コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:井戸端/過去ログ/2006年12月/中旬

削除テンプレートについての要望

[編集]

Template‐ノート:Sakujoに移動しました。

中華圏芸能人名のテンプレート

[編集]

Template‐ノート:中国の人物に移動しました。

用語の日本語化

[編集]

MediaWiki‐ノート:Minoreditletterに移動しました。

Jimboさんの日本訪問

[編集]

Wikipedia:井戸端 (告知)に移動しました。

パスワードの保持に関する改訂案

[編集]

Wikipedia:井戸端 (告知)に移動しました。

そろそろウェルカムメッセージはやめたらどうだろう

[編集]

Wikipedia‐ノート:あいさつ同好会 (仮)に移動しました。

生物のページの「分類」の種類名の表示について

[編集]

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 生物に移動しました。

Wikipediaの運営について

[編集]

wikipediaの存在は、文化的に重要で意義のある物だと思うので、各国の様々な省庁のwubサイトなどに情報の分担保存を要請してみるのはどうでしょうか? またwikipediaは、非営利財団との事ですが、広告掲載などは行なわなくとも、企業のwebサイトがwikipediaの情報保存に参加するという事は、社会貢献にもなり、またそれ自体が広告とは違う企業イメージの向上にもなるのではないかと思うので、企業の参加を検討・要請するのも1つのアイデアとして提案したいと思います。--以上の署名のないコメントは、Misaniwa会話投稿記録)さんが 2006-12-11 01:28 (UTC) に投稿したものです。

W51Pが削除され、ノート:W51Pにもその旨が書き込まれましたが、Wikipedia:削除依頼/W51Pが尚、議論中になっております。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2006年12月11日 (月) 09:42 (UTC)

ご指摘ありがとうございます。プレビューした後保存を忘れたようで。終了させておきました。sphl 2006年12月11日 (月) 12:34 (UTC)

ウィキメール設定画面のインターフェイス更改

[編集]

ログインユーザーオプションのウィキメール設定画面において、インターフェイス(表示される文面)の改訂提案を当該ノートに行ないました。当該ノートへ皆様のご意見を募集します。コンセンサスが得られ次第、管理者さんへ更改をお願いする予定です。また、この場への掲載がふさわしくない場合はご指摘ください、井戸端(告知)へ移動致します。

やすとし 2006年12月13日 (水) 02:19 (UTC)
それぞれのノートページに書きました。-- 2006年12月13日 (水) 08:58 (UTC)

トレード選手の記事

[編集]

確認をしているのは、日本プロ野球における多村仁選手と寺原隼人選手なのですが、トレードは発表されたものの、まだ移籍をしておりません。横浜福岡とも、両選手の記事を書き換えていません。にもかかわらず、wpの両記事において、既に移籍したかのような記事を書く人が絶えないのですが、どうしたらいいでしょうか。こういうことは普通公式ページの変更を持って書き換えるのですが、歯止めが利かないようです。--ゆきち 2006年12月11日 (月) 07:06 (UTC)

メジャー移籍をする選手等の記事に於いても同様の事が起こっています。移籍交渉中のの報道内容などを書く人も居るので困った物です。多村、寺原、両選手の記事に関しては移籍は決まったことで今後決裂するする可能性も極めて低いでしょうから諦めてそのままにしておいて良いとは思いますが、他のこの時期の記事の扱いに関してWikipedia:ウィキプロジェクト 野球などで相談するのはどうでしょうか。まあそういう人たちはその程度の編集しか出来ない人たちなのでしょうから仕方が無いとはいえあきれてしまいますね。--ELPA 2006年12月11日 (月) 21:21 (UTC)
スポーツ選手のトレードに限りませんが、不適切な編集を戻す時、また同様の編集がされそうな場合は、当該記述の付近に「公式に移籍済と発表されるまでは○○の所属なので変えないこと」といったコメント(<!-- と -->で文字列を囲む - 通常の表示では見えず、編集時にのみ見える)をつけておいてはどうでしょうか。もちろん強制力はありませんが、いざ編集しようとした時に目に入り、ある程度の抑止効果はあります。
蛇足ですが、コメント記号の記述を誤ると記事の表示がおかしくなりますので、コメント追加時は必ずプレビューで確認し、コメントが見えず本文が正しく読めることを確認の上、更新するようにしましょう。--220.145.16.100 2006年12月13日 (水) 00:56 (UTC)

「登場する作品」の列挙はWikipediaに必要なんでしょうか

[編集]

ちょっと前よりレールガンノート)で気になるコトがあって、井戸端に場を借りて問題提起したいことがあります。それはSFのテーマに関係する科学・技術の諸分野や兵器オカルト神秘主義)関連の項目でしばしば見受けられる「登場する作品」などの降りが、百科辞典としてのWikipediaに必要な要素かどうか…という点です。

各々の作品の中で主題ないし重要な要素として詳しく・正しく説明されている作品であれば項の内容に対する補足資料的な意味でも有効だとは思うのですが、マイナーなライトノベルの、しかもチョイ出し要素(物語中で、似た性質の他のモノに置き換えても物語に影響しない)だったりするものまで列挙されると収拾不可能な冗長リストの出来上がりです。レールガンの項では英語版を参考に「レールガンの登場する作品」のような独立した一覧記事によるリスト化を…という辺りで話が中座しておりますが、一覧記事化は構わないとしても事象に対する説明よりも作品リストのほうが行数多くなってるような逆転記事を見るにつけ、本当にこのような記述が必要か悩ましくなります。--夜飛 2006年12月12日 (火) 03:51 (UTC)

必要かそうでないかといや、必要はないに決まっておりますが、それは全削除する理由にはならんですよね。ただ、それが大活躍する(あるいは阻止される)、作品読めばその技術概念の利点も欠点も分かるような物をあげてもらうのは大歓迎ですが、該当事物について何の情報も増えないようなものをただ挙げるというのは、基本的に加筆者の資質の問題なんですよね。ということで、挙げるだけ無駄だと判るものを刈り込む編集が波紋を呼ぶようなものではなく、よくあることと認識されて常態化すれば、wikipediaの質もぐんと上がるんですが。要は、書くのと消すのの心理障壁の高さが不均一なので無意味なリストがのびていくのではないかと。以前にどこかで提案したことが有りますが(実行されてはいない)、作品名だけでなく一行解説をつけることを義務付けると歯止めにならないでしょうか。無駄項目も一目瞭然で消しやすくなりますし。LR 2006年12月12日 (火) 04:33 (UTC)
説明の付与は良い考えだと思います。その作品を知らない(大抵はこのパターンかも)人にとって「要るか要らないか」の判断もつけやすいでしょうし、追加する当人にしても記述中に「他のに置き換えてもストーリーに影響しないし、追加する意味も無いか?」と思い直す一助にもなりそうです。--夜飛 2006年12月12日 (火) 09:01 (UTC)

記事の一部転記に関する質問

[編集]

素人の初歩的な質問なのですが、現在、内閣府の記事からタウンミーティング (日本)の記事へ「一部転記」を行おうとしています。コピー&ペーストで行おうつもりだったのですが、別に「カット&ペースト」という方法があるそうです。実は、カット&ペーストという方法を知りません。また、Wikipedia:記事の分割と統合を読んでも、「履歴継承」のやり方がよくつかめませんでした。大変申し訳ありませんが、上記の2点について、やり方を教えていただけないでしょうか。おちゃわん 2006年12月12日 (火) 06:34 (UTC)

「Copy & paste」と「cut & paste」の違いは字面の通りで、前者は「複製して別の場所へ貼り付ける」こと、後者は「切り取って別の場所へ貼り付ける」ことです。違いとしては「転記した部分が元の場所に残るかそうでないか」で、つまるところ無言雀師さんは「転記する部分を『内閣府』の記事に残さないで欲しい」と仰っているのだと思います(一般的には、「copy & paste」と言った場合、元の場所にもそれが残ることになります)。
履歴の継承については、「Wikipedia:記事の分割と統合」の一部転記にある編集手順のうち 2. と 3. で「要約欄に所定の内容を記入」しているのがそれに当たります。同じく、上記方針に書かれている通り 3. と 4. の作業をいしょくたにしないことも、確実に履歴の継承が行なわれていることを明確にする上で重要でしょう。--(五) 2006年12月12日 (火) 08:32 (UTC)

ご返答感謝します。本日、一部転記作業を行わせていただきました。おそらく、問題なく作業を完了できたと思います。ご返答、本当にありがとうございました。助かりました。おちゃわん 2006年12月12日 (火) 09:39 (UTC)

脚注における文字サイズについて

[編集]

ZEROと申します。GARNET CROWのページにおいて、Wikipedia:脚注にある <ref name=○○> と <references/>タグを使用する方法で脚注(「参考文献・出典」)を作成しました。出典を明記し検証可能性をクリアするためには仕方のないことなのですが、脚注の分量が多くなっており、見ためをよくできないか考えています。そこで質問なのですが、

  1. 脚注の項の文字サイズを小さくしてもwikipediaの慣例には違反しないでしょうか?
  2. <references/>で出力された文字列を小さくすることは、技術的に可能なのでしょうか?( <references/>を<small>と</small> で囲んでみたのですが、1行目だけしか反映されませんでした。)

以上の2点について皆様のご意見を頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。--ZERO 2006年12月13日 (水) 03:54 (UTC)

1.については、「脚注の文字サイズを小さくしてはいけない」という慣例も別にないと思います。英語版では脚注を小さくしているページが多いですし。個人的には小さい文字は読みにくくてかなわんと思いますが。2.については、英語版では次のように記述されています。
<div class="references-small"><references/></div>
しかし、日本語版ではreferences-smallが効かないようなので、次のようにすると小さくできます。
<div style="font-size: 90%"><references/></div> --Kazubon 2006年12月13日 (水) 05:20 (UTC)
蛇足ですが、Template:SmallTemplate:Smallerというテンプレートがあります。div ではなく span 。パーセントでなく small(smaller) ですが、この用途では大きな違いはないです。
個人的には、マークアップでフォントサイズ指定をしなければいけない場合、まずレイアウトや構成に問題がある可能性(インデントが深すぎる・解像度に依存しているなど)を疑い、なるべくフォントサイズに(なるべく)逃げないようにしています。(フォントを小さくするのは閲覧環境や弱視の人に優しくないので)--Ef3 2006年12月13日 (水) 06:26 (UTC)
この用途ではそれらのspanを使うテンプレートは適用できません。<references/>は ol 要素に展開され、これはブロック要素なので span 要素の内容としては存在できないためです。--cpro 2006年12月13日 (水) 06:33 (UTC)
迂闊でした、その通りですね。抹消線を入れておきました。--Ef3 2006年12月13日 (水) 06:39 (UTC)

Kazubonさん、Ef3さん、cproさん、どうもありがとうございました。Kazubonさんの提示された<div style="font-size: 90%"><references/></div>を使用させていただきました。KazubonさんやEf3さんの指摘された構成に問題がある可能性や閲覧環境や弱視の人に対する配慮も、編集の際には重要な点ですね。GARNET CROWのページにおける出典項目は基本的にWikipedia:出典を明記するに従っているため、レイアウトに関してはこれ以上短くしようがないのかもしれませんが、閲覧環境などについては、今後「小さくて見づらい」という意見があれば、元に戻すことも視野に入れて編集していこうと思います。どうもありがとうございました。--ZERO 2006年12月13日 (水) 13:33 (UTC)

ブロック依頼の取り下げ

[編集]

少し気になったので質問ですが、ブロック依頼を編集削除で取り下げるのはOKでしたでしょうか。該当文書を見つけられないので井戸端でお聞きします。--co.kyoto 2006年12月13日 (水) 05:57 (UTC)

白紙化ではなく、 *(取り下げ)による取り下げ宣言をしてください。ただし依頼者が取り下げを宣言したとしても、管理者による終了宣言までは審議は継続されます(その結果ブロックされることもあります)。--hashikure 2006年12月13日 (水) 07:30 (UTC)

横からすみません、削除や改名などの取り下げについてですが、これは勝手に編集で消しても問題ありませんか?よろしくお願いします。--Cyberarts 2006年12月14日 (火) 01:46 (UTC)
投稿ブロック依頼に限らず管理者権限を必要とする依頼は、基本的には管理者による終了宣言まで審議は継続されますから編集で消してはいけません。改名の提案などノートで議論しているものも、勝手に消してしまうのは好ましくありません。取下げを提案して、それが受け入れられてからにしてください。--hashikure 2006年12月13日 (水) 16:58 (UTC)
ありがとうございます、ところでその取り下げの提案というのは誰に対して行えば良いのでしょう?宜しくお願いします。--Cyberarts 2006年12月14日 (火) 03:30 (UTC)
審議が行われている場所(ブロック依頼のページの当該の依頼の場所だとか、削除依頼ならそのサブページとか)で、「*(取り下げ)○○の理由により依頼を取り下げます。~~~~」のように書いて下さい(その一例)。「誰に対して」ということはありません。nnh 2006年12月14日 (木) 06:00 (UTC)

記事分割時の履歴継承について

[編集]

少しばかり質問したい事があるのですが、記事の分割を行う際の履歴継承というのはどういった操作をする事によりそれが出来るようになるのでしょうか?

この前記事を分割した時に履歴不継承と言われ削除されてしまい悔しい思いをしましたので二度と同じ失敗をしたくない為質問しました。

--World someone 2006年12月13日 (水) 08:21 (UTC)

編集要約欄に分割元の記事名と版(日付と時刻)を書けばまず問題ありません。Wikipedia:記事の分割と統合を参照のこと。 -- NiKe 2006年12月13日 (水) 08:25 (UTC)

と言う事であればたとえばAと言う記事にあるBと言う部分をCと言う新規作成の記事に移動した時にCの記事の編集要約欄には
20XX年YY月ZZ日12:34(UTC)編集分のAのBの部分を分割
と書けばよろしいのでしょうか?
--World someone 2006年12月13日 (水) 14:02 (UTC)
Wikipedia:記事の分割と統合#分割の手順にあるとおり、
A、200x年xx月xx日 xx:xx (UTC) 版、執筆者xxxx,xxxx,xxxx,xxxx,xxxx、から引用して新規作成
というような形でいいでしょう。意味が通じれば、言葉の表現は「引用して」でも「分割して」でも何でもいいです。「執筆者」については、記事Aのそれまでの版にかかわった執筆者をできれば5名記すことが勧められていますが、版が重ねられていなければ人数は少なくなるでしょうし、別に執筆者を書かなくても問題ありません。
重要なのは、要約欄に
  1. 引用元記事のリンク「 [[A]] 」を書くことで、新しい記事に加えた文章の出所がどこなのかを示す
  2. 引用元記事の版「 200x年xx月xx日 xx:xx (UTC) 版 」 を書くことで、元記事Aの複数ある版のうち、どの版を参照したのかを特定して示す
というのが、現在のところ最低限必要とされていることです。
執筆した文章があなたのオリジナルでないのならば、文章がもともとどこにあったのかはっきりさせてほしい。その場合に、wikipediaの文章は全てGFDLのもとにあるので、条件を守ればwikipedia内での移動は自由。ただし、文章をどこからもってきたのかたどることができるように、元記事の記事名と元記事版の年月日時を要約欄に書く。それが、「履歴の継承」ということです。
参考までに、Wikipedia:記事の分割と統合Wikipedia:常に要約欄に記入するWikipedia:著作権Wikipedia:履歴なども余裕があれば目を通してみてください。--Wikipediasherpa 2006年12月13日 (水) 17:57 (UTC)

新テンプレートを採用すべきかの提案

[編集]

こんなテンプレートを作ってみました。

いきなり作らないでどこかで提案してからにして欲しいなぁ、というのは置いといて。
--hashikure 2006年12月14日 (木) 14:59 (UTC)
「いきなり作らないでどこかで提案してからにして欲しいなぁ」というのは、さておけない問題だと考えます。N.Cさんにご忠告申し上げますが、テンプレートの内容・使途にかかわらず、事前提案無き濫造をお控え下さい。--やすとし 2006年12月14日 (木) 15:26 (UTC)
新規テンプレート作成の提案は井戸端でよろしいでしょうか?それとも専用のページがありましたか?--Takora D 2006年12月15日 (金) 20:34 (UTC)
テンプレートの内容に関連した項目のノートに提案するのが一般的ではないでしょうか。例えば「Wikipedia‐ノート:画像の著作権表示タグあたりで提案してください」とhashikureさんがいうのは、そこがこのテンプレートに関連したページだと考えたからだと思うので。--草薙 2006年12月16日 (土) 16:49 (UTC)
広い条件で使われる可能性のある特定のテンプレートは、もっと多くの人の目が届く場所で意見を求めてからが良いのではないでしょうか?たとえばこの井戸端のような。--Takora D 2006年12月16日 (土) 22:12 (UTC)

対処法について相談させてください。

[編集]

ブロック依頼/CU依頼/荒らし報告のいずれとしてよいのか迷ってしまった状況ですので、対処方法についてご意見をお願いしたいと思います。あるいはいずれの依頼もすべきでない、ということであればそのような指摘でも結構です。端的に言えば「利用者A,B,C,D,Eがその行動パターンや記述内容から同一人物であると疑われること」「暴言を吐いたうえに対話を拒否し、新規ユーザー登録をしてメインの利用者であるAの肩を持つ内容の風説を喧伝していること(逆説的に個人への攻撃と解釈しうるかどうか微妙なところです)」「うち利用者Bだけは活動の初期にdbタグ貼り付けの荒らし行為をしていたが、現在は記事への破壊活動はしていないこと」という状況です。利用者A~Eが同一人物であればきわめて悪質(個人攻撃、暴言中傷、謝罪なし、対話拒否、情報操作)としてブロック依頼に提出したいのですが、現時点では同一人物性は怪しいと思われる状態に留まっております。CU結果が必ずしも絶対の同一人物性を示すものではないことは承知の上でCU依頼を先行しようかと思ったのですが、当事者である利用者A~Eは対話拒否の状況であり、当事者を含めたCU依頼の合意が取り付けられそうにありません。過去の荒らし活動を根拠としてのブロック依頼はされるべきではないことを踏まえると、ブロック依頼を通じてのCU依頼という方法も躊躇している次第です。記事を破壊しているわけではなく、利用者A寄りの情報操作も聞き流せばよいのかもしれませんが、暴言を吐いておいて素知らぬ顔で活動を続けられていると、暴言を受けたほうは穏やかならぬものが残ります。井戸端で扱うような内容ではないと思いますが、対処法についてご助言お願いいたします。ちなみに、私自身が暴言を受けているわけではなく、報復を目的としてお伺いしている訳ではありませんことを申し添えます。--田英 2006年12月14日 (木) 14:07 (UTC)

具体的に、どの記事で、いつ頃から、どんなことが、というのをリンクしていただいた方がコメントを得やすいように思います。お書きになっている分だけでは、状況を把握しかねます。なお、ひとつだけ指摘させていただくと、CUは被CU者の同意を必要とはしません。--ikedat76 2006年12月14日 (木) 15:45 (UTC)

コメントいただきありがとうございます。被CU者の同意を必要としない、とのご指摘は当方のWikipedia:CheckUser依頼の見落としと思います。ikedat76さんのご指摘で気がついたのですが、まずWikipedia:コメント依頼に提出すればよかったのしょうか。具体的に記述するのが憚られたので伏せておりました。具体的な事実関係については井戸端での記述は憚られたので伏せてておりました。文意がおかしかったので訂正追記よければこちら井戸端で、コメント依頼に移ったほうがよければそちらでの展開といたします。また、相談内容について一部修正(暴言ではなく中傷)させていただきました。--田英 2006年12月14日 (木) 16:15 (UTC)
ついでながら、該当者から今朝方、私に対しても中傷と取れる発言が発生してしまいました。--田英 2006年12月14日 (木) 23:53 (UTC)
対処の順番が逆だと思われます。多重アカウントは、それだけでは対処の対象ではありません。この場合まず、(必要ならば)利用者Aの対処を行うべきです。その結果利用者B-Eが同一人物だと推定されれば同様の対処がなされます。(もちろん利用者Aに対する議論の中でCUの話題や同一人物かどうかの話もでるでしょうが)--Zz2 2006年12月15日 (金) 00:07 (UTC)
コメントいただきありがとうございます。利用者Aへの対処(その中でB~Eも関連)としてコメント依頼に提出してまいりました。--田英 2006年12月15日 (金) 15:23 (UTC)・・・内部リンクを追加--田英 2006年12月16日 (土) 01:23 (UTC)

削除不具合(?)報告

[編集]

Wikipedia:削除依頼/今治事件で削除された旨が告知されましたが、智総業事件が尚、「削除提案中」です。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2006年12月17日 (日) 14:08 (UTC)

管理者伝言板か直接宣言をした管理者に聞いてください。おそらく追加されたものが忘れられていただけかと。たね 2006年12月17日 (日) 14:15 (UTC)
了解しました。→「削除」案件--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2006年12月17日 (日) 14:25 (UTC)

本名非公開

[編集]

本名を積極的に公開していない著名人のところに「本名非公開」という記述をするに、何らかの証明が要るかどうか。証明ができないと書いてはいけないのか。悪魔の証明であると考えるが、証明できないので書くべきでないという人物がいるため。片瀬那奈のノート参照願う。納豆ご飯 2006年12月14日 (木) 05:03 (UTC)

本名で別の特筆すべき活動を行っているわけでもないアイドルの本名を記述する必要はないでしょう。公人のプライバシーは公開されなければならない相当の理由があってこそ公開されるのであり、公人だからといって何でもかんでも書いていいというわけではありません。--Extrahitz 2006年12月14日 (木) 05:20 (UTC)

すいません。本名を記述するのではなく、「本名非公開」と記述してよいかどうかです。納豆ご飯 2006年12月14日 (木) 05:22 (UTC)

「本名非公開」は当然のことであり特筆する必要はないでしょう。「病歴非公開」などと書くのと同様のことだと思います。--Extrahitz 2006年12月14日 (木) 05:27 (UTC)

本人が「本名を非公開」しているという証拠や事実がなければ「本名非公開」と記述してはいけないでしょう。これは、記述する必要がないのではなく、記述してはいけません。現時点で証拠がなく証明できないのなら、その情報をwikipediaには載せてはいけません。Frame 2006年12月16日 (土) 11:28 (UTC)

少し話が違いますが、過去ログにおいて「本名非公開」の表記が前提とされているコメントアウトでの注意喚起に関して、Wikipedia‐ノート:スタイルマニュアル (人物伝)#本名記載についての記述修正で追加提案しています。ご参考まで。--なっしゅびる 2006年12月17日 (日) 00:13 (UTC)

質問

[編集]

利用者の実名を外部のニュースサイトなどで公開しているようですが、あれって事前に許可を取っているのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃいましたら、答えと掲載に関するいきさつをお教えいただきたいのですが・・・--N.C 2006年12月15日 (金) 16:56 (UTC)

基本的には、公式発表(警察等)によるものを報道機関が判断して、行っているものです。 被害者に関しては、本人の承諾があった場合に限って、行っているようです。 ウィキニュースをごらんにいただけるとわかるかと思います。-Goodpro 2006年12月17日 (日) 02:08 (UTC)

意味が違います。ウィキペディアの登録利用者の実名と言っているのです。--N.C 2006年12月17日 (日) 03:40 (UTC)

どのサイトで誰の実名が公開されているかなど具体的な情報がないと井戸端では答えようがないと思います。そもそも実名はウィキペディアで登録する必要がないのですから一般の利用者の実名が報道されることできないわけで。某管理者の方が代表で賞を受賞されたときなんかには実名で出られていると思いますが、それは各人の判断で公表しているのではないのですか?事象がわからないことと、開示が困ることは井戸端では議論のしようがないような…たね 2006年12月17日 (日) 03:52 (UTC)

意味が違ってごめんなさい。でも、たねさんの仰るとおりですね。あくまでも本人の判断でしょう。--Goodpro2006年12月18日 (月) 02:26 (UTC)

有名、無名の定義

[編集]

ある固有名詞を載せようと思った時に、無名だからという理由で即時削除されたりするのですが、 それをジャッジする人はその業界の事情を知っての上で即時削除してるのでしょうか?--以上の署名のないコメントは、211.10.116.224会話/Whois)さんが 2006年12月18日 (月) 05:04(UTC) に投稿したものです(Pugnariによる付記)。

この種の議論はあちこちで繰り返されているようです。まだ草案ですが、Wikipedia:著名性が参考になるでしょう。--Pugnari 2006年12月18日 (月) 05:20 (UTC)

「無名である」ことだけでは、即時削除の理由にはなりません。どの固有名詞のことをおっしゃっているのか判りかねますが、即時削除されたのならば、即時削除の方針に当てはまる何らかの問題があったのでしょう。--Bellcricket 2006年12月18日 (月) 13:29 (UTC)
まずは、「ある固有名詞」はどの記事かを示したほうがよいかと考えます。その記事の削除記録を参照すると、削除理由が分かることもあるからです。--Kazutoko 2006年12月18日 (月) 13:35 (UTC)

たとえば「その業界」とは何でしょうか。たとえばその記事内で「その業界」についてのWikipedia内の記事にたどりつくことができればこういった問題をあるていど回避できます。もし「その業界」というものがWikipediaの項目としてまったく存在しないようであれば何らかの形で執筆者は存在自体を(極論すれば)証明する必要があります(勝手に「○○業界」をつくってでっち上げることは許されません)。また、記事を書く前に「その業界」についてWikipediaでどう記述されているか、どんなリンクが貼られているか、ポータル・プロジェクトが存在していないかどうかをある程度調べて書いていない記事は往々にして百科事典としてふさわしくない記事になってしまっていますし、そういった記事が削除依頼されやすいのです。なお、固有名詞であることがWikipediaに掲載するに足りうる条件ではないことは当然ですね。最近多い例では「予備校の講師」「インディーズバンド」など。--SeyfertSluw 2006年12月20日 (水) 01:54 (UTC)

リアルマネートレーディングに於けるカット&ペーストについて

[編集]

リアルマネートレーディング内の一部の文章を、各ゲームの項目にカット&ペーストされる編集が行われていました。ペースト先では編集内容の要約に「RMT項より転載」と書かれています(RMTにリンクなし)。確かに以前RMTから「リアルマネートレーディング」に移動が行われてはいますが、この場合は「リアルマネートレーディングから」と書かなければ履歴不継承になってしまうのではないでしょうか? 削除依頼を出そうかとも思ったのですが、対象の項目が多いことと本当に履歴不継承になるのかどうか判断が付きかねるため、躊躇しております。この場合はどうなるのでしょうか? --くさのしんや 2006年12月18日 (月) 10:11 (UTC)

拝見しましたが、最低でもリアルマネートレーディングへのリンクが無いとどこから転載したのかが判断できなくなってしまうと思いますし、何時の板からの転記なのかも分からなくなっています。削除依頼には削除が妥当かどうかを判断してもらうという意味もあるので、削除依頼には躊躇する必要は無いと思います。私個人の感想では履歴不継承で削除に該当すると思います。--ELPA 2006年12月19日 (火) 04:02 (UTC)
ありがとうございます。削除依頼してみます。--くさのしんや 2006年12月20日 (水) 13:10 (UTC)

アステル記事内の一部内容転記時の不備について

[編集]

アステル内の各地域の事業者の記事に転記すべき記事を所定の手続きに不備があるまま行ってしまったため、今後の処置ができかねる状況になっています。既に、ノート:アステルにあるように、12月19日の東北停波で編集競合の可能性があるため、早い段階での処置を行いたいのですが、どのように対処したらよろしいでしょうか。--125.1.233.227 2006年12月12日 (火) 20:26 (UTC)

瑠璃色・瑠璃・群青色・群青・ウルトラマリンブルー・ウルトラマリンについて

[編集]

瑠璃色瑠璃(曖昧)・群青(曖昧)・ウルトラマリンの記事が書かれ、群青色→ウルトラマリン、ウルトラマリンブルー→ウルトラマリンにリダイレクトされていますが、鉱物(宝石)と色名で対応関係が異なります。

鉱物
瑠璃=群青=ウルトラマリン(=宝石ラピスラズリの主成分)
色名(⇒色名一覧
瑠璃色=ラピスラズリ(RGB:#2A5CAA)
群青色=ウルトラマリン=ウルトラマリンブルー(RGB:#465DAA)

という認識を(「宝石ラピスラズリの主成分」あたり表現が微妙ですが)持っています。記事の統合・分割で対処しようと思うのですが、方向性の議論はどこでしたらよいでしょうか?--Ef3 2006年12月16日 (土) 07:21 (UTC)

すごく遅いレスですが、統合すべき・分割すべきとお考えの各項目に {{記事統合}}、{{記事分割}}、{{一部転記}} などを貼ると良いのではないでしょうか。これらのテンプレートには議論が行われている場所を示すことができますので、場所は上記の記事のノートのうちいずれでも良いと思います。--Calvero 2006年12月24日 (日) 16:54 (UTC)
ご助言ありがとうございます。既にノート:ラピスラズリ#§§ラズライトの分割提案で、{{記事分割}}を提案させていただいているので、方法としては準じた方向で考えて見ます。また「どの記述内容が、どの記事にあるべきか」「鉱物名と色名の曖昧回避をどのように図るか」「瑠璃色と群青はJISではち違うマンセル値だが、別名関係ではないのか?」などを自分の中で整理してからノート:ラピスラズリにて提案させていただき、関係記事に告知しようと思います。--Ef3 2006年12月25日 (月) 00:20 (UTC)

忘れられた(?)文書

[編集]

Wikipedia‐ノート:デューイ10進分類法へ移動し、廃案を提案します。--Kazutoko 2006年12月17日 (日) 10:51 (UTC)

上記以外にも頭に Wikipedia: がついた項目をざっと見てみました。

以上、気になったものをあげておきます。 By 健ちゃん 2006年12月23日 (土) 15:48 (UTC)

Wikipedia:関連項目は、定義未満でdbをつけておきます。--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2006年12月23日 (土) 15:55 (UTC)
記事ではありませんのでWikipedia:即時削除の方針に該当しません。--竹麦魚(ほうぼう) 2006年12月23日 (土) 15:59 (UTC)
通常の削除依頼は可能ですか?--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2006年12月23日 (土) 16:03 (UTC)
Wikipedia:削除の方針に該当するものがあるとお考えであれば、提出は可能です。おそらく出すとしてもケースFになると思われますが。--竹麦魚(ほうぼう) 2006年12月23日 (土) 16:05 (UTC)
Wikipedia:デューイ10進分類法 の扱いについて ノート で継続して議論しています。多くの方の意見を聞きたいと思いますのでよろしくお願いします。 By 健ちゃん 2006年12月26日 (火) 13:27 (UTC)

「~~の○○と誕生日が同じ」という記述について

[編集]

芸能人の記事でよく見かけるわけですが、このような記述は挙げるときりがないですし、興味があったら検索をすれば「同じ誕生日の有名人」っていうのを集めたサイトはいくらでも出てくるので、わざわざ書く必要性はないと私は考えております。この件について皆さんのご意見を伺いたいと思い書き込みました。よろしくお願いします。--124.84.29.166 2006年12月18日 (月) 13:37 (UTC)

ウィキペディアにおける月日の記事(例えば1月1日)には『誕生日』という節があり、そこを見れば誰と誕生日が同じかどうかわかりますから、わざわざ個別の人物の記事内で「~~の○○と誕生日が同じ」という記述は不要でしょう。「○○と誕生日が同じ」ということに付随して特記する事項があるのであれば、書いてもいいとは思いますけど。 --ドラムスコ 2006年12月18日 (月) 14:39 (UTC)

私もあまり必要性を感じませんが『Wikipedia:ウィキプロジェクト 芸能人』とかで提案してみてらいいかもしれません。--ウィキウィ2 2006年12月19日 (火) 19:51 (UTC)
そうですね。では提案をしてみることにします。--122.18.50.244 2006年12月20日 (水) 14:25 (UTC)
端から見ると物凄くどうでもいい情報に思えるのだけどファンの人が書くんでしょうか。--Wrath 2006年12月20日 (水) 23:34 (UTC)

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 芸能人での提案ですが、特定版削除に巻き込まれて消えてしまったようです。ただこの問題って、芸能人に限った内容でもないんですよね。スポーツ選手ネタまで書かれてしまうケースさえあります。個人的見解ですが、何かとカテゴライズをしたがるIPユーザが居るのではないか?と考えます。本当は「○月○日生まれの有名人」とかいうカテゴリを作りたいんでしょうけど、それこそ不要なカテゴリとされる可能性が高いですし。だからと言って、各記事内に機械的に書かれるのも、困った話なんですけどね。それなりの重要な根拠が有って、初めて記載出来る内容、と考えます。--なっしゅびる 2006年12月22日 (金) 12:18 (UTC)

カスタマイズについて

[編集]
  1. 目次の「非表示」において、非表示という文字を消して、機能を使えなくすると同時に、目次の文字をセンターにしたいのですが、どうすれば実現できるのでしょうか?
  2. あと、サイドバ-のツールボックス下に、自分用のショートカットを設置したいのですが、実現できないでしょうか?

上記について、自分でもかなり試行錯誤してみたのですが、どうにも実現できませんでした。詳しい方、アドバイスでも結構ですので、どうか助けてもらえないでしょうか? --Artis 2006年12月19日 (火) 15:37 (UTC)

カスタムのスタイルシートとスクリプト(monobookだったらmonobook.css/monobook.js)で対応はある程度できると思います。

  1. 目次ボックスのセンタリング - cssで table.toc{ margin:0px auto; } - うまくいった
  2. 自分用ショートカット挿入 - jsで ごにょごにょ - まだ試してませんが、できそう

非表示はjavascriptで挿入してあるようなので、ちゃんとデバッガーでおっかけないと、よく分りません。 --M-Falcon (talk/hist) 2006年12月20日 (水) 02:33 (UTC)

  1. user:cpro/monobook.cssの一番下に、非表示リンクを非表示にする記述をしてみました。
  2. user:cpro/monobook.jsで、「ナビゲーション」枠内に「新しいページ」へのリンクを追加する処理をしています。この応用でできるんじゃないかと。

参考になれば幸いです。--cpro 2006年12月21日 (木) 04:58 (UTC)

お返事、ありがとうございました。お二人に教えていただいた情報を元にして、もう一度自分で試行錯誤してみようと思います。どうしても行き詰った時には、再度質問いたしますので、その際にはよろしくお願いします。--Artis 2006年12月21日 (木) 13:27 (UTC)

出典についてのルールの質問

[編集]

どこかで「出典の無い内容は書くべきではないが、広く一般に認知されているものはその限りではない」というようなルールを見たような気がするのですが出典関係のルールをざっと見た限りでは見当たりませんでした。もしかするとルールではなくどなたかの発言だったのかも知れませんが今一つ憶えがはっきりとしません。そこで、そういったルールや話題の有無についてご存知の方がおられましたら示していただけますでしょうか-- 2006年12月20日 (水) 09:20 (UTC)

該当するかわかりませんが、Wikipedia:独自の調査の「(2)分析、合成、解釈、評価を伴う主張を全く行っていないような記事の場合は、その記事がもっぱら一次資料から成り立っていてもよいのですが(アップルパイ最近の出来事などは、その例として挙げられるでしょう)、そういったケースは例外なのです。」でしょうか。--Kazubon 2006年12月20日 (水) 14:07 (UTC)
ご提示ありがとうございます。どうやらそのページのようです。(1)(2) あたりを斜め読みしたのか、うろ覚えだったので助かりました。-- 2006年12月22日 (金) 18:00 (UTC)

放送番組のスポンサー列挙に必要か?

[編集]

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 放送番組にも書きましたが、反応が無いのでこちらに書かせていただきます。一社提供の番組やその番組のメインとなるスポンサー名は記事として必要かもしれませんが、番組に関わった事のある全てのスポンサーを列挙する必要性は感じていません。皆様のご意見をお願いします。--意味無し 2006年12月23日 (土) 01:39 (UTC)

もうこの件は、「基本的にスポンサーの羅列はしない」ことで決着しているはずです。どこかに書いておかないといけませんね…。--Goki 2006年12月23日 (土) 03:13 (UTC)

決まっていたんですね。ご回答ありがとうございました。--意味無し 2006年12月24日 (日) 10:34 (UTC)