コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:井戸端/subj/2011年東北地方太平洋沖地震にともなう臨時の管理者をおく提案

2011年東北地方太平洋沖地震にともなう臨時の管理者をおく提案

[編集]

今、地震関連の記事は独自研究や著作權侵害をする利用者がいます。今後とも憶測やデマが飛び交う可能性があり、管理者の作業が追いつかなくなるかも知れません。Wikipedia:削除依頼/ログ/今週を見ましても地震関連の依頼が出ております。そこで先手を打って臨時の管理者をおくことを提案します。そのことにより膨大な作業を必要とする場合でも迅速に対処ができ、混乱を最小限に抑えられるでしょう。臨時の管理者の期間は多くても一ヶ月で十分ではないでしょうか。--・・・・ 2011年3月14日 (月) 02:24 (UTC)[返信]

賛成 福島原発のこともあるので,福島第一原発がある程度休まるまで設置しておいた方がいいのでは。
賛成。期間は二ヶ月程度が妥当。--hyolee2/H.L.LEE 2011年3月14日 (月) 02:38 (UTC)[返信]
コメント その活動範囲を具体的にどう定めるのかという問題もありますし(単に「地震関連」とだけ、緩いものとするのもアリだと思いますが)、そもそも誰をそれに任命するのかという問題があります。スチュワード・他言語版の管理者で日本語を理解できる方はほとんどいませんし、この場合あまり適切ではないと思います。過去の管理者で地震関連の記事に参加されている方を探してみたところ、1人だけ、2011年東北地方太平洋沖地震の編集に(1回)参加されている方がいらっしゃいましたが、活動頻度的にも頼むのは難しいかと思います。となると、臨時の管理者に定めてある『その他、事態に際して、ビューロクラットまたは管理者が適切と判断したもの』に従って任命するということになりますが、やっていただける(かつ管理者が適切と判断する)方がいればいいのですが。なお、期間は1ヶ月で十分だと思います。--氷鷺 2011年3月14日 (月) 03:13 (UTC)[返信]
賛成 今回の地震で、既存の管理者の中にも活動困難な方がいらっしゃいます。一定のレベルを満たしているのであれば、期間限定で管理者にするのは良いと思います。期間終了後は、自動解任もしくは普通の管理者になりたい場合は立候補していただくことでいいと思います。期間は1ヶ月を基本に必要に応じて延長する形が良いと思います。
一定のレベルといいましたが、なっていただくユーザーが受諾することを前提に、長期ブロックが無いことを共通の前提にして、
  1. 解任以外の、自主退任した元管理者
  2. 以前の管理者立候補者で、3分の2以上の賛同者を得られた人
こんな感じの線引きになると思います。もっとも、臨時管理者の暴走などで、既存の管理者の負担増にならないように、一定の選別はいるかもしれないです。
あと、個人的にですけど、地震以降は通常の編集は極力控えております。動ける管理者は、出来る範疇で、協力しないといけないと思っています。--Taisyo 2011年3月14日 (月) 03:43 (UTC)[返信]
コメント 実のことを言うと現在活動している氷鷺さんに臨時の管理者をしていただこうと自分の中で候補にあげていました。とりあえず私の考えでは「前に日本語版で管理者であり、問題があって罷免されたのではない利用者」かつ「現在活動をしている利用者」に該当をする人に頼んでみようかと検討しています。また活動範囲はあえて決めずに幅広くやっていただくことで、一人の管理者あたりの作業量を減らしていくべきではないかと思います。--・・・・ 2011年3月14日 (月) 03:45 (UTC)[返信]
コメント 自己矛盾は承知の上で。一個人的に氷鷺さんの能力は現時点でも高く評価しております。適切な対応をしてもらえるとは思います。ただ、今年の頭に編集合戦で1ヶ月のブロックがあるので(個人的には相手側が"現時点でも"しつこく自らの考えの編集を推し進めているからだと思います)、私が良いと思った所で、皆は了解してもらえるか疑問に思いました。もし、私のように、まかせても良いと思う人が多いのであればなってもらったほうが良いと思います。--Taisyo 2011年3月14日 (月) 04:01 (UTC)[返信]
コメント 普段は管理者としての仕事に労力を割くことはできないが、緊急時には手伝う意思のある人を予め募っておけばよかったかもしれないですね。予備自衛官あるいは予備自衛官補みたいに。--Kurz 2011年3月14日 (月) 03:52 (UTC)[返信]
コメント氷鷺さんのコメントに賛成です。一番現実的なのは、日本語版ウィキペディアコミュニティから臨時の管理者を募ることだと思います。しかし、コミュニティに告知し応募者が出て選任するまでに時間がかかります。正規の管理者の場合で半月ほどかかると思います。臨時ということで管理者の合意だけで済むとしても最低でも1週間はかかるのではないでしょうか。その間に「管理者の作業が追い付かなくなるかもしれない」事態が起きても、収束していることも考えられます。一般の参加者から臨時の管理者を募る方法は、余程酷い荒らしなどが起きた場合には有効かもしれませんが、今回の場合には有効とは言えません。
Kurzさんの言うような「予備管理者」制度も今後の検討課題かもしれません。--Bletilla 2011年3月14日 (月) 03:57 (UTC)[返信]
コメント Kurzさんの提案はいいと思います。そういうのも今回を契機に考えないといけませんね。--・・・・ 2011年3月14日 (月) 03:59 (UTC)[返信]
賛成 候補者は即戦力であるべきです。また、活動の内容は、地震関係の各種デマや荒らし、保護が主となると考え得ます。従いまして管理者経験者がまず第一候補となるでしょう。惜しいところでRfAを落選された方々については、ご本人の資質を検討するべきです。今回は管理系のユーザーが必要とされています。勿論人徳有り、罹災しておらず、時間的に余裕の有る方である必要がある事は言うまでもありません。
以上を念頭に、管理者の合議で候補者を選び、速やかに該当者の会話ページで就任を打診してみるべきでしょう。
なお、今まさにここで行っているこの議論も、早急に決議されるべきです。複数の現役管理者が人手が足りないと感じているのであれば、それで良いでしょう。責任などは後で取れば良いのです。期限については差し当たって一ヶ月が良いと思いますが、情勢次第では延長もあり得るでしょう。ですが、それはまたその時に考えましょう。--219.106.22.48 2011年3月14日 (月) 04:02 (UTC)——以上のコメントは、Hmanさんが投稿したものです。(下記参照)[返信]
コメント 当然ですが、元管理者が最優先です。それでも不足の際に事前策として、惜しい人を第二候補として上げたわけですが、別の考え方もあると思いますので、議論の必要はあると思います。--Taisyo 2011年3月14日 (月) 04:08 (UTC)[返信]
コメント 上のIPは私めです。失礼致しました。もし差し当たって4,5人増員されれば一安心、と言うことなのであれば、管理者経験者だけで恐らく事足りるでしょう。10人以上必要とお考えなのであれば、若干厳しくなって参りますね。先ずは他の現役管理者諸兄のご意見を伺ってみましょう。--Hman 2011年3月14日 (月) 04:22 (UTC)[返信]

コメント個別の議論としては、氷鷺さんに臨時の管理者をしていただくことには賛成します。 ただし長期的に見て大きな影響が予想されるのは、ある期間実績が足りなかったことによる自動解任の影響で、一気に管理者を失う可能性のほうが深刻であろうと思います。 すでに議論が始まっているのならよいのですがそっちの方が心配です。--Gyulfox 2011年3月14日 (月) 04:05 (UTC)[返信]

コメント 実際、管理者の中にも、被災してWikipediaに関わるどころではない人がいるという話を聞いています。自動退任は一時(何ヶ月か程度で)凍結が必要でしょう。--Jkr2255 (Talk/History) 2011年3月14日 (月) 04:18 (UTC)[返信]
コメントとりあえず沢山の方々が臨時の管理者を置くことに同意したので具体的な内容を決めないといけませんね。となるとまずは投票で決定するのが妥当ではないでしょうか。皆さんの投票で決めますか?利用者:・・・・/作業所に今までの案をまとめてみました。内容が決まれば具体的な利用者の候補を決めましょう。--・・・・ 2011年3月14日 (月) 04:36 (UTC)[返信]
コメントそうですよね。 今のところ大丈夫のようですが、管理人と言えどもボランティアですので、自ら被災していなくてもたった一人、親戚の子を2~3ヶ月預かれば、それどころではなくなるでしょうし、支社を復興させるために緊急で単身赴任すれば、ネットどころではないでしょう。 日本の経済が傾けば失業だって増えるだろう。 当然その間はいないのと同じなので、外部の助けは必要でしょうが、半年後に落ち着いたときに解任されていて、再任のエネルギーを要求するのは好ましくはないでしょう。 元の規定で、災害時は別となっていればいいんですけれど、その辺のところは詳しくは知らないんですよ。 とにかく増やすことと、安易に減らさないことです。--Gyulfox 2011年3月14日 (月) 04:48 (UTC)[返信]
コメント Gyulfoxさんの意見に同意します。やはり今被災された方々はウィキペディアどころでもないですし、2~3ヶ月では復帰が難しいですね。本当に今回の地震でウィキペディアにも影響がありますから、一刻も早く臨時管理者を決めないといけませんね。私の中で調べますと5人ぐらい任せられる人がいると考えています。あとは現役の管理者次第ですね。--・・・・ 2011年3月14日 (月) 06:33 (UTC)[返信]
臨時管理者を決めようというご意見には賛同しますので、環境が整い次第、投票なり推薦なりで協力いたしますので、環境が整い次第、会話ページにでもお知らせ下さい。--Gyulfox 2011年3月14日 (月) 07:07 (UTC)[返信]
臨時の管理者自体に反対するつもりは毛頭ございませんが、私の体感としては、そこまで忙しいようには感じられないです。こういう言い方はあれかもしれませんが、普段から活発に動いてるのは管理者のうちの一部ですし、その部分の方たちに影響は出ていないように思っています。これから忙しくならないのか、と言われると何も答えられませんが…。自動退任の話については、ひとまず凍結という形でもよいのかもしれませんが、特例をつくることに積極的にはなれません。こちらに関しては急務を要するというわけではありませんし、しっかりとした規定を作ってやるべきかと思います。--赤の旋律/akasen(talk) 2011年3月14日 (月) 07:24 (UTC)[返信]
コメント そうですね。いままで具体的にどういう手順で臨時の管理者を決めるかの規定がありませんでしたからね。もし、赤の旋律さんなどの管理者が協力してくれれば具体的な候補を出そうかと思います。赤の旋律さんの考えでは今までの状態でいいということですが、私は一部の管理者に負担を強いるのはちょっとどうかなと思います。やはり管理者も人間ですからいつでも構っているわけには行きません。管理が手薄な時に大規模な荒らしや、事件・事故が起きれば大変なことになるのではないでしょうか?とりあえず管理者の中で誰か協力していただけないでしょうか?協力してくれれば、次のステップへ進められることができるのですが・・・・・。--・・・・ 2011年3月14日 (月) 07:56 (UTC)[返信]
協力とは具体的になんでしょうか?--赤の旋律/akasen(talk) 2011年3月14日 (月) 08:34 (UTC)[返信]
コメント後ろ盾がほしいということです。やはり私一人でやりましても管理者が臨時管理者はいらないと拒否されましたら、それでお終いです。それにより候補になられた候補者に申し訳ありません。そういったのを防ぐため管理者の同意が必要なのです。赤の旋律さん協力してくださいますか?なるべく面倒なことを負わせるつもりはありません。--・・・・ 2011年3月14日 (月) 09:21 (UTC)[返信]
私程度でいいなら協力します。(私の知っている範囲ですが)日頃から管理者不足だ、という見解で一致していたように思いますので、他の管理者も反対する方はいないかと。ただ、コミュニティの合意といえるものは必要でしょうし、もっと人を集めないといけないとは思いますが。--赤の旋律/akasen(talk) 2011年3月14日 (月) 10:12 (UTC)[返信]
コメントご協力ありがとうございます。ではどういう基準で臨時管理者を決めるかを審議をしましょう。それと、お知らせにも呼びかけておきます。--・・・・ 2011年3月14日 (月) 10:28 (UTC)[返信]

コメント 経験者から選ぶとなると、残念ながら私くらいしかいないようですが……そもそも臨時の管理者が必要なのかどうか疑問に思いますし、何をやるのか/やれるのかがよく分かりません。保護・ブロックの経験はほとんどありませんし、秘匿(版指定削除)も当時はありませんでしたので、直接今回の問題に関わるサポートとしては、元管理者という優位性はかなり薄れると思います。一方、特に範囲を限定しないような形での臨時管理者というのは好ましくないと思いますので、いずれにせよ私は候補としてあまり適当とは思いません。とりあえず、簡単に調べられる処理件数・対処人数だけ調べてみましたが、

削除
件数
ブロック
件数
保護
件数
活動
管理者数
3月13日 191 37 7 13
3月12日 71 267 21 13
2/1~3/11平均 111 41 14 18
2/1~3/11最大 263 160 36 24
2/1~3/11最小 45 12 2 11

といった感じです。個人的な印象としては、それほど危機的な状況というわけでもないような気がします。--氷鷺 2011年3月14日 (月) 10:59 (UTC)[返信]

コメント予備管理者の意見の亀レスになりますが、個人的に参加していない議論なので、その議論の参加者には大変申し訳なく取り上げるのですが、Wikipedia:井戸端/subj/新しい利用者グループの作成で出来る利用者グループが、一定以上の参加者が集まった場合に、予備管理者として機能するのではと思います。別議論なので、触れるだけにしておきます。--Taisyo 2011年3月14日 (月) 10:54 (UTC)[返信]

コメント 氷鷺さんそうおっしゃられるならしかたがありません。これにより「ほかの人に頼むか」or「臨時管理者に適する人がいないのであきらめる」という選択肢しかなくなってしまいました。そもそもこういう提案をしたのは憶測やデマが飛び交う可能性があり、管理者の作業が追いつかなくなるかも知れないので先手を打って対処したらいいのではという理由で提案をしたのです。まあ今は一部の管理者によって成り立っていますが、いつまでもそこに甘えて行くのもリスクがあるのではないですか?危機的な事態になってからでは遅いと思います。--・・・・ 2011年3月14日 (月) 11:34 (UTC)[返信]
独自研究や著作權侵害は編集で応急対応できないのでしょうか?独自研究ならその記述を査読し除去すればよく、著作権侵害であれば白紙化をして削除依頼に上げる…これではできませんか?保護が解かれ、ページが分割されている状況を考えれば、そういう情報に読者が触れないようにするべきです。削除依頼が増えているという部分を迅速対処するべきなら即断できる権限を与えるほうが効果はあります。人数を増やしたからといって著作権侵害は1週間というルールがそのまま準用されれば効果は薄いはずです。荒らしレベルは即断出来るレベルですが、もっともらしい情報源を付けられて(意図的でも意図しなくとも)間違った情報加工がなされた情報が一番こわいと感じます。削除依頼や保護依頼に上がるということはその問題に気づいたユーザーがいるということ。「「2011年東北地方太平洋沖地震」と関連する変更」を重点的に注視し、出典の明記・内容確認やよりよい情報源への差し替えなどに注力すべきではないでしょうか?そんなこと分かっていると罵声浴びそうですが、、、、。--toto-tarou 2011年3月14日 (月) 13:22 (UTC)(コメント階層変更--toto-tarou 2011年3月14日 (月) 13:24 (UTC)[返信]
コメント 半保護で一定のフィルタリングは成功していると思います。しかし、編集数が多いので、いつもは編集しない塩漬けアカウントによる半保護では回避できない、問題編集もあります。直ぐに出来るとは思えないですけど、一般の半保護が「登録から4日」のみですが、それとは別に"強い半保護"を用意して「登録から1ヶ月かつ編集数50以上」とかあれば、さらに楽かもしれないです。--Taisyo 2011年3月14日 (月) 13:41 (UTC)[返信]

臨時管理者選定基準

[編集]

協力者もそれなりにいるので、選定基準について審議します。今までの話し合いで出た案をまとめます。

「臨時管理者の資格」
・・・・案
  • 「前に日本語版で管理者であり、問題があって罷免されたのではない利用者」かつ「現在活動をしている利用者」に該当をする人。
Taisyo案
  • 1.解任以外の、自主退任した元管理者 2.以前の管理者立候補者で、3分の2以上の賛同者を得られた人。
Bletilla案
  • 日本語版ウィキペディアコミュニティから臨時の管理者を募る。
「臨時管理者の期間」
・・・・案
  • 一ヶ月
Hyolee2案
  • 二ヶ月

以上のことが出ています。どの案に賛成するのか?または、新たな意見がございましたらコメントをお寄せください。--・・・・ 2011年3月14日 (月) 10:28 (UTC)[返信]

選定基準もなにもWikipedia:管理者#臨時の管理者にしたがうのではないでしょうか?--赤の旋律/akasen(talk) 2011年3月14日 (月) 10:30 (UTC)--赤の旋律/akasen(talk) 2011年3月14日 (月) 10:51 (UTC)[返信]
そうですね。ずっとやるわけではなく臨時ですから、本格的なWikipedia:管理者への立候補のようにやる必要性もないし、大体役割が違います。私としては、いかに簡素に早くそして、確実にする方法を探す方向でいいかと思います。--・・・・ 2011年3月14日 (月) 10:38 (UTC)[返信]
RFAのようにやるなんて話はどこからも出ていないと思いますが…WP:SYSOP#臨時の管理者にある優先順位に従って、適切だと思われる方をピックアップすればよいのではないかと言っているのです。期間も、落ち着いたら辞任していただく、もしくはBCが権限除去するという形で問題ないように思っています。--赤の旋律/akasen(talk) 2011年3月14日 (月) 10:44 (UTC)--赤の旋律/akasen(talk) 2011年3月14日 (月) 10:51 (UTC)[返信]
そうなるとまずスチュワード(一覧)となるでしょう。しかしながら氷鷺さんの指摘によりますとスチュワード・他言語版の管理者で日本語を理解できる方はほとんどいませんし、この場合あまり適切ではないと思います。という意見があります。そこについてはどうでしょうか?となると2番目の以前、日本語版で管理者であり、問題があって罷免されたのではない利用者となります。その中で今月編集したユーザーはKstigarbhaさん、Kzhrさん、Lusheetaさん氷鷺さんの四人です。あとは日本語がわかる他言語版の管理者といったところでしょうか?--・・・・ 2011年3月14日 (月) 11:07 (UTC)[返信]
今回は、日本国外の方は余り考えなくて良いと思います。現実的に、今回の様な管理者不足を想定して作成したルールではないと思います。一番問題なのは、解釈に幅が出る4番目の「元管理者以外の適切だと思う人」ではと思います。元管理者のみで対応出来るのであれば、考えなくて良い問題ですが。--Taisyo 2011年3月14日 (月) 11:17 (UTC)[返信]

コメント(批判を受けそうですが、敢えて書かせてください。)前向きな善意の提案が多い事は、良い事だと思いますし、個人的にも好きです。ただ、失礼ながら、現地のニーズを確認せずに善意で災害現場に毛布や古着を送る運動をして現地の大迷惑(逆効果)になる場合があるのと同様に、「管理者が不足している、するに違いない、不足してからでは遅い」といった思い込みによる善意の押し付け(逆効果)にならないよう、冷静さも必要と思います。氷鷺さんのコメントを拝見する限りでは現状は「それほど危機的な状況というわけでもない」で、震災関連の記事でデマが多発しているとは思えず、突発的なヒートアップは尖閣問題などでもあり、元々Wikipedia:管理者への立候補なども可能なのではないでしょうか。--Rabit gti 2011年3月14日 (月) 12:18 (UTC)[返信]

コメント Rabit gtiさんの、非常事態ではないとする意見もごもっともかなと思います。議論する余裕があるわけで、それは切迫とは言わないのではと。ただ、臨時管理者の議論をすることは意義有ることだと思います。例え、今回使わなくても将来的に活用する可能性も有ります。逆に臨時管理者は使わないと割り切る形で機能制限管理者や正管理者を増やすのも方法に思います。どんな結果になれども、意味ある議論になるとは思います。--Taisyo 2011年3月14日 (月) 12:56 (UTC)[返信]
コメント 当然ですが、今日は余裕有るけど明日は余裕無い可能性も無いとは言えないです。本当に要る様になってから議論を初めても遅いのもあります。--Taisyo 2011年3月14日 (月) 12:59 (UTC)[返信]

コメントすみません。今あんまり参加出来ていないですが。念のためですが権限除去はビューロではできないんでmetaで申請になる。着任に細かい取り決めはないので、とりあえずは、臨時の管理者を置くべきだというそれなりの合意と、必要ならすぐにでもってものだと思うんで、あとは、やってもいいという人がいれば、ということになると思います。--Ks aka 98 2011年3月14日 (月) 13:01 (UTC)[返信]

コメント仮に臨時の管理者を置くとすると、1~3までの範囲内ではやってくれる人はいなさそうです。そうなると4番目の「元管理者以外の適切だと思う人」となりますが、そこでどういった基準で管理者を決めるかということになります。推薦で決めるのか?どういった投票基準でいくのか?・・・・など、問題が山積しています。ただTaisyoさんの「臨時管理者の議論をすることは意義有ることだと思います。例え、今回使わなくても将来的に活用する可能性も有ります。(中略)どんな結果になれども、意味ある議論になるとは思います。」の意見は的確でしょう。そういうことも今後必要になる可能性があります。その時のためにもっと議論をしないといけないでしょう。たとえ今必要なくても--・・・・ 2011年3月14日 (月) 13:56 (UTC)[返信]
一例なんですが、日本語が少ししかわからない他言語版の管理者よりも、日本語版の他プロジェクトの管理者でかつjawpにおいても参加されている方でjawpでブロックされた事が無い人などが適任なのかもしれません。あと、今回の件で管理者の手が足りているのか?という部分においては、今回地震発生が金曜日でその後土・日曜日ということで時間が取れる方が多かったという事もあるでしょうから一概にデーターがすべてという事も言えないと思います。また先行きの見えない計画停電などで関東圏等対象地域に住む管理者などが活動できない時間帯というのも発生が予想されるため臨時管理者を設置する事には反対しません。できれば最悪の事態で手が足りなくなった場合コミュニティーの合意なしでも本人の同意があれば、とりあえず臨時管理者に着任させる事が出来るという様な明確な線引きがあると、今回に限らず今後の役に立つと思います。--Vigorous actionTalk/History2011年3月14日 (月) 14:41 (UTC)[返信]
同じ事は考えていたので。全くブロックされたことがないとか言い出すと短期ブロックも入るので、それは例外で良いと思います。当然ですが、日本語版で長期ブロック中の方は除外で良いと思います。それと、日本語版他ブロジェクトのみでなく、コモンズの母国が日本の管理者も有用かと思います。他の言語版では日本人管理者はいないはずですので。--Taisyo 2011年3月14日 (月) 14:48 (UTC)[返信]
そうなると次の三名が当てはまります。Wiktionary管理者の利用者:Mtodoさん利用者:LERKさん、Wikibooksですと利用者:Tomzoさんがいいかと思います。皆さんはこの三人に臨時の管理者にするのはどうですか?よろしければその利用者に連絡をして、臨時の管理者を置くかどうかもかねて投票をするかもしれません。--・・・・ 2011年3月15日 (火) 07:23 (UTC)[返信]
m:User:Mtodoによると、MtodoさんとTomzoさんは同じ方のようです。それと、ウィキニュースの管理者もいいんじゃないかと思います。--Ohgi 2011年3月15日 (火) 09:42 (UTC)[返信]

よろしくお願いします。 臨時管理者選定の件ですが、今の状況では緊急で必要とは思えません。 しかし事態は急変することも十分ありますので、前もって選んでおくことは懸命な選択と思います。ここ半年は置いといた方が良いでしょう また権限行使内容を限定するのであれば、過去の経験者だけに限定せずとも、①現在活発で②過去立候補経験者で少なくとも60%以上の信任を得たが落選した人物も視野に入れて良いのではないでしょうか? --Gyulfox 2011年3月15日 (火) 09:24 (UTC)[返信]

それと提案したい実際の運用形態としては、今は権限を使わないという約束のもと権限は持たせておいて、緊急事態になった時に、少なくとも1名の管理者の許可を持って1ヶ月、限定された作業のみ行えるというものです。 期限切れの後はさらに許可をもらえば1ヶ月延長というやりかたです。 いかがでしょうか?--Gyulfox 2011年3月15日 (火) 09:24 (UTC)[返信]

コメントOhgiさん、Gyulfoxさん、コメント&アドバイスありがとうございます。ウィキニュースの管理者を含めますとWiktionary管理者の利用者:LERKさん、Wikibooksですと利用者:Tomzoさん、そしてウィキニュースの利用者:Iwai.masaharuさん、利用者:アルトクールさん、利用者:Pekaさんの五人が任せられそうです。とりあえずその人たちに話を持ちかけて見たいと思います。--・・・・ 2011年3月15日 (火) 10:19 (UTC)[返信]

コメント 現段階では、管理者側から臨時管理者をおく提案が出されているわけでもなく、臨時の管理者をおくことはできないと思いますが。臨時の管理者はコミュニティが任命を要請するものでもなければ、コミュニティの同意が要るわけでもない、むしろそんな余裕すらないほどの「本当の緊急時」におかれるものではないでしょうか。なんか、ただいたずらに臨時の管理者という制度をいじろうとしているような気がして不安です。臨時の管理者が必要だという声が管理者から出てないのなら、臨時の管理者をおくことには反対です。--氷鷺 2011年3月15日 (火) 10:44 (UTC)[返信]

コメント まあ、臨時の管理者制度自体が非常にあやふやなものですから、いざという時に管理者からこの人に任命しようとコミュニティの相談なしに本当にできるのでしょうか?私が管理者でしたら、どんな緊急事態でも臨時の管理者を誰かに任命する勇気がありません。大体そんなワンマンにやっていたらコミュニティの反発がすさまじいものではないでしょうか?それよりもまだ余裕があるときに決めたほうがめんどくさくならなくて済むでしょう。あくまで未来への対策です。それでもでしたらこういうのはどうでしょう。「臨時の管理者の候補だけ決め、一ヶ月の間にどなたかの管理者側が必要と判断すれば、正式な臨時の管理者とする。」というのでしたら氷鷺さんは納得されますか?そういうやり方なら管理者側も納得するでしょう。あくまで臨時なのですから。--・・・・ 2011年3月15日 (火) 11:16 (UTC)[返信]
氷鷺さんの調査結果に加え、数人の管理者へ話を聞いたところ、あまり忙しいようには感じられないとのことです。現状は間に合っているようですので、今どうするという話ではなく、そのような事態になった場合どうするか、という点に方向性を持って行けばよいのではないかと思います。上でも指摘されていましたが、今の規定が実情に即していないというのは間違いないでしょうし。
臨時の管理者が必要となった事態で、実際に管理者が勝手に任命できるかなんてものはわかりません。ただ、任命される方が他で管理者権限を持っていたり、元管理者であるなら、コミュニティから猛烈な反対を受けるというのは想像しにくいですし、むしろ放置したほうが非難を浴びるとも思えます。--赤の旋律/akasen(talk) 2011年3月15日 (火) 11:44 (UTC)[返信]
コメント 言いたいことは皆様に言われたので。私も就任依頼は時期尚早に思います。それよりかは以下の節に、これまでに出てきた基準、元管理者・他プロジェクト管理者・管理者候補ボーダーライン者のリストアップをしておいてはどうでしょうか。本当に必要な時に、即応できる体制にしておくのが良いのではと思います。本当に必要な時に、任命権を持つビューロが就任候補を選びやすい様に。実際の就任は、頻拍している報告を受けた後でビューロに連絡。その上で、必要な数だけ要請してはと思います。・・・・さんは、ある程度は確認しているみたいなので、アクティブでない人もリストアップしておけばと思います。--Taisyo 2011年3月15日 (火) 12:22 (UTC)[返信]
コメント管理者が忙しくないのは、パトロールする側も減って、イタズラ者の報告も相対的に減ってるからかも知れませんよ。 緊急事態にない今のうちに予備議論をしておくということに価値があると思います。 緊急事態になった時に、過去にこういう議論があって、こういうふうに収束したけれど、少々軌道修正して採用するかしないかという風に提示できれば、少なくとも無駄にはならないでしょう。--Gyulfox 2011年3月15日 (火) 12:30 (UTC)[返信]
コメントとりあえず、反対される人も多いので早急に決めることはやめます。ただ今回の議論でいろいろな問題点、決めるときの方法がわかりましたので無駄ではなかったと思います。あと、Taisyoさん提案のリストアップを作ることには賛成です。今回の議論を参加してくださいました利用者の皆様ありがとうございました。--・・・・ 2011年3月15日 (火) 12:40 (UTC)[返信]
候補者をリストアップするだけでなく、どうなるかは約束できないが、もし指名されたらやる気があるかの意思確認もしておくことをお勧めします。--Gyulfox 2011年3月15日 (火) 12:44 (UTC)[返信]
コメント (時期遅れの意見であり、ここに書くのがふさわしいことかどうか分かりませんが御容赦下さい。)私はもともと削除依頼の長期案件、緊急案件、即時削除ぐらいしか対処していないため、震災関連で管理者の負担が増えているのかどうかは分かりません。しかし、震災と関連ない一般論としては、管理者は不足している印象です。個人的には、管理者作業の負担を減らして一般記事の作成に時間を使いたいです。また、管理者をやってみた感想としては、頑固な人でさえなければ、おそらく一般利用者が考えているよりは難しい作業ではなく、いろいろな人が助けてくれる印象ですので、臨時の管理者が問題を起こす可能性は低いように思います。--Freetrashbox 2011年3月17日 (木) 03:15 (UTC)[返信]
コメントそうですね。やはり日本語版は規模の割に管理者が少ないのは事実です。もっと管理者が増えれば臨時の管理者なんて必要ないのですが・・・・。なかなか難しい問題ですね。やはり管理者になるハードルが高いので、この問題はしばらくは解消されないでしょう。--・・・・ 2011年3月18日 (金) 15:04 (UTC)[返信]

さっくりのたたき台。ご自由にどうぞ。--Taisyo 2011年3月15日 (火) 12:55 (UTC)[返信]

加筆しました。--・・・・ 2011年3月15日 (火) 13:10 (UTC)[返信]
他プロジェクト管理者(かつ日本語話者)の方や元管理者を追加しました。(3ヶ月以内の活動がない方やブロック歴のある方は除外してあります)--氷鷺 2011年3月15日 (火) 13:43 (UTC)[返信]
コメント管理者を辞任した後に再立候補した際に信任されなかった方は除外した方が良いと考えます。(Wikipedia:管理者への立候補/利用者:Kzhr 20060618にて賛成26票反対30票)--Himetv 2011年3月16日 (水) 21:35 (UTC)--該当する利用者をコメントアウトしました。--Himetv 2011年3月17日 (木) 03:07 (UTC)[返信]
コメント項目追加。--・・・・ 2011年3月19日 (土) 11:11 (UTC)[返信]

臨時管理者要請候補者

[編集]

以下、敬称は略させて頂きます。過去3ヶ月以内の編集がない方、jawpで投稿ブロック記録がある方は除きます。

元管理者(解任投票によって解任された元管理者及び退任後の管理者再立候補で信任されなかった方は除きます)
他プロジェクト管理者(ja-1以下の方は除きます)
管理者への立候補ボーダーライン者
辞退

臨時管理者の運用

[編集]

Wikipedia:管理者には、臨時管理者の運用に対して「応援のために臨時の管理者となった利用者は、その目的の範囲内で機能を行使します」とあります。今回は解釈の問題です。実際にこの文章を解釈した時に「地震に関係有る項目のみ対応する」と読める部分も有りますが、現実にそのような項目は、微妙な判断を求められる例が多かった様に思います。今回の例の場合、「地震の件で多忙な時期に全般的に対応してもらう」のが現実的な運用に思います。臨時管理者は判断が楽な件に専念して貰い、一般の管理者の負荷を減らすのが現実的に思えますかどうでしょうか。--Taisyo 2011年3月16日 (水) 11:28 (UTC)[返信]

災害はきっかけに過ぎず、その目的というのは、(忙しくなった状況)たとえば急激に増えたipユーザー等による善意による投稿・無理解・意識的攻撃からの防御になるのではないでしょうか。 つまり災害によって即出動ということにはならないことから考えてもその方が合ってるように思えますけど。--Gyulfox 2011年3月16日 (水) 23:13 (UTC)[返信]
現状のWikipedia:管理者#臨時の管理者は、「大規模な荒らし」(集団的・組織的な荒らしという方が適切とは思いますが)を想定した運用です。スチュワードや他言語版の管理者など、非ネイティブでは対応できないケースも考えられます。アクティブな元管理者もそう多くはありませんし、深夜・日中など人手が手薄な時間帯には余計に期待できません。緊急避難的に一般利用者に権限を付与して、一過性の荒らし対処に協力していただくことは、ビューロクラットに期待される役割です。その場合、「目的の範囲内で」という文言は適切でしょう。現在の文章を単に変更することは不要だと思います。東海・東南海・南海地震の脅威が叫ばれて久しいですし、大規模災害もしくは不測の事態で、多数の管理者が活動困難になるケースを追加するほうがいいのでは。とりわけ管理者が偏在していると思われる関東・東京地方が直接の被害を被れば、管理作業全般で処理が回らないことは必至です。ところで、リストに私の名前を挙げていただいていますが、今回は要請をいただいてもごく短期間しか活動できないです。ごめんなさい。--Noche de la pena 2011年3月19日 (土) 09:08 (UTC)[返信]

日本語版以外の臨時管理者の運用

[編集]

実際に、臨時管理者を運用するとして、参考として日本語版以外の実際の臨時管理者の運用を知りたいと思います。日本語版でもプロジェクトをまたがる荒らしの場合は対応がありますし、日本語版の管理者が少ない時はメタの管理者が対応していた例があるようです。そのような例ではなく、現在の日本語版の様に比較的成熟したコミュニティで実際に運用した例があれば知ることが参考になる様に思います。また、臨時管理者のルール自体を廃止した例もあれば、知りたいと思います。--Taisyo 2011年3月16日 (水) 11:28 (UTC)[返信]

  • コメントそれは不便ですね。どうやらここで[1]、もちろん日本語ではなく英語で申請しなければいけません。手間がかかりますが、こればっかりは仕方がありません。やはり、臨時管理者は非現実的なんですかね。--・・・・ 2011年3月19日 (土) 13:19 (UTC)[返信]
    • コメント そうですよ。メタのお世話になります。前回は「日本語版の問題にメタを巻き込むのはやめておこう」の部分もありました。本当に必要であれば、そこまでやるべきだと思います。今回の状況を見ていまして、数ヶ月単位ではなく数日単位で対応していくのが良いのだと思いました。本当の山は意外と短いと。細やかに付けたり外したり出来れば良いのですが。日本語版で権限を剥奪出来る人がいないので、権限を与えるのに躊躇するのは正直にあります。では、臨時管理者の事項が必要or不要かどうかは「必要」です。その項目がなければ、メタの人が対応することが出来なくなりますので。最低でも、そのような点では必要な項目です。--Taisyo 2011年3月19日 (土) 13:37 (UTC)[返信]
      • コメント 何度かスチュワードのお世話になった経験に基づくものですが、理由を分かるように説明できればスチュワードは対応してくれますので、ローカルで完結できないことをそこまで気にする必要はないと思います。日本語版の方針として定められている事なので、それをスチュワードが裁量で覆すことはありません。逆に理由が分かりにくいとなんで必要なのか説明して、と言われます。まぁ確かに、同じ人の権限除去を頻繁にお願いしてると、一定期間の権限付与を勧められることはあるかもしれませんが。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2011年3月29日 (火) 13:52 (UTC)[返信]