コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:井戸端/過去ログ/2007年7月/下旬

文の除去は3RRにおいて1回のリバートとしてカウントされるか?

[編集]

Wikipedia‐ノート:Three-revert ruleへ移動しました。

赤城農水大臣の記者会見のコメントについて

[編集]

赤城徳彦#謎の絆創膏で記者会見のコメントでの詳細なやり取りが書かれていますが、これは引用の範囲内におさまるものでしょうか。--Tiyoringo 2007年7月22日 (日) 01:15 (UTC)

Wikipedia:著作権Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#文章を丸写しすることWikipedia:引用のガイドライン/草案を考えるとまずい気がします。概要としてまとめることが出来ないような内容でしょうか・・・?--Marine-Blue [ 旧:IRUMA 会話 履歴 ] 2007年7月22日 (日) 01:35 (UTC)
それ以前に書くべきことなのでしょうか? Wikipediaはニュース速報サイトじゃないんだとどれほど繰り返せばいいのか、って感じですが。--ikedat76 2007年7月22日 (日) 03:56 (UTC)
どこかからの転載が考えられますね。そういやいかりや長介の記事でも「弔辞」の部分や第35回NHK紅白歌合戦の概要節のスピーチ部分が引用を超えて転載ではないのか?とも思っていますが。--目蒲東急之介 2007年7月22日 (日) 03:59 (UTC)
私としてはこの手のコメントはウィキソースが相応しいと思います。--経済準学士 2007年7月22日 (日) 14:38 (UTC)
「この手のコメント」が歴史上の人物の発言を一般的にさしているならともかく、今回の事案における赤城大臣の発言、いかりや氏葬儀での弔辞、鈴木氏のスピーチは著作物として著作権の保護対象であり、フリーライセンスで利用できるわけでもないので、ウィキソースで扱うものではないと思います。--ZCU(全中裏 改め) 2007年7月22日 (日) 15:42 (UTC)

ロンドンハーツについて

[編集]

ロンドンハーツ#発言などは、「wikipediaはなんでないか」に当たりそうなのですが、内容は増殖するばかりです。ノートの質問に答える人もなく内容だけが増えていきます。これは、削除対象としてもいいですか?だれも、反応しないものに勝手には手を加えたくないので、どなたか教えてください。--ウランボルグ ♪viva 香川♪ 2007年7月22日 (日) 06:49 (UTC)

順番的にはWikipedia:コメント依頼に先に出すべきだと思います。ここが該当記事の議論場所になるのは良くないので、詳細はノート:ロンドンハーツで。--テンパわたる( ("ε") 会話/ φ(.. ) 履歴) 2007年7月22日 (日) 08:18 (UTC)
ありがとうございます。Wikipedia:コメント依頼の存在、知らなかったとはいえ失礼いたしました。以後気をつけます--ウランボルグ ♪viva 香川♪ 2007年7月22日 (日) 08:53 (UTC)

書き込みについて

[編集]

東京ディズニーリゾートの音楽を編集しようとして投稿ボタンをクリックするとウイルス対策ソフトが反応してしまいます。いろいろ設定を見てみたんですがわかりません。なぜでしょう?--ARICA 2007年7月23日 (月) 06:14 (UTC)

実際に編集してみましたが、特に問題は発生しませんでしたが・・。一度、念のためにパソコンをスキャンをされてはどうでしょうか?--subexpress(sanjo) 2007年7月23日 (月) 06:37 (UTC)

ソフトの名前をもしよろしければ教えてください。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年7月23日 (月) 07:42 (UTC)

投稿ボタンを押すたびに反応するのですか? それともたまにですか? 僕もたまーに投稿ボタンを押したときにNorton AntiVirus (2006)のファイアウォールが反応するときがあります。偶然投稿したと同時に攻撃されているのだと思っているのですが、ウィキペディアの投稿と何か関連性があるのか無いのかはわかりません。(ちなみにパソコンのスキャンは定期的に行っています)--Widehawk 2007年7月23日 (月) 08:11 (UTC)

スキャンは定期的に行っていますが・・・ちなみにソフト名はNTT西日本の「セキュリティ対策ツール」です。PC側に問題があるかもしれませんね。--ARICA 2007年7月23日 (月) 08:19 (UTC)

リダイレクトの目的

[編集]

現在RME株式会社という登記名からなるページがあるのですが、過去の登記名が「アールエムイー」であったことから、混同されて使われています。ですので「RME」のページへ誘導を促す目的として「アールエムイー」というページを作ったのですが、これはリダイレクトの目的と合致していて、このように使っていいものでしょうか?ちなみに「RME」もアールエムイーと読みます。

RMEアールエムイーを参照ください。--夢大五郎 2007年7月23日 (月) 17:46 (UTC)

単純にRME株式会社だけの話であれば、アールエムイーからリダイレクトする、ということで問題ありません。ただし、項目「アールエムイー」は即時削除の対象となる状態(コピーペースト)で作成されてしまったため、編集してリダイレクトにすることはできません。一旦削除されるのを待ってから、リダイレクトページとして新規作成してください。
なお、ノート:RMEによれば「RME」という項目名も再考の余地(曖昧さ回避など)はあるかもしれませんが、それは追い追い検討する、ということでも構わないでしょう。--デニー・ウォーア 2007年7月23日 (月) 18:20 (UTC)
詳しいご説明ありがとうございます。削除された後、新たにリダイレクトページとして新たに作成したいと思います。お応えありがとうございました。--夢大五郎 2007年7月23日 (月) 18:51 (UTC)
便乗でここでお聞きしたいのですが、即時削除のページはどの位で削除されるのでしょうか?即時削除とあるので、すぐ削除されると思っていたのですが。--夢大五郎 2007年7月24日 (火) 16:29 (UTC)
即時削除は削除依頼を通さず審議を簡略化する仕組みなので「即時に削除される」システムではありません。管理者が即時削除の方針と照らし合わせて妥当だと思ったら削除してくれます。定期的にメンテナンスはやってくれていますが気長に待ってあげてください。--たね 2007年7月24日 (火) 17:46 (UTC)
履歴不継承が必ずしも即時削除になるとは限りません。ただのコピーペーストは即時削除対象ですが加筆が入っていると対象外になることがあります。再投稿に同意して頂けるのなら、即時削除の理由の欄({{db|○○}}の○○の部分)に「初版投稿者希望」と書き加えて頂いた方が対応が早くなるかもしれません。--Happy B. 2007年7月25日 (水) 06:05 (UTC)
あー、すみません。履歴不継承自体は即時削除ではなく通常削除の対象でしたね。ただ、今回の場合は初版投稿者以外に加筆がない条件での即時削除ということで。失礼しました。--デニー・ウォーア 2007年7月25日 (水) 15:12 (UTC)
皆様、アドバイスありがとうございます。お手数をおかけする事態を作ってしまって申し訳ないのですが、削除される事が希望ですので、Happy Bさんの言われる書き加えを試してみたいと思います。--夢大五郎 2007年7月25日 (水) 16:11 (UTC)

改名で

[編集]

改名提案で一週間たっても何も意見がなかったらどうすればいいのでしょうか。--ファービィ 2007年7月24日 (火) 00:19 (UTC)

改名してもかまわないと思います。Wikipedia:ページの改名#改名の仕方の最初の一文をご参照ください。-- 2007年7月24日 (火) 00:23 (UTC)
個人的には、その改名に不安があるのならもう少し待つくらいでもよいと思います。 -- NiKe 2007年7月24日 (火) 01:26 (UTC)
踏ん切りが付かなかったら、「○年○月○日 ×:× (UTC)までに異論が無ければ改名します。」と明言して期限を区切ってしまうと良いかもしれません。日本の記事ならばJTCでもよいでしょう。--テンパわたる( ("ε") 会話/ φ(.. ) 履歴) 2007年7月24日 (火) 07:10 (UTC)
日本時間は JST ですね。 By 健ちゃん 2007年7月25日 (水) 03:40 (UTC)
_| ̄|○ ヌオッ。今までずっと間違っていた。--テンパわたる( ("ε") 会話/ φ(.. ) 履歴) 2007年7月25日 (水) 06:42 (UTC)
分かりました。ありがとうございました。--ファービィ 2007年7月25日 (水) 08:12 (UTC)

テキストや外部リンクの削除に疑問

[編集]

大阪府立高津高等学校に於いて、せんだってIP利用者によって、進学成績の概要などのテキストや内部リンク、外部リンクなどが削除されたので、削除理由が不明のため「編集内容の要約」とノートに明記した上で、元に戻したところ、翌日、利用者のSuree3さんによって「Wikipeadiaの基本方針を熟読するように」との注意文が添えられ削除状態にリバートされてしまいました。以前はクラブ活動の実績を執筆したらそれも削除されました。ノートにはそれらの編集者によって削除の理由が書き込まれていません。私としては、他校に類似内容のテキスト(進学成績、クラブ活動の実績など)やリンクはたくさん例が見られるので、今なお訳が分かりません。どなたか今後の適切な編集活動のため、なぜ削除されたのかご説明願えないでしょうか。--やまさん2007 2007年7月24日 (火) 05:43 (UTC)--以上の署名のないコメントは、219.110.137.236会話/Whois)さんが 2007年7月24日 (火) 07:36(UTC) に投稿したものです。

進学成績の概要などのテキストは出典が必要。(しかも、学校発表のものに限る)、校歌は公式サイトにあります。--hyolee2/H.L.LEE 2007年7月25日 (水) 01:36 (UTC)

地理的な記事の説明に地図をリンク出来ないか?

[編集]

多くのWebPageでは、場所の説明にGoogleMapのような地図上での表示サービスを利用していますが、まだWikipediaではそのような利用例は見たことがありません。

例1:東京丸の内(地図) Google

例2:東京丸の内(地図) Yahooアルプス社

例3:東京丸の内(地図) ゼンリン

これはWikipediaのルールとして、もしあるなら「商業広告に関連するWebサービスの排除」といった理念に抵触するのか、ただ単に誰も記事の執筆者がそこまで手間を掛けていないのか、判りませんが、Wikipediaを利用していて建物や会社の所在地の表現方法が文字データとしての住所だけではせっかくNetを利用しているのになんだか損した気分ですし、直感的に判りにくいです。

私としては、上記の例はあまりスマートは方法ではないと思います。 できれば、地図サービスはWikipedia全体でGooglmapかどこかとりあえず一社に決めておいてもしそこが広告を派手に表示するような商業主義に強く走った場合に、簡単に他の地図サービスに切り替えられるように、MediaWikiの方で一層分の仲介・変換をするように出来ないかなと思います。

その場合は、記事中には緯度、経度、表示倍率、付加的な属性データなどをタグで指示することとなると思います。 まあ、地図のリンク先にジャンプせずに、記事の画像として地図を直接埋め込めればそれに越した事はありませんが。

記事の一番最後の「外部リンク」で載せるっていうのはナシです。あそこは記事読んでるあいだはほとんど見ませんよ。

いかがでしょうか? (IP投稿者を責めないで Orz) --以上の署名のないコメントは、219.111.168.3会話/Whois)さんが 2007-07-23 10:54 (UTC) に投稿したものです。

WikiMiniAtlasをご利用ください。周知が足りず申し訳ありません。もうすぐヘルプを立ち上げる予定です。--Cave cattum 2007年7月24日 (火) 09:38 (UTC)
緯度、経度からの地図呼び出しであればWikipedia:Template メッセージの一覧#地理の「Template:ウィキ座標~」なんてのもあります。移動先のページで地図サイトを選ばなければならないという一手間はありますが。--ポン太2号 2007年7月24日 (火) 10:24 (UTC)
経度・緯度の方は翻訳したほうが良さそうですね。日本語版からのリンクはTemplate:GeoTemplateを呼び出すようなので。--Monaneko 2007年7月24日 (火) 14:44 (UTC)

誤ってアカウントを作成

[編集]

質問です。誤ってアカウントを作成した場合。完全に消すことはできないのでしょうか。利用者名変更届を出さないと、無理であるらしいのですが。私は行ってませんが、もし、間違いで本名で入力した場合、サーバーから永久に消せないとなると大変な問題になるような印象をうけるのですが。こうした問題の解決のために、自由にアカウントを作成し、自由に好きなときに消せるように早くなってほしいです。安心して使えるウィキペディアになることを願いますが。現状では難しいのでしょうか。--kdaihj 2007年7月25日 (水) 13:29 (UTC)

基本的に削除できません。どうしてもと言うのなら開発者に英語で要請するしかないのが現状です。--ユミエミ(目蒲東急之介) 2007年7月25日 (水) 13:37 (UTC)
まず、「アカウントを削除すると、どのような不具合が生じるか」を考えてください。
たとえば、たとえ1回だけでも何らかの記事(もちろん井戸端も含みます)を編集すると、その記事の履歴に編集日時とともにアカウント名が残ります。その後、アカウントが削除されたとすると、当該編集を行なったのが誰なのか、がわからなくなります。
さらに、A1さんが「AAA」というアカウントで編集を続けた後、アカウントAAAが削除され、その後にA1さんとは別のA2さんが「AAA」というアカウントを取得したとすると、A1さんがやった編集が、あたかもA2さんがやったかのようになってしまうかも知れません。もし、A1さんの編集が荒らしのようなものであった場合、A2さんがいわれもない非難を受けることになりかねません(実際、私のような可変IPユーザは、このリスクを背負っています)。
記事の編集履歴というのはWikipediaにおいて極めて重視されねばならないGFDLに深くかかわるものです。こういった不都合が多く生じるということもあり、今のところはアカウントの削除は簡単にはできないようになっています。なお、アカウントを取った後、一切の編集をしていない(記事、ノート、井戸端、自分の利用者ページ、その他Wikipedia内のあらゆるページの編集をしていない)のであれば、ユミエミさんのおっしゃるように開発者へ英語で要請することで、もしかすると履歴などに影響がないとして、アカウント削除をしてもらえるかも知れません。--220.145.18.116 2007年7月25日 (水) 14:36 (UTC)

アカウントを抹消することが出来ない理由は御指摘のとおりです。なお開発者はそのような依頼に応じません。m:Right to vanish をご参照ください。--Aphaia 2007年7月25日 (水) 15:43 (UTC)

別の話になりますが、「間違った名前で登録してしまったので、正しくアカウントを作り直して間違った登録名のアカウントを消しておきたい」ということでしたら、新規アカウント登録前にWikipedia:利用者名変更の方針を見て、利用者名の変更をされることをお勧めします。もう作っちゃった…っていうなら、どうにもならないので間違ったユーザー名アカウントは放置するしかないような?--夜飛/ 2007年7月25日 (水) 15:49 (UTC)

ウォッチリストと投稿記録の差分と履歴の位置

[編集]

ウォッチリストでは(差分)(履歴)、自分や他人の投稿記録を見るときには(履歴)(差分)と表示されています。他では最近更新したページやリンク先の更新状況では(差分)(履歴)となっています。どちらかに統一した方が見やすいと思うのですが、いかがでしょう。30rKs56MaE 2007年7月21日 (土) 23:22 (UTC)

自分の会話ページに「自分ルール」を適用することについて

[編集]

井戸端には随分久しぶりに顔を出す気がします。青子守歌といいます。最近、特別:Recentchangesの監視をしていた時に、ひょんなことから個人攻撃を受けている(?)と思われるユーザーの会話ページにかかわることになりました。が、今日みなさんにお聞きしたいのはその個人攻撃についてではなくて、その会話ページの一番上には「IPユーザー、署名なしの投稿は削除します。」というルールが書いてありまして。Help:ノートページを見る限り、例えIPであっても未署名であっても、削除することは(個人攻撃でなければ)「他人の発言を編集しない」に抵触することだと思うのですが・・・。個人の会話ページですから、多少の自分ルールはあってもいいかもしれませんが、今回のようにウィキペディアの方針・ガイドラインに反するような自分ルールを適用することについて、みなさんの意見をお聞かせください。

ノートで話し合いをする時には、同一人物であることがわかるようにアカウントを取って欲しいし、署名の方法とか基礎的なことを覚えてからにして欲しいな、とは思います。でも、削除はやりすぎなのではないかな、と思います。IPだからくだらない質問しかしない、なんてことは無いでしょうし、答えたくないならそのまま放置すれば良いだけです。機械的に除去するのは、気持ちはわかりますが、無駄な摩擦を起こすだけなのではないでしょうかね。--Bellcricket 2007年7月24日 (火) 04:26 (UTC)
利用者ページであっても、利用者ページの所有物ではないわけですし、やはり自分ルールは方針・ガイドラインに沿ったものでないといけないですね。ありがとうございました。--青子守歌 2007年7月25日 (水) 03:41 (UTC)
> 方針・ガイドラインに沿ったものでないといけないですね。
「方針・ガイドライン」というお話ですと、ウィキペディア日本語版としての何か公式なものを指すことになるんでしょうが、そういうのとは少し違うんじゃないでしょうか ?--Tossie 2007年7月25日 (水) 04:57 (UTC)
まあ、方針やガイドライン以前の、人との付き合い方の問題じゃないでしょうかね。自分の質問を除去されるってのは、目の前で自分の手紙を破り捨てられるようなもんだと思います。そんなことは、ウィキペディアでもそうでなくても、良い顔はされないでしょう。ですから、こういう問題は「ガイドラインに沿ってない!」と主張するよりは、「良いこと無いし、悪く思われるだけだよ」といった視点で考えると良いと思います。まあ、この節にいる我々は皆アカウントを持っているので、IP無視ルールは関係無いのですけど。--Bellcricket 2007年7月25日 (水) 13:45 (UTC)

編集回数が多いページの履歴の分離

[編集]

ただいま、ノートで井戸端の履歴の別ページ保存について検討されていますが、秋雪さんのご尽力によって設置されたWikipedia:編集回数の多いページの一覧を見ると、編集回数が多いために履歴の分離が必要になりそうなページは、井戸端だけではなく他にもありそうです。これらの対策はどうしたものでしょうか。--Cave cattum 2007年7月24日 (火) 12:29 (UTC)

サブページが作れる空間ならそれのサブページに、サブページが作れない空間ならそれのノートのサブページに過去版を置く方法が一番手っ取り早いと思います。たとえば、なんとかという記事の履歴がメンテナンスに支障をきたすほど多くなったら、ノート:なんとか/なんとか(過去版20070724)へ移動します。あと、一般ユーザーにとって不便な点は恐らくないので、履歴の別ページ保存は原則管理者権限を持つユーザーのみが行うとしておいたほうがいいと思います。一般ユーザーが履歴分割を乱発すると混乱の元なので。どうしても一般ユーザーが履歴分割したいなら、分割を提案を行うと(完全に管理者特権にすると管理者の仕事がひとつ増えるので)。あともう一つ、具体的に履歴がどれぐらいになったら分割すべきかどこかで指針を示したほうがいいと思います。--Monaneko 2007年7月24日 (火) 14:17 (UTC)
この問題について英語版でどのように対応しているのか見てみたところ、en:George W. Bush の編集回数が 33,566 回などと書いてありましたので、特に検討はなされていないようです。ですが必要な対応であると考えますので、日本語版独自で対応をルール化して良いと思います。履歴分離を検討すべき編集回数の目安としては、このページのノートでのコメントによれば7,500版のページで対応に苦慮したとのことですので、5,000回あたりが目安になるのではないでしょうか。また、履歴分離は何も管理者の専管事項とする必要はなく、Wikipedia:ページの改名のルールに従うのであれば誰が行っても良いと思います。このあたりのルールは公式方針ないしはガイドラインとして明記する必要がありそうですね。--Cave cattum 2007年7月25日 (水) 15:30 (UTC)

ブラウザ画像のスクリーンショットは問題ない?

[編集]

Category:Webブラウザ画像にブラウザ画像のスクリーンショットがあるのですが、ブラウザのアイコンなどの著作権の侵害にならないのでしょうか?(ありふれたアイコンだから著作権を否定?) --Kenpei 2007年7月25日 (水) 13:43 (UTC)

ブラウザのウインドウアイコンやメニューアイコンは各提供元のライセンスに従う必要があると考えられます。また、他OSは分かりませんがキャプチャした画面にWindowsのインターフェースの含まれるものに関してはマイクロソフトの著作権取り扱い規定に従うこととなるでしょう。ただ、インターフェース云々をGFDLとして提供できるのかどうかは自分も気になってたところ。
過去の議論を当たってみたところ画像‐ノート:Firefox-1.0.png/削除画像‐ノート:Mozilla Thunderbird Win Ja.pngなどでこういう議論が挙げられているようです。ちなみに製品を紹介する目的でのスクリーンショットは厳密に見た場合ライセンス違反でも提供元の利益となるから一般ウェブサイトでの掲載は大抵見逃されるようですがWikipediaの場合は仮に見逃されるとしても・・・。--Marine-Blue [ 旧:IRUMA 会話 履歴 ] 2007年7月25日 (水) 18:58 (UTC)
結果的には、やはり削除になってますね。--Kenpei 2007年7月26日 (木) 12:05 (UTC)

取り扱いに関して

[編集]

例えば、有名人などの記事、著名人などの記事を割と自由に書き込んでいる記事がありますが、こうした事項の取り扱いに関して人権等に触れるとか、そういった問題はないのでしょうか?既に亡くなられ一定の時間が経過した歴史上に関係するものなどであれば、まだ話は解りますが。勿論その関係者がまだ存在している場合、取り扱い方や表現の仕方にもよるのはよく言われる話ですが。この点どうなのでしょうか?ウィキペディア(或いはそれに準ずるとりわけ世界的社会的に非常に広範囲に伝達媒体機能を持つもの)以外のものであれば、放っておいても風化するとか、回収するとか、抹消するとか、又ある特定の範囲内で限定されてそうした情報があるとかといった程度なら、さしたる問題はないでしょう。しかしインターネットは世界中の人間が瞬時に閲覧できます。ウィキペディアの場合、それは特にいえることでしょう。誹謗中傷なども書かれる可能性もあり、既にいい加減な記事も横行していると言われます(ウィキペディア内も論外ではなく)。勿論、かといってまったく発言できないといういのもそれはそれで問題であるとは思いますが。既にIT業界ではやや問題視されているとどこかで見聞きしたのですが、この点も如何が思われるでしょうか?--kdaihj 2007年7月25日 (水) 13:59 (UTC)

まずはWikipedia:存命人物の伝記をご一読ください。--たね 2007年7月25日 (水) 14:19 (UTC)

まぎらわしい表示について

[編集]

まずは利用者‐会話:Yearbookを見てください。あなたにメッセージが届いたと表示されると思いますが、これは嘘です。この利用者がHTMLで直接書いているいたずらです。過去にもこのような件が議題に出ていたと思いますが、どう対処したのは忘れてしまいましたので質問です。ちなみにこの人は現在投稿ブロック審議中の利用者:Reader会話 / 投稿記録の靴下と推測されています。--Centaurus 2007年7月26日 (木) 04:47 (UTC)

利用者‐会話:ようこそのように冗談っぽいのはまだ断り書きもあるので許容範囲だと感じます(ビックリ箱のようなもの)が、利用者‐会話:Yearbookのこれはリンク先が外部サイトであり宣伝目的を兼ねる意味合いすら感じさせるので問題なしとはいえないでしょうね。--Marine-Blue [ 旧:IRUMA 会話 履歴 ] 2007年7月26日 (木) 07:22 (UTC)
見る人が見れば嫌がらせと捉えても仕方のないメッセージ&リンクですね。冗談の限度を超えていると思います。--Alljal (会話 / 投稿記録 / メール) 2007年7月26日 (木) 07:30 (UTC)
Weepさんの利用者ページにおいても同様のタグがありました。これは注意した方が良いのでしょうか?
special rapid(会話/履歴/メール/en/zh/commons) 2007年7月26日 (木) 10:15 (UTC)
Weepさんのはまだ冗談の域に収まってる気がしますが際どいラインだと感じます。届いているはずがないという文言を例えば「あんたに誰がメッセージを送るんだ」といった後ろ向きの意味に取られるかもしれない。--Marine-Blue [ 旧:IRUMA 会話 履歴 ] 2007年7月26日 (木) 11:51 (UTC)

参考リンク Wikipedia:井戸端/subj/メッセージ到着案内に似た利用者ページの冒頭部分

Need a stub for a politician

[編集]

Konbanwa, I wonder can any one write a stub for Australian opposition party leader - Kevin Rudd ? The next election is coming in November a lot of people believe he will be the next prime minister.

His last name should rhyme with English word "blood" or "flood".

BTW, he studied for Chinese History and Literature in Australia National University (ANU) in Canberra. Had been a diplomat to China for more than 10 years so he can speak and write excellent Chinese.

Thanks !! 森理世さん 2007年7月26日 (木) 07:29 (UTC)

(Translation) 政治家のスタブを書いてほしい
コンバンワ。だれかオーストラリアの野党指導者 (訳注: なんか国会にそういう役があるらしいです。単なる野党の党首ではない。英語版記事)ケヴィン・ラッドの記事のスタブを書けませんか。次の選挙が11月にあって、たくさんのひとが、次の首相は彼になるだろうとおもっています。
なお、彼はキャンベラオーストラリア国立大学で中国史・中国文学を学び、10年以上中国大使を務めていたので、中国語の読み書きはとてもうまいです。
よろしくおねがいします。(End of translation) --Hatukanezumi 2007年7月26日 (木) 09:55 (UTC)

ところで、こういうことはしないほうがいいとおもいます。 --Hatukanezumi 2007年7月26日 (木) 14:37 (UTC)

Wikipediaの著作権を侵害しているサイトの扱いについて

[編集]

いまさらですが、Wikipediaから、GFDLのルールを守らないで、勝手にコピーしたり、GFDLの手順をまるっきり無視しているサイトが存在します。ウィキペディアでは、それらサイトに対して訴訟を起こしたり、何らかのクレームをつけたりすることはしないのでしょうか?中にはどう考えても商用利用(強制はしていないが寄付を募っている)サイトも見かけますYourpediaなど。余談ですが、このサイトではWikipediaの管理人諸氏に対する誹謗中傷がむごいです。私はかなり長い登録ユーザですが、意趣返し防止のためにアカウントを取りました。今後このアカウントを使用することはないと思いますが、このページはウォッチさせていただきます。-- by テンポラリ 2007年7月24日 (火) 14:08 (UTC)

記事の著作権を保有しているのは、それを書いたユーザーなので自分の執筆した記事がライセンスに基づかない方法でコピペされているのであれば、著作権者として警告したり、訴訟を起こしたりすることは可能だと思います。誹謗中傷についてはされてる側が名誉毀損で訴えればいい。相手にするのもアホらしいと思えば放置で。--Monaneko 2007年7月24日 (火) 14:25 (UTC)

便乗して質問をさせてください。プロバイダや他サイトに何らかの警告を行う場合、事実上は管理者さんからの警告でないと相手方はなかなか動いてくれないと思います。ここで質問です。管理者さんに他サイトへの警告を依頼したい場合は、どのような手順を踏めばよいのでしょうか?もし前例があれば教えてください。--ZERO 2007年7月24日 (火) 20:10 (UTC)

前例は知りませんが、弁護士に相談の上、対象のサイトの管理者に内容証明の郵便を送ればいいと思います。相手サイトの管理者の実住所が不明な場合は、レジストラに問い合わせれば分かるはずです。ただ、海外サイトの場合は非常に難しいでしょう。海外ドメインを利用しているがIPアドレスは国内のプロバイダが管理しているならプロバイダに対して開示請求を行えば相手の連絡先が分かると思います。--Monaneko 2007年7月25日 (水) 13:41 (UTC)

まずはWikipedia:ウィキペディアを情報源とするサイトに情報を提供されてはいかがでしょうか?--たね 2007年7月26日 (木) 16:35 (UTC)

前例とのことですが、私の場合、管理者としてではなく、記事の著作権者として、外部サイトに対処を要請したことがあり、その結果として、善処されたことがあります。因みに、相手の方には迅速に動いて頂けました。--Kstigarbha 2007年7月27日 (金) 11:36 (UTC)

こちらでは初めまして。Linearcityと申します。

ただいま、アクアラインを走る高速バスノートにおいて、同記事を東京湾アクアラインへ統合するか否かが議論されています。要旨は次の通りです。

元意見

統合賛成意見

  1. 複数の路線が一括表記されているものの東京湾アクアライン以外の共通点が薄いため親記事といえる東京湾アクアラインに統合すべき
  2. Wikipedia:記事名の付け方#正式な名称を使うことにおける正式名称ではない記事名であり、Wikipedia:削除の方針#削除対象になるもののケースD(不適切なページ名)及びケースE(完全に異質な記事)が適用され削除される恐れがあるため
  3. 当記事の存在が前例となって「明石海峡大橋を走る高速バス」等「~~(道路名)を走る高速バス」という記事が乱立する恐れがある(複数路線を集約することの是非)
  4. アクアラインだけ特別扱いする理由がわからない

統合反対意見

  1. 現状ではアクアラインを走る高速バスのほうが東京湾アクアラインよりもサイズが大きく、統合すると子記事>親記事となり上下関係が逆転し、アンバランス(相対的なサイズであり絶対的なサイズとは無関係)であるため統合すべきではない
  2. 名称についてはWikipedia:記事名の付け方#正式な名称を使うこと内の「正式名称がない場合」にあたるため問題なく、現時点では最も適切なページ名である(初版作成者注:同記事作成前より東京湾アクアライン内で「詳細はアクアラインを走る高速バスを参照」と赤リンクで書いてあったことから記事名に関しては特に問題ないと判断した
  3. 全路線が京浜地域~房総半島で収まるアクアラインと違い明石海峡大橋を通る高速バスには関西~淡路島の短距離高速バスから東京~四国の夜行高速バスまであり集約が利かないため、作成される恐れはほぼない
  4. アクアライン経由の高速バス路線は全てが京浜地域~房総半島間の路線であり、京浜~房総間の交通地図を大きく変えたという共通点から、また路線数もまとまった数があることから(1路線や2路線だと即時削除されるでしょうが)、集約のうえで独立した記事として作成する価値があると思い作成した(また、先述の赤リンクは『この記事を誰か作ってください』というサインと判断したのも理由)。経由する高速バスの発着地方や路線性格がバラバラである他道路と同列に扱うべきではない

というものです。

3.と4.についてはWikipedia:ウィキプロジェクト バスで議論すべきことと考えます。その他の1.と2.は今後の記事作成におけるルール解釈に関わりますので、こちらにて場所をお借りして皆様の意見を募集します。Linearcity 2007年7月26日 (木) 13:32 (UTC)

著作権侵害のおそれのある記事

[編集]

ウィキペディア内の記事と外部ウェブサイトの表現がほぼ一致しているのにもかかわらず、いずれにも出典の表記がないものがあります。そのため、いずれか一方は他方の著作権を侵害していると考えられるのですが、外部ウェブサイトの公開された日時がわからないため、どちらが侵害しているのかがわかりません。このような場合はどうすればよいのでしょうか?Wikipedia:著作権侵害かもしれない記事は冒頭の条件に合致しません。

具体的には、バッファにおける表現とウェブサイト[1]の表現がほぼ一致しています。--Niboshi 2007年7月26日 (木) 23:36 (UTC)

Archive.orgが参考になるときもあります。--Aphaia 2007年7月26日 (木) 23:41 (UTC)

Aphaiaさんの提示されたWeb Archiveを確認しましたが、当該外部サイトが収録されたのが2006年11月。ウィキペディア上の記載は2005年6月から存在しています。これだけでは弱いのですが、もし外部サイトがもとだとするとこの編集がかなり不自然ですし、バッファの定義を書くのにストリーミング放送に関する記事から抜き出すというのもおかしい気がします。該当部分の筆者の方も転載をするような方には思えませんでした。合わせ技で、本件はウィキペディア側に問題はないと考えますがいかがでしょうか。
なお、一般的にこのような疑問があった時には、ひとまず当該項目のノートに書いてコメントを待ってみるのがいいと思います。コメントが得られなければコメント依頼でしょうか。--Happy B. 2007年7月27日 (金) 01:40 (UTC)

一般論として、広告満載で節操のないアフィリエイトサイトが自力で文章を作成することは120%あり得ません。アーカイブ調査するまでもなく、サイトの見かけだけで判断できることが多いと思います。公立高校のサイトや企業サイトもWikipediaの記事から黙って転載したことがあったりするので常に見かけ通りとは行きませんが。。--fromm 2007年7月27日 (金) 04:48 (UTC)

みなさんどうもありがとうございます。では、外部ウェブサイトが記事の著作権を侵害している可能性が高いと判断したときには、実際にどのような対応をとればよいのでしょうか。あるいはArchive.orgやその他の情報を考慮に入れてもどちらが侵害しているか判断しきれない場合はどうでしょうか。いずれにせよウェブサイトの運営者とコンタクトをとる必要があると思うのですが、一般ユーザの立場からそういったことをするのは何かと問題があると思うので。Wikipedia:FAQにもWikipedia:連絡先にもそのようなケースに関する記載がないですし、井戸端に書き込んでしまって構わないのでしょうか?--Niboshi 2007年7月28日 (土) 08:02 (UTC)
というか少し上に似たような話題があったんですね。失礼しました。Wikipedia:ウィキペディアを情報源とするサイトで報告すればいいんですね。--Niboshi 2007年7月28日 (土) 19:11 (UTC)

削除依頼サブページが未作成なのですが…

[編集]

現在、私は某IPユーザーが乱造した医薬品卸の企業の記事修正作業に取り組んでいますが、本日、ケーエスケーの記事において2007年7月4日削除依頼のテンプレートが貼付されたまま依頼サブページが今日まで作成されないまま放置されているのを発見しました。一応貼付したユーザー(これまたIPユーザー)には至急サブページ作成するようにノートページで告知したのですが、今後もサブページが作成されなかった場合の対処法をお願いします(勿論テンプレをそのまま剥がす行為は荒らしに当たるため、記事を修正したくてもそれができずに困っております)。--Mee-san 2007年7月27日 (金) 11:49 (UTC)

他の人がサブページを作ることはいけないのでしょうか?--Pochacco562000 2007年7月27日 (金) 12:07 (UTC)
放置されているようでしたら、サブページを作っても、あるいは作らずにテンプレートを除去してもよいでしょう。本当に削除が必要な記事ならば、除去してもいずれ他の誰かが依頼を出すはずです。議論中のならばともかく、放置されているものを除去して、責められることは無いと思います。--Bellcricket 2007年7月27日 (金) 12:27 (UTC)
削除テンプレートを除去しておきました。 By 健ちゃん 2007年7月27日 (金) 12:53 (UTC)

コモンズへのアップロードと日本語版への画像添付に関して

[編集]

えーっと、まず井戸端ということで余りびんろう尾籠で直接的な表現ができない・具体的な表現がし難いため曖昧な物言いになることをお許しください。

質問の内容なのですが、ある一記事に対し同じ行動を見せている2ユーザーの行為に関してです。行動の内容は以下のようなものです。

自分の局部(所謂「男の股のナニ」ってヤツです)を撮影したものらしい画像を、コモンズへWikipedia日本語版と同一名のアカウントを取得してアップロードし、それを日本語版記事へ添付している

今のところWikipediaのマークアップが良く判っていないのか、記事体裁を崩してしまい、差し戻しを被っています。またコモンズでのライセンス表示も行っていないため、早晩アップロード画像が除去される(2ユーザー中1ユーザーのアップロードした画像は既に除去された)ことも目に見えており、「Wikipedia/Wikimediaの仕組みを理解していないか、理解するつもりも無い荒らし?」とみなしてWikipedia:管理者伝言板/荒らしに報告しようかとも思いました。しかし具体的にどのような方針に反しているかも判じかね、まずは報告すべきかどうかで皆様の意見を賜りたくここに質問いたします。--夜飛/ 2007年7月28日 (土) 02:36 (UTC)2007年7月28日 (土) 10:29 (UTC)(誤字訂正)

Wikipedia:管理者伝言板/荒らしに報告するほうがよいでしょう。--hyolee2/H.L.LEE 2007年7月28日 (土) 02:40 (UTC)
何か適当な理由が欲しい所なんですが…どうしたものだか。画像自体は一応、その項のテーマには(あえて記載すべき内容か・実物写真が必要かは別として)沿ったものでもあり、荒らしかどうかに関して微妙なので。--夜飛/ 2007年7月28日 (土) 10:29 (UTC)

各ページの上のお知らせ

[編集]

各ページの上のお知らせを非表示にした後、再び表示させるには、どうすればいいですか?--とに 2007年7月28日 (土) 02:45 (UTC)

この設定はCookieによってブラウザに保存されています。確認してみたところdismissSiteNoticeというCookie名で保存されているようなのでこれを削除すると再表示されるようです。ブラウザのCookie設定を開き、ja-two.iwiki.icuというドメインのdismissSiteNoticeというCookie名をお探しください。--Marine-Blue [ 旧:IRUMA 会話 履歴 ] 2007年7月28日 (土) 05:01 (UTC)
無事、表示されました。Marine-Blueさん、ありがとうございます。--とに 2007年7月28日 (土) 07:36 (UTC)

相手の意見を取り入れた除去文の復活は3RRでのリバートにカウントされるか?

[編集]

ある文が除去され、その要約欄に記載された意見を取り入れて、その文の意味を少し変えて復活させた場合、3RRでのリバートにカウントされますか?--Phew 2007年7月28日 (土) 06:04 (UTC)

何でそこまで3RRに執着するのかと思ってましたが、ひょっとするときっこで起こってる問題で自分だか相手だかがブロックされるかされないかと言うことを気にしているのでしょうか?こういう風にもめていて、尚且つ議論を重ねても収拾が付かなくなったときは荒らしでなくても3RRでなくても保護や短期ブロック(強制ウィキブレイク)措置の取られる場合があります。トラブルに関わった双方に対してそれが行われる場合もありますよ。--Marine-Blue [ 旧:IRUMA 会話 履歴 ] 2007年7月28日 (土) 06:36 (UTC)
ありがとうございます。きっこはまったく関係ありません。自分のことは関係なくはないですが、前件で明記を求めてる事から判るように主にはこれからのことです。ブロックは別として、原則カウントはされるでしょうか?--Phew 2007年7月28日 (土) 06:46 (UTC)
原則カウントされないでしょう。基本的にそこから単純に読み取れる意味で判断すべきで、拡大解釈は避けるべきです。と言うかカウントを明確にする必要はないんじゃないかとWikipedia‐ノート:Three-revert ruleBellcricketさんも言われているのだからカウントされるかされないかの問題をいつまでも繰り返すのは好ましくないんじゃないでしょうか?繰り返してると悲しきかなそのうちあなたがコミュニティを疲弊させる利用者としてブロックの憂き目に会ってしまうかもしれません・・・行き着く先としての話。
これ以上何も言うなとまではいいませんが、とりあえずこの件に関しては私は一旦ここで退きます。こんなときに同じ人がずっと応対しててるのもどうかと思うのでね。--Marine-Blue [ 旧:IRUMA 会話 履歴 ] 2007年7月28日 (土) 07:10 (UTC)
どうもありがとうございます。--Phew 2007年7月28日 (土) 07:38 (UTC)

3RRは厳密に取るというのが一般的な傾向であるように思います。ですが管理者によっては3RRに準じてブロックを行うかもしれません。また3RRも「それまでならブロックされない」という性質のものではなく、それを越えたら一律にブロックしていい、という性質のものですので、記事単位でみれば3RRに抵触していなくても広範なページを巻き込むとか、お互い要約欄でのことばが過ぎるとか、他の要素も勘案した上でブロックなり保護なりを行うということはありえるだろうと思います。--Aphaia 2007年7月28日 (土) 07:29 (UTC)

どうもありがとうございます。そうですよね。ブロックの問題についてはWikipedia‐ノート:Three-revert ruleかここに新たに節をもうけて議論したほうがよいかと思います。--Phew 2007年7月28日 (土) 07:38 (UTC)

正直3RRルールは「編集合戦はするな」ということを意図したルールであって、「何回までならリバートしてもよい」と読み取るべき性質のルールでもないし、論争相手をブロックに追い込むために使うルールでもないと自分は捉えています。 なにか「これはカウントするのか」という議論はすごく本末転倒な議論をされているような気がします。で、カウントされるかどうかということは「それが編集合戦を誘発してるかどうか」に関わるんじゃないでしょうか。そこらへんは管理者の判断に任せるしかないと思います。例えば、単純なリバートでなく語尾の言葉使いを変えたらカウントされないだろう、とか言う利用者がいたとしても常識的に考えれば通用しないのと同じように。--マチーン 2007年7月28日 (土) 12:13 (UTC)

意味や判り易さが変わってなければ通用しないでしょうね。--Phew 2007年7月28日 (土) 14:44 (UTC)
思いきって、3RRは両成敗としてしまう方が良いかもしれませんね。成敗という言葉は不穏当ですが、3RRをした側と、させた側と、仲良く休んでいただきましょう。HOTUMA 2007年7月29日 (日) 07:31 (UTC)
その辺の提案はWikipedia‐ノート:Three-revert ruleへ。--Phew 2007年7月29日 (日) 07:41 (UTC)

厚生労働省と衆議院に対する広域ブロックについて

[編集]

メーリングリストでお問い合わせがあったのですが、管理者の方によるご回答がありませんでしたので、私が代理で井戸端のほうに質問させていただきます。211.123.198.224/27(厚生労働省)と210.136.96.0/23(衆議院)が、現在広域ブロックの対象となっています。しかし、投稿ブロック記録などを閲覧しても、どのような経緯や議論に基づいて広域ブロックが行われたのかを知ることはできませんでした。そこで、広域ブロックに至った経緯と、今後広域ブロックが解除される見通しについてお聞きしたいと思い、こちらに質問させていただいた次第です。なお、私はあくまでも、お問い合わせに対する代理質問という立場ですので、該当のIPアドレスの広域ブロック解除は望んでおりません。この点はご理解をいただきたいと思います。--Genppy 2007年7月29日 (日) 00:58 (UTC)

Wikipedia:コメント依頼/広域ブロック210.136.96.0/23も出ています。 --Hatukanezumi 2007年7月29日 (日) 01:41 (UTC)

文章の表現と記事内容で質問

[編集]

例えば一部の記事で(この前もありましたが)「~してしまった」や「~であったのだ」とかだけではなく、ファンサイト的な文章ってのは百科事典に問題でしょうか?あとは芸能人や放送番組の記事によく見られるデータベース的、トリビア、伝説記事の掲載って百科事典ではだめと言われることがあるみたいですが之ってそんなに問題なのでしょうか?122.22.9.177 2007年7月26日 (木) 12:19 (UTC)

検証不能なことが書き込まれることが問題です。掲載する情報を整理しなかったり、掲載する際に順序、位置、全体のバランス、重要度などを考慮せずにやみくもに書き散らかす子が多いのも問題です。ここは百科事典であり、不正確だったり検証不能だったりするようなことや、検証はできても瑣末であったり典拠とする情報源が信頼のおけないものだったりするようなことではいけないのです。トリビアや「伝説記事」(??)は、ファンサイトでやってください。--PeachLover- ももがすき。 2007年7月26日 (木) 12:29 (UTC)
ある芸能人が出演していた番組を全部リストアップされても、結局、その芸能人がどんな人なのかは、わからないんですよね。ウィキペディアって百科事典なんですから、その人なり番組なりを説明している内容が欲しいわけです。知識としては面白いとは思うのですが、じゃあ何故それを百科事典で書かなきゃいけないの?、とはよく思います。--Bellcricket 2007年7月26日 (木) 12:33 (UTC)
一言で言ってしまえば「Wikipediaは百科事典でありファンサイトではないから」です。WP:NOTWP:Vに書いてあるように、単なるデータベースだけの記事や検証不能なことはWikipediaにおいて本来歓迎されません(それを歓迎するユーザーも一部いるが)。それに、人物説明にあまり関係のない細かいエピソードやトリビアの列挙は、ファンの方にとってはいいかもしれませんが、一般の人から見れば「記事全体の見通しが悪い」「無駄な文章が多い」と感じることもあります。-- 2007年7月26日 (木) 14:51 (UTC)
検証不能で思い出しましたが、証拠も無いのに何故か百科事典内、特に芸能人記事内でトリビア的、データベース的な内容及び「某~」(百科事典では「某」は不要と当方は思っている)や「~らしい」と言う表現が目に付きますね。「~らしい」は執筆者の憶測に過ぎず、また百科事典に不適切な表現であるので修正するか、殆んどの場合は削除しています。そう言う事はファンサイトでやってくれと、最近は要約欄でも厳し目に言ってます。ファンサイト的な記述で思い出しましたが、当方は以前にも吉川晃司記事内に於ける「伝説関連」の掲載でそうすべきではないと主張したものの反対者がいたのでコメントアウト状態で残した事もありますが(現在はどうなっているかは知りませんが)。--目蒲東急之介 2007年7月27日 (金) 15:12 (UTC)
ついでに。もっと酷い例はCategory:ユニフォーム関連のほぼ全てです。エッセイ的記述と過剰表現を多用し、しかもファンサイト的記述を多用しておおよそ百科事典に相応しいとは言えません。--目蒲東急之介 2007年7月29日 (日) 06:31 (UTC)

この記事は削除に値するでしょうか?

[編集]

利用者:Dwaが、転倒転落差別発言などの記事を執筆されているのですが、ウィキペディアは辞書ではありませんし、執筆者自身の考えを述べるところでもありません。ここまではウィキペディアは何でないかに合致すると思うのですが、削除に値するかどうかまでは判断ができなかったので質問しました・・・。おちゃわん 2007年7月29日 (日) 07:47 (UTC)

転倒転落はウィクショナリー向き。差別発言は主観的部分を編集で削除すべきです。--hyolee2/H.L.LEE 2007年7月29日 (日) 08:03 (UTC)
結論はhyolee2さんと同じですが、ここは井戸端ということで理由を詳しく書きます。削除の基準は、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかではなく、Wikipedia:削除の方針に書かれています。おちゃわんさんが指摘した記事は、ケースEの「百科事典的な記事に成長する見込みのないもの」か「他プロジェクトがよりふさわしいと考えられる記事」に該当すると思いますが、個別案件の議論はWikipedia:削除依頼を出された後にするのが適当です。Wikipedia:削除の方針が曖昧だとか不当だとかいう話なら井戸端で良いです。HOTUMA 2007年7月29日 (日) 08:32 (UTC)

返答ありがとうございました。なるほど、削除依頼を出してからですね。出した経験がないので、勉強しながら進めたいと思います。おちゃわん 2007年7月29日 (日) 10:07 (UTC)

定義文の定義

[編集]

たとえば、

  • 英語版のen:Middle Bronze Age alphabetsでは "The Middle Bronze Age alphabets are two similar undeciphered scripts, ..." (直訳:"青銅器時代中期のアルファベットはふたつの似通った未解読文字であり、...") となっています。
  • いっぽう、日本語版のワディ・エル・ホル文字と原シナイ文字では "ワディ・エル・ホル文字と原シナイ文字 (…) では、似通ったふたつの未解読文字について解説する。" としています。

記事名を英語版の直訳にしなかったのは、ここで述べることとは関係ないです。ここで言いたいのは、後者の日本語版では「記事名が指す事項の定義」を述べているのではなく、「記事の主題の定義」を述べている、ということです。

実際、英語では主格主語しかないので、定義文を前者のように書くしかないわけですが、日本語では、主語のかわりに主題について述べる「定義文」が可能なのではないかとおもいます。特に、大項目主義をとる項目だと、「定義文」としては「解説される事項の定義」よりも「解説される主題の定義」のほうが適切であるようにおもわれます。たとえば、日本語の表記体系でも、

  • 日本語の表記体系(にほんごのひょうきたいけい)とは、日本語の文章等を文字によって表記するための系統的な方法を意味する。

よりも

  • 日本語の表記体系(にほんごのひょうきたいけい)では、日本語の文章等を文字によって表記するための系統的な方法について解説する。

のほうが適切であるように思われます。「日本語の表記体系」という単一の用語が存在するわけではなく、単に項目の主題を説明するための項目名であるからです (ので、そのように変更してみました)。

で、ご意見をお聞きしたいのは、こういう「主題を定義している定義文」というのは、Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)#定義で言うような「定義文」の定義にあてはまるのか、ということです (わたしは「あてはまる」と思っているわけですが)。 --Hatukanezumi 2007年7月29日 (日) 10:10 (UTC)

あてはまると思います。そのような主題解説をおこなう定義文の一例として ボツワナの歴史を挙げておきます。--Aphaia 2007年7月29日 (日) 10:15 (UTC)