コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:ウィキペディアを探検するには

このページでは、ウィキペディア日本語版の項目(記事)や画像を探すためのいろいろな方法を紹介しています。特に新規参加者の方は探検をする前に、迷わないで探しものに辿り着けるよう、ここでしっかり準備をしてください。ウィキペディアにはさまざまな分野の項目やコミュニティがたくさんありますからある程度ウィキペディアに慣れた利用者でも、まだまだ訪れていないところがあるかもしれません。ですからもう一度、この膨大な百科事典を味わい尽くす方法を再確認し、「知識という宝物」を探す旅に出かけましょう!

注意】このページに記載されている検索ボックスやその他のリンクの位置は、デスクトップ版ベクター2010年版の外装を使っていることを前提としています。外装設定についてはHelp:個人設定を、追加情報についてはWikipedia:FAQ 読者向けを参照してください。

この記事は、おそらくあなたにとってウィキペディアでの探検地図となることでしょう。

読みたい記事名が決まっている場合

[編集]

検索機能を使って探す

[編集]
「検索」ボックス

ウィキペディアには検索機能があります。画面の右の最上部に「検索」ボックスがあり、その中には薄い灰色で検索とかかれたテキスト入力欄があります。まずは、テキスト入力欄に調べたい語を入力して、右の「虫眼鏡」マークを押してください。たとえば「百科事典」と書いて「虫眼鏡」マークを押すと、項目検索機能が働き、百科事典という題名の記事が表示されます。入力した記事名の記事が存在しない場合は、テキスト入力欄に調べたい語を入力して「虫眼鏡」マークを押してください。全文検索機能が働き、文中にその言葉を含む記事が関連性が高い順に表示されます(ただし、ウィキペディアで使用している検索エンジン Luceneは日本語の形態素解析に対応していないので、日本語検索の精度があまり高くありません)

検索機能は、この下のボックスを使って利用することもできます。

外部の検索エンジンを使って探す

[編集]

ウィキペディアの検索機能は、サーバへの負荷を軽減するために、一時的に休止している場合もあります。そのようなときは、外部の検索エンジンを使って検索することもできます。GoogleYahoo! JAPANなどの検索エンジンでは、「項目名 Wikipedia」と入力して検索してみてください。

検索しても記事が見つからない場合

[編集]

検索しても記事が見つからない場合は、次の手順を参考にしてください。

  1. 項目名は通常、通称ではなく、正式名称になっています。通称では見つからないときには正式名称で検索してみてください(例:「PL法」→「製造物責任法」)。
  2. 表記揺れがある場合、違う表記も試してみてください(例:「ワシントンポスト」→「ワシントン・ポスト」、「サーバー」→「サーバ」)。
  3. 調べた記事名の英数字などに全角の文字がある場合、そこを半角に直してもう一度調べなおしてください。英数字は半角で書かれていることが多いためです。
  4. それでも見つからない場合、その記事に関連するテーマを扱った記事の中に記述があるかもしれません。
  5. それでもよく分からない場合、調べもの案内で質問をしてみてください。
  6. ウィキペディアに適当な記事がない場合、執筆依頼をすることができます。ただし、依頼に応えてもらえるかどうかはウィキペディアの利用者次第です。

なお、言葉の意味・語源・用法・関連語などを調べたいのであれば、姉妹プロジェクトのウィクショナリーで検索してください。

索引を使って探す

[編集]

ウィキペディアではWikipedia:索引も整備されています。索引では記事が五十音順(あいうえお順)に並べられています。ただし、この索引は人手で登録しているので、ウィキペディア内に記事が存在していても、まだ索引に載っていない場合もあります。

索引と似た機能に全ページ検索機能があります。こちらは全自動で、記事名の先頭の文字で検索ができます。ただし五十音では検索できません。

記事内のリンクからたどる

[編集]

記事中で、文字色が青色や赤色[1]になっているのはリンクです。リンクをクリックすれば、リンク先の記事が表示されます。

  • 濃い青色のリンクは、「ウィキリンク」または「内部リンク」といって、既に執筆されている記事を表します。
  • 赤色のリンクは、「赤リンク」または「未執筆リンク」といって、その題名の記事がまだ執筆されていないことを表します。
  • 薄い青色で、最後に矢印がついているリンク(例:「首相官邸ホームページ」というリンク)は、ウィキペディアなど以外のウェブサイトへの「外部リンク」です。

曖昧さ回避とリダイレクト

[編集]
リダイレクト

たとえば「星条旗 (曖昧さ回避)」を見てください。そのページは「曖昧さ回避」と呼ばれているものです。すなわち、「星条旗」といっても、ウィキペディアの読者はアメリカ合衆国国旗である「星条旗」の記事を読みたいのかもしれないし、あるいはその国の国歌である「星条旗」の記事を読みたいのかもしれません。そこで、一つの言葉がいくつかの異なる意味で使われている場合、閲覧したい記事を特定して判別するために設けられているのが曖昧さ回避のページなのです。

また、検索ボックスに「星条旗」と入力して「表示」をクリックすると、自動的に「アメリカ合衆国の国旗」というページに移動します。そして記事名の下には、「星条旗から転送」と表示されます。これは、星条旗という語句が一般的にはアメリカの国旗をさすことからなされている処置です。また、「札幌雪祭り」を検索した場合、正式名称であるさっぽろ雪まつりに転送されます。この機能のことをリダイレクト(転送)といい、転送される元のページ(いまの例では「星条旗」や、"さっぽろ"や"まつり"が漢字を使った表記の「札幌雪祭り」のページ)のことを「リダイレクトページ」といいます。

読みたい分野だけが決まっている場合

[編集]

関連項目をたどる

[編集]

関連項目は、現在表示している記事に関連する記事を集めたもので、解説本文の下に設けられます。ただし、関連項目がない記事もあります。通常は、本文中に登場していない内部リンクのみが集められています。

カテゴリをたどる

[編集]

カテゴリは、ウィキペディアの記事を分野別に整理したものです。分類の大元となる主要カテゴリ百のカテゴリから、目的の項目をたどることができます。また、それぞれの記事の一番下には、その記事が属しているカテゴリが設定されています。カテゴリは同じ分野の記事を集めるための機能ですので、そのカテゴリの名前のリンクからカテゴリのページに飛んで探してください。ただし、カテゴリの多くは整備中ですので、現時点で全ての記事が適切にカテゴリ化されているわけではありません。

ウィキポータルからたどる

[編集]

分野別に設けられているウィキポータルからもたどれます。ウィキポータルは、特定の分野における、目次やコミュニケーションの機能を持ったページです。ウィキポータルはそれぞれの分野の有志によって整備されており、あなたも整備に参加することができます。

Portal:化学
ポータルは項目への道標    キャッシュ破棄

なお、ウィキポータルは上記以外にも、現在作成中のものが下記にあります。

調べもの案内

[編集]

調べもの案内は、案内窓口のような機能を持ったページです。何か特定の事柄について知りたい人が質問を書き、それに関するウィキペディアの記事をボランティアが手助けして探します。

読みたい分野も記事名も決まっていない場合

[編集]
秀逸な記事
秀逸な記事は殿堂入りした質の高い記事です。
秀逸な一覧
秀逸な一覧は一覧形式の記事の中から質の高さが認定された記事です。
良質な記事
良質な記事は秀逸な記事に次いで質の高さが認定された記事です。
月間新記事賞
月間新記事賞は、先月ウィキペディアに投稿された記事のなかから選ばれた、優れた記事です。
月間強化記事賞
月間強化記事賞は、月間強化記事の中から選ばれた、優れた記事です。
新しいページ
新しいページはウィキペディアに新たに投稿された記事を表示します。
おまかせ表示
おまかせ表示」は、ランダムに記事を表示します。各ページのメインメニューにあります。
珍項目
珍項目は、ウィキペディアンたちが特に珍しい部類であると認定した記事です。
索引
Wikipedia:索引には五十音順にて並べた記事一覧があります。

記事の更新状況を知る

[編集]
最近更新したページ
ウィキペディア内で最近更新されたページを見ることができます。各ページの左サイドバーにある「最近の更新」をクリックしてください。この機能を拡張したものとして、拡張版最近更新したページというものもあります。
関連ページの更新状況
現在表示しているページからリンクしているページ、および現在表示しているページへリンクしているページの更新状況を見ることができます。たとえば、AというページからBというページへリンクしている場合、Bページの更新状況を知ることが可能です。#サイドバーの「関連ページの更新状況」をクリックしてください。
履歴
いつ、だれが、どのような内容の編集をしたのかを、履歴で知ることができます。ページ右上部にある「履歴」をクリックしてください。
ウォッチリスト
気になるページの更新状況を随時把握する機能として、ウォッチリスト機能があります。ウォッチリストはログインしている利用者のみが利用できます。ログインしたのち、ページ上部右側にある「ウォッチリスト」をクリックしてください。
その他
記事の最下部には、当該記事の最終更新日(個人設定で未設定ならばUTC表示)が表示されています。

画像を探す

[編集]

通常は記事の閲覧のためにウィキペディアを利用することがほとんどでしょう。しかし、ウィキペディアには記事だけではなく、画像などのアップロードされたファイルもあります。画像や音声・動画ファイルは記事を理解するうえで有益であったり、あるいは記事に興味を持つきっかけになったりします。こういった画像などを探す探検をしてみましょう。余裕があればHelp:ファイルページも併せてご覧ください。

ウィキメディア・コモンズ

[編集]

ウィキペディアの姉妹プロジェクトであるウィキメディア・コモンズから画像を探す方法です。日本語版のメインページにアクセスして探すか、またはウィキペディアの記事の「関連項目」(もしくはCategory名前空間)にある、「ウィキメディア・コモンズには○○に関連する××があります」から移動します。たとえば、ウィキペディアのの記事に移動し、関連項目を見ます。すると、コモンズのロゴとともに「ウィキメディア・コモンズには、花に関連するマルチメディアがあります」という記述があり、「花」にリンクがされているのがわかります。リンクをクリックすると、コモンズの花の画像一覧に移動します。ウィキメディア・コモンズは、高画質な画像が世界中からアップロードされているのが特徴です。

記事に掲載されている画像を探す

[編集]

その記事に掲載されている画像を見るという、もっともポピュラーな方法です。たとえばネコの写真を探しているときは、ネコの記事に移動します。すると、ネコの写真が多数掲載されています。記事によっては夕焼けマクドナルドのように、ギャラリーが設けられているものもあります。

カテゴリから画像を探す

[編集]

たとえばの画像を見たいときは、Category:画像自然風景画像日本の滝画像の順に進みます。Category:画像のページは、「Category:画像」を検索ボックスに入力して「表示」をクリックすれば表示することができます(Help:名前空間を参照)。また、Category:ユーザー画廊や、Category:著作権の状態別の画像で画像を探すのもおもしろいかもしれません。カテゴリから画像を探すさいは、画像がカテゴリ化されていない場合があること、またカテゴリ化されていても、それが適切なものであるとは限らないことに注意してください。

新規画像展示室

[編集]

ページ左側のサイドバーにある#ツールボックス「特別ページ」から、新規画像展示室に進みます。新規画像展示室では、ウィキペディアに投稿されたばかりの新しいファイルを閲覧することができます。

検索ボックスで探す

[編集]

たとえば、フランス哲学者であるジャン=ポール・サルトルの画像を探す場合は、「ファイル:Sartre.jpg」を検索ボックスに入力して「表示」をクリックするか、「Sartre.jpg」を同じように入力して「検索」をクリックします。拡張子は省略してもかまいませんが、ファイル名は最低限入力してください。

コモンズのロゴ

その他の方法

[編集]

(1) Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい画像投票所、(2) Wikipedia:季節の画像投票所、(3) Wikipedia:今日の一枚、(4) Wikipedia:コミュニティ・ポータルから探す方法もあります。(1) と (2) はそれぞれ、ウィキペディアのメインページの「新着画像」に表示される画像と、「季節の話題・画像」に表示される画像を選ぶ場となっています。

サイドバー

[編集]

ページの左上にウィキペディアのロゴがあります。その下に四角で囲まれた案内板があり、リンクが掲載されています[2]。この「サイドバー」の機能について説明します。

案内

[編集]

一番上にあるボックスには、次のリンクが掲載されています。

メインページ
メインページは日本語版ウィキペディアの顔です。常に最新の情報をお届けしています。秀逸な記事や新着の記事や画像の紹介や様々なお知らせなど、読者を楽しませてくれる内容が揃えられています。ウィキペディアにいらっしゃったらどうぞお立ち寄りください。情報量を抑えた簡易版メインページも用意されています。なお、メインページへはウィキペディアのロゴをクリックすることでも移動できます。
コミュニティ・ポータル
コミュニティ・ポータルは主に執筆者のためのスペースです。加筆や翻訳してくれる人の募集や、ウィキペディアのガイドラインに対する意見の募集等のお知らせなどがあり、ここを見ればウィキペディア全体の動きがよくわかります。
最近の出来事
最近の出来事には、その名のとおり最近のできごとについて書かれています。その記事へのリンクもありますから、最近テレビ・新聞で取り上げられた記事を探すのには便利です。しかし手作業で追加していますから、すぐに追加されないこともあります。また、ウィキペディアは百科事典ですので、百科事典の記事にふさわしい内容しか載りません(週刊誌ではありませんのでご注意を!)。
最近の更新
ウィキペディアの記事はどんどん追加されたり書き換えられているので、その変更内容を新しい順にレポート表示してくれる機能が「最近の更新」です。このレポートの一覧から、記事そのものへ飛ぶこともできますし、一覧の中にある「差分」でどういう変更がなされたのかを確認できます。そして「履歴」で、その記事のこれまでの更新履歴を確認できます。
おまかせ表示
おまかせ表示は、すでに存在する記事の中からランダムで1つを選んで表示するものです。あなたの知らないようなことが出て「へぇ~」と言いたくなるような記事が出るか、あなたのよく知るようなことが出てきて、おもわず記事を書き加えたくなるか、全ては不確定であり、神のみぞ知る……そんな機能です。
アップロード(ウィキメディア・コモンズ)
画像や音声、動画などのファイルなどを蓄積する姉妹プロジェクト、ウィキメディア・コモンズへファイルをアップロードするためのページへのリンクです。ウィキメディア・コモンズにアップロードしたファイルは、ウィキペディアでも使用することができます(のちに#ツールボックスで述べるとおり、他の手段によってファイルをアップロードすることも可能です)。

ヘルプ

[編集]
ヘルプ

その下には「ヘルプ」と書かれたボックスがあります。そちらには次のリンクがあります。

ヘルプ
ウィキペディア日本語版のヘルプへの入り口です。困った時には一度覗いてみてください。
井戸端
井戸端は、ウィキペディアの利用者がプロジェクトの進め方などについて、意見や質問をする交流の場です。ウィキペディアの操作方法について質問できる利用案内や、記事をうまく見つけられない時に他の利用者に相談できる調べもの案内へも井戸端からリンクをたどってアクセスできます。
お知らせ
お知らせは、プロジェクト内で他の利用者に知らせたいことを書きこむ場です。
バグの報告
バグの報告バグを見付けた時に報告する場所です。
寄付
ウィキペディアは皆さんの寄付によって運営されています。こちらで寄付の手続をすることができます。
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ウィキペディアに関する問い合わせの連絡先をまとめたページです。

ツール

[編集]
ツールボックス

「検索」ボックスのさらに下には「ツール」と書かれたボックスもありますね。このボックスに表示されるリンクは、ページの種類によって異なるのですが、通常の記事のページでは次のリンクが表示されます。

リンク元
リンク元は、表示しているページへリンクしているページの一覧です。たとえば、Aという記事からBという記事へリンクしている場合、B記事の「リンク元」をクリックすると、「Bへリンクしているページ」一覧に、A記事が表示されます。
関連ページの更新状況
現在表示しているページからリンクしているページの更新状況を見ることができます。たとえば、AというページからBというページへリンクしている場合、Bページの更新状況を知ることが可能です。
アップロード
アップロードは、ウィキメディア・コモンズを利用せずに画像などのファイルをアップロードするための機能です。アップロードはログインしている利用者だけがすることができます。
特別ページ
特別ページ では、たとえばどの記事にもリンクされていないファイルを探したり(使われていないファイル)、編集回数の多い記事や(版の多い項目)、特定の執筆者の過去の投稿記録(利用者の投稿記録)などを調べたりすることができます。
印刷用バージョン
ページの一部を簡素化し、プリンターを使って印刷するのに適した形で表示します。
この版への固定リンク
最新版を固定リンク形式で表示します。ウィキペディアでは、すべての編集は「版」として保存されます。たとえば、2008年1月1日にAという項目を追加し、同年2月24日にBという項目を追加した場合、「2008年1月1日の版」「2008年2月24日の版」というかたちで、各時点での記事の内容が保存されるわけです。そして、通常私たちが見ている版は最新版ですから、「この版への固定リンク」というのは、当該記事のもっとも新しい版へのリンクを表示する機能ということになります。
この項目を引用
記事を引用する際に必要となる情報を表示します。

他言語

[編集]
2010年版Vectorスキンでは、他言語版と記事が関連付けられている場合は、左メニューに言語名が表示される。

ウィキペディアは、日本だけではなく全世界で進められている一大プロジェクトです。たとえば、英語版をはじめとして、ドイツ語版フランス語版などもあります(Wikipedia:全言語版の統計)。かりに日本語版の記事の他言語版が存在している場合、リンクをクリックすることで当該言語版へ移動することができます。この機能のことを言語間リンクといい、言語間リンクの一覧が「他言語版」のところに表示されているのです。ただ、手作業で行われていますので、記事によってはない場合もあります。

その他のヒント

[編集]
目次
記事に目次が付されている場合があります。私たちがふだん概説書を読むときも同じですが、ウィキペディアの記事を読むときも、まず目次に目を通してから内容を読むようにすると、おおよその内容・体系を事前に把握できるので、とても合理的です。特定の節(セクション)だけを読みたいときは、その節をクリックしてみてください。当該節にジャンプできます。
脚注
記事本文に角括弧付きの上付き数字が出てきたら、それは脚注に移動するためのリンクです。脚注は記事末尾にあり、参考文献や注釈がまとめられています。
ノートページ
すべての記事ページには「ノートページ」と呼ばれるページがあり、ページ上辺にある「ノート」タブのワンクリックで開くことができます。たとえば、記事の加筆・修正についての提案や議論がなされたり、あるいはわからないことがあった際の質問の場として利用されるのが、このノートページです。ノートページを覗くことで、少し違った角度から記事を読むことができるかもしれません。
まちがいを見つけたら
ウィキペディアの記事はいろいろな人たちが書いています。そのため、まちがいがあったり、あるいはわかりにくい表現があったりします。しかし、ウィキペディアはGFDLというライセンスのもと、だれもが自由に編集することができるようになっています。そのため、ミスがあってもだれかがそれを訂正して、適切なものにしてくれるかもしれません。少し時間をおいてみることが必要です。もしも他人による編集が期待できない場合は、ぜひウィキペディアに参加して編集してみてください。

脚注

[編集]
  1. ^ 配色は個人設定によっては別の色になることもあります。
  2. ^ 位置は標準設定の「モノブック」スキンを使っていることを前提としています。