Wikipedia:コメント依頼/ShikiH
利用者:ShikiHさんが江戸城で行なった編集について、皆様のコメントをお願い致します。--プリズム11(会話) 2012年6月3日 (日) 14:34 (UTC)
これまでの経緯
[編集]小田原の役→小田原征伐への改名手続き完了に伴いジャムリンさんが行なった江戸城のリンク先修正
に対し、ShikiHさんがリンク先は小田原征伐ながらパイプで表記を小田原攻めにする編集を行なったのが発端です。
ジャムリンさんがリバートしましたが今度はリンクを切ってしまいました。
ジャムリンさんがカッコ付けで小田原征伐を併記して「小田原攻め(小田原征伐)」とされました。プリズム11が編集に参加したのはこれ以降で、一見して「この記載はあまり意味がない」と思い「小田原征伐」に変更し、その後ShikiHさんは「小田原攻め(小田原征伐)」へと戻す編集をしています。
こうした編集の理由についてShikiHさんは利用者‐会話:ShikiH#江戸城でのパイプリンクについてにて「記事名の通りに用語を使わなければならないということは、特に定めがない」「他の記事では記事名に合わせなくちゃならないんですか? そのようなことはないでしょう。」「私は征伐の用語を嫌う」と理由にならない理由を述べ、さらには「パイプ付きリンクのノートページに議論を提起なさって、合意を得てください」と、パイプ付きリンクを禁止する旨主張しているように曲解してしまいました。また「何を意図してそのような迂遠なことをしなければならないのか」との質問は無視されています。
(追記)上記の「パイプリンクの禁止」と曲解した件と並んで、誰も「記事名以外の用語使用を禁止」なぞしようとしていないにも関わらずさもそのようにされようとしているかのような書き方も問題があると思います。何かプリズム11には計り知れない目的があるのでしょうか?--プリズム11(会話) 2012年6月4日 (月) 12:35 (UTC)
被依頼者のコメント
[編集]- 記事名が変更された場合、他の記事ではその記事名以外の用語を使ってはならないのかについて、合意形成が必要です。広くご意見をお寄せください。--ShikiH(会話) 2012年6月3日 (日) 17:43 (UTC)
- 皆さん、ご意見をありがとうございます。下記の、まとめの内容に従います。ただし、江戸城の記事においてはパイプ付きリンクではなく、ジャムリンさんと私との間でほぼ合意していたとおり、「{{和暦|1590}}、[[豊臣秀吉]]の小田原攻め([[小田原征伐]])の際」にいたします。--ShikiH(会話) 2012年6月10日 (日) 08:24 (UTC)
コメント
[編集]- コメント ある項目名が決まったからといって、それは項目内の話であり、もちろん永続的な合意でもありません。項目名以外の用法をすべて排除して固定的にそれを使わなければならない、などという決まりはウィキペディアにはありません。同一項目内の表記統一やリダイレクトのパイプ処理なら意味がありますが、多様性を認めないこんな言葉狩りのようなことをしていては、あたら有意なプロジェクト参加者を締め出すようなものでしょう。とくに、編集合戦を知りながらそれを制止するのでなく、一方に荷担してむしろ争いを大きくし、コメント依頼の件名にも片方の利用者名しか記さない依頼者の問題が大きいと思います。--みっち(会話) 2012年6月5日 (火) 10:42 (UTC)
- 誤解があるようですが、編集時点では編集合戦になっていたことは知りませんでした。重ねて申し上げますが、誰も「記事名以外の用語使用を禁止」なぞしようとしていません。--プリズム11(会話) 2012年6月5日 (火) 11:28 (UTC)
- 私が言わなくてもこれぐらいはわかっておられると思うんですが。江戸城の編集合戦は、ジャムリンさんのこの編集[1]でいったん収束しています。ここでジャムリンさんは「小田原攻め」の表記を残しつつ「小田原征伐」を括弧書きで内部リンクさせることで手を打とうとしていました。このコメント依頼でJapaneseAさんが敬意を表しておられるのもここでしょう。ところが依頼者は、これを「意味がない」と断じて「小田原攻め」の文字を消し去ることにこだわった[2][3]。いうなればあなたは、「バリバリの用語統一推進派」の方々よりも過激な行動を採っているわけです。「記事名以外の用語使用を禁止」しようとしていると目されるゆえんです。
- また、依頼者とジャムリンさんはこの間、Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者:Tenseki 20120124 解除においてTensekiさんのブロック継続を繰り返し主張しつづけるとともに、利用者‐会話:Tensekiでも長々と絡んでおられ、コンビでも結成したのかと思わせる状況にあります。これとそっくり同じことが利用者‐会話:ShikiH#江戸城でのパイプリンクについてで再現されており、こうした経過からは、江戸城での編集合戦を見た依頼者が一方的にジャムリンさんの肩を持ったと見るのが相当でしょう。
- そういうわけで、上記のあなたの釈明をにわかには信用できませんが、これが本心であるなら、言葉だけでなく行動で証明いただけるものと期待します。--みっち(会話) 2012年6月8日 (金) 22:41 (UTC)
- あなたが主張するには「ジャムリンさんが収束させた編集合戦をプリズム11が再燃させた」というのに、「コンビでも結成したのかと思わせる状況」「依頼者が一方的にジャムリンさんの肩を持った」ですか。失礼ながらまずご自分の中の矛盾を解消して頂ければと思います。
- Tensekiの件についても道理とルールに従った主張しかしていないつもりですので、Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者:Tenseki 20120124 解除をちゃんと読んで頂き、反論があればそちらでお書き下さい。--プリズム11(会話) 2012年6月8日 (金) 23:43 (UTC)
- 最初に述べたように、依頼者の行動の問題がいちばん大きいという私のコメント趣旨からすればなにも矛盾はありません。人のことよりご自分の発言に責任をお持ちになることです。--みっち(会話) 2012年6月9日 (土) 01:29 (UTC)
- 誤解があるようですが、編集時点では編集合戦になっていたことは知りませんでした。重ねて申し上げますが、誰も「記事名以外の用語使用を禁止」なぞしようとしていません。--プリズム11(会話) 2012年6月5日 (火) 11:28 (UTC)
- コメント 征伐絡みの案件では、こことここで意見をした者です。さて、今回のケースでは編集に対しては、ジャムリン様とプリズム11様を支持します。これは「征伐」が正しいという意味ではなく、現状 記事名が「征伐」で合意されているのであれば、なるべくそれを使った方が良いと考えたからです。それに対しあえて「攻め」を使う理由があれば、被依頼者様は明確に「今回のケースでは、~という理由で、記事名である「征伐」より「攻め」を使用した方が良い」と示すべきと考えます。
- ただし、合意のためのコメント依頼とすべきものを利用者に対するコメント依頼とした事には疑問を感じます。
- あと余談ですが、被依頼者様の意を汲み、併記とされたジャムリン様の寛大な御配慮には改めて敬意を表します。--JapaneseA(会話) 2012年6月6日 (水) 00:00 (UTC)(主アカウント:利用者:Sutepen angel momo(会話 / 投稿記録 / 記録))
- 利用者に対するコメント依頼としたことは現在でも非常に適切であったと考えております。さらにコメント依頼提出後にも「被依頼者のコメント」でさらに別の故意の曲解を積み重ねており、図らずもプリズム11が利用者に対するコメント依頼としたことが適切であったことをご本人様にも証明して頂いたと思います。
- 理由が「文脈から」「出典に従うため」であれば合意のためのコメント依頼どころかノートでの議論続行で充分でしたが、「征伐という用語が嫌い」なので、合意のためのコメント依頼は適切ではないと思います。--プリズム11(会話) 2012年6月8日 (金) 23:43 (UTC)
- コメント 依頼理由を計りかねます。被依頼者に特段の問題を感じません。--КОЛЯ 会話 2012年6月9日 (土) 01:10 (UTC)
- コメント ShikiHさんの行為に今のところ問題はないと思います。どのような単語を選ぶかはケーズバイケースです。現段階で利用者に対するコメント依頼をすることは、適切ではなかったのではないでしょうか?--馬屋橋(会話) 2012年6月9日 (土) 06:03 (UTC)
- コメント ShikiHさんの「記事名の通りに用語を使わなければならないということは、特に定めがない」「他の記事では記事名に合わせなくちゃならないんですか? そのようなことはないでしょう」というコメントに賛成です。ある項目Aの改名論争の結論が縛るのはその項目Aだけであり、他の項目Bのことは項目Bの執筆者が決めればよいことだし、異論が出れば項目Bのノートで議論すべきことです。またウィキペディアの基本原則中立的な観点からすれば、両方を併記するのはよい解決策のひとつです。依頼者Prism11 VYB05736氏による「小田原攻め」の文字を消し去るための2012-06-03T07:41:20と2012-06-03T13:19:19の(併記を消し去る)編集の方が問題でしょう。--miya(会話) 2012年6月9日 (土) 06:17 (UTC)
- コメント 改名論議であれだけ揉めたのはどちらかが一方的に正しいわけではないからです。どちらでも構わないでしょう。初出で併記が望ましいと思います。さすがに同じ記事内では統一した方がよいとは思うが、ShikiHさんの行動に特別に問題は感じません。--ぱたごん(会話) 2012年6月9日 (土) 08:01 (UTC)
まとめ
[編集]リダイレクトでなければパイプを使い好きな用語を使って良い、という方が結構多いようでしたのでそのように了解することとします。また利用者に対するコメント依頼にしたことについて批判が多かったので、こちらの認識が間違っていると考え、今後コメント依頼はしないことと致します。--プリズム11(会話) 2012年6月9日 (土) 14:11 (UTC)
- おっしゃるとおりで、この件は「利用者に対するコメント依頼」ではなく「編集方法に関する議論」として井戸端もしくはウィキプロジェクトで提起なさった方が良かったでしょう。--miya(会話) 2012年6月9日 (土) 15:45 (UTC)
- 「好きな用語を使って良い」というのは「まとめ」としては極論に過ぎるのでは?
- あるいは初文執筆者には裁量権があるように思えますが、出典・参考文献や初文執筆者を無視して用語のみの置き換えを全記事へ水平展開するには、合意が必要であると思います。「好きな用語」の選択は場合が限られるでしょう。
- Wikipedia:コメント依頼/機械的な用語置き換えの是非で表記統一について確認してみたいと思います。--Jaszmars(会話) 2012年6月15日 (金) 04:44 (UTC)