コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:査読依頼/空飛ぶクルマ 20210318

不足してる部分など査読をお願いします。Cloudreaper会話2021年3月18日 (木) 02:52 (UTC)[返信]

【査読】 ──専門家の方による審査結果。
【検証】 ──参考文献などと照合しつつ正確性を評価。
【書評】 ──専門外の方による評価および助言。
【感想】 ──専門外の方による感想。
さらっと読んだだけの感想ですが、個々の情報は調べられているものの、なんとなく整理されていないという印象を受けました。おそらくですが、章立ての粒感が揃っていないことが一因と思われます。
  • 「概要」節はそれだけで概要説明になっていないというか、空飛ぶクルマとは何か、という一番知りたいところが次の「定義」節で書かれているのが気になります。個人的には「空飛ぶクルマに明確な定義は存在しない。」と注釈で言いきってしまっているのであれば、あえて「定義」節を作らず概要にマージしてしまってもいいのではと思いますが、定義がどの程度重要か分からないため私には判断しきれません。
  • 「種類」節に「動力」項があるのに別で「バッテリー」節が出てくるのは変な感じです。「動力」項のなかで「主流はバッテリーだよ、その場合のメリットデメリットはこうだよ、ハイブリットみたいな他のタイプもあるよ」ということを説明する構成の方が良いのではと。
  • 「社会受容性」「影響」「国・行政による取り組み」は、果たして別々の節(しかも連続してもいない)に置くのが良いのでしょうか?どういう構成がベターかはわかりませんが、社会の中で将来どのような運用がなされて、どのように受容されていくと予想されているのか、という観点でまとめられると良いと思います。現時点での法的側面も欲しいところです。
  • 「自律飛行」節、「離発着場」節、「高級モデル」節は他と比べて粒感が細かすぎる感じです。おそらく「自律飛行」は機体のハードウェア的な部分(今の構成だと「種類」の「機体」節)とパラレルにソフトウェア的な部分として置くんですかね。「離発着場」は……難しいですが社会のなかでこんなインフラが必要ですよ、というような書き方でしょうか?「高級モデル」は「種類」節かなあ。
  • 「実用化への道のり」節が各社の開発状況になってしまっているのは微妙かな、と。総論として、現時点で使い物になるレベルのものが出来てるの?実証試験は進んでるの?法整備は?みたいな内容があったうえで、開発各社はこんなことやってますよ、となれば理想的かと思います。

--Capsellanaut会話2021年3月21日 (日) 01:55 (UTC)[返信]

【その他】 ──表記・文体など