コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2009年7月

2009年6月 - 2009年7月 - 2009年8月
ここは、リダイレクトの削除依頼の過去ログページです一覧)。
新規依頼は、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/受付へお願いします。


審議が終了した項目にリンクするには [[Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2009年7月#RFDリダイレクト名]] として下さい。

リダイレクトの削除依頼 2009年7月

[編集]
  • 複合的映画館‎ 非転送 / ノート / 履歴 / リンク元 / 削除 シネマコンプレックス 履歴 - シネマコンプレックスの別名は「複合映画館」であり、明らかな誤り。--Yobi 2009年7月11日 (土) 14:18 (UTC)[返信]
    • (存続)リダイレクト削除の方針に合致しません。検索してみましたが、使用例はあると思います。明らかな誤りということであれば、リダイレクトしたうえで、必要があればシネマコンプレックスで言及したほうが親切かと思います。--Mymelotalk 2009年7月12日 (日) 08:45 (UTC)[返信]
    • (コメント)Googleで検索してみましたが、「複合的映画館」ではヒット19件、うち4件を除いてはWikipediaのコピーなしはそれを元にした記述のように見えます。(一方の「複合映画館」約10,600件ヒットしました。)4件を使用例があると見なせば、確かに使用例はありますが約10,600件と比較したら非常に限られた使用例です。また、削除の方針については「2.リダイレクトが混乱を招いている場合。」に合致すると考え、申請させて頂きました。例として誤記が原因でのものが記述されていましたので、合致すると認識しましたが、この事例は方針2には一致しないものでしょうか?--Yobi 2009年7月12日 (日) 12:39 (UTC)[返信]
      • (コメント)依頼された理由が「リダイレクトが混乱を招いている場合」ということで了解です。誤った名称により混乱を招いているか、誤った名称からでも転送されるのが親切であるかという違いかと思います。Yobiさんの依頼理由と考えかたは理解できました。しかし投票としては、私は後者の立場をとります。--Mymelotalk 2009年7月21日 (火) 01:54 (UTC)[返信]
      • (コメント)依頼理由についてご理解頂きありがとうございます。誤った名称からの転送が親切とのご意見は、Wikipedia:リダイレクト#よくある間違った表記に基づくものだと推察致しますが、数件の個人サイトの誤用をもって「よくある」とするのは個人的には少々無理があるのではないかなと考えています。ただ、何をもって「よくある」とするか、定量的な基準がありませんのでこの辺りは個々の主観による違いが出てくるものでしょうね。他の識者のご意見も待ちたいと思います。(なお、Mymeloさんの署名位置がずれて他の方のコメントが崩れていたようですので、修正させて頂きました。)--Yobi 2009年7月22日 (水) 12:41 (UTC)[返信]
    • (削除)用例をさらに調べました。Yobiさんの意見に同意し削除票に切り替えます。いろいろとありがとうございました。--Mymelo 2009年7月26日 (日) 08:14 (UTC)[返信]
    • (削除)--AXT 2009年7月15日 (水) 03:15 (UTC)[返信]
    • (削除)--Dr.Jimmy 2009年8月1日 (土) 02:30 (UTC)[返信]


で、記事名が『○○橋』であれば『○○ブリッジ』がリダイレクト、逆に記事名が『○○ブリッジ』であれば『○○橋』がリダイレクトになっているケースも多く、『橋』&『ブリッジ』は「表現のゆれ」とかに当たるんじゃないかと思いますが。
そのように記事名とリダイレクトが『橋』&『ブリッジ』のペアで構成されているケースについて、ネット上の検索でリダイレクトの方がヒットしないからといって、わざわざ消して回ることはないと思います。現在はヒットがなくても、後で使われるケースが出てきたりというのは十分考えられることですので。
入り江などの狭窄部を表す『Narrows』の関係でも、日本語では『ナローズ』だったり『ナロウズ』だったりで、上記の『橋』&『ブリッジ』のペアの場合と状況は基本的に変わらないと思いますし、現在はヒットがないからといって、わざわざ消して回ることはないと思います。--Tossie 2009年7月17日 (金) 23:49 (UTC)[返信]
  • (全削除)現在使用されておらず、一般的でない表現であり、今後も使用される可能性が低い。あえて今存続させる必要もなく、使用されたときに作ればよい。現在はヒットがなくても、後で使われるケースが十分考えられるというのは、いかにも大げさな話で、この考え方だと、過剰なリダイレクトが作成されがちで、気付いたときに整理しておくべき。--ファルカンスレッド 2009年7月18日 (土) 01:50 (UTC)[返信]
『使用されたときに作ればよい。』とかの話は全くのナンセンス。ネット上で使用されたかどうかをいったい誰がウォッチするんだろうか? 海外橋梁を日本語で表すのに、『○○橋』だったり『○○ブリッジ』だったりというのはごく普通の表現のゆれだし、Wikipedia上で検索したときにどちらでもヒットするようにしておくべきものです。--Tossie 2009年7月18日 (土) 13:31 (UTC)[返信]
(コメント)『全くのナンセンス』とは、具体的にどういうことでしょうか?また、ネット上で使用されたかどうかについては、検索サイトで検索するなど、手はあると思います(勿論、ネット上にあるすべてのサイトを調べられるわけではありませんが、特定少数の者の利用しかされていないものまで表記ゆれとしてリダイレクトを用意すると、膨大な量のリダイレクトが発生してしまうため、検索サイトでヒットするかどうかでごく普通の表記ゆれかどうか考えることができると思います)。
で、現に検索サイトで調べた結果、使用例が見当たらないわけですから、「セカンドナローズ橋」「セカンドナロウズ橋」ともに一般的な表現でなく、「ごく普通の表記揺れ」とは言えないのではないでしょうか。日本でも有名な橋であるなら、日本名が付けられたり、「○○橋」という表記もされるでしょうが、残念ながら「セカンドナローズブリッジ」は、日本での認知度が高くないと思われますので、単純に全てカタカナに直して表記されるだけだと思われます。翻訳は大変労力の要る作業であり、固有名詞の中に含まれる「Bridge」を日本語にするだけでも、どの言葉をあてるか悩むものです。「わざわざ翻訳し、これまで使われていない表現を生み出して、wikipediaで検索する」ということが本当に起こりえるのでしょうか。--ファルカンスレッド 2009年7月19日 (日) 17:14 (UTC)[返信]
『全くのナンセンス』が具体的にどういうことかって、それは、『ネット上で使用されたかどうかをいったい誰がウォッチするんだろうか?』と具体的に書いてるんですけどね。ネット上の検索サイトでのヒットの有無とシンクロナイズしてリダイレクトを上げたり下ろしたりというような話は、そういう方式がシステムにビルトインされているわけでもなければ、マニュアルで対応する体制が担保されているわけでもないでしょうということです。そういう話を、当該リダイレクトが必要かどうかという論議に絡めるのは無意味でしょうということです。--Tossie 2009年7月21日 (火) 04:22 (UTC)[返信]
(コメント)ご丁寧に返答していただきありがとうございます。できれば抽象的な表現を使い、だらだらと文章を書くのではなく、端的に、要点を書いていただけると分かりやすくて助かります。ご指摘の通り、検索サイトでのヒットの有無と対応させるというルールはございません。ただ、「セカンドナローズ橋」「セカンドナロウズ橋」は使用例が見られない一般的な表現とは言えないと思います。--ファルカンスレッド 2009年7月25日 (土) 12:25 (UTC)[返信]
  • (セカンドナローズ橋は存続,セカンドナロウズ橋は保留) - ブリッジを橋と表記するのは外国の橋を日本語表記する場合ありうる表記揺れで、使われていないからと言って別段セカンドナローズブリッジのリダイレクトのみを削除する必要性は薄い。ただ、Narrow(s)についてナロー/ナロウの表記揺れがどの程度起きているのか、少なくとも私の経験ではナロウ表記を見た事がないので判断できません。--ButuCC+Mtp «AVI/I-90» 2009年7月18日 (土) 17:32 (UTC)[返信]
本件の関係では、『Narrows についてのナローズ/ナロウズの表記揺れの問題』(Narrow ではなくて) ということになると思います。カタカナでは「ナローズ」と表している方が多いようには思いますが、Narrowsの英語発音により近いのは「ナロウズ」ですし、そちらの使用頻度もそれなりにあって、まさに表記揺れに当たるケースでしょう。
ナロウ表記を見た事がないというお話ですが、"ナロウズ" でググってみるなりすれば、用例はいくらでも見ることができると思いますけど。NY の「Verrazano-Narrows Bridge」あたりは代表的なケースでしょうね。--Tossie 2009年7月19日 (日) 00:12 (UTC)[返信]
(コメント)「ナロウズ」表記は僅かではありますが、ネット上でも使われており、検索サイトでもヒットします。ただ、英語の発音に近いのは「ナロウズ」ということですが、これは日本語版ですし、英語の発音に近いかどうかはあまり関係がないように思えます。--ファルカンスレッド 2009年7月19日 (日) 17:14 (UTC)[返信]
>…これは日本語版ですし、英語の発音に近いかどうかはあまり関係がないように…
全く的外れのコメントだと思います。
私は、「ナローズ」、「ナロウズ」のようなカタカナ表記の揺れが生じる背景についての話をしているんですから。--Tossie 2009年8月19日 (水) 02:09 (UTC)[返信]
(コメント)「全く的外れのコメント」ですか…、厳しい表現ですね…。Narrowsの英語発音について着目されていたので、日本語版であることを確認してみたのですが…。すみません、文章力が未熟でした。--ファルカンスレッド 2009年8月23日 (日) 12:33 (UTC)[返信]
  • (存続)リダイレクト削除の方針の「削除が可能なもの」に該当しない。「削除してはいけないもの」の2.重複記事が作成される可能性を防いでいるもの、および、3.の検索を補助している場合に該当。--Mymelotalk 2009年7月20日 (月) 16:53 (UTC)[返信]
  • (削除)リダイレクトがなくても、『セカンドナローズ橋』とでも検索すれば、セカンドナローズブリッジは容易にヒットしますし、わざわざ使用例のないリダイレクトを存続させる必要もないと思います。--バルルフォウユエ 2009年8月15日 (土) 01:35 (UTC)[返信]
  • >リダイレクトがなくても、『セカンドナローズ橋』とでも検索すれば、セカンドナローズブリッジは容易にヒットしますし、…
このお話は、全くの錯誤でしょう。現在は、『セカンドナローズ橋』とWikipedia検索したときにセカンドナローズブリッジが容易にヒットしますが、それは『セカンドナローズ橋』というリダイレクトがあるからです。--Tossie 2009年8月19日 (水) 00:57 (UTC)[返信]