コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:井戸端/subj/単発IP利用者への対応についてのアドバイスをお願いします

単発IP利用者への対応についてのアドバイスをお願いします

[編集]

IPに詳しい方に技術的なアドバイスを、第三者の方に「これらのIP群が同一利用者と感じるか」、どう対応すればいいのか、アドバイスをお願いします。

  • 対象IP - すべてIP6です。私はIP6の形式がよくわからず、これらが「近い値の」IPなのか、よくわかりません。前半の240F:77:BE3:1:・・・は一致しています。Whoisによれば、いずれもKDDI-NETであるようです。
  1. IP:240F:77:BE3:1:802E:4A50:2C32:DD2F会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois
  2. IP:240F:77:BE3:1:7529:25E2:677E:51A3会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois
  3. IP:240F:77:BE3:1:38CE:464:CD49:47F2会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois
  4. IP:240F:77:BE3:1:396E:B16E:C694:8BE3会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois
  5. IP:240F:77:BE3:1:2882:3335:CA7B:4E2会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois
  6. IP:240F:77:BE3:1:484C:C527:2BBC:A921会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois
  7. IP:240F:77:BE3:1:2DF4:7F3F:7E:3429会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois
  8. IP:240F:77:BE3:1:38EA:FB67:96AC:5B75会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois
(B1)IP:240F:6C:1DEA:1:A02C:A30C:CA66:DB32会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois
(B2)IP:240F:6C:1DEA:1:60B0:13C2:EA2A:2C34会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois

この2件はIPがやや異なります。

  • 編集傾向
いずれも、「レースの直後」「出典がない」「低質な編集」「netkeiba」の利用やリンクの提示の仕方、などに共通点があるように感じます。
  • 1 - 2014-10-13T13:10:38 ベストウォーリア IP利用者による版 出典なし、本文なし、体裁の崩れたデータのみ、参考文献として「neikeiba.com」と書かれているが、リンク先はウィキペディアの記事netkeiba.comであり出典の用をなさない
  • 5 - 2014-10-26T14:06:32 トーホウジャッカル 初版 唯一示された出典は1レースの結果しかなく、本文に全く対応していない。参考文献として「neikeiba.com」と書かれているが、リンク先はウィキペディアの記事netkeiba.comであり出典の用をなさない。要約欄で「取り急ぎ、出典はネット競馬」
  • 6 - 2014-11-03T02:54:14 スピルバーグ (競走馬) 初版 馬名を「ゼンノロブロイ」とするなど他記事からのコピペによる低質な初版。示された出典(netkeiba)は1レースの結果しかなく、本文に全く対応していない。新聞からの出典の提示方法も「日刊スポーツ14年11月3日付、P.15」とあり、(おそらく2014年11月3日であることは常識的にみて間違いないものの)不十分。
  • 7 - 2014-11-20T11:28:11 デスペラード (競走馬) 初版 本文なし、データのみ、唯一の出典はnetkeiba。「競走成績」のデータの出典としては妥当(提示部分や方法は不十分)
  • [3][4]に顕れる「出典の明示」に対する特殊な反応
  • (B1)、(B2)に関しては、2014-11-04T14:31:19出典のない加筆、2014-11-05T15:39:35出典のある加筆と、「時期」はぴたりと嵌まりますが「編集傾向」には若干の差があるようにも思います。
  • 対応について
これはこちら側の手落ちともいえるのですが、全件についてこまめに対話を試みてはいないです。初期に利用者‐会話:240F:77:BE3:1:7529:25E2:677E:51A3や記事のノートにて散発的にコンタクトはしていますが、どのIPもそれきり編集が途絶えていて、バラバラにみれば対話が成り立ちそうもありません。同一人物とみた場合には、対話拒否とも解釈できるようにも思いますが、「出典の明示」について全く進展がない、というわけでもないです。
とはいえ、7でみられる「出典の明示に対する反応」や、8でみられる「出典があるのに誤った情報に書き換える」をみる限り、現時点ではじゅうぶんとは思えません。
いずれの記事も、他の利用者によって改善がなされていますが、放置されているものもあります。「他の利用者の手を煩わせている」ことは否定出来ないと思います。
  • 個人的には、別にコメント依頼が進行中の利用者、あるいは既にLTA認定済みの案件との共通性も感じるところなのですが、IPである以上「確実な証明」も難しいように思っています。
対話による改善がベストなのはわかるのですが、現時点では対話が成り立ちそうにもなく、困難です。困難な場合に、ピンポイントでIPブロックを依頼しても効果は期待できなさそうです。トータルとして、(一定期間の)IPのレンジブロックなどを依頼できるレベルなのか、それにはコメント依頼・ブロック依頼など、どのような手続きを経ることになるのか、仮に依頼するとしてどの程度の「レンジ」を対象に求めることが妥当なのか、ご教授いただきたく思います。--柒月例祭会話2014年12月5日 (金) 06:38 (UTC)[返信]
コメント IPv6#IPv6 のアドレス表記にありますように、ユーザーへの割り当て単位が/64以上なので、先頭64ビット(240F:77:BE3:1)が同じであり、さらには同傾向の編集をしているというのであれば、同一ユーザーという可能性はかなり高いでしょう。--Jkr2255 2014年12月5日 (金) 09:43 (UTC)[返信]