コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia‐ノート:バーンスター騎士団

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

報告

[編集]

バーンスター騎士団としての運営について

[編集]

こんばんは。改めてましてご加入有難うございます。バーンスター騎士団の運営についてこのノートで議論・意見交換したく思います。よろしくお願いします。ご質問などもこちらで受け付けます(別途、質問コーナー設置)。よろしくお願いします。

活動内容について

[編集]

メンバー・関係者各位


当コミュニティは発足間もなく、インフラ・運営方針はまだまだ白紙に近い状況です。創設者なりのヴィジョン方向性はある程度提示できたと考えておりますが、Wikipediaにおける民主的な運営を基本とする以上、あまりはじめから決めてかかるわけにもいかず、細かい点は何もできていないのが現状です。 今後の方向性としては、記事の質的向上と善良なウィキペディアンとしての参加を志向することを基本とすることは変わりありませんが、その具体的な方向性については皆さんと決めていければと思います。よろしくお願いします。是非とも当該項目にて貴重なご意見をお寄せ下さい。


表彰新設について

[編集]

メンバー・関係者各位

コミュニティ開設者として今後の運営の一環であるバーンスター贈呈活動について意見を呈したく存じます。ご意見をお待ちしております。まず、バーンスターは誰でも贈ることができる顕彰・慰労のツールであり贈呈に何の規制はありませんが、バーンスター騎士団としてはむやみやたらに贈呈し濫発の汚名を受ける事態は避けるべきだろうと思います。 さりとて、本来は気軽に贈呈可能なツールであり、その文化にあたら悪影響も与えたくない。何かよい方法はないかと考えたところ、バーンスター騎士団メンバーが任意に贈呈する活動の他、騎士団として賞を設置し、客観的な審査を経てバーンスターに称号ないし表彰名を付加することにより、騎士団として授与するバーンスターの価値をより高いものにしてはどうかと考えました。賞を贈るもよし、タイトル(称号)を贈るもよし。ご意見があれば、よろしくお願いします。--海衛士 2006年10月20日 (金) 09:03 (UTC)[返信]

(賛成)良いと思います。問題はタイトルですが…-- Command827 2006年10月20日 (金) 15:10 (UTC)[返信]

たしかにタイトルは重要ですね。ただ、中身がないだけに現時点では後回ししてもいいと思うんです。今までの賞にないものにするとしたらどんなものが考えられ得るか。第一にバーンスターの特性を考えると、その種類の豊富さにあるといえるでしょう。バーンスターも社会・経済・歴史と各専門分野別にあるものですから、専門賞をつくることができます。今のところ、賞の趣旨、基準を創り上げ、多くの方の参加・エントリーを受けられるだけの体制づくりが課題であると思います。 将来的には、バーンスターに限らず、ウィキプロジェクトでの功績を賞するウィキウィング賞を設けるのもいいでしょう。まずは、基礎固めですね。--海衛士 2006年10月20日 (金) 17:25 (UTC)[返信]

その前にこのバーンスター・バーンスター騎士団を多くの人に知ってもらうことが第一だと思います。メインページに直接、ページにいけるようにするとか、井戸端で告知することが先決やと思いますよ。--449 2006年10月30日 (月) 12:33 (UTC)[返信]

井戸端で告知してみます。-- Command827 2006年11月1日 (水) 09:18 (UTC)[返信]

お返事おそくなりました。足固めと思っていたのですが、けして広報をおろそかにしたつもりもありません。449さんの仰るとおり、積極的にいきましょう。しかし、何分、11月中は家を空けがちでネットも十分にできないことがあります。どうぞ、よい運営に向けてよりよい議論をして頂ければと思います。時折は来るので、その時はよろしくお願いします。--海衛士 2006年11月1日 (水) 12:54 (UTC)[返信]

表彰する際に

[編集]

海衛士さんからバーンスターをいただいたsabulynです。こんばんは。メンバーでも何でもないので、強硬に主張する気はさらさらないのですが、表彰する際に「バーンスターについては~」のような感じでWikipedia:バーンスター、またはWikipedia:バーンスター騎士団へのリンクを置いてみてはどうでしょうか。--sabulyn 2006年11月1日 (水) 08:27 (UTC)[返信]

確かに。合理的かもしれませんね。バーンスター贈呈には何のルールもないので、便利な文体を考えてもいいような気がします。--海衛士 2006年11月1日 (水) 12:51 (UTC)[返信]

係争案件を有するウィキペディアンからの加入申請の可否審査について

[編集]

騎士団メンバーの海衛士です。利用者:闇よりの使者氏より出されたコミュニティ加入申請につき審議したく存じます。当コミュニティは良好な記事を志すユーザーに幅広くご参加頂くべきであると考えており、申請そのものについては歓迎をしたく思います。 しかし、規約にもあります通り、係争案件を抱えているウィキペディアンの加入については、一定の審議を経、騎士団としての決議により許可せねばなりません。この審査の必要性につき、申請者である闇よりの使者氏にご理解を頂き、過半数である6名以上のメンバーの賛意を得られた場合に、ご加入を歓迎したく存じます。 但し、当案件の審議中に係争案件が解決し、荒らし等の評価を受けることがなくなった場合については、すみやかなる加入の認証をさせて頂きたいと存じます。メンバーの皆様からのご意見を賜りたいと存じます。--海衛士 2006年12月2日 (土) 09:51 (UTC)[返信]

(コメント)新入りのいちごミルクです。こちらで初めてお会いする方ばかりと思います。どうぞよろしくお願いします。闇よりの使者氏のことで気になることを3つコメントさせていただきます。まず1点目ですが、現在、特に削除依頼苗字に関するテンプレートの案件で係争中です。2点目ですが、バーンスターを授与されていないのに利用者ページに{{Lots of barnstars}}が貼り付けてあり、これは除去すべきと思います。3点目ですが、管理者である「」さんから「荒らしだと思いますが、今回は私は投稿ブロックを見送ります。ほかの管理者はわかりませんが。--っ 2006年11月30日 (木) 12:13 (UTC)」と警告(?)を氏の会話ページで受けております。 --いちごミルク 2006年12月2日 (土) 12:00 (UTC)[返信]
(賛成)ウィキメール読みました。この案に賛成します。
  1. 審査は申請日の翌日より一週間とする。
  2. 加入申請の審査員は当コミュニティのメンバー全員とし、6名以上の賛意で加入認証。それ以下の場合は落選(見送りを含む)とする。
  3. 落選者の加入再申請の権利は、ユーザーの資質に著しい問題がない限り、回数は制限しない。但し、一回の落選につき、1月以上の申請禁止期間を設ける。
  4. 審査においては、必要に応じ、申請者に諮問することができる。
  5. 審査を受ける加入申請者は、審査員個人に対してPRしたい場合、ノートページにおいてのみ、その意思表示ができる。ウィキメールでのPRや強制や脅迫を伴うPRはこの限りではない。
  6. 審査期間中に審査員より加入申請者の加入希望に異議が出なかった場合、加入を認証するものとみなす。

-- Command827 2006年12月3日 (日) 05:12 (UTC)[返信]

いちごミルク様

(コメント)詳細を有難うございます。確かに、闇よりの使者氏は係争案件を抱えておられ、この点は慎重に審査を要すると思います。特にこれらの問題は線引きが難しく、係争案件の解決後に申請頂く方が快く加入を歓迎する意味ではよいのですが、ご本人の意思を大切にしたいと思えばこそ難しいところです。

Command827様

(コメント)審査方法につき、ご賛成を頂き有難うございます。私は率直に言えば今回は見送った方がよいと考えます。現時点としては。ですが、一方的に決め付けても、闇よりの使者氏のせっかくのお気持ちを無にしてしまいかねません。そこで、できればご本人の声をきく機会を設けたいと思います。

ちなみに、私が慎重な意思表示をする根拠は、この手の問題は線引きが難しいことです。甘い評価にすれば誰も傷つきません。しかし、後から加入申請される方々との公平感や公正さを保つ上でも、一定の厳格な判断が必要であるように思います。 ベストなのは、闇よりの使者氏がご自身の紛争課題を解決された後に申請されることであると思います。当該紛争課題を解決してしまえば、たとえ過去の何らかのトラブルを抱えたとしても、あくまで現時点でのご本人を正しく評価できると思うからです。皆さんは如何でしょうか。--海衛士 2006年12月3日 (日) 06:50 (UTC)[返信]

海衛士さんの意見に賛成します。私は、今回の一件はこれからのバーンスター騎士団 運営に大きくかかわる案件ではないかと思っています。闇よりの使者さんはまだ係争中の立場にあり、実際のところまだ入団は難しいのではないでしょうか。もちろん係争が 終了した後に闇よりの使者さんがもう一度申請されれば一緒に活動するのは全く構いませんが。若輩者の意見です --Trxken 2006年12月3日 (日) 08:13 (UTC)[返信]

はじめまして、新入りのPhilosacurusです。海衛士さん及びTrxkenさんに同意します。 闇よりの使者氏には現在の係争を解決した後に再申請していただきたいと考えます。--Philosacurus 2006年12月3日 (日) 09:44 (UTC)[返信]

(海衛士さんに賛成)今回は見送るべきと思います。次の申請時に問題が解決されていれば加盟はかまわないと思います。それと、利用者:闇よりの使者氏の利用者ページにある「たくさんのバーンスターをありがとうごさいました!」のユーザーボックスを根拠がないので除去するようにお願いしようと思いますがいかがですか。--いちごミルク 2006年12月3日 (日) 16:34 (UTC)[返信]
(海衛士氏を支持)(意見)どうも、ろんちです。私の見解としても係争の終結後の再度申請を願うのがよろしいと考えます。また係争中であることと同時に少し気になったのが前述の『荒らしによるブロック勧告』についてですが、当人が反省しているのであればいいのですが、[1]のとおり、意味のないAAを貼り付けた履歴を正当化(?)しようとしていることに疑問を感じました。(…というよりもこの『重要なお知らせ』に何を言いたいのかが理解不能なのですが。)
以上の2点より、係争の解決と過去への反省を入団条件とすることがよいと考えます。
あと、いちごミルク氏指摘の{{Lots of barnstars}}除去の勧告に賛成です。 -…ろんち(´・ω・`)なのさ… 2006年12月4日 (月) 03:28 (UTC)[返信]
(コメント)先ほど気づきましたがWikipedia:利用者ページの削除依頼#利用者:闇よりの使者で利用者ページの削除依頼がIPユーザーから提出されています。--いちごミルク 2006年12月4日 (月) 03:34 (UTC)[返信]
(コメント)これまでの議論といちごミルクさんのご報告を踏まえると、現状での闇よりの使者氏のご参加は難しいものと思われます。(賛否は控えます。)--TR Chaos-Blues. 2006年12月4日 (月) 05:33 (UTC)[返信]

(コメント)たびたびコメントして悪いのですが、闇よりの使者氏は自身の投稿ブロックに賛成しておられるようです。--いちごミルク 2006年12月4日 (月) 09:51 (UTC)[返信]

当コミュニティでの形勢、当人の態度からして今回は特に厳しい対応をとらざるを得ないと思います。今回は否決とし、仮加入の取り消しを以って審議終結をみたいと思いますが。--海衛士 2006年12月4日 (月) 11:12 (UTC)[返信]

(加入見送り)否決に同意します。ちなみに利用者:闇よりの使者氏は2006年12月4日 (月) 15:11 (UTC)に 無期限ブロックとなりました[2]。--いちごミルク 2006年12月5日 (火) 07:41 (UTC)[返信]
(上と同じ)ブロックされている人はちょっと。ブロック解除後少したって反省の色がでてきたら・・いいと思いますが、残念ながら無期限なのでしかもソックパペットですので・・・残念。

追記。早くこの問題を解決させるべきです。駆逐艦雪風 さんがかわいそうです。早期に通過させるかこの問題を解決するべきです。--449 2006年12月5日 (火) 12:14 (UTC)[返信]

否決としませう。--海衛士 2006年12月5日 (火) 12:15 (UTC)[返信]

  • (追認コメント)すいません。コメントが遅れてしまいました。バーンスター騎士団の認証は拙速を避けるべきと考えます。今後のこともありますので、無期限ブロックとかの当コミュニティにとっての外的要因以外での指針を考えないといけませんね。私個人としては、意欲のある新人さんもふくめ、包括主義で和気あいあいとやるのがいいかと思います。--ひがやん 2006年12月6日 (水) 13:07 (UTC)[返信]

今後の入団基準ですが、かつて、闇よりの使者氏の審査基準であった加入基準をベースにしてはどうかと思います。

1.加入は最低50件以上の投稿実績のある、ログインユーザーとする。但し、不正が疑われるユーザーはこの限りではない。 2.審査は申請日の翌日より1週間の間とする。 3.加入申請の審査員は当コミュニティのメンバー全員とし、6名以上の賛意で加入認証。それ以下の場合は落選(見送りを含む)とする。 4.落選者の加入再申請の権利は、ユーザーの資質に著しい問題がない限り、回数は制限しない。但し、一回の落選につき、1月以上の申請禁止期間を設ける。 5.審査においては、必要に応じ、申請者に諮問することができる。 6.審査を受ける加入申請者は、審査員個人に対してPRしたい場合、ノートページにおいてのみ、その意思表示ができる。ウィキメールでのPRや強制や脅迫を伴うPRはこの限りではない。 7.審査期間中に審査員より加入申請者の加入希望に異議が出なかった場合、加入を認証するものとみなす。 8.ログインユーザーが疑念を持たれ、疑念が事実であったことが明らかになった場合は加入承認時に遡って加入を無効とする。

以上でどうでしょう。--海衛士 2006年12月24日 (日) 04:43 (UTC)[返信]

細則等への見解

[編集]

先の利用者:闇よりの使者氏の件にも関連するのですが、そろそろ認知度も上がってきましたし、メンバーも増えてきました。そこでなんですが、入団の基準(入団の否認の基準?)やノート頭にもある「表彰」の件・活動内容等我々「バーンスター騎士団」が存在する意義、その他あやふやな事象を明確化し、合理的かつ公平な評定へのガイドラインをまとめるべきであると考えますがいかがでしょうか。 --…ろんち(´・ω・`)なのさ… 2006年12月11日 (月) 07:55 (UTC)[返信]

そうですね。議論には時間がかかると思うので早めに開始したほうがいいかもしれません。--いちごミルク 2006年12月11日 (月) 08:54 (UTC)[返信]

ろんち様、いちごミルク様

ご提案・ご意見有難うございます。今回は具体的な事例を残したので、過去の判例として効果があるとみなすべきであろうと思います。それにのっとった上で、より具体的勝詳細な判断基準を設けたら良いと思う次第です。

表彰の件は、バーンスターそのものは当騎士団に留まらず、Wikipediaそのものの共有財産であり、それに付加する賞ということが前提になります。特にバーンスターは個人が贈れますよね。これを多人数による審査を経て授与することで、賞ひいては騎士団のブランディングになればというのが個人的意見です。 賞名については、格好よいものがいいですね。--海衛士 2006年12月12日 (火) 12:00 (UTC)[返信]

正章・副章

[編集]

ところで、当コミュニティの正章はコモンズからデザインのよいものをもってきたのですが、当コミュニティでオリジナルなデザインのものにできればと思います。ただ、今のデザインも気に入っているので、是非背景色を変えたものとできればと思うのですが、如何でしょう。ご意見をお待ちするとともに、画像作成協力者も募りたい限り。 それから、以下の画像右は、救ウィキの英雄バーンスターですが、騎士の画像があることから、デザイン的には騎士団の加入の際に贈呈するバーンスターとして新たに作れたらと思います。これについてもご意見をお待ちします。--海衛士 2006年12月12日 (火) 14:44 (UTC)[返信]


re:海衛士氏
to:騎士団メンバーの皆々様

画像の件、私でよければ引き受けます。具体的にどのようなものがよいのでしょうか。 正章に関して、今の正章の背景色を変えるとして、色合いが難しいですね。。まぁ、この紋章自体が『The Interlingual Barnstar(言語間のバーンスター)』というものなのでやはり新しく作るのが理想と考えます。が、私もこのバーンスターのデザインは好きなのでデザインのマイナーチェンジで新しく作るのが希望。 英雄バーンスターに関して、こちらもマナーバーンスターを送るよりもむしろ新しく騎士団メンバーとして迎えられた感が伝わりやすいような気がしますね。 以上2点。我が騎士団の先を決める重要な事柄なので慎重に議論の上決定しませう。 --…ろんち(´・ω・`)なのさ… 2006年12月13日 (水) 04:40 (UTC)[返信]

追伸、決定がなされるまでは現状維持の方向で。 --…ろんち(´・ω・`)なのさ… 2006年12月13日 (水) 05:11 (UTC)[返信]

正章については、背景色の変更。そして、メンバーに贈呈する認証バーンスターは、救ウィキの英雄バーンスターの「バーンスター」の部分を緑か青など他の色に置き換えられればと思います。あくまで個人的意見。--海衛士 2006年12月13日 (水) 13:45 (UTC)[返信]

新参のドン亀です。私は現状で差し支えありません。--ドン亀 2006年12月14日 (木) 22:21 (UTC)[返信]

とりあえず数点サンプルをつくってみました。

…ろんち(´・ω・`)なのさ… 2006年12月15日 (金) 03:35 (UTC)[返信]

ドン亀様

ご意見有難うございます。なるほど、その様なご意見もあるのですね。メンバー各位の衆議を以って最終的判断をしたいと思いますので、都度ご意見を賜れれば幸いです。ちなみに、今回の改正発議の理由を申し上げねばなりません。現在の正章は本来は国際的な記事への貢献を対象としたものですが、デザインのよさから我が騎士団の正章(正紋)としても使用させて頂いており、いわば間借りのような状態なのです。当騎士団の純粋な紋章として、現在の正章をベースとした別案を提起しております。マナーバーンスターは、確かに問題はないのですが、やはりコーヒーカップよりも騎士の画像の方が騎士団のイメージ戦略上有利と考えました。価値判断は人それぞれでありますが、少なくともデザイン原案は造りたいと考えており、皆さんの承諾に基づいて紋章改正の可否を決することができればと思います。

ろんち様

お忙しい中、大変有難うございました。ですが、画像が閲覧できないようですね。デザインを拝見の上、議論を詰めたいと考えます。--海衛士 2006年12月15日 (金) 12:40 (UTC)[返信]

ろんちさん、画像を拝見させていただきました。お忙しい中、サンプルを作成していただきましてどうもありがとうございます。
私は、特に、正章は赤色のもの、騎士に関しては橙色のものが気に入りました。ですが、バーンスター騎士団のユーザーボックスが青色を基調としていることから青系統も捨てがたいと思っています。また、できればユーザーボックスと騎士の色は共通にしたいと個人的に思っています。--いちごミルク order 2006年12月15日 (金) 12:48 (UTC)[返信]

ユーザーボックス背景色は変更できますけどね。--海衛士 2006年12月15日 (金) 13:07 (UTC)[返信]

  • 海衛士氏
失礼。直リンクがうまくいかないことがあるようですのでHTMLにして出しときます。
Samples
  • いちごミルク氏
青となると現在のBarnstar-Interlingualと同じものになると思いつくったのですが。。。
それと同系統の色となると結構難題ですね;;
とりあえず暇を見つけて青系統のサンプルも作ってみます。
…ろんち(´・ω・`)なのさ… 2006年12月16日 (土) 06:25 (UTC)[返信]

ろんちさん、難題を持ち上げてしまってすみません。ユーザーボックスはコードを変更すれば色が変わるので、そんなに現在使用中のユーザーボックスの色は気にしなくてよいです。--いちごミルク order 2006年12月16日 (土) 06:38 (UTC)[返信]

まぁ個人的にも青は好きなので作ってみる価値はあると思いますし、とりあえず『赤』『緑』『青』の3原色+αを数パターン作ってみます。:) --…ろんち(´・ω・`)なのさ… 2006年12月18日 (月) 02:33 (UTC)(申し訳御座いません、署名を忘れていましたので後付させていただきます。。。--…ろんち(´・ω・`)なのさ… 2006年12月18日 (月) 02:33 (UTC)[返信]

ご多忙の中、数々のお骨折り感謝致します。しかも迅速なご対応には重ねて御礼を申し上げたく思います。有難うございました。さて、私も赤は気に入りました。まだ他の可能性を探ってみたい気もしますが、これほどのご労苦をかけてさらなる注文もつけづらい。私としては、正章は赤を推したいと思います。

ただ、副章についてはもっと多様な色を含めて可能性を拡げて考える方がよいと思います。サンプルをおつくり頂けるとのことですので、楽しみにしたいと思います。また、新提案としては騎士団のユーザーボックスの画像は、現在は正章になっていますが、授与されてもいないバーンスターにメンバーの名前が表記することに若干の違和感を覚えていました。正章は騎士団ホームページの最上位に掲げ、ユーザーボックスの画像には騎士の兜をモチーフにした副章を以ってあてたいと考えますが、皆さんのご意見はいかがでしょうか。--海衛士 2006年12月16日 (土) 13:07 (UTC)[返信]

海衛士氏

サンプルの作成のほうが遅れて申し訳ないです。自分のPCの調子が頗る悪く已む無く他人のPCをつかっており、製作に少々手間取っています。。。もう暫くお待ち願います。
さて、副章に関してなのですが下記のようなメダル型のバーンスター(画像は双方ともに『Polish Barnstar of National Merit:国益に関するポーランドのバーンスター』。)に正章を入れる、というのはどうでしょう。勲章のようなデザインが個人的に気に入っているのですが。 --…ろんち(´・ω・`)なのさ… 2006年12月18日 (月) 09:00 (UTC)[返信]

勲章のデザインについては、やはり将来的に活用すべきとの思いでおりました。今回のろんち様のご提案すばらしいと思います。ただ、どういう場面で用いるのかという点は、熟慮すべきだなと。特にこれからバーンスター騎士団としての表彰制度を構築するにあたり、そちらで用いた方が可能性は拡がるとの考えたのです。もちろん、議論の結果次第ですけどね。当団としての表彰案としてはバーンスター騎士団:騎士十字功労章とかがありかなと。--海衛士 2006年12月18日 (月) 14:31 (UTC)[返信]

ろんち様の試作バーンスターを試しにアップロードしてみました。本当は、自分の試作品をアップロードしたのですが、失敗作だったため、暫定的にこちらを充てさせて頂きました。後ほど正章について合意を図るので、それまでこれをOrder of the Barnstar.pngとしておきたいと思います。--海衛士 2006年12月19日 (火) 06:37 (UTC)[返信]

製作者としては皆様の意見を尊重し、その上で改善に向けるものとします。合意についてはこれを棄権します。 --…ろんち(´・ω・`)なのさ… 2006年12月19日 (火) 07:44 (UTC)[返信]

表彰・勲章についてはノートNo.10『表彰・勲章』で。 --…ろんち(´・ω・`)なのさ… 2006年12月19日 (火) 07:39 (UTC)[返信]

副章についてですが、救Wikiの英雄バーンスターのデザインである騎士の兜の絵の背景にしてはどうかと思います。まず、選択肢としては金、銀、黒、緑でそれぞれ創ってみて最も格好良いものを充てる。余ったものについては、バーンスター騎士団の表彰制度に加えて表彰時に贈呈するものとして設置してはどうかと思います。--海衛士 2006年12月21日 (木) 10:59 (UTC)[返信]

とりあえずSampleを数点作りましたが、金と銀は加工が難しかった為、作れていません。。。 --…ろんち(´・ω・`)なのさ… 2006年12月22日 (金) 04:52 (UTC)[返信]

入団基準

[編集]

ここは当コミュニティにおけるメンバー加入の審査について議論する場としたく思います。

海衛士より提言があります。現行の加入のシステムは、仮加入と正規加入の二段階とし、仮加入については誰もが署名により可能であります。正規加入については、その方の利用者ページ、ノートページ、関わったページ及びその議論を総合的にとらえ、問題ない場合に加入を認証しております。このシステムは、多くの方のご加入を頂くきっかけとなったと思います。しかし、弱点としては加入認証の条件が特に整備されておらず、判断基準が曖昧で問題の有するユーザーであってもそれが表面化していない場合、容易に加入しやすい仕組みであること。客観的加入認証後にメンバーの疑惑が生じた場合、その対応に混乱が生じやすいことがあるといえます。

そこで、発起人でもあります、私としては仮加入は現行通り誰でもできる。但し、正規メンバーとなるためには一定期間仮メンバーとしての活動を求めることとしてはどうかと考えます。期間としては、最低でも約3ヶ月。そして最低条件としては今まで通りログインユーザーであることはもちろん、アカウント取得後一定の投稿・編集実績を有すること。紛争がおきた場合、紳士的かつ論理的に説得力ある対応ができること。疑惑が表面化した場合、払拭できることなどが条件としては挙げられるのではないかと思います。 そして晴れて、正規メンバーとなった方にはバーンスター騎士に叙任し、バーンスター騎士の称号を称する権能を許可することとします。 但し、正規メンバーとなった後であっても、複数の信用し得るユーザーから(この点の判断基準もツメが必要)ユーザーとしての適性に疑問がなげられた場合、騎士号およびメンバーとしての権能は一時停止し公明正大な方法に基づき疑惑に解消に努め、晴れて疑念が払拭できた場合に権能と名誉を回復するプロセスも構築できればと思うのです。これまでの加入の基準づくりに向けた取り組みも含め、皆さんのご意見をお待ちします。--海衛士 2006年12月16日 (土) 12:58 (UTC)[返信]

私も、加入資格の改訂に賛成します。バーンスター騎士団のメンバーとして活動するには、それなりにウィキペディアの仕組みを知らないといけませんし、多くの経験が必要不可欠だと思います。もちろん、活動期間の長さや編集回数などでは、計ることが出来ない能力もバーンスター騎士団には必要です。そこで、活動暦と編集回数、それに、活動姿勢を軸に基準を作っていけばいいと思います。また、管理者への立候補で行われている質疑や投票を簡略化したものを導入すると(その準備が大変になりますが)、活動姿勢などを上手く評価できると思います。--いちごミルク order 2006年12月17日 (日) 16:04 (UTC)[返信]
(賛成)(意見)海衛士氏の改定内容に前面的に賛成致します。また『複数の信用し得るユーザー』について私の意見としましては、選挙等により監査委員のような組織をつくるというのはどうでしょうか。この先コミュニティーが大きくなっていくことが予想されます。肥大化による小回りの減衰を回避する意味でもこのような謂わば『専門機関』のようなものを創設することは重要であると考えます。
いちごミルク氏提議の『騎士への候補者(?)』制度は悪質ユーザーの侵入の阻止に大いに役立つと考え、また支持いたします。
以上2点、悪質ユーザー侵入の予防と騎士の監査について。 --…ろんち(´・ω・`)なのさ… 2006年12月18日 (月) 02:24 (UTC)[返信]

少し話がそれますが、これを議論している間も、加入志願者が増えていくと思われますので、一時的に加盟申請手続きを停止ということはできないでしょうか。--いちごミルク order 2006年12月20日 (水) 12:59 (UTC)[返信]

(賛成)(意見)いちごミルク氏の意見を支持。議論の終結までの加入志願者はすべて『仮団員』とし、正式入団は議論の後ということにし、先の『一定期間の仮団員期間の義務』が議決された場合は署名当時からの議論終結までの期間も換算にいれる、という形が望ましいと考えます。 --…ろんち(´・ω・`)なのさ… 2006年12月21日 (木) 04:41 (UTC)[返信]

  • (賛成)改訂に賛成します。ただ、全ての申請について審査を行うというのは大変だと思うので、入会条件とは別に厳しめの基準をつくり、その基準を満たしている利用者であれば、審査無しで入会できる、というふうにするのはどうでしょうか。

わかりにくいので例を出します。(あくまで1例です)

以下の基準を満たしている場合のみ、入会審査を申請することができます。 尚、以下の基準を満たしている利用者は、審査無しに入会できます
  • ログインユーザーであること
  • 初めて編集した時から1ヶ月以上を経過していること
  • その間に、100回以上編集をしていること
  • 現在、係争案件をかかえていないこと
  • ログインユーザーであること
  • 初めて編集した時から半年以上を経過していること
  • その間に、1000回以上編集をしていること
  • 現在、係争案件をかかえていないこと

- Command827 2006年12月21日 (木) 05:25 (UTC)[返信]

確かに、一々の審査は大変です。 とても、よいアイデアですね。できればそれを確認する作業は省きたいので、申請ユーザーにはご自身の利用者ページで自らのプロフィール中に実績報告を願うという形式がとれればと思いますが。

とはいえ、現時点で仮加入と正規加入の区別化の必要性はもっと検討してもいいなと思います。--海衛士 2006年12月21日 (木) 10:56 (UTC)[返信]

Command827さんの方式は簡単なので、一番いい方法と思います。
実績報告は利用者ページのサブページにまとめる、ということになると、報告書の雛形を作る必要がありますね。
ただ、仮加入というものが必要かどうかは微妙ですね。仮加入して、その後の行動で本加入を認めるか否かを決定するのなら仮加入制度も有用ですが。--いちごミルク order 2006年12月21日 (木) 12:47 (UTC)[返信]

最低100回が私は気になります。管理者でも、50回ですから50回ではどうでしょうか?--449 2006年12月23日 (土) 23:26 (UTC)[返信]

メンバー資格仮停止

[編集]

我が騎士団のメンバー 駆逐艦雪風氏、ドン亀氏が多重アカウントユーザーとしての疑念をかけられておいでです。当騎士団団則1514にて

  • 15(間違っていたので訂正。 --…ろんち(´・ω・`)なのさ…)
  • 14.当コミュニティのメンバーが悪質ないし何らかの疑念を受けた場合、メンバーの身分を仮停止するものとし、処分ある時は除名することができる。但し、疑念を受けたメンバーはこれに弁明の権利を持ち、その無実を証明できた場合、その名誉を回復することができる。具体的な措置については細則にて定める。

と規定している通り、自動的にメンバー資格が停止となりました。このことは速やかにお二人に通告されます。当騎士団はことの真実が明らかになるまで静観したく思います。また、真実が明らかになり、疑念が晴れた場合、メンバー資格は自動的に回復されますが、疑惑が真実であった場合、団則に乗っ取りメンバー資格についての審査を行うこととなると思います。--海衛士 2006年12月17日 (日) 10:37 (UTC)[返信]

いちごミルクです。CheckUserの結果が出ましたので、報告します。CUの結果、団員である利用者:駆逐艦雪風会話 / 投稿記録氏及び利用者:ドン亀会話 / 投稿記録氏を含めて、Ouverture氏の成りすましを疑われた利用者全員のIPアドレスが完全に一致しました。その結果、悪質なソックパペットとしてWikipedia:投稿ブロック依頼/Ouverture他へ投稿ブロックを依頼しております。CUの詳しい結果はWikipedia:CheckUser依頼/Temp#Ouverture氏関連をご覧下さい。--いちごミルク order 2006年12月19日 (火) 15:31 (UTC)[返信]

疑惑はもはや拭えないようですね。尊敬…などまるで他人のような口ぶり、ご家族でとの言い訳も通用しなさそうです。もはや疑念は明確といっていいでしょう。バーンスター騎士団メンバーの不正に対する審査の開始を提起します。その後、入団基準の厳格化、関連コミュニティである自警団としての処分もなせればと思います。ご意見の提起等お願いします。--海衛士 2006年12月19日 (火) 22:24 (UTC)[返信]

Wikipedia:コメント依頼/Ouvertureでも議論にならなかったようですし、私としては本人の口からも事情を聞きたいですが。。。
もう一度駆逐艦雪風・ドン亀両氏へのコンタクトを試みてみます。 --…ろんち(´・ω・`)なのさ… 2006年12月20日 (水) 06:25 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼からの報告です。Wikipedia:投稿ブロック依頼/Ouverture他におきまして、両氏の無期限ブロックが決定しました。[4][5]--いちごミルク order 2006年12月20日 (水) 13:48 (UTC)[返信]

お邪魔致します。管理者裁定に基づき、上記各アカウントに対しindefblocked及びsockpuppetのテンプレート貼付を行いました。--220.157.221.239 2006年12月20日 (水) 15:05 (UTC)[返信]

短い間ではありましたが同志として活動してきた仲間をどういう形であれ失うことは心が痛みます。これからも気を取り直して精力的に活動していきましょう。また、以降このような出来事が繰り返されることのないよう、騎士団一同がんばっていきましょう。 --…ろんち(´・ω・`)なのさ… 2006年12月21日 (木) 04:27 (UTC)[返信]

除名させて頂きました。--海衛士 2006年12月21日 (木) 10:56 (UTC)[返信]

騎士章の剥奪はされないんでしょうか?バーンスターによるリンクはそのまま設定されていますが。----220.157.221.2392006年12月21日 (木) 12:25 (UTC)[返信]
ご指摘ありがとうございます。私が撤去しに行きます。海衛士さんが撤去してくださいました。--いちごミルク order 2006年12月21日 (木) 12:33 (UTC)[返信]

表彰・勲章

[編集]

先の『正章・副章』からです。
バーンスターは別に騎士団の名においてユーザーを表彰する制度の新設を提議します。
まぁ、まだ漠然とした概念に過ぎませんが。。。 --…ろんち(´・ω・`)なのさ… 2006年12月19日 (火) 07:39 (UTC)[返信]

(賛成)称号がつくのもいいですね。騎士十字章として。--海衛士 2006年12月19日 (火) 07:49 (UTC)[返信]

(賛成)表彰をすることで、同時に騎士団を内外にアピールすることもできそうです。--いちごミルク order 2006年12月20日 (水) 12:56 (UTC)[返信]

勲章は案がないので、表彰から先に。自分としては、 のふたつの画像を利用し、ウィキウィング大賞、バーンスター騎士団大賞として授与してはどうかと思います。右の画像の場合、正章として定めた場合を想定してのことですが。--海衛士 2006年12月20日 (水) 16:28 (UTC)[返信]

いちごミルク氏
表彰することによって相手側も騎士団としても嬉しい、最近流行の『相乗効果』ですね。いいことです。:)
海衛士氏
(支持)右画像の正章利用に異議なしです。
--…ろんち(´・ω・`)なのさ… 2006年12月21日 (木) 04:42 (UTC)[返信]
(賛成)ウィキウイング、正章使用ともに賛成します。ただ、ウィキウイングと正章との使い分け(もしかして同時に使う?)だけ決めておいた方が良いと思います。-- Command827 2006年12月21日 (木) 05:29 (UTC)[返信]

報告にもありますが、正章を変更してまいりました。 それから、ユーザーボックスの画像は騎士の兜をデザインした副章が完成次第、副章を以って充てたいと思いますが如何でしょう。--海衛士 2006年12月21日 (木) 10:56 (UTC)[返信]

ウィキウィングはウィキプロジェクト中の活躍が趣旨ですね。プロジェクトの中で秀逸な活動をした人を評価する仕組みと考えてはどうでしょう。バーンスター騎士団大賞は、様々なバーンスター表彰を通して最優秀者選考を定期で開催し、その期間の最優秀者への表彰として授与するというのがよいと思います(一定の期間により多くのバーンスターを受賞したとか。表彰の数や表彰者の事績を多面的に評価する)。--海衛士 2006年12月21日 (木) 10:56 (UTC)[返信]

ユーザーボックスの紹介について

[編集]

右上のバーンスター群の表示を廃止し、以下のようにしてみてはどうでしょうか。

入力コード 出力
{{Missing barnstar}}
この利用者はバーンスターを贈呈されることを望んでいます。
{{User barnstar-free}}
この利用者はバーンスターの授与を辞退します。トークページにお礼を一言書いて頂ければ結構です。
{{Lots of barnstars}} Template:Lots of barnstars
{{Order of the Barnstar}} Template:Order of the Barnstar

(Wikipedia:ユーザーボックス/ウィキペディア#バーンスターWikipedia:ユーザーボックス/ウィキプロジェクト#ウィキプロジェクト以外のコミュニティより引用)
-- Command827 2006年12月22日 (金) 04:25 (UTC)[返信]

ご提案有難うございます。今のところ、削除の審査がなされており、その結果を待った方がいいかと思います。なお、個人的に異存ありません。皆様はどうでしょうか。--海衛士 2006年12月23日 (土) 05:02 (UTC)[返信]

メンバー資格の停止

[編集]

削除依頼での私の発言、またそれに関しての後の議論の進みからして私は退団した方がいいのではないだろうかと考え、メンバー5.Lonchi**は2006年12月22日 (金) 06:26 (UTC)をもって取りあえずメンバー仮停止させていただきます。コミュニティー追放か復活かを皆様に審議していただきたく存じる次第です。でゎ。 --…ろんち(´・ω・`)なのさ… 2006年12月22日 (金) 06:26 (UTC)[返信]

(コメント)資格停止の審議は、削除依頼が行われている限り難しいものと思います。--TR Chaos-Blues. 2006年12月22日 (金) 17:48 (UTC)[返信]

(コメント)ろんち様。ご深慮の決断だと思いますが、慰留したく思います。まず、資格停止については特段規定がありません。ですが、今回はお気持ちを察し、ろんち様のメンバー資格状態としてとらえたく思います。ご発言については、確かに感情的な部分があり、それが審査に影響したこともまた事実であろうと思います。 ですが、それを以ってコミュニティとしてのメンバーの資質がないとか処分しなければならないものではないし、またすべきではないとも思います。 このコミュニティがかつてメンバー資格を剥奪したのは不正な荒らしユーザーであることが明白となった事実によるところであり、貴方さまは善良なユーザーである以上、そういった措置は好ましくありません。まして、失態やコミュニティの損失に影響したことを以って処分などしようものなら、いずれこのコミュニティから人はいなくなるでしょう。相互の人格を尊重することこそ、当コミュニティひいてはWikipediaのあるべき姿だと思っています。--海衛士 2006年12月23日 (土) 05:00 (UTC)[返信]

ろんち氏の処分については規定外の行為として不問に付すこととしたく思います。加えて、今回ろんち氏のメンバー資格自粛の権利を団則に追加規定する他、当該削除案件のような場での感情的な議論については自省するよう(私含め)団則上の努力義務を課してはどうかと思います。--海衛士 2006年12月24日 (日) 04:47 (UTC)[返信]

Wikipedia:自警団の自発的な解散を求めます(井戸端より転載)

[編集]

/* Wikipedia:自警団の自発的な解散を求めます。Wikipedia‐ノート:自警団に移動させて頂きました。以上の署名の無いコメントは、海衛士会話/whois)氏が[2006年12月24日 (日) 16:19 (UTC)]に投稿したものです。 細部の修正 byいちごミルク order 2006年12月24日 (日) 17:09 (UTC)[返信]

暫定規則及び認証加入制度の取り扱いについて

[編集]

当該削除依頼については、今後コミュニティとしての公式な立場を表明すべきではないと思い、私海衛士個人は必要な場合を除き、削除依頼投票におけるコメントを差し控えます。但し、賛否を越えて認証加入制度がクローズドな制度としてとらえられ、名前空間にてかような活動は許されないという意見が支配的てあることは変わりなく、私としては存続の可否に関わらず、これを破棄することを提案します。もともと、暫定ルールであり合意形成によってきちんと制度化したものではありません。まして、クローズドなものとして意図したつもりはありませんが結果としてそうなったことは確かだろうと思います。
また、団則そのものの廃棄をし、加入については認証制度を設けず、署名した者により構成されるよう、抜本的に改革してはどうかと思います。
なお、これをもって延命となるとは考えません。むしろ、けじめと考えます。--海衛士 2006年12月26日 (火) 16:45 (UTC)[返信]

投票結果2006年12月27日 (水) 09:10 (UTC)時点で、18VS32で削除に全体の意見が向いています。利用者ページへ移動ということがありえます。その場合、利用者:バーンスター騎士団を作って、そこで活動するということを提案します。
また、そのパスワードを公開。無期限ブロックをかけてページだけ編集するという運営でどうでしょうか?--449 2006年12月27日 (水) 09:10 (UTC)[返信]

仰っている意味を理解されていますか? 左様になさるなら、その際には記述された中身はどうあれ削除依頼を提出致します。また、パスワード公開者を、チェックユーザを伴った上で無期限ブロック依頼致します。--やすとし 2006年12月27日 (水) 10:45 (UTC)[返信]
(449氏の発言に対して)ブロックをかけられるのは管理者だけだが、そのような理由でのブロック依頼を受け付ける管理者はいない。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2006年12月27日 (水) 10:07 (UTC)[返信]
パブリックアカウントの作成自体が荒らし行為であり即時無期限ブロックというのはプロジェクトの常識です。だから依頼をする必要もない(伝言板でいい)。LuckyStar Kid さんはもう少し勉強した上で発言なさってください。Aphaia 2006年12月27日 (水) 10:11 (UTC)[返信]
それは知っている。俺は「449氏の提案するような無期限ブロックを、バーンスター騎士団メンバーが自発的に、もしくは管理者に頼んでかけてもらう」のは出来ない、という意味で言った。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2006年12月27日 (水) 10:14 (UTC)[返信]
449氏への返答と書かなかったから、やすとし氏への返答と間違えられてしまったかな。Wikipediaで議論する際に良く起こる間違いではあるが、今回は俺が明確に返答先を指定せず、また曖昧に発言したのがまずかったのだろう。449氏、やすとし氏、Aphaia氏にはお詫びして訂正する。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2006年12月27日 (水) 10:26 (UTC)[返信]
私も語気が不必要に荒くなってしまいました。意図は了解です。LuckyStar Kid さんをはじめ、みなさんにお詫びします。--Aphaia 2006年12月27日 (水) 10:50 (UTC)[返信]
利用者:海衛士/バーンスター騎士団なら問題ないと思います。あと、活動が継続される場合は「削除」ではなく「移動」ということになるのではないでしょうか。もし、利用者:海衛士/バーンスター騎士団のような利用者サブページの形も良くないということでしたら、ウィキアのウェブサイトとして活動、というのもひとつの手かもしれません。-- Command827 2006年12月28日 (木) 03:02 (UTC)[返信]
利用者:海衛士/バーンスター騎士団への移動、もしくは、「廃案」(Template:historical貼付け)を早期にするのがよいのではないかと考え、海衛士さんの会話ページにお知らせを致しました。海衛士さん自身で早めに対処するのが一番よさそうに思いますが、皆様いかがでしょう?--Anonymous000 2006年12月28日 (木) 03:24 (UTC)[返信]
利用者:Command827/バーンスター騎士団を作成しました。-- Command827 2006年12月28日 (木) 09:16 (UTC)[返信]

Command827様、おってご返答します。--海衛士 2006年12月28日 (木) 13:03 (UTC)[返信]

バーンスター騎士団について、自主的な解散か、利用者ページかの議論へと向かいつつありますが、発起人としてそもそもの趣旨に立ち返り、このコミュニティのあり方を整理したく思います。 バーンスター騎士団は、「表彰活動により執筆者の励みをつくり、以って記事の質的向上を図る」という印象が強いようです。これはメンバーの中にもおられることでしょう。ただ、提案者意思としてのバーンスター騎士団の趣旨は「各専門分野で活躍するウィキペディアンをバーンスターという顕彰ツールを通じてつなぎ、ゆるやかな知的サロンを形成する」ことにありました。わかりにくいかもしれませんが例えば、私などが贈呈したバーンスターとしては生活科学バーンスター、蝶バーンスター、軍事バーンスター等がありますが、このバーンスターというのは贈呈すると、そこに贈呈された方の名が掲載されます。特定の分野に強いウィキペディアンの方にバーンスターを贈呈し続けると、自然とその分野に強い方のリストが形成可能であると思いました。実際のバーンスター贈呈も特定の分野に強い方を探し、贈呈をしてきました。 しかし、贈呈することは時として一方的になりがちであり、ご本人の迷惑になりはしないかも憂慮はありましたが、動き出して以降、事前事後で辞退される方もおられますのでその点は問題はないのかなと思っておりました。 故に表彰のためのものに留まるものではなく、知的交流の輪としてのツールとしてのバーンスターの可能性を造りたかったのです。 それをコミュニティにした背景には、私個人でやったとしてもそれは私個人の主観にしかならず、また個人でやっても限度がある。これをひとつの運動にしてみてはどうかと考えたのがきっかけです。騎士団という名称は有志による活動である故であり、半ば遊び心もありました。 内輪の話し合いについては馴れ合いにとらえられましたが、そういう事実はあったと反省しています。ただ、それも騎士団というよりもバーンスターを知的ネットワークとして活用することを共有する方々が増えることを期待し、騎士団そのもののいわば愛着を生む雰囲気や基本的な枠組みの構築を図ることが目的でした。加入認証制度は発足間もない段階であり、荒らされることへの過剰な警戒から創設した次第ですが、クローズドにとらえられても、本来の意図から離れるということで自分としてはやめることも視野に考えていました。 いずれにせよ、削除依頼の結果はすでに出たといってもいいかもしれません。数だけでいえば利用者ページへの移動が強い印象を持ちました。削除して出直しという意見もあるので、この結果とご意見をよく拝見し、自主的解決できればと思います。--海衛士 2006年12月28日 (木) 13:03 (UTC)[返信]

バーンスター騎士団への理解を深める為に、海衛士さんに教えていただきたい事があります。私たちは既にWikipediaと呼ばれるウィキコミュニティに参加し、コミュニティ・ポータルというコミュニケーションの場を持っています。また、意見や議論交換の場としては井戸端があり、おしゃべりの場として#wikipedia-jaがあり、分野毎のコミュニティ形成をサポートするためにウィキポータルが用意されています。その上であえて会員制の知的サロン設立を望んだ理由は何だったのでしょうか?おそらく、海衛士さんはWikipediaの現状では満足できない何かがあった為にバーンスター騎士団を作ったのだろうと思います。それならば、その原点を明らかにする事はWikipediaの今後にとって重要な提言になるのではないでしょうか。--白木蓮 2006年12月28日 (木) 17:36 (UTC)[返信]
白木蓮さんの流れを切るような投稿になってしまいますが、簡単に私の意見を表明させていただきます。私も早期にバーンスター騎士団メンバーの意見を取りまとめて、皆様が納得のできるような結論に導きたいと思います。また、私としてはできれば解散の方向へ持って行きたいと思います。発起人の海衛士さんなど設立において努力をされた多くの方には申し訳ないのですが、これを機に、原点へ戻る必要があると思います。--いちごミルク order 2006年12月28日 (木) 17:45 (UTC)[返信]

お返事が遅くなりました。海衛士です。バーンスター騎士団についてお返事します。 騎士団の設立趣旨は今更いうでもありませんが、大きなポイントはゆるやかな知的ネットワークの形成です。私はWikipediaの良さは、Wikipediaが需要者が最も望ましいと考える百科事典を創る可能性があるということ。つまり、誰もがスピーディーにそれも多数の参加者によって執筆・編集をし、合意形成を基本としながら、あらゆる記事の自浄作用を有するというところが魅力であると考えますが、一方では残念な部分もあると考えていました。 それは、編集合戦もあれば、荒らしもあり、なおかつ感情的な対立も少なからずあるでしょう。匿名性ゆえの自由度がかえって礼儀やマナー、相手への気遣いを軽視させる残念な部分を感じておりました。こうした原因は根本には顔の見えないコミュニケーションを基本とするインターネットという媒体の限界なんだろうと感じた次第です。即ち、コミュニケーションの不足であると考えたのです。 私がバーンスター騎士団を立てたことは、結果として失敗であったと猛省しております。故に今更それらへの反論をすることはしませんし、すべきとも思いません。ただ、お尋ねに真摯にお答えをすれば、当初の設立の趣旨及び理念は、そうした緩やかな知的コミュニケーションを活性化させることにあったろうと思います。ただ、それはバーンスター騎士団というコミュニティを場とするのではなく、本来、ありがとう賞であるバーンスターを特定の分野に活躍しているユーザーに贈呈を伝達または打診し、ご笑納頂けた方を中心としたバーンスターリストを形成することで、緩やかな交流とそのためのネットワークを構築できればと考えたのです。バーンスターをたんに表彰ツールとするのではなく、分野ごとのクオリティの高い記事を書くユーザー間のネットワークツールとしての効用を探ったというのが、騎士団の狙いでした。それはウイキプロジェクトの参加者呼びかけや相談等、特定のプロジェクトのコミュニケーションを補完することにつながればと考えたのです。 加えて、新着記事や秀逸な記事、月間記事賞と違い総合評価的な既存の賞と異なり、多岐にわたる分野ごとの賞を有するバーンスターは、より多様な評価体系を生むツールとしても期待でき、大袈裟にいえば分野ごとの記事の質的向上ツール、ひいては事典のブランディングの糧となるとも考えておりました。 バーンスター騎士団そのものはコミュニティであると同時に、同じビジョンを共有した人々の集う事務局的な扱いとしてとらえておりましたが、どうやらその点は私の個人の認識に留まってしまい皮肉にも内側のコミュニケーション不足を創ったといえると思います。かつ、傍からみれば、こうした構築が内側の馴れ合いや稚拙にも写ったことは反省の至りです。さらに、騎士団の立ち上げについては、井戸端等でご相談はしましたが、結果としては十分なおうかがいをたてる間もなく、立ち上げたことで、プロセスを大幅に誤ったと考えます。また、加入制度は形式に過ぎないと軽視していた手前、あらぬ疑念を生みましたが、それ以上に規則を作ったことはコミュニティの自浄作用と誤解、疑念、それ以上に欠陥そのものを生む失敗だったと思います。 今後、少なくとも私からまず同様の試みをすることはないと考えます。当面は記事の執筆に努め、既存のウィキプロジェクトで本来のコミュニケーション(意思疎通・ご相談)をしていく所存です。--海衛士 2007年1月4日 (木) 02:21 (UTC)[返信]