Wikipedia:管理者への立候補/Makotoy 20061113
管理者に立候補します。立候補の直接のきっかけはIRCで何人かの方から管理者になることを勧められたことです。そのときに教えていただいたことや以前から漠然と感じていたことをまとめると、現状では数学分野に通じた管理者がいないために、数学記事の保護解除などが遅くなりがちなことや、数学分野で荒らしが発生した際に対応が後手に回って被害が拡大してしまっているという問題があります。こういった問題を少しでも緩和するお手伝いができれば、と思い立候補します。--Makotoy 2006年11月13日 (月) 14:04 (UTC)
- 投稿履歴 / 利用者ページへのリンク一覧
- 初投稿 - 2006年3月15日 (水) 12:45 (UTC) ラース・フォン・トリアー
- 立候補時点での投稿回数 - 552回 (user edit counter)
審議のスケジュール
[編集]全ての審議は終了しています
現在時刻: 2024年11月8日 (金) 06:16 (UTC)
- 一次質問期間
- 2006年11月13日 (月) 13:50 (UTC) から 2006年11月16日 (木) 13:50 (UTC) まで
- 候補者に対する質問を受け付けます。
- 二次質問期間
- 2006年11月16日 (木) 13:50 (UTC) から 2006年11月19日 (日) 13:50 (UTC) まで
- 候補者の回答に対する追加の質問を受け付けます。
- 再回答期間
- 2006年11月19日 (日) 13:50 (UTC) から 2006年11月20日 (月) 13:50 (UTC) まで
- 追加質問に対して回答するための期間です。
- 投票期間
- 2006年11月20日 (月) 13:50 (UTC) から 2006年11月27日 (月) 13:50 (UTC) まで
- 賛成または反対の形で投票を行ないます。
賛成/反対 ……賛成・反対のうちひとつを選び、日付入り署名 (~~~~) を書いてください。
賛成
[編集]- Kanjy 2006年11月20日 (月) 14:10 (UTC)
- Lemon pie 2006年11月20日 (月) 14:52 (UTC)
- ちゃたま(会話|投稿記録) 2006年11月20日 (月) 15:33 (UTC)
- Lem 2006年11月21日 (火) 00:40 (UTC)
- 竹麦魚(ほうぼう) 2006年11月21日 (火) 00:43 (UTC)
- Spail(T/C/M) 2006年11月21日 (火) 02:32 (UTC)
- hyolee2 2006年11月21日 (火) 02:36 (UTC)
- Californiacondor 2006年11月21日 (火) 02:50 (UTC)
- MlolM 2006年11月21日 (火) 03:42 (UTC)
- Doratea 2006年11月21日 (火) 10:42 (UTC)
- Bellcricket 2006年11月21日 (火) 11:01 (UTC)
- Michey 2006年11月21日 (火) 11:04 (UTC)
- Redpepper 2006年11月21日 (火) 14:21 (UTC)
- Panpulha 2006年11月21日 (火) 14:23 (UTC)
- Coleus 2006年11月22日 (水) 02:57 (UTC)
- U-ichi 2006年11月22日 (水) 09:46 (UTC)
- ChibaRagi (挨拶/会話) 2006年11月22日 (水) 10:43 (UTC)
- Toki-ho 2006年11月22日 (水) 15:08 (UTC)
- Kstigarbha 2006年11月22日 (水) 15:21 (UTC)
- Kkkdc 2006年11月22日 (水) 15:33 (UTC)
- Nukkie 2006年11月22日 (水) 15:49 (UTC)
- Lcs 2006年11月22日 (水) 22:10 (UTC)
- Kanbun 2006年11月22日 (水) 23:08 (UTC)
- The flag 2006年11月23日 (木) 06:07 (UTC)
- スのG 2006年11月23日 (木) 16:05 (UTC)
- Kinori 2006年11月23日 (木) 17:19 (UTC)
- しほれろ 2006年11月24日 (金) 07:31 (UTC)
- うりぽん 2006年11月24日 (金) 10:12 (UTC)
- ジャスト宣言 2006年11月24日 (金) 10:33 (UTC)
- 全中裏 2006年11月24日 (金) 12:26 (UTC)
- 三月攸希 2006年11月24日 (金) 13:44 (UTC)
- Calvero 2006年11月25日 (土) 08:19 (UTC)
- いちごミルク 2006年11月26日 (日) 14:07 (UTC)
- miya 2006年11月27日 (月) 05:38 (UTC)
- Muyo master 2006年11月27日 (月) 06:04 (UTC)
反対
[編集]無効
[編集]- Ouverture 2006年11月27日 (月) 15:29 (UTC)投票期間終了後の投票--ひろくん 2006年11月27日 (月) 16:18 (UTC)
コメント
[編集]質問はこちらではなく下の質疑欄に書いてください。
- Lem 2006年11月21日 (火) 00:40 (UTC) - 数学に明るい方が管理者に就任することによって、これまで対処が概ね滞っていた数学およびその周辺項目への執拗な荒らし行為、無理解に拠る誤った「善意」の押し付け等への対処、あるいは誤った内容を保持し続けたまま削除されずに放置され、そのために執筆の妨げとなってしまっている項目へのアプローチなどにも僅かでも道が開けるものと期待しております。
- Kanbun 2006年11月22日 (水) 23:08 (UTC) - 質問への回答は理解しやすいもので、大変参考になりました。私の思うところとほとんど一致し、また一般利用者にしっかりとした説明のできる方という印象を受けました。どうもありがとうございました。
- Aiueo 2006年11月23日 (木) 09:45 (UTC) - 17番目の ChibaRagi さんの署名は、「日付入り署名 (~~~~) を書いてください。」で表示されるものでしょうか?
- Californiacondor - ChibaRagi さんの署名ですが、署名のカスタマイズをすればそのような表示が可能ですので、履歴と照らし合わせて別人が投稿されていたのでしたら問題でしょうが、履歴を確認しましたらご本人が投稿されていましたので有効票としていいと思います。さて、本題のMakotoy候補ですが、数学とその関連事項記事の度の過ぎないレベルアップに貢献して下さることと期待しています。出典の表記法や検証性に関する基礎知識をお持ち合わせていることから、数学分野にとどまらず全般的な分野での貢献も期待しております。
質疑
[編集]質問の受付は終了しています。
候補者への質問
投票者への判断材料となる幾つかの質問によろしければお答えください。
- 管理者およびWikipedia:管理者が心得るべき文書の一覧をお読みになったことはありますか。それらの内容について、特に分かりにくいと思った文書や気になる文書があれば教えてください。
- A. 今までも断片的に読んではいましたが、今回の立候補にあたってもう一度通してよみました。Wikipedia:荒らし#荒らしではないものなど、多くの利用者に軽視されている文面もあると思いましたし、僕自身もWikipedia:検証可能性ができていなかったと反省しました。ただし、しかし、学術分野のソースがいつでもレビューされた論文が最適というわけでもないだろうなど、いくつか細かなことで数学・理論物理のような分野の実情にはあっていないとも感じたこともありました。(これらの分野の事情まで文書で規定するべきかどうかはまた別の話ですが)
- 管理者権限を行使する仕事にも色々あります。削除、削除の確認、復帰、保護、保護解除、ブロックなどなど。管理者に就任した場合、どの仕事なら出来そうだと思われますか。また、特にしたい、力を入れたいと思う分野があれば教えてください。
- A. 保護、保護解除、ブロックなどができそうだと考えています。ただし、どれもはじめのうちは基本的に数学・自然科学分野に限定させていただこうと考えています。この分野に通じた管理者が少ないというのが立候補の動機だからです。たとえ僕が管理者になったとしても人手・時間のリソースが不足しているので、説得・対話の形成を目的とした半保護や短期ブロックなど、あまり重大でない操作については自分の判断や主な執筆者たちとの合意に基づき正式な手続きを省略することになるかもしれません。もちろん事後の説明はきちんとさせていただきますし、いったんコミュニティの判断が示されれば、僕自身の判断よりもそちらを優先させます。
- 管理者に就任した場合、管理者権限を行使する仕事について、一日、あるいは一週間にどれくらいの時間を割くことが出来ると思われますか。
- A. 管理業務にどのくらい時間を割くかについてはまだはっきりとした目算がありません。執筆中心で参加を続けたいと考えていますし、数学分野に特に問題のないときは自然科学系の項目に関する作業を中心に週に数十分程度になるかもしれません。
- メンテナンスや運営には、管理者権限を直接使わない仕事もたくさんあります。つまりWikipedia:削除依頼を出したり、最近更新したページを見て荒らし行為を監視したり、ユーザーの要望に応えて手助けしたり、Wikipedia:井戸端で質問に答えたり、ウェルカムメッセージを入れたりなど。これらの仕事の中で、あなたがこれまでしばしば行ってきたものがあれば教えてください。
- A. 数学に関する記事の一覧のリンク先の更新の監視や、Wiikipedia:ウィキポータル/数学でながらく試験運用中だった数学ポータルの正式始動(Portal:数学)があります。
- 過去にウィキペディアで行った管理・メンテナンス関係の自分の貢献で、もっとも印象に残っている、あるいは役立っていると思うことを教えてください(例:リバート、削除依頼関係の調査、カテゴリの分類、項目名の基準の作成、論争の調停など)
- A. 英語版のプロジェクト文書を翻訳したままの状態になっていたWikipedia:ウィキプロジェクト 数学の再整備です。
- 過去に編集をめぐる論争をしたことがありますか。そのときはどう解決しましたか。また将来同じことが起きた場合、どんなことに注意してどのように解決したいと思いますか。
- A. ほかの方と僕の編集意図がはっきり対立したものに実数(ノート:実数#「無限小数表示」の定義で)、ジョン・フォン・ノイマン(ノート:ジョン・フォン・ノイマン#核開発で)2006.09.19 - 2006.09.26などがあります。どちらも僕の判断に確信を持っていて、それをしっかり説明したつもりでしたが、相手との議論がちゃんと(合意に至ったことを双方が明言するという意味で)終わらないうちに反応がなくなってしまいました。将来似たようなことが起きた場合も、ウィキペディアにとって何が望ましく何が望ましくないかという自分の判断を相手にきちんと説明することを心がけたいです。
- 過去に自分がした百科事典の項目の編集で、一番気に入っている、あるいは人の役に立っていると思う項目と編集を教えてください。
- 日本の著作権法、または著作権に関する書籍・ハンドブックを読んだことがありますか? また、著作権に関して特に参考にしているサイトがあったら教えてください。
- A. 著作権(法)に関して体系的に勉強したことはありません。Mozillaプロジェクトやウィキペディアへの参加を通じていくつかのトピックを「耳学問」で知っている程度です。
初めまして、ちゃたま(会話|投稿記録)と申します。一点だけ質問させてください。
- 2ちゃんねるにはウィキペディア関連のスレッドが存在します。それを見たことがありますか。また、その存在をどう考えますでしょうか。
- A. 2ちゃんねるにウィキペディア関連スレッドがあることは知っているし、ときどきみています。何度かまずい状態にある記事の名前を2ちゃんねるへの書き込みから知ったこともありました。そのようなフィードバックの場として機能している一方で、何人かのウィキペディアンには2ちゃんねるが不幸な影響を及ぼしていると思いますが、ウィキペディアの側からはどうしようもないことだと考えています。--Makotoy 2006年11月14日 (火) 15:56 (UTC)
以上の質問にお答えいただけたらと思います。無理にではありませんので・・・。--ちゃたま(会話|投稿記録) 2006年11月13日 (月) 14:21 (UTC)
はじめまして。Californiacondorと申します。管理者への立候補をご決断下さいましてありがとうございます。早速ですが質問です。
管理者制度の相互チェック体制の透明性と権限行使に関する説明責任
[編集]- 管理者相互チェック体制の透明性に関するご自身のご意見・お考えをお聞かせ下さい。
- A. 次の質問に対する回答とうまく分けられなかったので、次の回答にまとめて書きました。
- 現在の日本語版ウキペディアの管理者相互チェック体制の透明性に対してどう評価されていらしゃいますか?改善する必要はあるとお考えでしょうか?ご意見に対する理由をお聞かせ下さい。
- A. いつもは管理者に関わるトラブルを扱う場所に出入りしていないので、あまりよく知らないというのが正直なところです。いままでなんどか管理者の行動が問題になっていた議論をのぞいた限りでは、管理者が何をしたかはオープンになっているし、言うべきことがある相手にはちゃんと忠告・意見できる雰囲気は維持されていると感じました。管理者が増えればなお相互チェックが働くようになるかともおもいます。
- 管理者権限行使に関する説明責任に対するご自身のご意見・お考えををお聞かせ下さい。
- A. うっかりミスの多い僕に都合のいいような言い方になってしまい恐縮ですが、管理者の資質として無謬性よりも対話や説明をしっかりできることの方が重要だと思っています。いずれ人間は間違いをおかしてしまうものだし、対話ができている限り回復不能な状況にはおちいらないと思うからです。
- 現在の日本語版ウキペディアの管理者権限行使に関する説明責任の慣行に対してどう評価されていらしゃいますか?改善する必要はあるとお考えでしょうか?ご意見に対する理由をお聞かせ下さい。
- A. 現在も一部の管理者の方について、ほかの利用者への説明が十分になされていないことが問題視されていることは知っています。しかし、僕が見た範囲では説明不足の主な原因は少数の管理者が大量の処理に謀殺されてしまっていることにあると感じました。管理者の数を増やさなければ解決しない構造的な問題だとおもいます。
記事の出典と検証性について
[編集]- 英語がお出来になることや、翻訳された記事を拝読させていただいて、英文ペーパーのBibliography(研究書・論文などにつける参考文献一覧)の書き方をご存知とお見受けいたしました。現在日本語版ウィキペディア記事における出典記載方法とレベルをどうお考えでしょうか?改善する必要はあるとお考えでしょうか?ご意見に対する理由をお聞かせ下さい。
- A. 数学記事などでは出典の記載が質・量ともに足りていないと思います。啓蒙書が参照文献として挙げられているのをときどき見かけますが、これらはあまり望ましくないだろうと考えています。そもそも参照文献を全く含んでいない記事も多くあります。ただ、今のところ記事の内容として何を取り扱うかが未整備なケースがあまりに多く、なかなか参照文献まで注意が振り向けられないという段階です。
- 百科事典にとって有効な検証性をどういったものだとお考えでしょうか?
- A. アカデミックな論文や書籍の参照文献リストの一番重要な意義は、様々な対象の初出を示すことだと思いますが、百科事典の読者による検証可能性という視点から言えば取り扱う対象の初出を挙げる必要性は薄いと思います。一つにはそのような論文・書籍はたいていの
ウィキペディアンウィキペディア利用者にはアクセス不可能だからであり、もう一つには初出の論文と現在主流のスタイルとで対象を記述する方法が違うというのもよくあることだからです。学術分野については大学専門課程・大学院レベルの標準的な教科書とされている書籍が一番よいのではないでしょうか。訂正--Makotoy 2006年11月14日 (火) 16:17 (UTC)
- A. アカデミックな論文や書籍の参照文献リストの一番重要な意義は、様々な対象の初出を示すことだと思いますが、百科事典の読者による検証可能性という視点から言えば取り扱う対象の初出を挙げる必要性は薄いと思います。一つにはそのような論文・書籍はたいていの
- 現在の現在日本語版ウィキペディア記事の検証性はMakotoyさんがお考えの検証性レベルを確保しているとお考えでしょうか?改善する必要はあるとお考えでしょうか?ご意見に対する理由をお聞かせ下さい。
- A. 立候補にあたって文書を読んでからはっきりと認識したことですが)残念ながら確保していないと思います。もちろん検証性の確保はウィキペディアの公式方針であり現在の状態は改善すべきだと思います。数学分野固有の部分についてはウィキプロジェクト 数学で検討してみようと思います。
米国の非営利団体
[編集]- 米国の非営利団体に対する基礎知識はどの程度お持ちでしょうか?
- A. 何をもって基礎知識とするかにもよりますが、en:Non-profit organizationニ書いてあるようなトピックは多かれ少なかれ知っています。Wikimedia foundation以外で関わっている人の流れを知っている程度に親しんでいるNPOはMozilla foundationぐらいです。
ウィキメディアでの活動について
[編集]- 日本語版ウキペディア以外のウィキメディア・プロジェクトにご参加されていらっしゃいますか?
- A. していません。
- はいの場合、どちらのプロジェクトかお教え下さいますか?
- A.
- いいえの場合、近い将来他のプロジェクト(姉妹プロジェクト日本語版も他言語版も含めて)に参加するお気持ちはおありですか?
- A. 今のところウィキペディア日本語版でやりたいことがたくさんあるので、ウィキメディアの他プロジェクトへの参加は考えていません。
以上、お答えします。--Makotoy 2006年11月14日 (火) 15:56 (UTC)
質問が多くて申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。--Californiacondor 2006年11月14日 (火) 02:40 (UTC)
二次質問
[編集]はじめまして。Kanbunといいます。2点だけ質問させてください。
「Wikipedia:ルールにこだわらない」について
[編集]「Wikipedia:ルールにこだわらない」ですが、最近この方針文書がよく論争の場で持ち出されているようになっていると個人的には考えています。私にはこの文書にはとくに運用上どのような効果が期待されているのか、文書内では必ずしも明確でないと思われます。そこでこの方針文書に関連して2点質問させてください。質問の意味がわからない場合や答えなどが必要と思われない場合には、「わからない」「考慮するに当たらない」などでも結構です。ただできれば理由を書き添えてくださると幸いです。理由を示してくだされば、追加質問の際にわかりづらい点に留意することができます。
- この文書の冒頭文は2006年11月19日現在、「もしも、ウィキペディアの改善や維持をしようとするときに、既存のルールが邪魔になるのなら、そのルールを無視してください。」というものになっています。この「ルール」のリンク先が「Wikipedia:基本方針とガイドライン」になっているのですが、これはウィキペディアの改善や維持を意図しているのであれば、既存の「Wikipedia:基本方針とガイドライン」が邪魔になった場合、既存の方針文書を無視してもかまわないという意味なのでしょうか。思うところがあればお答えください。
- A. 僕も、既存の「Wikipedia:基本方針とガイドライン」(からたどれるどんな規則も)が邪魔になった場合、既存の方針文書を無視してもかまわないと思います。ただし、この言い回しはあまりに短くていろいろな解釈がありそうです。現時点で僕が考えていることは「ウィキペディア内のルールは法律と違う」ということで、
- 参加者に対しすべてのルールをわきまえていることを要求し、(ウィキペディアにとってよいことかどうかでなしに)ルールの文言からの逸脱自体に対して制裁を加える
- 新しいことをしようとしている人に対し、(具体的な反対理由がない場合でも)杓子定規に「まずは公式ルールの変更を提案して、それが通ってからにしろ」と要求する
- ことをいましめているのだと受け取っています。もちろん、WP:OR、WP:NPOV, WP:Vのような基本的な原則は最大限尊重されるべきですし、ルールを無視する側は説明責任を果たすことが前提にあります。
- この方針文書の名称が不適切であるとして、これを変更することがコミュニティで合意されたとします。その際以下の名称から1つを選択してこれに置き換えることが決定された場合、Makotoyさんはどれが最も適切だと考えますか。できれば理由を挙げてお答えください。答えは複数あげていただいてもかまいません。
- 「良識に基づいて」
- 「常識的な解決をとる」
- 「懐疑的な態度を忘れずに」
- 「ルールにこだわらない合意」
- 「ときにはガイドラインをこえた運用を」
- 「たまには独自の判断を」
- 「方針の不備と欠陥に留意する」
- 「ガイドラインを離れてみる」
- 「方針には忠実に、運用にはこだわらずに」
- 「方針に閉じこもらない」
- A. 9, 4, 5でしょうか。上で書いたように、これはウィキペディア運営の柔軟性をいっているルールだと考えているからです。
- 以上お答えします。--Makotoy 2006年11月19日 (日) 01:33 (UTC)数え間違い訂正--Makotoy 2006年11月20日 (月) 09:17 (UTC)
以上です。--Kanbun 2006年11月18日 (土) 17:59 (UTC)
沢山の質問に丁寧にお答え下さりどうもありがとうございました。回答を拝読させていただいて、追加質問をさせていただきたいと思いますので、更なるご回答をお願い申し上げます。--Californiacondor 2006年11月19日 (日) 03:32 (UTC)
数学の専門家として
[編集]- 数学分野がご専門ということで、Makotoyさんが管理者になってくだされば、記事レベルの向上が見込まれるであろうという期待がありますが、その一方、専門家で在るがゆえに、他の編集者の「専門家からみると間違った」内容の投稿などに面すると少々寛容性を失い、強引とも見られかねないまとめ編集をお見かけしました。確かに百科事典には正確性は重要ですが、そういったまとめ方は管理者権限を得ることによって余計風当たりが強くなりますし、管理者権限を得ることによってそういった面が強まるのではないかという不安があります。そういった心配に対して何かおしゃりたいことはありますか?
- A. 今まで数学分野の常連の中では「場違いな」書き込みに対して一番甘いつもりでいたので少しびっくりしました。これからもなるべくほかの方の編集を生かすような編集を心がけ、自分が相手に比べて専門家であるような態度(今のところ僕は何の専門家でもないのでおかしなことですが)は厳に慎むつもりでいます。そうはいっても、今までもそのつもりでいてこの状態ですので、ほかの方から見るとCaliforniacondorさんの指摘されたような編集があったり、これからそのような問題がエスカレートする恐れがあるのかもしれません。ほかの方からの反応がないと自分ではなかなか気づきにくいことでもあるので、今までの分もこれからも問題のあるところはぜひ具体的にご指摘いただけるとありがたいです。
- 同様に、数学分野の記事があまりにも専門化して、一般の人には理解できないレベルになってしまうのではないかという不安もあります(ここは百科事典であってアカデミックな論文の発表の場ではないので)。こういった心配に対して何かおしゃりたいことはありますか?
- A. 残念ながら現時点でもいくつかの数学記事は「一般の人」がすべてを理解できるわけではないものになっていると思います。たとえ180年前に発表されたガロア理論を解説していてもです。これには投稿者の力量不足ももちろんあるでしょうが、数学を(多かれ少なかれ、ほかの学術分野の話題も)わかりやすく伝えるのはとても難しいことなのだろうと思います。しばらくの間は、現実的な読み手としては数学に関心があって大学の教養課程の数学を習得した人が一通り読み通せるレベルを目標に、二十世紀半ば頃までに確立した話題を中心に書いていこうと思っています。もちろん、より広い読み手に向けた書きかたが選択肢としてある場合にはそちらを選ぶつもりです。
初出の出典
[編集]- 最後に、検証性の質問で「百科事典の読者による検証可能性という視点から言えば取り扱う対象の初出を挙げる必要性は薄いと思います」とお書きになりましたが、例えば極端な例になってしまいますが、Makotoyさんや身近な方が書かれた(論文)thesisを、全く他人がクレジットなしに論じていましたらあまり良い気分がしないと思うのですが(Makotoyさんが大変太っ腹でそのようなことを気にかけないのかもしれませんが)、そういったうがった見方をどう思われますか?
- A. そもそもウィキペディアの文章は書き手のオリジナルな業績という位置づけではないので、学者の名前を挙げなかったからといって業績を盗むことにはならないと思います。学部レベルの教科書ぐらいなら原論文をいちいち示さないこともよくあるものです。上でも書いたように今のところは発表から数十年経って、網羅的な論文リストを持った教科書・解説書が世に出ているような話題の解説を中心にしているので、詳しいクレジットについてはそういった書籍への誘導で十分だと思っています。
以上お答えします。--Makotoy 2006年11月20日 (月) 09:17 (UTC)
得票36、賛成35、反対1でコミュニティに信任されたものとみなし先ほど着任操作を行いました。Makotoyさん、これからもよろしくお願いいたします。票数、あとでも一度確認します。--Suisui 2006年11月28日 (火) 15:19 (UTC)
- ありがとうございました。--Makotoy 2006年11月28日 (火) 22:27 (UTC)