Wikipedia:井戸端/subj/「日本語での正式名称」とは一般名詞も含むのか
表示
< Wikipedia:井戸端 | subj
|
「日本語での正式名称」とは一般名詞も含むのか
[編集]WP:COMMONNAMEには「基本的には日本語での正式名称を使用します」とあります。このガイドラインに例示されているものはいずれも固有名詞ですが、これは一般名詞も同様に日本語とするのが基本なのでしょうか。
ノート:ハッピーエンドにて、ハッピーエンド (物語)(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)を改名を提案した際、このガイドラインを根拠に、記事名は日本語の「大団円」にした方がいいのではないか、との意見がありました。ただ、一般名詞に対しての“正式名称”という表現には違和感があり、一般名詞に関してはWP:COMMONNAMEの範囲外なのではないかと質問いたしました。--こんせ(会話) 2024年9月18日 (水) 02:40 (UTC)
- コメント その部分には古くから表現の食い違い的なものがあります。「COMMON」は「一般的」的な意味なのに対し、「正式」は「OFFICIAL」的なニュアンスですよね。実は、経緯から言うと、ここでいう「正式」は「略称ではなく」という意味だったのです。「NHK」じゃなく「日本放送協会」だ、とか。それが、「正式」という単語に引きずられて「多くの人が知らないような公式名」と解釈する人がいて、混乱した感じになっています。本旨は、「百科事典を探す人の利便性を考慮して、誰も知らない公式名よりも、一番よく知られた名称を記事名にしましょう」ということです。
- 「ハッピーエンド」と「大団円」のどちらが「一般的によく知られて」いるかは、ちょっとわかりませんが・・・。--柒月例祭(会話) 2024年9月18日 (水) 03:47 (UTC)
- 「日本語の」というのは、「日本語文化圏における」という意味であって、外来語などではなく和語にせよという意味ではないです。たとえば日本語文化圏でも「Wi-Fi」と英数字を用いた表記が一般的なのであればそれでいいわけです。レーダーでよく、わざわざ日本語訳した「電波探知機」でなくてよいということ。
- 件の議論におけるIPさんのご提案の趣旨は、「ハッピーエンド」にすると曖昧さ回避が発生するから、「大団円」にすれば曖昧さ回避が発生せずに済む、ということですね。この文脈では、一般名詞とか公式・正式という話はあまり関係ないでしょう。--柒月例祭(会話) 2024年9月18日 (水) 03:56 (UTC)
- (参考までに)
- 利用者:Doraemonplus/正式名称に関する先行議論の要覧
- 利用者:㭍月例祭/Wikipedia:記事名をめぐるcommonとofficialの変遷
- Wikipedia:正式名称(私論) --柒月例祭(会話) 2024年9月19日 (木) 01:53 (UTC)
- コメントありがとうございます。「外来語などではなく和語にせよという意味ではない」ということについて承知しました。「基本的には日本語での正式名称を使用します」を根拠とした主張とするのは無理筋な形ですね。
現状、議論先ではどちらが日本語文化圏でよく知られているか意見が割れている状態ですが、この方向での議論展開なら、方向性自体は問題なさそうです。--こんせ(会話) 2024年9月27日 (金) 05:01 (UTC)