Wikipedia:投稿ブロック依頼/新潟大学広域ブロック 解除
新潟大学広域ブロック 解除
このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。
議論の結果、ブロック継続 に決定しました。
133.35.0.0/16 NINES
- 新潟大学。不特定多数ユーザー。暫定措置。のブロック理由により広域ブロックが行われておりますが、以下の調査の結果判明した新潟大学公開情報の理由により、調査時点での利用者毎の認証が行われており不特定多数によるアクセスが不可能と判明し、広域ブロック理由不特定多数の消滅により、この暫定処置、新潟大学広域ブロックの 解除を提案します。
- NIIGATA-Uアカウント申請書
- 注)学務情報システムにアカウントがある場合は申請の必要はありません。
- 教育用PCのログインやVPN接続、無線LAN接続(学内で個人所有のコンピュータを利用)、ネットワーク認証で必要なアカウントです。(一部抜粋)[1]
- このアカウントは、教育用コンピュータ(センター、図書館等)、無線LAN、VPN接続、ネットワーク認証に使用します。[2]
- これら調査の結果により、利用者毎の認証が行われており不特定多数利用の誤認と考えられますので、解除を提案します。--Justia 2009年11月29日 (日) 10:35 (UTC)[返信]
- 詳細は書きませんが、このネットワークは、対処当時新潟大学のみで使用されていたものではありませんでした。従って大学のみの使用規定がそれ以外の場所でも準じているかどうかの確認が必要です。先方と再度連絡を取ります。少し時間をいただけるようお願いいたします。--海獺 2009年11月29日 (日) 10:51 (UTC)[返信]
- 133.35.0.0/16の範囲である133.35.0.0-133.35.255.255 について このネットワークは、対処当時新潟大学のみで使用されていたものではありませんでした。 との事ですので、調査の一助になればと考え、該当ネットワークアドレス範囲のドメインサフィックスを調査し、ノート に調査内容を長大なリストになるため記載しました。よろしければご参照ください。--Justia 2009年11月29日 (日) 11:35 (UTC)[返信]
- ひとつひとつのIPアドレスの編集履歴をご覧いただければ、ご理解いただけるかもしれません。「詳細を伏せる」という意図をお判りいただければと思います。--海獺 2009年11月29日 (日) 11:43 (UTC)[返信]
- 一利用者の立場ですので詳細を伏せる必要性があれば、伏せていただくことになんら問いかけたいという内容のものではありません。現調査時点でのドメインを調査し、過去に大学付属の機関という可能性も有るでしょうが、現状のドメイン管理下調査が一助になればと考え調査したものとなります。--Justia 2009年11月29日 (日) 12:07 (UTC)[返信]
- ひとつひとつのIPアドレスの編集履歴をご覧いただければ、ご理解いただけるかもしれません。「詳細を伏せる」という意図をお判りいただければと思います。--海獺 2009年11月29日 (日) 11:43 (UTC)[返信]
- 133.35.0.0/16の範囲である133.35.0.0-133.35.255.255 について このネットワークは、対処当時新潟大学のみで使用されていたものではありませんでした。 との事ですので、調査の一助になればと考え、該当ネットワークアドレス範囲のドメインサフィックスを調査し、ノート に調査内容を長大なリストになるため記載しました。よろしければご参照ください。--Justia 2009年11月29日 (日) 11:35 (UTC)[返信]
*(賛成)(あらたな)調査(や連絡)の時間は十分にあったと考えます。(海獺さんの該当機関への連絡を)待つメリットがあるとは考えられません。直ちに解除するべき。--T34-76 2009年11月29日 (日) 14:02 (UTC) ()内追加--T34-76 2009年11月29日 (日) 17:53 (UTC) [返信]
- コメント Category:教育機関からの共有IPアドレスの中から今回の広域ブロックに該当するIPは3件見つかりました。IP:133.35.231.151(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)、IP:133.35.56.48(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)、IP:133.35.83.124(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)です。参考まで。--青木(おおぎ)高校生 2009年11月29日 (日) 16:12 (UTC)[返信]
- (報告)新潟大学の担当部署より「現状通り制限をかけて頂くようお願いします。」との回答をいただきました。したがって『不特定多数が利用できるネットワーク』という現在のブロック制限理由を『担当部署との申し合わせによる』と書き換えます。なお、この審議については継続していただけますようよろしくお願いします。--海獺 2009年12月2日 (水) 02:44 (UTC)[返信]
*(解除)担当部署とあるが、何時、いかなる者に、いかなる内容の通信をして、いかなる回答を得たのか詳細が全く不明。また一管理者が財団を代表して交渉に当たる代理権が付与されているのかも不明。そもそも、そのような交渉(お願いならともかく)を行いうる権限があるのかも不明。また相手の懇意によってブロックするということが可能なのかも不明(今後いちいちプロバイダ側のブロック依頼に応じなければならないのか?等)。よって、回答やブロックの根拠が正当か否か判断できないため、解除が妥当。なお上の海獺氏以前の投票は理由の変更によって投票は無効だと思う。--T34-76 2009年12月2日 (水) 13:47 (UTC) 消去--T34-76 2009年12月3日 (木) 13:36 (UTC)[返信]
- コメント本広域ブロック 解除の依頼案件は、新潟大学。不特定多数ユーザー。暫定措置。のブロック理由により行われ無期限のブロックが継続している状況の中で調査を行い、その調査結果により利用者毎の認証が行われており不特定多数によるアクセスが不可能と判明し、この広域ブロック理由の消滅が判明した事実に基づき、本広域ブロックの 解除を提案し合意形成に向けてこの審議を求めているものです。一年以上暫定処置が続いていたものの審議に、新たな論点をお持込になることは論点の不明確化につながり、かつ「現状通り制限をかけて頂くようお願いします。」の理由での広域ブロックは、まったく広域ブロック不特定多数ユーザー。暫定措置。理由の消滅の審議とは無関係な、Wikipedia:荒らしの方針、Wikipedia:荒らし対策、Wikipedia:投稿ブロックの方針、Wikipedia:広域ブロックなどの各方針にも無い理由での広域ブロックとなります。裁量でのブロック、相手方との交渉権、ウィキペディア側で相手方の要望を考慮する必要が有るか等複数の論点が形成され始めておりますが本広域ブロック理由の消滅が判明した事実による 解除の依頼案件とは本質的に無関係な論点となりますので、「現状通り制限をかけて頂くようお願いします。」での広域ブロックの審議は別建てで新たに広域ブロックの審議をしていただくか、またはすでに広域ブロックの理由を裁量変更したとの事であれば、裁量広域ブロックの追認審議を別建てでこの本広域ブロック 解除の依頼案件と切り離して審議くださるよう申請者として強く要請します。--Justia 2009年12月2日 (水) 16:24 (UTC)[返信]
- (comment)即時終了。管理者による理由の書き換えがあったため。--T34-76 2009年12月3日 (木) 13:36 (UTC)[返信]
- (ブロック自体は継続)前回(広島大学/愛知工業大学)と同じく、被依頼者との申し合わせによるとブロック理由が変更されたことにより依頼者の示した理由は消滅したこと、またログインユーザに影響が及ばないことからもブロック自体は継続としても問題ないと判断。なお、別途追認を切り離すべきとの意見があるが、それで審議をすべきというのなら別途追認依頼を出していただきたい。私としては本依頼の中で「暫定措置が不当であり、再度被依頼者の担当者に確認した」「確認した結果、被依頼者側がブロックを希望した」「少なくとも登録利用者についてブロックの影響が及ばないこと」ことから、暫定措置から本措置に切り替えたこととしてブロック継続を投じている。--S-PAI 2009年12月3日 (木) 16:08 (UTC)[返信]
- (解除) Wikipedia:投稿ブロック依頼/聖学院大学広域ブロック 解除では、原因編集事案が高い法的リスクに基づき即時特定版削除による対応が必要なケースであったが、本件の場合は青木高校生氏のあげたIPによる編集に限るならば編集対応で済ませているものであり、ウィキペディア編集のそこここで見られる単純な荒らしに過ぎず、そもそも無期限ブロックの対応が必要であったとは思えない。大学からの申し入れが何であれ極力利用制限をしないという原則こそ尊重されねばならず、過剰反応と思えるブロックは解除すべきものと考える。--동아 일본 2009年12月4日 (金) 01:59 (UTC)[返信]
- (継続)今回は大学の附属学校のようです。大学とは違い少なくとも編集させる必要性はないでしょう。(書き込みをブロックできるフィルターを設置すれば解除しても良いでしょう)--hyolee2/H.L.LEE 2009年12月4日 (金) 06:59 (UTC)[返信]
- (コメント)「書き込みをブロックできるフィルター」を先方が設置すれば、ということですか? もしそうなら、現在より厳しい全面ブロック(ハードブロックと同等)になってしまいます。全く編集できない「フィルター設置」よりは、ログインすれば編集できる「ソフトブロック」のほうが望ましいのではないでしょうか。--miya 2009年12月4日 (金) 17:05 (UTC)[返信]
- (継続) 学校からの編集をさせないかどうかというのは、誰でも編集できるとしているウィキペディアの基本方針に反しますが、いたずらの書き込みなどが確認できるため、匿名のみブロックするソフトブロックの継続でよいと考えられます。--アルトクール 2010年1月15日 (金) 03:51 (UTC)[返信]
- (終了)ブロック継続としましょう。アイザール 2010年3月7日 (日) 10:56 (UTC)[返信]
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください。