思います。--koon1600 2007年9月10日 (月) 09:02 (UTC)[返信]
  1. 2次期間となりましたが、1次に聞くべきかもしれない質問をさせてください。履歴を今年の分だけざっと見たところ、著作権に関して、外部サイトからの転載にかかわる投稿は多く見つけられましたが、GFDLに関する投稿がちょっと見つかりませんでした。何かそれに関する投稿(今から投稿することもできましょうが)はありますか?-- 2007年9月12日 (水) 03:14 (UTC)[返信]
    A.たしかにGFDL関連の投稿は、数えるほどかと思います。自身の投稿については、ついこの前の編集である、ジョン・ホークウッドを英語版から翻訳する際(日本語版にあった版は、英語版の古いものであったため、すべて翻訳する際に改めて英最新版を基にしました)に、GFDLに基づいた要約表記を行っていますが、翻訳という執筆をほとんど行わないため、ほかにはちょっと思いつきません。GFDL違反を理由にした削除依頼については、出したことがないと思います(幸か不幸か、当たったことがないため。ただ、ちょっと怪しいものを見つけ、検討中です)。個人的には、GFDLについての理解は大丈夫であると思いますが、これは今後の行動で示すしかないと思っています。--koon1600 2007年9月12日 (水) 14:29 (UTC)[返信]
  1. こんにちは。管理者選挙に関しては、信任基準の変更とは別に、有権者資格変更(6ヶ月、編集500回程度への引き上げ)の議論もあり、こちらの議論を進めたいと考えているのですが、信任基準変更の議論が続いているので割り込めずにいます。信任基準変更の議論はいつ終わるのでしょうか。--Cave cattum 2007年9月14日 (金) 10:52 (UTC)[返信]
    A.いつ終わるか、という問に対しては、揚げ足取りのようになってしまいますが、「議論が終わったら終わる」としか答えられないかと思います。国会のように、期限内に成立しなかったら廃案といったシステムは無く、また、現状ではおそらく、前回の投票で得られたコメントを見直して、変更のメリット、デメリットを、(ひいては管理者は本当に足りていないのかなどを)見ていくことになると思いますので、「1ヵ月後に終わる」といった回答はできません。そして肝心の議論ですが、現在それら議論は、任期制+信任ラインの引き下げの意識調査投票の実施を行おうという意見がでており、ちょっと様子見しています。ただ、現状ではそれについて否定的な意見が多く、また今日で提案者が議論(否定的意見に対する説明や反論)に出てこなくなって2週間が経っていますので、このまま出てこないとなると、進めることを考えたほうが良いかなと思っています。なお、有権者資格変更については、信任ラインの変更とセットで変更する場合は、こちらの議論とぶつかってしまうでしょうが、単体での議論ならば同じ時期に同時議論になっても問題ないのではないかと考えています。ですので、よろしかったらノートで提案してはいかがでしょうか?ただ、信任ラインとセットで変更する、という提案でしたら、できれば「セットで変更するようにしてはどうか?」といった提案をはさんだほうが、無難ではないかと思います。--koon1600 2007年9月15日 (土) 00:49 (UTC)[返信]

賛成8、反対25、無効票4。信任の条件を満たしておりません。今回は見送ることにしましょう。次の機会に向け、これからもご活躍をお願い致します。--Bellcricket 2007年9月23日 (日) 11:27 (UTC)[返信]

残念ではありますがコミュニティの判断です。これからも、一般アカウントとして精進し、携わっていきたいと思います。これからも皆様、どうぞよろしくお願いします。しかし、この投票の間にも管理者の人数は一人減って52人となっています。これを見た方、もし心あらば、管理者に立候補していただければ、幸いです。--koon1600 2007年9月24日 (月) 07:41 (UTC)[返信]