Wikipedia:ウィキメディアニュース/2005年1月
2005年1月
[編集]あけましておめでとうございます。2005年1月1日のコモンズの今日の一枚にはjaからトランスウィキされた画像:Kagamimochi RK.JPGが選ばれました。説明がなにか勘違いしているのはご愛嬌なのでしょうか……。Aphaia
メタの井戸端
[編集]メタ・ウィキメディアより
各個別プロジェクトを超えた共通の問題を話し合うサイトとしてメタ・ウィキメディアが設けられています。通常は同一プロジェクトの異なる言語版での問題を共有して議論することが多いメタ・ウィキメディアですが、ポーランド語版ではm:Bar(ポーランド語版の井戸端)をメタに設けて、プロジェクト間の共通の問題を話しあっています。これはメタの井戸端である m:Meta:Babel のポーランド語版という位置づけになっていて、多言語ページである Babel とは異なり使用言語をポーランド語に指定した上で、特定プロジェクトに限定されない問題を話し合うために2004年11月に設けられました。MediaWiki メッセージのポーランド語化やポリシーの共有について活発な議論が行われています。--Aphaea* 2005年1月3日 (月) 06:17 (UTC)
メディアウィキのバージョン・アップ
[編集]メーリングリスト Wikitech-l より
最近導入されたメディアウィキのバージョン1.4ですが、現在もバグの修正などを続けていて、少しづつバージョンが変更されています。最近、1.4beta4 へバージョンがアップされました。(以前は1.4beta3)
今回のバージョンアップは特に大幅な変化ではありませんが、ご参考までに紹介しておきます。
新しいバージョンのメディアウィキがリリースされると、それに伴って(通常、ソフトウェアの主な開発者の一人である利用者:Brion VIBBERさんから)お知らせがWikitech-lに出されます。
今回のお知らせはこちらにあります。[1]
バージョンの情報は特別:Versionで確認することができます。
バグや不具合に気がついた方は、Wikipedia:バグの報告へご報告をよろしくお願いします。または同ページの冒頭で紹介されているBugzillaへ英語で報告して下さい。
Tomos 2005年1月8日 (土) 13:02 (UTC)
募金キャンペーンの延期
[編集]メーリングリスト Foundation-l より
昨年から、2005年1月中にウィキメディア財団の募金キャンペーンを行うという案を、財団の最高財務責任者であるmavさん(meta:Daniel Mayerさん)が述べていましたが、先ごろのスマトラ島沖地震があったために、その救援のための寄付をしている方が多いだろうことなどを考慮して、2月上旬頃に延期されることになりました。
メールで報告されているところによれば、サーバ用の購入資金のみに限っても、2005年の第一四半期におよそ7万ドル程度の資金が必要だということです。
サーバ購入は資金の主な使い途となっていますが、その報告は去年までの分はこちらで行われています。meta:Wikimedia servers/hardware orders
また、概要はmeta:Wikimedia_serversにもありますが、今年になって(昨年の寄付金の繰越分を使って)サーバを10台注文しています。
なお、募金はキャンペーン中であるとないとに関わらず、いつでも受け付けています。
関連ページ:
Tomos 2005年1月8日 (土) 14:42 (UTC)
カテゴリ
[編集]英語版井戸端(en:Wikipedia:Village_pump_(news)#Hierarchical_category_overviews)より。
主にオランダ語版で活動している開発者の一人、エーリック・ザクテさんが英語版の井戸端で報告しているところによれば、2004年12月30日のデータベース・ダンプを元に、日本語版を含め主な(ページ数の多い)ウィキペディアのカテゴリーをツリー状にまとめたものがこちらから入手できます。
http://eza.gemm.nl/index.html#Categories
このカテゴリー解析には、ループを形成しているカテゴリーのリストなども載っています。
いずれは多言語統計解析[4]用のスクリプトに追加され、比較的頻繁に更新していく予定だということです。
なお、ザクテさん他、一部の開発者の方のプロフィールは、ウィキメディア財団のウェブサイトにある解説ページで日本語で読むことができるようになりました。wikimedia:開発チーム
Tomos 2005年1月9日 (日) 04:50 (UTC)
テスト用サイトの運用停止
[編集]メーリングリスト Wikitech-lより。
利用者:Brion VIBBERさんがメーリングリストで出した お知らせによると、Mediawikiの新機能などを試験的に導入する test.wikipedia.org は当面閉鎖されました。
ウィキペディアなどのプロジェクトが動いているのと同じサーバで実験サイトを運用するにはソフトウェアに無修正のバグなどが多すぎるためということのようです。
Tomos 2005年1月12日 (水) 00:50 (UTC)
Wikipedia Signpost 紙創刊のお知らせ
[編集]メーリングリスト WikiEN-l より
ウィキペディア英語版のメーリングリストにマイケル・スノウ(en:User:Michael_Snow)さんがお知らせしたところによると、英語版で何が起きているのかを報じるための新聞のようなメディアを発行する試みが始まりました。名前も新聞らしくWikipedia Signpost という名前がついています。
これは英語版が巨大になり過ぎて何が起きているのかを把握するのが大変なため、最近起きている出来事を知っている人が投稿し、興味を持っている人が読めるように、という主旨だそうです。
とりあげられている話題には、即時削除の改革案や裁定委員会の活動状況のような英語版の自治にまつわるもの、メタ・ウィキメディアやソフトウェアのバグの修正など英語版ウィキペディア外からの状況など多岐に渡っています。
en:Wikipedia:Wikipedia Signpost
Tomos 2005年1月14日 (金) 08:00 (UTC)
ウィキペディアの日
[編集]メーリングリスト Wikitech-l より
2001年1月15日はウィキペディアが発足した記念日(Wikipedia Day)だそうです。
開発者の一人であるブライアンさんがそれを記念して、見つかった中で最も古いウィキペディアのコピーをこちらに立ち上げました。(お知らせのメール)
http://nostalgia.wikipedia.org/wiki/HomePage
2001年12月頃のもので、当時の英語版は既に2万本近い記事が存在していましたが日本語版が本格的に活動を開始する1年ほど前の姿ということになります。
まだWikipedia: User: などの名前空間の切り分けもなく、議論は /Talk というサブページでやっていたり、削除権限をジンボ・ウェールズさんと他に2人のBomisの社員の方が持っているだけだった当時に権限を分散するかどうかについて議論していたり[5]、スクリプトを使った荒らしが来た時に備えてブロックなり書き込みの停止なりの機能があった方がいいのではないかと提案があったり[6]、今では最も重要とされている中立性の観点の方針もまだ初期の文案しかなかったり[7]、正式に採用をめぐる議論があったり、当時の人気がある記事の中にもやっぱりセックス関連の主題を扱ったものがランクインしていたり[8]、今では立派な記事が激しくスタブだったり、見て回ってみるといろいろと面白い発見があるのではないかと思います。(但し、全て英語で、署名には日付がついていないので、どの議論がいつ頃のものかは履歴と照らし合わせたりしないとわかりませんが。)
新着記事紹介とその他のニュースを合わせたお知らせページがこちらのページなどにあり、当時の活動レベルをうかがい知る手がかりになります。
Tomos 2005年1月19日 (水) 17:48 (UTC)
ウィキニュースのロゴ投票
[編集]メタウィキメディアより
ベータ版として運用中のウィキニュースですが、ロゴを正式に決める投票が始まっています。投票場所はメタウィキのm:Wikinews logo contest votingです。
投票はメタにアカウントのあるユーザのみ可能です。これは IP からの投票は多重投票をチェックするのが困難なことによります。好きなロゴにいくつでも投票できます。投票は時刻入り署名によって行ないます。
賛成の投票のみを数えます。反対票を入れても考慮されません。
最多得票のロゴが採用されますが、同点首位の場合は、決選投票が行われます。
投票は 0001UTC January 26, 2005(日本時間1月26日午前9時1分)に締め切られます。
--Aphaea* 2005年1月24日 (月) 07:38 (UTC)
投票の結果、"Globe with waves"という名前がついた、水色を基調とし地球を中心に波が広がっていく図案が1位をとり、ロゴとして採用されることになりました。しかしこのロゴは、他の候補と異なり、投票期間中に改良案の提示があったことなどから、投票締め切り時点で計6つの画像が提示されていました。そのため、どの画像をロゴとして採用するか、投票後も議論が続いています。
最初の図案では、北アメリカを中心とする大陸が描かれていましたが、これは「アメリカ中心主義だ」「中立的な観点に反する」などの批判が投票の賛成者からも沸き起こっていました。そこで大陸をまったく書かない図案や、さもなければ複数の視点からみた大陸をかき、複数の図案をロゴとして使用する、などの提案が出されてきました。
図案の追加は、投票終了後も行われています。議論も引き続き行われていますので、関心のある方はm:Talk:Wikinews logo contest votingへご意見をお寄せください。英語が望ましいのですが、他の言語での投稿ももちろん歓迎されます。翻訳のサポートなどが必要な方は、投稿時にm:User talk:Aphaiaまでご一報ください。
--Aphaea* 2005年1月27日 (木) 19:15 (UTC)
1月のウィキクォート
[編集]日本語版ウィキクォートq:Wikiquote:ニュースより
最新の統計では、日本語版ウィキクォートの項目数は111、これは全ウィキクォート中第9位にあたります。 管理者は3人で登録ユーザは107人で、管理者あたりユーザ数は約 36人です。1ページあたり 2.43 回の編集が行われ、1月1日から1月27日にかけて11項目が増えましたが、これは削除されたページを考慮しない見掛けの増減で、実際の新規投稿は28項目でした。
1月のテーマは伝統芸能でした。これに関連する新規項目は、千利休、大江千里、平家物語、川上不白、近松門左衛門、茶道、世阿弥、和歌でした。また初めてタイ語をテキストとする投稿がなされました(タイの諺、スントーン・プー) 。運営面では開始以来の懸念だった管理者権限の使用を規定する各種の方針がすべて策定されました。現在は仮方針ないし草案の状態ですが、実際の運営に適応されています。
他のウィキクォートでは、上位3言語は、英語、ドイツ語、フランス語で、この3つが1000項目を超えています。1ヶ月前(2004年12月23日)と比較すると、大きく成長したのは第4のポーランド語(2005年1月27日現在、830項目)・第8位の中国語(同122項目)・第10位のポルトガル語(同73項目)で、ポーランド語を除く後の2言語は前回より順位を伸ばしました。反対に残念ながら、インドネシア語とチェコ語では活動は盛んではありませんでした。
全体としてはウィキクォートは、ゆっくりですが確実に成長しており、英語版はまもなく2500項目に達すると期待されます。