コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:井戸端/subj/Infobox内に州旗/県旗/自治体旗の画像を使用することの是非

Infobox内に州旗/県旗/自治体旗の画像を使用することの是非

[編集]
トマス・ピナ
基本情報
国籍 スペインの旗 スペイン
出身地 カスティーリャ・ラ・マンチャ州の旗 カスティーリャ・ラ・マンチャ州
シウダ・レアル県
ビジャルタ・デ・サン・フアン英語版
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

海外サッカー選手記事のInfobox内に、国旗に加えて州旗/県旗/自治体旗の画像が使用されているのが目に付きました(例としてトマス・ピナ。履歴も参照してください)。国旗以外は過剰な装飾だと判断して除去したところ、利用者‐会話:Asturio Cantabrio#州旗の削除についてで「こうしておけば、各州の州旗かどんなものか、よーく理解できるものかと思います。これはスペインのサッカー選手だけの問題ではありません。各国のサッカー選手のページには、明確に各州、かく県、各地域の旗が記されています。その人間からすれば、自分の出身地は誇りに感じるであろうからです。」という指摘を受けました。

主観的な理由で州旗/県旗/自治体旗の画像を除去してしまった私の編集は適切ではなかったと思います。そこで秀逸な記事の中にある人物記事13記事を見てみましたが、Infobox内に国旗以外の旗の画像が使用されている記事はありませんでした。次にプロジェクト:サッカー選手/テンプレートTemplate:サッカー選手を確認しましたが、「サッカー分野では州旗/県旗/自治体旗の画像も掲載する」とするガイドラインの存在は確認できませんでした。

いつ頃、誰が州旗/県旗/自治体旗の画像を追加したのか履歴を追って確認したところ、早くても2015年1月以降であり、追加され始めてからまだ2年も経っていないことが分かりました。画像を追加した利用者は様々ですが、初期(2015年内)のうちに画像を追加する編集を行っていた利用者のうち、利用者:No.1Centerさん、利用者:まさお君さん、利用者:てつ丸さんの3人が無期限ブロック(WP:ILLEGIT/WP:SCRUTINY)となっていることが目に付きました。また「モバイル編集、モバイルウェブ編集」というタグが付いた方が多い印象です。

プロジェクト:サッカー選手では定められていなくとも、海外サッカー分野で一定程度認知されているスタイルなのだと思います。私自身は過剰な装飾ではないかと思っていますが、この分野の慣例として認められているのであればこのままでも良いと思います。しかし今後、海外サッカー以外の人物記事にも州旗/県旗/自治体旗の画像の使用が広がるかもしれません。プロジェクト:サッカー選手プロジェクト:人物伝で問題提起する前に、まずは多くの方の意見を聞くために井戸端に投げかけます。「海外サッカー分野で州旗/県旗/自治体旗の画像を使用すること」「海外サッカー以外の分野でも州旗/県旗/自治体旗の画像を使用すること」の是非について意見を頂ければと思います。--Asturio Cantabrio会話2016年9月13日 (火) 17:19 (UTC)[返信]

コメント 以前「Wikipedia:井戸端/subj/国旗アイコン表示は必要か?」という議論がありまして、ここで論じられている通り「絶対に必要不可欠な旗画像以外」を安易に表示させることは「さまざまな閲覧環境にある読者が記事を読むに際して、さまざまな弊害を呼ぶ」ことに関してはまぁ疑いようもないと思われ、また、そもそも「国旗以外の旗に興味があるなら旗そのものの記事を見れば良い」のであって、「旗を表示させたらよーく理解出来ると思う」「自分の出身地は誇りに感じる」というのは何の根拠もなく、編集者間の合意にも依らない一部編集者の独善ですから、それなりの場所で合意形成プロセスを踏まずに行われる強行編集行為はいったん排除して良いでしょう。--Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴 2016年9月14日 (水) 04:54 (UTC)[返信]
  • 質問 この場合、「絶対に必要不可欠な旗」とは主権国家の国旗と同義でしょうか?英国の4州については、(ウィキペディア的にではなく、現実の社会において)慣例的に例外であると思うのですが。--Susuka会話2016年9月14日 (水) 11:49 (UTC)[返信]
  • 情報 日本語版ウィキペディアでは人物記事のinfoboxで広く国旗画像が使われていますが、かたや英語版では、出生地・死没地・国籍のいずれの箇所でも旗アイコン(国旗を含みこれに限りません)の使用を認めていません(詳しくはen:Template:Infobox personを参照)。--以上の署名のないコメントは、Kkairri会話投稿記録)さんが 2016年9月14日 (水) 12:53 UTC に投稿したものです。
コメント この手のアイコンは使い方によっては効果的になり得ますが、Wikipediaのような誰でも編集できる場では放っておくと往々にしてエスカレートしてしまいます。トマス・ピナの例では、州や地方自治体の旗は過剰でしょう。過ぎたるは猶及ばざるが如しです。国旗レベルに留めるか、それも難しいなら英語版のように旗アイコン禁止にするしかないかもしれません。特定分野やウィキプロジェクトというよりプロジェクト(日本語版Wikipedia)全体で検討した方が良い事柄だと思います。--Penn Station (talk) 2016年9月14日 (水) 14:44 (UTC)[返信]
コメント 日本人の場合も同等であれば県旗をつけるんでしょうか。国旗は直感的な視認性を助けるものだと思いますが、サーカーテンプレートの場合、それでなくても国旗が多く、その上に知名度のない自治体旗の使用はやりすぎだと思います。--Camillu87会話2016年9月15日 (木) 13:17 (UTC)[返信]
コメント日本語版Wikipedia全体の議論と、サッカーの議論は分けて考えるべきだと思います。サッカーには疎いのですがテレビ中継を見ていても「国籍」「在籍しているリーグ名」「過去に在籍していたリーム名」等が旗付きで放送されることが多々あります。逆に全国都道府県別駅伝(男女)の画像を少し確認してみたのですが、県章がついているユニフォームやゼッケン番号は確認出来ませんでした。個人的には「こんな時くらい県章つけるべきでは?」とも思いましたが、「県章まで印刷して税金の無駄遣いだ!!」と感じる人もおられるのかとも思いました。
日本語版Wikipedia全体が旗だらけになるのは問題だと思います。日本の場合は「家紋」ってアイコンもありますし...
日本語版Wikipedia全体の議論としては「知名度のない自治体旗の使用」は控える。ただし、サッカーについてはサッカーに精通しておられる方の意見を聞いて「サッカー文化」の中で必要と認められれば、「サッカーについては州や地方自治体の旗を使用する事を問題とはしない。」というのが良いかと思います。サッカー以外にも各種スポーツ等で文化・伝統・習慣として旗を使用するものが有れば、それも同等な手順をふんで認めてはいかがでしょうか?文化・伝統・習慣を正しく伝えるのも百科事典の大きな役割だと思います。--Earthboud1960会話2016年9月15日 (木) 19:50 (UTC)[返信]
アウステルリッツの戦い
戦争オーストリア戦役 (1805年)
年月日1805年12月2日
場所:アウステルリッツ
結果:フランスの勝利
交戦勢力
フランスの旗 フランス帝国 オーストリア帝国の旗 オーストリア帝国
ロシア帝国の旗 ロシア帝国
指導者・指揮官
フランスの旗 ナポレオン・ボナパルト オーストリア帝国の旗 フランツ1世
ロシアの旗 アレクサンドル1世
ロシアの旗 クトゥーゾフ
戦力
73,000人 84,500人
損害
戦死1,305人 死傷者15,000人
まずサッカーに限らない一般論として。国名や地域名に旗を付けのは、国名や地域名と旗が指し示す意味は同じなので冗長な情報です。文字で情報が示されているなら旗は意味のない情報として(一部例外を除いて)不要だと思います。これは旗が国旗であるか州旗など地方の旗であるか、あるいは知名度の有無は関係ないと思います。
また、Infoboxは国旗や州旗を紹介する場所ではありません。旗を知りたければリンクをたどればいいだけです。
例外というのは、凡例として必要な場合があるからです。たとえば右に例としてbattleboxを挙げます(項目の中身は簡略化しています。)指揮官の欄のようにInfobox、表、一覧で人物名などに旗を付けるのは国籍・所属を表すもので冗長でなく、また文字が過剰となり見にくくなるのを防ぎ有用です。で、同じ表中で国名に旗を付ける(交戦戦力の欄)のは凡例としての用途があり例外的に必要かと思います(特に歴史分野では現存しない旗を使うことも多いですし)。
で、サッカーに限った慣例として旗を付けることの是非について。すべての選手にとって出身地域の旗が特別な意味を持つとは到底思えないので、慣例とする(サッカー選手なら旗を付けろというようにする)のには反対。選手個別のケースとして重要な意味を持つ場合に付けるのはありだと思います。(でもその場合はinfoboxじゃなくて記事中の図で示すべきとも思いますが。)--引越センター会話2016年9月16日 (金) 07:03 (UTC)[返信]
仰っておられることには同感です。ただ、『(交戦戦力の欄)のは凡例としての用途があり例外的に必要かと思います』と同様な価値がサッカー文化の中で有るか無いかを検証する必要があると思います。そのためには、サッカーに関して知見のあるかたから二次資料に基づいた意見が無いのが前提では無いでしょうか?
例として「サッカーの世界では『旗』は特別な意味を持ち、選手を語る上で『旗』の存在は絶対条件である。」(世界サッカー大全:あくまで例でこのような書籍があるかどうかは分かりません)と言った記述があれば、旗の必要性が出てくると思うのです。この議論の中で明確にしておくべき論点だと思います。期限を切ってサッカーに知見のあるかたからの意見が無かったら削除とするのが妥当な判断では無いでしょうか?偉そうな発言をして申し訳ありません。--Earthboud1960会話2016年9月17日 (土) 23:34 (UTC)[返信]
その場合の『旗』とは、一般に所属チームの『旗』ではないですか?選手個人の出身地の『旗』ではないように思うのですが。--Susuka会話2016年9月18日 (日) 04:24 (UTC)[返信]
Susuka会話)様、仰るとおりのような気がします。ただ、折角ここで議論になったのですから『白黒』はっきりさせたいと思い、サッカーに知見のあるかたから2次資料に基づいたご意見をいただきたいと思っております。『旗』には特別な意味がある場合が少なからず有ります。サッカーにおいて『国旗『チームの旗』以外に『出身地の旗』にも何か意味があるのかどうかが明確になれば、『出身地の旗』をInfoboxに掲載するべきかどうかの議論に進めると思います。
ただ、現在の議論は私を含めて「一般的には必要ないと思う。」「他のカテゴリーではInfoboxに掲載するようなものでは無い。」と言った、サッカーについて知見のある方々以外からの意見ばかりです。サッカーに知見のあるかたが沈黙しておられると言うことは『必要ない』事の証左であります。ですから、一定期間の猶予の後、旗の必要性について決定すれば良いと思い発言しております。--Earthboud1960会話2016年9月18日 (日) 10:43 (UTC)[返信]
報告 Earthboud1960さんの提案についてプロジェクト‐ノート:サッカー選手に告知を行いました。--Asturio Cantabrio会話2016年9月18日 (日) 12:54 (UTC)[返信]
コメントAsturio Cantabrio会話)様、本来私が行うべき作業を代行して頂き誠にありがとうございます。--Earthboud1960会話2016年9月18日 (日) 22:10 (UTC)[返信]
コメント海外サッカーの記事を中心に編集しているものです。サッカー選手の記事についての議論がここまで進んでいるとは知らなかったため驚いています。プロジェクト‐ノート:サッカー選手へ告知して頂いたAsturio Cantabrio会話)様にお礼を申し上げます。井戸端で議論をすることが初めてなので失礼があるかもしれませんが、よろしくお願いします。
私もInfobox内に州旗/県旗/自治体旗などを使用している一人のため大きなことは言えないのですが、個人的にはこの装飾に少々疑問を感じています。私が旗を使用し始めた理由としては私の編集履歴を辿りInfobox内に旗が存在しない記事にモバイル編集で追加している方がいたため、二度手間になるよりも先に私のほうで装飾したほうがいいと考えたためです。WP:SPEEDに反する編集な上に、他編集者に促されて旗の追加し、また他編集者に旗の追加を助長していたのは事実です。この場を借りてお詫び申し上げます。また、Asturio Cantabrio会話)様の「海外のサッカー選手を中心に活動する編集者の中で慣例になっている」とのご指摘はごもっともです。
プロジェクト:サッカー選手/Template解説にも記載されている「全ての情報を忠実に埋め込む事がこのテンプレートの目的ではありません。概略の概略を示すだけでいいのです。」というものに基づけばトマス・ピナのように3つの旗が並んでいるのは過剰な装飾だと思います。日本で州旗/県旗/自治体旗に精通している方は極一部でしょうし削除しても構わないと思います。:ただし国旗の削除に関しては反対です。「サッカーにおいての国旗」ということであればリオ五輪に出場したU-23日本代表岩波拓也AFC U-23選手権2016にてチームを団結させるために日本国旗を持参しチームメイトの部屋を訪ね思いを記してもらったそうです。原川力はこの日の丸を「チームの象徴」と語っています。これが資料として足りるのかはわかりませんが、サッカー、特に代表において国旗は国とチームを象徴するものであり、Infobox内にも国旗は必要だと感じています。
現状のプロジェクト:サッカー選手では旗について取り決められていないことがいくつかあります。その代表例としてイギリス出身の選手の国旗表記についてです。例えば世界的にも有名なウェイン・ルーニーの国籍欄ではイギリスの旗 イギリス (イングランドの旗 イングランド)と表記されていますが、この様に記載されている記事は代表に名を連ねる有名選手のみであり、殆どのイギリス出身の選手の国籍欄では構成4国のうち該当するものだけが記載されています(例としてジェイムズ・ミルナーは(イングランドの旗 イングランド表記))。これを機会に別の場でサッカー選手の国旗についてのルールをしっかりと定めたほうがいいのかもしれませんね。
最後に気になったことを一点だけ。失礼な言い方になるかもしれませんが、今回議論している中で海外サッカーについて精通している方々は非常に少ないと思います。Earthboud1960会話)様は「サッカーに知見のあるかたが沈黙しておられると言うことは『必要ない』事の証左であります。」と述べられていますが、恐らく大半の海外サッカーの記事を編集している方々はこの議論の存在を知らないのではないかと思います。Asturio Cantabrio会話)様がノートへ告知して下さったので、海外サッカーの記事を編集している方々も多かれ少なかれこの議論の存在を認知すると思いますので、もう少し時間を置いたほうがいいのではないかと思います。--Haqua24会話2016年9月19日 (月) 15:07 (UTC)[返信]
返信 Haqua24会話)様、コメントありがとうございます。まずは一番気になっていると思われる期限についてですが、Haqua24会話)様が発言してくださったので延長したいと思います。というか、私に期限を設定する権限が有るわけでは無く早急に結論を求める必要もないとおもいます。
ただ、全く期限も無しに告知をすると『緊張感』に欠け、こちらに参加して頂けない可能性もあります。また、確か1週間が一つの目安だったと認識していたので1週間と記載させて頂きました。(私のノートを見て頂くと分かりますが、新参者でルール理解していなくてトラブルおこしまくっている問題児なので、この認識自体が間違っているかも知れません。)当然、期限の延長は有りだと思いますし、Haqua24会話)様が書き込んで頂いた時点で、期限は延長されているものと見做すのが妥当だと思います。
議論を『サッカーにおける旗問題』に戻します。「州旗/県旗/自治体旗の画像も掲載する」の是非について議論して頂きたいと思います。サッカーの文化についてよく知らないので偉そうなことは言えませんが、国旗については個人的には削除反対です。また、サッカー及びラグビーにおけるグレートブリテン及び北アイルランド連合王国をイングランド・ウェールズ・スコットランド・北アイルランドの4つの国として扱うことに対しても違和感を感じません。逆にユニオンジャックとイングランドの旗が併記になっているほうが不自然な気がします。少なくともW杯では4ヶ国として扱っているのでユニオンジャックについては削除でも良いかと思います。
イングランド・ウェールズ・スコットランド・北アイルランドについては州では無く国と見なすのがラグビーとサッカーでは妥当な気がしますが何らかの二次資料的なものがあると、「州旗/県旗/自治体旗」との区別がつき今後議論が蒸し返される恐れが軽減されると思います。何かしらの資料を提供して頂けると話が早いと思います。お手数をおかけしますが調査にご協力頂けると幸いです。--Earthboud1960会話2016年9月19日 (月) 17:48 (UTC)[返信]
コメント 横から失礼します。Earthboud1960さんのいう二次資料であれば後藤健生著の『世界サッカー紀行2002』(文藝春秋、2002年、38-39頁)のスコットランドについての項目に、「現在でも、スコットランドは(ウェールズ、北アイルランドも)、政治的にはイングランドとともに単一の主権国家である連合王国の一員となっているものの、サッカーの世界では独立した協会を持っており、イングランドとは全く対等の独立国扱いである」といった記述があります。ただ、そうした場合、イギリスの領土の一部ながら近年になりFIFAへの加入が認められたサッカージブラルタル代表、かつてのイギリスの植民地であり現在は中国の特別行政区域であるサッカー香港代表についても考えなくてはなりませんが、前掲書には香港についてのみ項目が設けられているものの「対等の独立国扱い」などの記述はありません。現状では両代表選手については国籍欄をいかに記すのか検討の必要があるかと考えます。
次に「州旗/県旗/自治体旗」についてですが、個々のサッカークラブのサポーターが「(各都市や地域の)階級、民族、宗教といった土着的対立と結びつき熱狂的サポートを生み出す」「ある都市の強豪クラブが国や地域を代表して代表チーム的な性格を強く持つ」などの文言であれば後藤健生著の『サッカーの世紀』(文藝春秋、1995年、42頁、96頁)にあり、サポーターやクラブにとっては地域の対立感情を刺激することで支持を増やした側面はあるのかとは考えます。が、多くのサッカー選手がそうした価値観と同時に結びついているのか否かは前掲書からは判別がつきませんし(無論、例外はあるかと考えますが)、Asturio Cantabrioさんの会話ページ中にある「誇りに感じる」云々をもってサッカー選手記事における「州旗/県旗/自治体旗」の有用性を図ることは難しいと考えます。
最後に、サッカー分野(特にヨーロッパなどの国外)では議論もなく、時間と労力のある利用者が先行する形で編集スタイルが慣例化してしまうことがままあり辟易としていたところでした。もともと特に議論もなく慣例化した編集スタイルのひとつであり、過剰な装飾の域を出るものではありませんので(ごくまれに、各クラブの旗やエンブレムを模した画像を用いる方も見受けます[1]。これも過剰装飾のひとつでしょう)、国旗はともかく「州旗/県旗/自治体旗」の必要はないと考えます。--Athleta会話2016年9月20日 (火) 10:09 (UTC)[返信]
返信  :Athleta会話)様、二次資料の御呈示ありがとうございます。あくまでも私の感想ですが記載の二次資料だけを読む限り「州・県・自治体」にサッカーチームは強い関連性があると理解出来ました。
「関連性」があることは、一応、判明した前提で「旗」についてはプレミアリーグやセリエA等の試合で振られている旗のほとんどが「チームの旗」であり、チームが帰属する「州・県・自治体」の旗を振られている場面について私は記憶がありません。サッカー素人の私の発言なので、間違いがあれば御指摘頂けると幸いです。
現在のところ「州旗/県旗/自治体旗」の必要はないが多数派を占めていますが、「必要である」とお考えの方のご意見をお持ちのかたも積極的にご発言頂きたいと思います。--Earthboud1960会話2016年9月20日 (火) 18:45 (UTC)[返信]
コメント何となくサッカー門外漢の私がこの議論を取り仕切っている形になっていますが、正直言って荷が重いです。どなたかこの役割を変わって頂けませんでしょうか?
これはお願いです。--Earthboud1960会話2016年9月20日 (火) 18:45 (UTC)[返信]
コメント 州旗と強い関連性を持つクラブといえば、まずFCバルセロナ、次にアスレティック・ビルバオあたりを思い出します。ただ、Google検索で有名クラブをざっと調べた限りでは(バイエルン・ミュンヘンボルシア・ドルトムントマンチェスター・ユナイテッドマンチェスター・シティリヴァプールレアル・マドリードユヴェントスACミラン)、バルセロナやビルバオの事例は今日ではごく希少と見ることもできます。Earthboud1960さんのおっしゃる様に各クラブを表すものは帰属する州や自治体の旗ではなく、所属クラブの旗ということで問題はないかと考えます。--Athleta会話2016年9月21日 (水) 09:56 (UTC)[返信]
コメント サッカー選手記事に旗を使用することについての議論のページにコメントさせていただきましたのでよろしくお願いいたします。--2B PENCILS Chihiro会話2016年9月22日 (木) 14:17 (UTC)[返信]
情報 純粋な旗とは少し違いますが、セリエAのインテル・ミラノ2007-08シーズンにクラブ設立100周年記念としてミラノの紋章である白に赤の十字を模したユニフォームをアウェイ用として着用していました。またACミラン2014-15シーズン2015-16シーズンには同様の紋章を左胸につけていました。クラブと自治体の関係であり、選手またはサポーターと自治体との関係ではないと思いますが・・・。--Haqua24会話2016年9月22日 (木) 18:12 (UTC)[返信]

情報 私が井戸端で議論を提起するきっかけとなった利用者:はーくんさんにも議論に参加するよう呼びかけたのですが、私のコメントは会話ページから除去されました。サッカー選手のみならず、バスケットボール選手(オスカー・トーレスなど[2])、レーシングドライバー(ミルカ・デュノーなど[3])などにも現在進行形で州旗等の追加が行われているようです。--Asturio Cantabrio会話2016年9月24日 (土) 04:48 (UTC)[返信]

コメント 伝言板にて出身地旗の使用を含め編集傾向に類似性がみられるユーザーがソックパペットの疑いとして報告されている現状ですが、はーくんさんに関しても同様の編集傾向が見受けられると考えています。
また本議論進行中の私の編集方針として、出身地に関しては従来通り日本語ページがある限り最小単位の行政区画の表記としますが、出身地旗の追加又は除去は行わないものといたします。--2B PENCILS Chihiro会話2016年9月24日 (土) 08:28 (UTC)[返信]
コメント 先日も利用者:Kumamon312さんや利用者:荻田大作さんというアカウントが現れ、Infobox内で同様の編集をおこなっていることに気が付きました。はーくんさんやその模倣者が複数のアカウントを所持している可能性を含め、注意が必要でしょう。
ここまで「州旗/県旗/自治体旗」の使用を控える意見が優勢かと思いますが、議論の最初の方に挙がっていた国旗についても他にご意見はないでしょうか。現状、サッカー選手記事であれば今回議題に挙がったInfoboxだけでなく、所属クラブ節、個人成績節、獲得タイトル節、最下部のNavboxes内といった具合に国旗が何重にも付け加えられることが慣例となっています。個人的にはWikipedia:井戸端/subj/国旗アイコン表示は必要か?にあるように、「色がついてるので目に止まりやすい」という考えも分かりますが、今メインページに挙がっているイブン・バットゥータ山本幡男と比べても、装飾過多ではないかと思うこともあります。あらためてPJサッカー選手あたりで別に提起してもよいのですが、これについて他にあれば頂けたらと思います。--Athleta会話2016年9月24日 (土) 15:54 (UTC)[返信]
コメント 私はその慣例に倣って、ある面では助長させてしまっている一人です。国旗に関しては州旗等と比較しても一般的で、特に複数の国々を渡り歩くサッカー選手の記事においては視覚的・直感的な情報として有用であり、ウェブ百科事典としての利点でもあると考えています。その為英語版におけるサッカー選手記事のような全面禁止には首肯しかねますが、あまりに重複させる必要性はないというご意見には賛同します。何れにしろ慣例が罷り通っている現況やこういった議論が今後再発する恐れを考慮すると、明確な方針を打ち出すべきではないでしょうか。--2B PENCILS Chihiro会話2016年9月24日 (土) 19:46 (UTC)[返信]
コメント門外漢の私が『たたき台』を出すのも異論があるかも知れませんが、こんなルールではいかがでしょうか?
  • 海外サッカー選手記事のInfobox内には州旗/県旗/自治体旗の画像を掲載しない。
  • 既に掲載されている州旗/県旗/自治体旗の画像は削除する。
  • 本ルールは海外サッカー選手記事のInfobox内について限定的に定められたルールであり、他の記事等への援用を禁じる。
  • 「補足1」イングランド・ウェールズ・スコットランド・北アイルランドについてはサッカーの世界では国として取り扱われており、州旗/県旗/自治体旗には該当しない。
  • 「補足2」香港、ジブラルタルについても、FIFAに加盟が認められていることから国として取り扱う。
あくまでたたき台で有り、決定事項では有りませんので、議論の進行に役に立つのであれば使用してください。また、不要と感じられるのであれば即刻削除してください。--Earthboud1960会話2016年9月24日 (土) 21:20 (UTC)[返信]
返信 (2B PENCILS Chihiroさん宛) 国旗の件については私もどちらかといえば慣例に倣ってしまった方です。個人的には2B PENCILS Chihiroさんとほぼ同意見ですし、本議論の結果を踏まえた上で、重複する国旗の是非についてPJサッカー選手に提起するつもりです。ただ、何を取捨選択するのかについては個々人で差があるものと心得てますので、その際は2B PENCILS Chihiroさんにも議論の参加をお願いしたいと思います。
返信 (Earthboud1960さん宛) たたき台は議論の進行状況を知る上でおおいに役に立つものと考えます。どうぞ、お気になさらないでください。これを基に意見を述べさせていただくと、1項目については日本人選手についても都道府県旗、市町村旗を付け加える可能性がある点、3項目については今回の事案は(上の報告例にあるように)サッカーのみならず野球やバスケなど複数のスポーツに及んでいる可能性もある点から、抑止する意味ではもう少し包括的なものにするのか考えてもよいかもしれません。--Athleta会話2016年9月25日 (日) 10:33 (UTC)[返信]
返信 (Athletaさん宛) Infobox内での国旗の使用は認め、それ以外では使用不可とするのが重複の点から妥当かと考えます。ただ大半の記事において「所属クラブ」節に国旗が使用されている現状との乖離が大きいため、あくまで私見ということでお願いします。プロジェクトでの議論がなされれば是非参加させていただきたいと思います。--2B PENCILS Chihiro会話2016年9月27日 (火) 12:18 (UTC)[返信]
Athleta会話)様、野球やバスケ、付け加えるならアメリカンフットボール等のジャンルでも同様な問題が発生している可能性はあると思いますが、合意形成を進めるのであればジャンルごとに片付けていったほうが良いかも知れません。「サッカーではこんな風に決まりましたが、そちらはいかがでしょうか?」的な感じで呼びかけていくほうが良いと思います。各スポーツには各スポーツごとの「文化・伝統・習慣」があると思いますので、一律には決められない可能性があると思います。
ということで、皆様でプロジェクトを立ち上げて頂き、合意形成を目指してください。正直、サッカー門外漢の私の役割はここまでだと思います。もちろんプロジェクトを立ち上がられた際にはご一報ください。「門外漢」=「Wikipediaサッカーの閲覧者」として、意見は述べさせて頂くつもりでおります。善意にとることを念頭に良き合意形成が出来る事を祈ります。--Earthboud1960会話2016年9月28日 (水) 02:22 (UTC)[返信]

提案 たたき台についてですが、2016年9月25日 (日) 10:33 (UTC) の版の私のコメントを部分的に反映して対象をすべてのサッカー選手記事に、「補足2」については他の事例も考えて「海外領土・自治領についても」という文言に修正してみました。

  • サッカー選手記事のInfobox内には州旗/県旗/自治体旗の画像を掲載しない。
  • 既に掲載されている州旗/県旗/自治体旗の画像は削除する。
  • 本ルールはサッカー選手記事のInfobox内について限定的に定められたルールであり、他の記事等への援用を禁じる。
  • 「補足1」イングランド・ウェールズ・スコットランド・北アイルランドについてはサッカーの世界では国として取り扱われており、州旗/県旗/自治体旗には該当しない。
  • 「補足2」香港、ジブラルタルのような海外領土・自治領についても、FIFAに加盟が認められている場合は国として取り扱う。

以上が決定項ということで、よろしいでしょうか。1週間ばかり様子を見ますが、もしご意見がなければ、これを基にして後の議論はPJサッカー選手の方に持ち込むことにしたいと考えます。--Athleta会話2016年10月5日 (水) 09:38 (UTC)[返信]

コメント PJサッカー選手に議論を移行することに賛成します。また、Athletaさんのたたき台についても問題がないと思います。--Asturio Cantabrio会話2016年10月5日 (水) 12:06 (UTC)[返信]
コメント Athletaさんのご提案に同意します。また出身地名自体の表記に関して、以前は最小の行政区画のみ表記されているサッカー選手の記事が多くみられましたが、特に2015年以降から現在に至るまで州旗等に加え州名等を詳細に追記する編集が(同様の利用傾向が見受けられる)複数の利用者によって大規模に行われています。私はInfoboxの簡素化(州旗等を追記してしまったことはこれに反しますが)とアクセシビリティの点から日本語ページがある限り最小の単位で表記するようにしていますが、本事項についてもプロジェクトで基準を設けるべきかと考えています。--2B PENCILS Chihiro会話2016年10月5日 (水) 16:38 (UTC)[返信]
コメント Asturio Cantabrioさん、2B PENCILS Chihiroさん、ご賛同いただきありがとうございます。ひとまず1週間という区切りを設けましたが、引き続きたたき台についての改善点などご意見がありましたら、受け付けたいと思います。
返信 (2B PENCILS Chihiroさん宛) たしかに出身地の項はトマス・ピナの事例のように、やろうと思えばどこまでも詳細に記すことができてしまう懸念はあり、ある程度の所で抑える必要はありますね。ただ、日本の選手(おおかた「都道府県」と「市町村」の組み合わせ)については最小の単位を当てはめた場合、かえって分かり難くなるのではないかという懸念もあります。一律な基準を設けるのか、それとも国内と国外で異なる基準を設けるのか、検討できたらよいと考えます。--Athleta会話2016年10月7日 (金) 11:31 (UTC)[返信]
報告 1週間が経過しましたので、これ以降の議論はPJサッカー選手に移行させていただきます。皆様、ご協力ありがとうございました。--Athleta会話2016年10月12日 (水) 10:53 (UTC)[返信]