Template‐ノート:Infobox 自動車のスペック表/過去ログ3
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、Template‐ノート:Infobox 自動車のスペック表で行ってください。 |
各議論の再提議は最新ページにて随時受け付けています
完了-「先代・後継」の定義・条件
[編集]完了 公式に認められる場合または型番、名称を引き継ぐ場合に記入可
- 先代・後継に関するご意見はこちら。
しばらく意見が出なかったので存続賛成多数で存続としました。いままでの議論は過去ログを参照してください。私としては先代・後継の条件として、「メーカーがプレス発表かホームページで認めている場合」、「形式番号を引き継いでいる場合」、「コロナプレミオ→プレミオやバラードCR-X→CR-Xのようにネーミングの一部を引き継ぐ場合」に限り掲載してよいこととし、意見が分かれた場合は掲載をやめるべきだと思います。ご意見をお待ちしています。--Mwun 2009年6月13日 (土) 13:13 (UTC)--Mwun 2009年6月14日 (日) 03:40 (UTC)修正 Mwunさんの2009年6月13日 (土) 13:13 (UTC)の意見に賛成します。--Su2365(会話|投稿記録 ) 2009年9月1日 (火) 09:04 (UTC)
完了-「製造国」の適・不適の車種
[編集]- 製造国に関するご意見はこちら。
製造国を記入する車種として、現地生産の車種や外国車が適していると思いますが、多くの国でノックダウン生産している車種には用いないほうがよいでしょう。私の考えは数値制限は用いず、多い少ないで決めるべきだと思います。--Mwun 2009年8月15日 (土) 07:27 (UTC)
- ご提案のとおり、外国車での記載に適している(「ドイツ車はみなドイツ製」と思っている人は意外と多い)と思います。また逆に(今時は何と呼ぶのかはわからないが)逆輸入車(例えばタイ製のフィットアリア)などでも記載すると情報としては有用かもしれません。しかし私の意見としては、(数の問題もですが)記載すべきか、またいくつまで記載すべきかは執筆者に任せるのがよいのではないでしょうか(英語版は生産国についての記述が結構豊富)--Hohoho 2009年8月19日 (水) 06:32 (UTC)
- すみません、上の意見を書く前に過去ログを読み解いていませんでした。読む前にコメントをしてしまいました。過去ログの「どこまで詳しく(数ではなく)書くのか」という点ですが、詳しく書きすぎると見づらいと思われるので、「国名」に留めておくのがよいのではないでしょうか。もし工場について特筆すべき点があるので(架空の例ですが、レクサスLSをスバルの~~工場で生産することになった、など)あれば、本文のほうで記載すれば宜しいかと--Hohoho 2009年8月19日 (水) 06:52 (UTC)
ご意見ありがとうございます。「製造国」は従来通り存続となりました。あなたのおっしゃる通り、国の数は執筆者が決めることでよいのではないかと思います。ja.wikipediaでは十カ国以上でノックダウン生産される車種は製造国の項目は利用されていません。別の人が記入したのを見て多すぎれば削除するなり対処すると思います。生産工場は本文中の記載のほうがより詳しく書けます。ja.wikipediaのスペック表では国旗国名が精一杯です。--Mwun 2009年8月19日 (水) 12:20 (UTC)
完了-「最高出力/トルク」の適・不適の車種
[編集]- 最高出力/トルクに関するご意見はこちら。
エンジンの少ない車種に限り存続と決定しましたが、他にこんな条件で掲載を認めるべきだという意見などお待ちしています。--Mwun 2009年8月31日 (月) 12:34 (UTC)
- 20年ぐらい前までの車種であれば、国産・外車ともデータはネット検索などで手に入りますが、それ以前の旧車ではデータがあまり手に入りません。その場合は、自由項目で特定のグレードを示した(例:データモデル)上で最高出力/トルクを書き込むことはよいのではないかと思います。分かりにくい書き方で申し訳ありませんが、いかがでしょうか。--Mwun 2009年9月3日 (木) 12:25 (UTC)
- コメントがありませんでしたので新たな条件は撤回して終了とします。10月4日に過去ログ化します。--Mwun 2009年9月20日 (日) 00:29 (UTC)
完了-「全長x全幅x全高」「最高出力/トルク」の一括記述
[編集]- 項目存続に賛成の方は以下に「*{{賛成}}--~~~~」、反対の方は「*{{反対}}--~~~~」、保留の方は「*{{コメント}}--~~~~」と署名をお願いします。
- 反対 --Su2365(会話|投稿記録 ) 2009年8月31日 (月) 11:17 (UTC)
- 反対 --Mwun 2009年8月31日 (月) 12:34 (UTC)
コメント
[編集]- 賛否に関するご意見はこちら。
この2項目は一括記述されているのをあまり見ません(特に最高出力、最大トルク)。それにこの2項目はMCで変更されることが多くいちいち書き換える手間も増えるので不要だと思います。--Su2365(会話|投稿記録 ) 2009年8月31日 (月) 11:17 (UTC)
- 一括表記でも2行は使いますし、一括表記にどのような利点があるのかいまひとつ分かりません。両者とも廃止が妥当でしょう。--Mwun 2009年8月31日 (月) 12:34 (UTC)
完了-「車名補」
[編集]- 項目存続に賛成の方は以下に「*{{賛成}}--~~~~」、反対の方は「*{{反対}}--~~~~」、保留の方は「*{{コメント}}--~~~~」と署名をお願いします。
コメント--Mwun 2009年9月20日 (日) 00:29 (UTC)賛成 --Mwun 2009年9月22日 (火) 03:36 (UTC)- 賛成 --Su2365(会話|投稿記録 ) 2009年9月21日 (月) 11:59 (UTC)
- 賛成 --TTTNIS (会話 | 投稿記録-Commons-) 2009年9月21日 (月) 13:20 (UTC)
コメント
[編集]- 賛否に関するご意見はこちら。
現在では型式名表記に利用されているようです。私は率直に言って賛成でも反対でもありませんが、意見を聞きたいです。--Mwun 2009年9月20日 (日) 00:29 (UTC)
- 廃止する理由もないですし問題なく活用されているようなので存続していいと思います。--Su2365(会話|投稿記録 ) 2009年9月21日 (月) 11:59 (UTC)
- 現在の利用状況から現状のまま存続が望ましいと思うので賛成票を投じます。--Mwun 2009年9月22日 (火) 03:36 (UTC)
完了-「ブレーキ」
[編集]- 項目新設に賛成の方は以下に「*{{賛成}}--~~~~」、反対の方は「*{{反対}}--~~~~」、保留の方は「*{{コメント}}--~~~~」と署名をお願いします。
- 反対 --Mwun 2009年9月20日 (日) 00:36 (UTC)
- 反対 --Su2365(会話|投稿記録 ) 2009年9月22日 (火) 03:37 (UTC)
コメント
[編集]- 賛否に関するご意見はこちら。
リストに載せてあったので出しました。サスペンション形式ほど重要性はない項目だと思うので新設には反対です。自由項目で充分でしょう。--Mwun 2009年9月20日 (日) 00:36 (UTC) Mwunさんと同じく反対票を投じさせて頂きます。理由はMwunさんと同じです。
完了-「ステアリング位置」
[編集]- 項目存続に賛成の方は以下に「*{{賛成}}--~~~~」、反対の方は「*{{反対}}--~~~~」、保留の方は「*{{コメント}}--~~~~」と署名をお願いします。
- 反対 --Mwun 2009年9月20日 (日) 00:36 (UTC)
- 反対 --TTTNIS (会話 | 投稿記録-Commons-) 2009年9月21日 (月) 09:32 (UTC)
- 反対 --Su2365(会話|投稿記録 ) 2009年9月22日 (火) 03:37 (UTC)
コメント
[編集]- 賛否に関するご意見はこちら。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、テンプレートの不備でしばらく表示されないままになっていました。それで急遽修正し、試験的な意味合いをこめてベンツCクラスに加筆しました。やはりグレードを詳しく書かないと項目としての機能は充分とはいえません。スペック表の項目には不適当だと思います。--Mwun 2009年9月21日 (月) 09:06 (UTC)
- Wikipedia:日本中心にならないようにも考慮しても不要な項目と考えます。--TTTNIS (会話 | 投稿記録-Commons-) 2009年9月21日 (月) 09:32 (UTC)
- 現状のままであれば意味がありませんので反対です。--Su2365(会話|投稿記録 ) 2009年9月22日 (火) 03:37 (UTC)
完了-「ハイブリッドシステム」
[編集]- 項目存続に賛成の方は以下に「*{{賛成}}--~~~~」、反対の方は「*{{反対}}--~~~~」、保留の方は「*{{コメント}}--~~~~」と署名をお願いします。
- 反対 --Mwun 2009年9月24日 (木) 13:13 (UTC)
- 反対 --Su2365(会話|投稿記録 ) 2009年9月25日 (金) 09:35 (UTC)
コメント
[編集]- 賛否に関するご意見はこちら。
現状では賛成できません。部品名を書くよりもシリーズ式やパラレル式などの機構名とかディーゼルやHV、PHV、EVなどの動力方式を書く項目にすべきだと思います。ハイブリッドシステムを古いとはいいませんが、将来普及すると思われるEVやFCVのつなぎの技術でしかありません。
- 改定案:項目名を動力方式(仮称)とし、動力方式(ガソリン、ディーゼル、HV、PHV、EV、FCV)、機構名(コモンレール式、シリーズ式)の順に記入する。
- 記入例: 動力方式=ガソリン / HV(パラレル式)
--Mwun 2009年9月24日 (木) 13:13 (UTC)
- 「ハイブリッドシステム」項目としての存続に反対します。ところでこの項目を廃止したらハイブリッドシステム名はどこに書けばよいのでしょうか?エンジン名を書くのと同様ハイブリッドシステム名もどこかに書いた方がいいと私は思うので。--Su2365(会話|投稿記録 ) 2009年9月25日 (金) 09:35 (UTC)
- ハイブリッドシステム名がスペック表に載せなければならないほど重要な項目とは思いません。ハイブリッドか電気自動車かプラグインハイブリッドであるかがもっと重要ではないでしょうか?廃止であれば本文の記載で充分対応可能だと思います。ハイブリッドだけに限定した項目を改めるのであれば、HV、PHV、EVなどの区分とスプリット式、シリーズ式、パラレル式といったハイブリッド方式などの機構名、個別の名称の順で書くでしょう。ハイブリッドシステム名であるTHSのリンク先ですが無段変速機になっています。これは項目の主旨と違うのではないでしょうか。ハイブリッドシステムは突き詰めるところ変速機となっています。こういうあいまいな部分は本文でなければ正確に伝えられないと思いますがいかがでしょう。乱暴でありますが一部文章を書き直しました。--Mwun 2009年9月25日 (金) 12:36 (UTC)
- 確かにそうですよね。--Su2365(会話|投稿記録 ) 2009年9月26日 (土) 12:00 (UTC)
- ハイブリッドシステム名がスペック表に載せなければならないほど重要な項目とは思いません。ハイブリッドか電気自動車かプラグインハイブリッドであるかがもっと重要ではないでしょうか?廃止であれば本文の記載で充分対応可能だと思います。ハイブリッドだけに限定した項目を改めるのであれば、HV、PHV、EVなどの区分とスプリット式、シリーズ式、パラレル式といったハイブリッド方式などの機構名、個別の名称の順で書くでしょう。ハイブリッドシステム名であるTHSのリンク先ですが無段変速機になっています。これは項目の主旨と違うのではないでしょうか。ハイブリッドシステムは突き詰めるところ変速機となっています。こういうあいまいな部分は本文でなければ正確に伝えられないと思いますがいかがでしょう。乱暴でありますが一部文章を書き直しました。--Mwun 2009年9月25日 (金) 12:36 (UTC)
完了-「最低地上高」
[編集]- 項目存続に賛成の方は以下に「*{{賛成}}--~~~~」、反対の方は「*{{反対}}--~~~~」、保留の方は「*{{コメント}}--~~~~」と署名をお願いします。
- 反対 --Mwun 2009年9月24日 (木) 13:13 (UTC)
- 反対 --Su2365(会話|投稿記録 ) 2009年9月25日 (金) 09:35 (UTC)
コメント
[編集]- 賛否に関するご意見はこちら。
細かい仕様はスペック表に載せる必要はないと思うので反対です。--Mwun 2009年9月24日 (木) 13:13 (UTC)
- オフロードSUVのように最低地上高を売りにする車種は少ないので今の状況だとあまり意味がないと思います。--Su2365(会話|投稿記録 ) 2009年9月25日 (金) 09:35 (UTC)
完了-「燃費」
[編集]- 項目存続に賛成の方は以下に「*{{賛成}}--~~~~」、反対の方は「*{{反対}}--~~~~」、保留の方は「*{{コメント}}--~~~~」と署名をお願いします。
- 反対 --Mwun 2009年9月24日 (木) 13:13 (UTC)
- 反対 --Su2365(会話|投稿記録 ) 2009年9月25日 (金) 09:35 (UTC)
コメント
[編集]- 賛否に関するご意見はこちら。
最低地上高と同じ理由です。それと全車種の燃費の最高値-最低値を示してもあまり意味がありません。--Mwun 2009年9月24日 (木) 13:13 (UTC) 最低地上高と同じように燃費を売りにするのはプリウスぐらいなのでスペック表にあってもあまり意味がありません 。--Su2365(会話|投稿記録 ) 2009年9月25日 (金) 09:35 (UTC)
完了-「テンプレート及びガイドラインの修正について」
[編集]- 現行テンプレートで留意している点は以下2点。
- サイズをコンパクト(文字の縮小など)にする事でレイアウト上の制約をある程度抑制する。
- 英語版テンプレートを参考に項目を増やし、汎用性を高める。
- 問題点及び要議論点
- 各項目の必要/不必要に関して
- 各項目に書き込む内容の是非(例:クラス、姉妹車等)
- 上記2点に合わせたガイドラインの修正
まずは各項目の必要/削除 に関してご意見頂ければと思います。--福太郎 2008年3月3日 (月) 13:34 (UTC)
- 項目名というのは、現在のスペック表の中から選べばよいのでしょうか?
- それでしたら、 3枚目画像の説明&画像名、メーカー、親会社、製造国、設計統括、デザイナー、乾燥重量、本体価格は不要と感じます。
- 3枚目の画像について最初に提案したのは私なのですが、実際使ってみると高さがかさみますし、2枚で必要十分でした。ただ、削除すると互換性が失われる点が問題でしょうか。メーカーについては、記事の本文で記載されていますし、テンプレートでも車名と一緒に記載されています。残りの項目は、記載する必要があればテンプレートでなくて本文でふれればよいと思います。--TaitaFkm 2008年3月3日 (月) 14:19 (UTC)
- コメント有り難うございます。それら項目は確か英語版から拾って来たものです。あっちで見るとなかなか使い勝手良さそうだったのですが、日本版wikiに持ってくると何故か無駄に多く見えてしまいます。項目名に関しては特別現存のものに拘る必要も無いと思います。新項目があれば挙げて頂ければ良いですし、「OEMと姉妹車を統合」なんて感じでも良いと思います。互換性はあまり気にしていたら前版から1つも省けなくなってしまうので、「そのままでも表示崩れが起きない・大きく問題にならない」程度で考えた方が柔軟に対応出来るかと思います。--福太郎 2008年3月3日 (月) 15:46 (UTC)
- 複数ある項目についてひとまとまりのコメントで議論していくのは難しいのではないでしょうか。例えばサブページに「新設」「廃止」の節を作って、それぞれ項目を列挙し、それについてコメントを書けるようにしたらどうでしょう。--hatsukari715 ( conversation | history ) 2008年3月4日 (火) 11:40 (UTC)
- その点は私も考えておりました。サブページか節分けか、いずれにせよ「全項目ごと」に作るのもちょっと無理があるのでそこそこ固まりかけて来た時に議論分けを考えておりました。「クラス」「姉妹車/OEM」(「同車台」…これは英語版から拾って来たプラットフォーム項です)に関しては当初から問題点が指摘されていたのでこれは独立させて良いかもしれません。という事で各項目節分けし、必要不必要の賛否投票と意見を伺いたいと思います。長議論になりそうならサブページへ移動、という運びでよろしいでしょうか?--福太郎 2008年3月4日 (火) 14:06 (UTC)
- そのような感じでいいかと思います。PJノートで提案があった事項を中心に、節分けするすることになるでしょうか。--hatsukari715 ( conversation | history ) 2008年3月5日 (水) 15:01 (UTC)
とりあえず、定義不明確な項目に関して存続/削除の賛否とガイドライン上の項目定義のご意見をお願いします。--福太郎 2008年3月6日 (木) 11:47 (UTC)
- 反対票が無いと削除するにもいまいち判断しかねますね…という事で「削除に一票」という項目には『 *{{反対}} ~~~ 』を投票欄に記入でお願いします。(賛成の場合は原則署名なので {{賛成}} が無くても賛成票とカウントしましょう)--福太郎 2008年3月9日 (日) 14:41 (UTC)
議論(予定)項目備忘録:「3枚目画像の説明&画像名」「メーカー」「親会社」「製造国」「設計統括」「デザイナー」「乾燥重量」「本体価格」「先代・後継」「全長x全幅x全高の一括記述」「最高出力/トルクの一括記述」「ブレーキ」「車名補」「ステアリング位置」「ハイブリッドシステム」「最低地上高」「燃費」───忘れてしまいそうなのでリストアップ…。--福太郎 2008年3月13日 (木) 15:36 (UTC)項目追加--福太郎 2008年8月24日 (日) 14:42 (UTC)
項目削除--su2365 2008年9月13日 (土) 06:01 (UTC)項目削除--Su2365 ( 会話|投稿記録 ) 2009年8月14日 (金) 06:08 (UTC)項目追加--Mwun 2009年8月15日 (土) 09:25 (UTC)項目追加--Mwun 2009年8月22日 (土) 12:57 (UTC)--Su2365(会話|投稿記録 ) 2009年8月31日 (月) 11:11 (UTC)項目削除--Mwun 2009年8月31日 (月) 12:34 (UTC)修正--Mwun 2009年9月20日 (日) 00:31 (UTC)項目削除--Mwun 2009年9月21日 (月) 09:10 (UTC)項目削除--Mwun 2009年9月24日 (木) 13:24 (UTC)項目削除
- 一段落置いて各項目の議論も伸びる気配がないので、ひとまず現時点で2票以上得ている項目は「存続・削除」ということでよろしいでしょうか?まだ議論(予定)項目もありますのでそろそろ次に行きたいと思いますが…。--福太郎 2008年5月9日 (金) 12:32 (UTC)
- いまさら感のある意見ですが…意見がでないというのは、テンプレの項目に不満はあるものの、改変するまでの必要性がなく古いテンプレで十分といったところではないでしょうか。今回改変しないといけないわけではないわけですから、いっそのこと古いテンプレに戻してしまったほうがいいのではないですかね。仮に改変するにしても、古いテンプレから削除・追加を募る方がやりやすいと思いますし(言い方が悪くて申し訳ないですが、現行のテンプレは福太郎さん仕様ですから)。--TaitaFkm 2008年5月17日 (土) 12:26 (UTC)
- ハッキリと意見出ていると思うのですが。。活発な議論が継続されていないから不必要を決めるのは些か早計に思います。旧使用に難があり、「福太郎さん仕様」に問題があるならそれこそ改変すべき事でこの場があると思うのですが、この辺りは話が反れてしょうがないので…。とりあえず『2票以上得ている項目は「存続・削除」』は、進めてよろしいでしょうか?--福太郎 2008年5月18日 (日) 04:48 (UTC)
- (「姉妹車/OEM」・「車体共有車」について)ホンダ・アコード(4~5代目)、アスコット(初代)、アスコットイノーバ、いすゞ・アスカ(3代目)、ローバー・600の各記述を見比べていて、私の知っている範囲でさえ明らかに誤りと判断される記述を修正し始めてみたのですが、これは、各記述の問題ではなく、テンプレート自体の問題であると途中で気がつき、修正を中断しました。以前から、スズキ・フロンテ、セルボ、アルト、マイティボーイ、マツダ・キャロルの各記事を見比べていても気になっていました。「姉妹車」・「OEM」・「車体共有車」の区別は、かなり曖昧です。しかも現状では「姉妹車」と「OEM」が同一項目として扱われているのも問題と思います。それらの区別を定義づけることもできなくはありませんが、その定義を各投稿者に理解してもらうことは事実上不可能であり、結果的に不正確な記述を誘発するくらいなら、「姉妹車」・「OEM」・「車体共有車」は、テンプレートから除外したほうがよいのではないか思います。--しまあじ 2008年6月18日 (水) 14:50 (UTC)
長い間参加できなくて済みません。これはどこに書いたらよいか迷ったのですが、スペック表関連の議論において冷静さを失っていたこと、福太郎さんをはじめ多くのユーザーさんに迷惑を掛けてしまったしまったことをお詫びします。申し訳ありませんでした。
ホンダ・ステップワゴンなどで、テンプレート関連の差し戻しがあったので、気になりました。私も「メーカー」「親会社」「製造国」「設計統括」「乾燥重量」「本体価格」などは不要かなと感じています。とりあえず、こちらで意見の統一がとれている「同クラス」の削除を実行してはどうでしょう。--hatsukari715 ( conversation | history ) 2008年8月17日 (日) 15:13 (UTC)
あと、「最低地上高」「総重量」「燃料タンク容量」「燃費」「ステアリング位置」も不要な感じがします。「デザイナー」と「最大搭載量」はあってもよいかなと(後者は商用車向けになりますが)。「燃費」はよりフレキシブルな「CO2排出量(g/km)」に変更することでさまざまな国籍の車種に対応できるかと思います。--hatsukari715 ( conversation | history ) 2008年8月18日 (月) 15:32 (UTC)
- 当初は各項目各節ごとに議論・集票・決定を考えておりましたが、依然票数は細々としており、「同クラス」と「姉妹車」は反対3票と2票の賛成無し、中立や存続に積極的な意見も無いようなので今一度確認後、削除という流れでも個人的には問題無いと思います。(決定済み議論は節ごと{{Hidden}}で隠そうかと考えております)。
- 「CO2排出量(g/km)」表記:これは燃費とは別の意味合いになって来ますね…。自動車の公式なCO2排出量の算出法はどのようになっているのでしょうか?排出量は車種性能というよりエンジン単体の性能値という印象がありますが。。--福太郎 2008年8月21日 (木) 15:07 (UTC)
- 横から失礼いたします。スペック表を含む車記事の1編集者・1利用者として、しまあじ氏や福太郎氏の意見に賛成です。同車台・車体共有や姉妹車(OEMも混同されてますが…)、同クラスもそうですが、これらはテンプレートからの削除でよいかと思います。
- まず、同クラスはどうしても執筆者の主観や好みが入りやすいという点(情けない話ですが自分も含めて)。また記事によっては同メーカーの車種を含めて挙げていたり、他メーカーのみを挙げたりと統一性も見られませんし、執筆者によって挙げる車種に認識の違いが多分にあることが多いです。
- また、同車体・同車台・車体共有(いずれも表記が違うだけで同じ項目です)の項目においては、同車台項目にてMwun氏が既に書かれておられますが、日系メーカーは特に1車種から多くの派生や車体共有をもっているものが多く(これは姉妹車も同様のケースがあるだろうこと・またプラットフォーム (自動車)記事でも書かれているようですね)、これらを全て列挙していくとなると相当な手間と、無駄な冗長化を招きかねません。またこの車体共有項目は厳密に言えば、何代目モデルなのかによっても対象となる車種が違う部分が出てきます。既に特定の車種においては不必要に冗長化しており、本文以上にスペック表が長くなっている記事もいくつか見かけました。これではもはや本末転倒です。スペック表はあくまで副次的、補足的記載項目であるはずで、本文こそが記事においての主であるべきなのは言うまでもありません。これらの項目は日常的に編集が多くされる様な人気車種であればあるほど編集合戦にもなりかねません。
- よって、同車台・車体共有項目と同クラス項目は不必要という認識です。--Sefeel 2008年8月22日 (金) 06:31 (UTC)
- >>福太郎さん
- 申し訳ありません。[1]を見たところ、CO2排出量も燃費と同様、計測法に依存するようです。これだと、結局計測法を付記しなければなりませんね…。国内でもちょうど10・15モード-->JC08モードの切り替え時期ですし、アメリカ車ではMPG表記しかない車種もありますので、導入は先でいいんじゃないかと思います。消費者には一番関心のある項目かも知れませんが…。--hatsukari715 ( conversation | history ) 2008年8月22日 (金) 12:21 (UTC)
- Su2365さんが不要とおっしゃっていましたが、設計統括、デザイナーは、車種にによって不明な車種が多く、判明したとしても本文中の記載で対応できる内容だと思います。また、最高出力/トルク、全長x全幅x全高の一括記述は余計に思うし、乾燥重量、総重量は難しいので不要だと思います。製造国は、例えば現地生産しているクラウン、マークXなどの車種にとってはあってもいい項目だと思います。メーカーは例えばいすゞ・アスカの場合、末期はホンダ・アコードのOEM供給(バッジエンジニアリング)をうけましたが、このケースにはあっていい項目だと思います。親会社は、例えば、ダイハツ、スバルの親会社としてトヨタ自動車と書くのでしょうか?そうなれば編集合戦になることもあるので設けないほうがいいと思います。あと自由項目を3つに増やしてほしいです。更新--Mwun 2008年8月23日 (土) 12:57 (UTC)
- 「(総)重量」項目も必要ありませんね…。公式のサイトや実カタログなどでもわかる通り、実際のところは各グレードによって重量が(微妙に)違う車種も多く、あまり現実的な記載とは言い難いかと…。--Sefeel 2008年8月24日 (日) 23:48 (UTC)
- 福太郎さんがしばらくいらっしゃらないようですが、
新たに設けたい項目として安全装備を提案したいです(訂正--Mwun 2008年9月5日 (金) 13:15 (UTC))。私が自由項目で設けた項目ですが、最近の国産新型車は横すべり防止装置の装備が欧州車に比べて大幅に遅れています。VWゴルフでは全車標準装備です。スペック表であればこの点をチェックしやすいので有用であると思います。また軽自動車には依然としてABSの装着できないグレードがある点も看過できません。ブレーキ項目はこれから議題に上る予定ですが、正直あまり重要な項目とは思いません。--Mwun 2008年8月29日 (金) 14:15 (UTC)- まだ議題にあがっていませんが、上の部分は取り消します。クラスにより掲載する必要のある装備が異なるので固定項目にはなじまないと思います。--Mwun 2008年9月5日 (金) 13:15 (UTC)
- 特に異議ありません。--Mwun 2008年9月1日 (月) 08:43 (UTC)
- 対処完了--福太郎 2008年9月9日 (火) 12:17 (UTC)
- #「燃料タンク容量」、#最高出力/トルク、#「総重量・乾燥重量」、
#「3枚目画像の説明&画像名」、#「同車台」に関してもほぼ意見が固まって来ているようなので一旦決定と見なし{{Hidden}}で隠すとしたほうが、良いと思いますが、どうでしょう?--su2365 2008年9月12日 (金) 09:11 (UTC)
- #「乾燥重量」、「総重量」、#「燃料タンク容量」に関してはそれぞれの節でアナウンスしました。他は票が少ない、またはさらに議論が必要と考えられた為、未対処です。--福太郎 2008年9月13日 (土) 09:09 (UTC)
- 対処ありがとうございます。--su2365 2008年9月14日 (日) 06:26 (UTC)
- #「同車台」の節で今後ウィキプロジェクトの方で議論してくださいとアナウンスしました。--su2365 2008年9月15日 (月) 00:06 (UTC)
- 対処ありがとうございます。--su2365 2008年9月14日 (日) 06:26 (UTC)
- #「乾燥重量」、「総重量」、#「燃料タンク容量」に関してはそれぞれの節でアナウンスしました。他は票が少ない、またはさらに議論が必要と考えられた為、未対処です。--福太郎 2008年9月13日 (土) 09:09 (UTC)
- 各項目のガイドラインの車名補の項目に初代などと何代目か書かれていますがこの状態だと、初代などの文字が小さく分かりにくいです(見えないわけではありません)。初代などの情報は重要なので車名補の項目に記入するべきでないと思います。車体形式などの重要でない情報は入力してもよいと思います。そのため個人的には不要な気がします。福太郎 さん。
議論(予定)項目備忘録に車名補を加えていただけませんか。よろしくお願いします。--su2365 2008年9月24日 (水) 08:38 (UTC)
- ブラウザ環境や人によって見え方は様々だと思いますが、では文字を少し大きくすれば問題は解決しますか?この項の議論も必要ならば追っていたしましょう…。--福太郎 2008年9月24日 (水) 13:01 (UTC)
- 福太郎 さん回答ありがとうございます。。福太郎さんのおっしゃるとうりです。車名補の議論(予定)項目備忘録への追加提案を取り下げます。--su2365 2008年9月25日 (木) 08:13 (UTC)
#「メーカー」・「親会社」に関しても親会社に関してはほぼ意見が固まって来ているようなので一旦決定と見なし{{Hidden}}で隠し、メーカーについてはもう少し議論を深める。で良いと思いますが、どうでしょう?--Su2365((会話)| 投稿記録 ) 2008年10月6日 (月) 09:31 (UTC)
(インデントを戻します)
ページのサイズが200KBを超えて結構重くなってきましたので、一応議論が完了している項目は過去ログ化するか、引き続く議論は別のサブページでフェーズ2として行うのはどうでしょうか。divタグで隠すのは確かに見た目はスマートになるのですが、新たに意見を書く場合、節編集にしないとやりにくくなっている感じがします。--hatsukari715 ( conversation | history ) 2008年10月7日 (火) 10:41 (UTC)
- 現状のままであるならdivタグで隠すのは見た目がスマートになるのでそのままで良いと思います。一応議論が完了している項目は過去ログ化するとページが軽くなりdivタグで隠す必要がなくなりますので良いと思います。--Su2365((会話)| 投稿記録 ) 2008年10月7日 (火) 11:14 (UTC)
- 遅かれ早かれ過去ログ化は考えていたので提案を期に過去ログ化。終了項目はアナウンスの意も含め一定期間{{Hidden}}化、後過去ログへ。追って議論が必要な場合は再提案という形で。--福太郎 2008年10月7日 (火) 14:09 (UTC)
- 迅速な対処ありがとうございます。議論終了後の流れもそのような形がベストだと思います。--hatsukari715 ( conversation | history ) 2008年10月8日 (水) 15:43 (UTC)
終了項目はアナウンスの意も含め一定期間{{Hidden}}化でよろしいのですが、一定期間とはどれくらいなのでしょうか--Su2365((会話)| 投稿記録 ) 2008年10月12日 (日) 02:49 (UTC)
一定期間として1週間ぐらいがいいと思います。{{Hidden}}化は難しい場合が多いのでdivで対処するのが無難でしょう。--Mwun 2008年10月26日 (日) 21:33 (UTC)
- アナウンスの役目があるので、最低2週間は欲しいです。--福太郎 2008年10月27日 (月) 14:56 (UTC)
- 終了項目は{{Hidden}}またはdivで対処し、2週間後の「週末」に日付明記の上過去ログ化する。
ということでよろしいですね。 --Mwun 2008年10月28日 (火) 22:06 (UTC)【更新】
- 2週間後の「週末」で、日付明記とすればより良いかと。--福太郎 2008年10月28日 (火) 14:58 (UTC)
- これをローカルルールとしてよろしいでしょうか。--Su2365(会話 |投稿記録 ) 2008年10月31日 (金) 09:04 (UTC)
- 下のローカルルールはdocの扱いについてのルールなので、ノートの終了項目のルールはここでまとめておいたほうがいいと思います。--Mwun 2008年10月31日 (金) 10:01 (UTC)
- これをローカルルールとしてよろしいでしょうか。--Su2365(会話 |投稿記録 ) 2008年10月31日 (金) 09:04 (UTC)
「トランスミッションカテゴリの自動付加について」などが福太郎さんの手によって過去ログ化されずに削除されていました。なぜ過去ログ化しないのでしょうか。理由をお聞きしたいと思います。--Su2365(会話 |投稿記録 ) 2008年10月31日 (金) 09:04 (UTC) --Su2365(会話 |投稿記録 ) 2008年10月31日 (金) 09:04 (UTC)
- Mwunさん。過去ログ移動の期限はそれほど厳密にしなければいけないものでもないので、「目安」程度にお考え下さい。(2週間前からの)事前の告示をする事が肝要ですので。あと誤字修正をしばしばやって頂いているようなのですが、例えtypoであっても議論の場で他人のコメントを許可無しに改訂してしまうのはやや問題有りと思います。
- Su2365さん。過去ログ化の際のミスです。失礼しました。
- 「新規項目(現在新車販売されているかどうか)について」も過去ログ化されていなかったのでついでに。項目外のコメントもやたらと長くなって来たので節分け。--福太郎 2008年10月31日 (金) 15:16 (UTC)
- わかりました。訂正の必要があれば連絡します。--Mwun 2008年10月31日 (金) 18:53 (UTC)
- 議論(予定)項目備忘録とこのページでの完了議論の過去ログ化などに関する提案・意見を議論する内容のものだけを残し他は過去ログ化でよろしいでしょうか?--Su2365(会話 |投稿記録 ) 2008年11月5日 (水) 08:06 (UTC)
- どうなんでしょう?他の方の意見を聞きたいですね。--Mwun 2008年11月5日 (水) 10:40 (UTC)
- この項はこれまでの「議論の議論」の経緯が集約されています。下の「終了した議論」と同列には扱えないかと。ページは重いですが、まずは現行未決議論を決着に導くのが先決かつ効率的と思います。--福太郎 2008年11月5日 (水) 13:36 (UTC)
- 一番下でも述べましたが、かなり重くなってきたのでこのページの過去ログ化、分割移転を検討できないでしょうか。ご意見お願いします。--Mwun 2009年1月18日 (日) 12:50 (UTC)
- Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト バス#過去ログ化の提案他分野のpjになりますがここでは最終発言から時間が経っている(2ヶ月以上を考えています)もので、(1)終了宣言がされているもの、(2)結論が導かれているもの、(3)提案がプロジェクト本文へ反映されているもの・あるいは提案を取り下げる旨の宣言がされたものに関して過去ログ化すべきと言う提案がなされていますがここもそうしてもよろしいいのではないでしょうか?。また議論が停滞している#「同車台」などについてはプロジェクトに投げた方が良いと思いますが…。--Su2365 ( 会話|投稿記録 ) 2009年1月19日 (月) 09:22 (UTC)
- su2365さん、お久しぶりです。現在のところ2ヶ月以上経っている項目は見当たりませんが、かなり時間の経過した箇所は一部を残しておいたうえで過去ログ
化が望ましいと思います。--Mwun 2009年1月19日 (月) 11:47 (UTC)
- さて、ご無沙汰しております。他プロジェクトのルールも参考にはなりますが、単純にそのまま持って来て都合よく利用するのはどうか?と思います。ここと他とは土俵が違いますので。--福太郎 2009年1月20日 (火) 13:23 (UTC)
- 福太郎さんお久しぶりです。一部内容を過去ログに移しました。リンクを貼ってあります。今後ともよろしくお願いします。--Mwun 2009年1月20日 (火) 13:46 (UTC)
- 新たに設けたい項目として「データモデル」を提案します。spec表を使っているページを回覧しているとデータモデルが自由項目でかなり設けられていました。そこで項目を設ければある程度の需要が見込めると思いますので提案いたします。
- データモデルとは具体的になんなのでしょう?この項目が設けられている記事を見ましたが、いまいち判然としません。--福太郎 2009年1月20日 (火) 13:23 (UTC)
- そのスペック表のデータの該当する種類・グレードのことですね。これは全グレードが分からない旧車によく使われますが、車両重量、車体高さは全車違いますのでookg-ookg、oomm-oommといった表記にするか、特定のグレードのデータを1つだけ書くかは執筆者の考えもいろいろあり、議論の余地があるでしょう。ある程度の需要しか見込めないのであれば自由項目で十分という結論になると思います。--Mwun 2009年1月20日 (火) 14:18 (UTC)
- ちょっと乱暴かとは思いましたが元に戻します。重いのはこちらも同じなので承知しておりますが、過去ログ化の際は一定期間のアナウンス後、実行という流れ、または独立ページの作成、移動の提案もされています。遅々と良対処せずご迷惑をおかけしておりますが、まずもって「提案・意見・予告」を一に持って来て頂きたく思います。理由は上で述べてある通り、予告無く移行されてしまうと毎日見ない限り付いて行けなくなってしまうからです。(当節構造も元に戻しました。これは議論構造保存の為です)。--福太郎 2009年1月20日 (火) 15:23 (UTC)
- お手数おかけしました。当面分割は見送ることにします。停滞しないように意見を述べたいと思います。--Mwun 2009年1月20日 (火) 16:17 (UTC)
- 8月13日ごろ過去ログ化予定の#「製造国」 #「設計統括」 #「乾燥重量」「総重量」の扱い を過去ログ化すると200KBを超えてしまうので、/過去ログ2にそれ以降のログ化予定の議論をログ化したほうが良いと思いますが、どうでしょうかご意見宜しくお願いします。--Su2365 ( 会話|投稿記録 ) 2009年8月7日 (金) 07:56 (UTC)
- 以降の移動先は
過去ログ2/過去ログ02でいいと思います。--Mwun 2009年8月7日 (金) 11:59 (UTC)--Mwun 2009年8月14日 (金) 01:52 (UTC)訂正 - 従来の過去ログが01となっていたため/過去ログ02に移動しました。--Mwun 2009年8月14日 (金) 01:52 (UTC)
- 過去ログ1,過去ログ2に移動したので書き直しておきました。--Mwun 2009年8月14日 (金) 10:11 (UTC)
- 過去ログ2が容量いっぱいになったため、以降の過去ログは/過去ログ3に移動とします。--Mwun 2009年9月21日 (月) 09:50 (UTC)
- 個別の過去ログ化は10月18日分で最後とし、残りの分は全議論終了後にまとめて過去ログ化します。
--Mwun 2009年10月4日 (日) 05:57 (UTC)
完了-「docソースの議論」
[編集]- 改定案
{{Infobox_自動車のスペック表 | 車種= 普通自動車 / 軽自動車 / 競技車両 <!--3種いずれかを選択--> | 車名= <!--未記入で記事名が入ります--> | 車名補= <!--車名註釈用--> | 1枚目画像の説明= | 1枚目画像名= | 2枚目画像の説明= | 2枚目画像名= | 3枚目画像の説明= | 3枚目画像名= | 製造国= | 販売期間= | 設計統括= | デザイン= | 乗車定員= | ボディタイプ= | エンジン= | モーター= | 最高出力= | 最大トルク= | トランスミッション= | 駆動方式= | サスペンション= | 全長= | 全幅= | 全高= | ホイールベース= | 車両重量= | 最大積載量= | 自由項目1(項目名)= | 自由項目1(内容)= | 自由項目2(項目名)= | 自由項目2(内容)= | 別名= <!-- 欧州名、通称等 --> | 先代= | 後継= | プラットフォーム= }}
廃止項目の再提議や追加項目の要望は全議論終了まで受け付けています。--Mwun 2009年10月18日 (日) 04:56 (UTC)
- 注意事項の追加、半角スペースの要不要および文字サイズについても伺います。
--Mwun 2009年10月24日 (土) 09:57 (UTC)
完了-「doc使い方の議論」
[編集] 決定 1行目の改行無しでを削除
決定 注意点にデータのない場合を除きを追加
Template‐ノート:Infobox 自動車のスペック表/過去ログ1#完了-「車種」において、「普通自動車/軽自動車/競技車両」とその他の4択とすることで決定しました。乗用車が普通自動車に変更となるわけですが、新しいテンプレートでは従来通り車種=乗用車でも表示できることとし、使い方の文は 乗用車の部分を普通自動車に修正するということでよろしいでしょうか。反対がなければこの方法で決めたいと思います。また追加の説明が必要であれば検討します。--Mwun 2009年10月4日 (日) 05:57 (UTC)
- 普通自動車に修正するだけでよいと思っていましたが、オートバイのスペック表の説明を見て注意点が抜けていることに気が付きました。自動車のスペック表の過去の版に載っていた部分を付け加えることにします。以下に改定案を載せます。ご意見があればお願いします。とくに意見がなければこのままで決定となります。--Mwun 2009年10月6日 (火) 12:04 (UTC)
ですから各欄『=』以降に改行無しで必要項目を記入を各欄『=』以降に改行有りでで必要項目を記入にしたほうがいいと思います。--Su2365(会話|投稿記録 ) 2009年10月7日 (水) 01:47 (UTC)
実際の編集では改行(brを使わない)しても表示崩れはありませんでした。(--Mwun 2009年10月11日 (日) 00:19 (UTC)取り消し)改行有りと書いてしまうと別の意味合いを持たせてしまうので、各欄『=』以降に必要項目を記入で良いと私は思います。--Mwun 2009年10月7日 (水) 11:23 (UTC)
- 上にない表記(例:in,lbs,hp,lbs·ft)についてもガイドラインに追加するか、例外的に認めるということでもいいと思います。--Mwun 2009年10月25日 (日) 00:07 (UTC)
- 修正案
- 単位は自動的に付きませんので、単位も記入してください。ただし、各項目の単位はデータのない場合を除き以下に従ってください。
この案を修正案として提出します。他に案があればご意見ください。--Mwun 2009年10月26日 (月) 10:33 (UTC)
- 改定案
※表示崩れを防ぐため、一部記述を省いてあります。 == 使い方 == {{Infobox_自動車のスペック表| 車種=普通自動車| 車名=普通自動車}} {{Infobox_自動車のスペック表| 車種=軽自動車| 車名=軽自動車}} {{Infobox_自動車のスペック表| 車種=競技車両| 車名=競技車両}} {{Infobox_自動車のスペック表| 車名=未設定・その他}} 上記点線で囲まれたソースコードをコピー&ペースト、各欄『=』以降に必要項目を記入。不必要項目は『| ○○=』ごと削除出来ます。ただし以下の項目は記事にする車種のタイプを1つのみ選択出来ます。 === 車種選択 === 車種によるテンプレートの色表示設定には簡単なルールがあります。選択出来る車種は下記3種。 | 車種=普通自動車 | 車種=軽自動車 | 車種=競技車両 * 「車種=」に記入出来るのは「普通自動車」「軽自動車」「競技車両」のみ。「軽自」「スポーツカー」などは不可。 * 上記車種が未選択、または記入ミスの場合は未設定色になります。(項目外の車種を扱う際に) これで車種タイプごとに配色されたテンプレートのカラーが変わります。旧式ソースとも互換性があり、「背景色=darkgreen、red、gold」としてあればそれぞれ対応しますが、これ以外の色を設定していた場合は未設定色になります。以下注意点。 * これ以外に背景色、文字色を任意で設定は出来ません。 * 車種選択項目に『普通自動車/軽自動車/競技車両』以外の文字をタイプした場合、旧式「背景色=」と併記した場合は「未設定色」になります。 === 注意点 === * 表の中で改行する必要がある場合は、<br />を挿入してください。ただし、Wikipediaでは強制改行は推奨されていませんので、使用は必要最低限にとどめてください。 * このテンプレートのすぐ後ろに[[Image:○○.jpg|250px]]を使って画像を挿入するのは'''やめてください'''。一部のブラウザで節単位の編集ボタンが表示されない等の不具合が発生します。画像は節に挿入してください。 * 単位は自動的に付きませんので、単位も記入してください。ただし、各項目の単位はデータのない場合を除き以下に従ってください。 *:全長、全幅、全高、ホイールベース : mm *:車両重量 : kg *:乗車定員 : 人
変更や追加の要望は全議論終了まで受け付けています。--Mwun 2009年11月2日 (月) 11:17 (UTC)更新
完了-「doc各項目のガイドラインの議論」
[編集]画像の説明、製造国、販売期間、設計統括/デザイン
[編集]※Template‐ノート:Infobox 自動車のスペック表/過去ログ1#テンプレートの製造期間についてで、製造期間、画像の説明欄の期間は西暦年表記のみとする。という合意がなされましたが、合意事項が十分に周知されていない面もありましたのでここで確認したいと思います。製造期間は販売期間に変更となりましたが、信頼できる情報源に基づいた情報であれば西暦年のほかにoo月oo日表記も付記可能です。
以下に改定案を4項目分載せます。修正の必要な箇所やご意見をお待ちしています。--Mwun 2009年10月12日 (月) 06:38 (UTC)
- 後になって気づいたのですが、製造国リストの多い車種という表現は変だと思いますので修正案としてリストを外す案を提出します。--Mwun 2009年10月27日 (火) 05:13 (UTC)
- 改定案
- 画像の説明 : 前期型、後期型などと書く場合は、販売期間も併記してください。
- 販売期間 : ○○年-□□年(販売中は○○年-、必要な場合は○○月○○日も付記可)と記述し、説明が必要な場合は括弧書きで併記してください。
- 製造国 : {{ISO 3166-1の国名コード3文字}}と記述し、製造国の多い車種は利用しないでください。
- 設計統括/デザイン : 代表者1名または組織名1つを記述してください。
変更や追加などの要望は全議論終了まで受け付けます。
車名、エンジン、モーター、最高出力/最大トルク
[編集]車名はメーカー名込みで書くこととなっていましたが、アキュラやレクサスの場合を考慮しメーカー(ブランド)としました。最高出力と最大トルクの項目が存続となったので、エンジン項目のガイドラインを分離しました。以下に改定案を4項目分載せます。修正の必要な箇所やご意見をお待ちしています。--Mwun 2009年10月19日 (月) 12:35 (UTC)
- 改定案
- 車名 : 車名だけでなく、メーカー(ブランド)名込みの記事名を記述してください。
- エンジン : エンジンの型名、排気量(L表示)、シリンダー配列名、動弁機構名、可変バルブタイミング等の機構名、過給器名の順で記述してください。
- モーター : モーターの型名、種類の順で記述してください。
- 最高出力/最大トルク : 最高出力(psまたはkW)/最大トルク(kgmまたはNm)と記述し、エンジンの多い車種は記述しないでください。
変更や追加などの要望は全議論終了まで受け付けます。
- 最高出力/最大トルクの項目で、で記述→と記述に訂正します。--Mwun 2009年11月21日 (土) 07:36 (UTC)
駆動方式、車両重量、プラットフォーム、先代、後継、別名
[編集]以前の議論で四輪駆動を4WDで統一という決定がなされました。これを踏まえ、駆動方式についてもガイドラインを設けました。フルタイムやビスカス式といった機構名、AWDといった個別の名称の付記も可能としました。車両重量は車両総重量、乾燥重量の扱いの議論結果をそのまま反映しております。プラットフォームは車種別リストを載せないこと以外は同じルールです。以下に改定案を4項目分載せます。修正の必要な箇所やご意見をお待ちしています。--Mwun 2009年10月26日 (月) 11:04 (UTC)--Mwun 2009年10月26日 (月) 12:13 (UTC)修正
ホンダの車種のプラットフォームの記事も存在しますので、議論中ではありますが訂正させていただきます。申し訳ありませんでした。--Mwun 2009年10月27日 (火) 05:16 (UTC)
- 改定案
- 駆動方式 : 種類、方式、個別の名称の順で記述してください。その際、種類の書式は以下に従ってください。
- フロントエンジンフロントドライブ : [[前輪駆動|FF]]
- フロントエンジンリアドライブ : [[後輪駆動|FR]]
- 4WD : [[四輪駆動|4WD]]
- ミッドエンジンリアドライブ : [[ミッドシップ|MR]]
- リアエンジンリアドライブ : [[後輪駆動|RR]]
- 車両重量 : 車両総重量/乾燥重量を記述する場合は○○kg([[車両総重量|総]])/○○kg([[乾燥重量|乾]])と記述してください。
- プラットフォーム : プラットフォーム名のみ記入し、車種の列挙はしないでください。その際、内部リンクは以下に従ってください。
- 日産自動車の車種 : プラットフォーム (自動車)#日産を参照の上、該当するプラットフォームの記事にリンク
- 本田技研工業の車種 : プラットフォーム (自動車)#ホンダを参照の上、該当するプラットフォームの記事にリンク
- マツダの車種 : プラットフォーム (自動車)#マツダを参照の上、該当するプラットフォームの記事にリンク
- 先代、後継、別名 : 先代/後継は車名または型番を引き継いでいる車種、別名は本国名と現地名で異なる場合のみ記述できます。車名だけでなく、メーカー(ブランド)名込みの記事名で内部リンクを作成してください。その際、初代だけで生産が終了してしまった車種を除き、何代目かをリンクに付加してください。
変更や追加などの要望は全議論終了まで受け付けます。
完了-「docサンプル表(普通自動車、軽自動車)の議論」
[編集]車種の選択
[編集]決定 普通自動車:トヨタ・エスティマハイブリッド(2代目)、軽自動車:ダイハツ・ムーヴ(4代目)
スペック表に使うサンプル表の車種の選定について意見を伺います。私は特に意見はありません。せっかくスペック表を新しくするのであれば車種も代えたほうがいいかなとは思います。ただ選択する車種として条件を挙げます。
- 前期型、後期型があること
- データ、画像がそろっていること
もちろん、現行版のサンプル表の車種のままでよいという意見でもかまいません。各車種--Mwun 2009年10月10日 (土) 11:03 (UTC)
お一人1車種ずつ(普通・軽)の希望する車種(メーカー・車名(○代目))を記述し、署名をお願いします。
- 普通自動車
- メーカー・車名(○代目)--署名 日付(記入例)
- トヨタ・カローラフィールダー(2代目)--Su2365(会話|投稿記録 ) 2009年10月12日 (月) 08:21 (UTC)
- トヨタ・エスティマ(3代目)--Su2365(会話|投稿記録 ) 2009年10月12日 (月) 08:21 (UTC)
- トヨタ・エスティマハイブリッド(2代目)--Su2365(会話|投稿記録 ) 2009年10月12日 (月) 08:21 (UTC)
- トヨタ・エスティマハイブリッド(2代目)--Mwun 2009年10月12日 (月) 12:36 (UTC)
- 軽自動車
- メーカー・車名(○代目)--署名 日付(記入例)
- ダイハツ・ムーヴ(4代目)--Su2365(会話|投稿記録 ) 2009年10月12日 (月) 08:21 (UTC)
- ダイハツ・ムーヴ(4代目)--Mwun 2009年10月12日 (月) 10:00 (UTC)
コメントがある方はこちらにお願いします。
- ご記入していただいて申し訳ありませんが、お一人1車種ずつ(普通・軽)の記入でお願いします。--Mwun 2009年10月12日 (月) 10:00 (UTC)
以上の車種で決定としました。サンプル表の項目については各項目のガイドラインの議論終了後に議論を行います。--Mwun 2009年10月18日 (日) 05:14 (UTC)
項目の議論
[編集]各項目のガイドラインの議論が一段落したので(要望は全議論終了まで受け付けています)、サンプル表の項目についての議論を行います。私なりにサンプル表を作成しました。この表の画像、画像説明、項目、項目内容について各自修正していただきたいと思います。車種の変更は出来ません(グレードの変更は可。1枚目は前期型、2枚目は後期型とします。)。修正の際、備考欄に修正の理由を署名つきでお願いします。修正できるユーザーは投票権のあるユーザーに限らせていただきます。IPユーザーの修正は無効としリバートさせていただきます。--Mwun 2009年11月3日 (火) 10:13 (UTC)--Mwun 2009年11月3日 (火) 13:14 (UTC)追記
- 修正
- 排気量表示を統一したいので修正します。--Mwun 2009年11月3日 (火) 13:24 (UTC)
- エスティマのエンジン、サスペンションをリンク入りにします。たびたびの編集で申し訳ありません。--Mwun 2009年11月3日 (火) 13:36 (UTC)
- 販売期間の表記を揃えました。--Mwun 2009年11月3日 (火) 14:10 (UTC)
最終発言から1週間経過しましたので画像・項目は以下の表で決定とします。項目内容の訂正のみ受け付けます。--Mwun 2009年11月10日 (火) 12:58 (UTC)
- サンプル表
|
|
項目内容の訂正のみ全議論終了まで受け付けます。
- サンプル表を利用者:Mwun/Template:Infobox 自動車のスペック表2に書き換えました。--Mwun 2009年11月21日 (土) 00:58 (UTC)
完了-「自動車のスペック表の扱いについて」
[編集]ローカルルール:議論終了までdocは一切編集しない。
- 意見のある方は以下へ
- ヴィッツとR2のスペック表の表記が違うので統一したいのですが、よろしいでしょうか。--Su2365(会話 |投稿記録 ) 2008年10月26日 (日) 11:40 (UTC)
- その編集は必要ないと思います。それをするのならばAWD表記も直すべきでしょう。そうした細かい手直しは全部見直す時にやればいいと思います。--Mwun 2008年10月26日 (日) 12:32 (UTC)私がR2の数字表記を訂正すべきだと指摘したのは、明らかに不自然な表記だったからです。ヴィッツの場合、句読点のない数字表記ですが統一して書かれており、編集に緊急を要する必然性はないと考えます。ノートの議論がかなり進んでいるので、修正箇所はかなり出てくると思います。--Mwun 2008年10月26日 (日) 13:23 (UTC)追記
- 以前にも指摘がありましたが、ここのページの容量がかなり重くなってきたのでページの分割・移転を検討できないでしょうか。それと現時点で廃止項目が数項目決定しているのでスペック表とサンプル表の一部改定を提案します。--Mwun 2009年1月18日 (日) 12:25 (UTC)
- 決定項に関してー『追って議論が必要な場合は再提案』という前提を置いている事、以前の議論で全項決定までスペック表本体へは手を付けない、という結論に至って居ります。これに反して尚、という事であれば相応の理由が必要に思います。「相応の理由など不要」としてしまっては、議論とその結論に対する価値も意味も無くなってしまうので。--福太郎 2009年1月20日 (火) 13:23 (UTC)
- そうでしょうか?1年ごとに改定するのであればあまり問題は起こらないとは思います。このペースですと2・3年はかかるのではないでしょうか?なるべく急いで全項目決定にこぎつけたいものです。--Mwun 2009年1月20日 (火) 13:46 (UTC)
- このペースですと2・3年はかかるのではないでしょうか?:自動車WP参加率から見て当初よりそのくらいか、それ以上見越しております。「早く」というお気持ちは十二分に伝わって来ますが、『急いては事を欠く』とも言います。「時間が経った」「ページが重い」は、提議に対する意見や結論ではありません。またどれを年改すると想定しているのか定かではありませんが、これほど多くのページで使われているInfoboxタイプのテンプレートをちょくちょく変更する事は好ましからざる事です。--福太郎 2009年1月20日 (火) 15:23 (UTC)
- ステアリング位置の項目が表示できない状態にあるため、早急に修正作業をする予定です。なお、廃止項目、新設項目での投票、コメントをお願いします。--Mwun 2009年9月21日 (月) 08:36 (UTC)
- テンプレート、doc、ガイドラインについて異議がなければ議論終了でローカルルール解除となり、テンプレート、ノートは全て書き換えます。その後は試行運用期間として一定期間議論の場を設ける予定です。
--Mwun 2009年11月21日 (土) 06:40 (UTC)
完了-「テンプレートの設定について」
[編集]文字サイズ
[編集]- テストケースもご覧ください。
文字のサイズは小さすぎだと思いませんか?--百楽兎 2009年9月17日 (木) 14:48 (UTC)
- コメントありがとうございます。現在の文字のサイズになった経緯・趣旨はこのページの一番上の「#テンプレート及びガイドラインの修正について」とWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 乗用車/過去ログ6をお読みください。個人的には文字のサイズは大きければ読みやすいに越したことはないのですが、小さい文字には限られたスペースを有効利用できるメリットもあります。具体的にどのくらいのサイズが適正か検討してみたいと思います。--Mwun 2009年9月18日 (金) 11:50 (UTC)--Mwun 2009年9月19日 (土) 12:31 (UTC)修正
|
|
|
- 左側が現行版、中央が今回ベースとする予定の新幹線さんのスペック表、右側はそれをベースに文字をやや大きめにしたスペック表です。行と行の間が広くなった分読みやすくなってはいますが、縦に大きくなっています。文字を大きくしたい方は 賛成 を、小さい文字のままでよいと思う方は 反対 を示してコメントをお願いします。賛成でも反対でもない方でテンプレートをこのようにしたらよいのではないかというアドバイスなども受け付けます。--Mwun 2009年9月19日 (土) 13:14 (UTC)--Mwun 2009年9月22日 (火) 23:33 (UTC)現行版追加、修正
- 賛成 --百楽兎 2009年9月19日 (土) 14:22 (UTC)
賛成 私も文字を大きくすることには賛成なので賛成票を投じます。--Mwun 2009年9月20日 (日) 12:04 (UTC) コメント--Mwun 2009年9月21日 (月) 13:46 (UTC)賛成 --Mwun 2009年9月23日 (水) 05:46 (UTC)反対右側の表だとスペースをとってしまうし、行と行の間を広くすると1文字1文字が小さくなってしまうので反対です。--Su2365(会話|投稿記録 ) 2009年9月21日 (月) 12:59 (UTC)反対 私の環境(Opera使用時)だと幅だけ広がって逆に文字が小さくなってしまいます。ゆえに現状では反対票を投じさせていただきます。--TTTNIS (会話 | 投稿記録-Commons-) 2009年9月21日 (月) 13:20 (UTC)賛成 --TTTNIS (会話 | 投稿記録-Commons-) 2009年9月23日 (水) 05:56 (UTC)- モバイルサイトでの表示だと左右の大きさが逆になり左側のほうが文字が大きく見える事象が確認されました。sandboxの案は却下せざるを得ません。代替案が見つからなければ現行どおりの文字サイズで決定としたいと思います。解決策があればお待ちしています。--Mwun 2009年9月21日 (月) 13:46 (UTC)
- sandboxのスペック表本体を修正してみました。各ブラウザの表示状態を書きます。全て中央と右側の比較で、PC環境はWindowsXP SP3です(モバイルは除く)。
- IE8:スペック表はやや小さめになり(-1行分)文字は大きく表示されました
- IE8:モバイルサイトではスペック表はやや小さめになり(-2行分)文字は大きく表示されました
- Opera10.00:スペック表はやや大きく(+1行分)文字は大きく表示されました
- Safari4.0.3:スペック表はやや大きく(+1行分)文字は大きく表示されました
- Safari(iPhone):モバイルサイトではテストケースのスペック表はやや小さめになり(-2行分)文字は大きく表示されました(このページのスペック表は最新ページが表示されず未確認)
- Safari(iPhone):wikipediaの通常サイトではスペック表はやや大きめになり(+5行分)文字は大きく表示されました
- Firefox3.5.3:スペック表はやや小さめになり(-2行分)文字は大きく表示されました
この設定でのご意見お待ちしています。--Mwun 2009年9月22日 (火) 12:47 (UTC)--Mwun 2009年9月22日 (火) 13:14 (UTC)修正
- コメントOpera、IEで確認しました。改訂版の方がいいですね。ただ、フォントが大きくなると見やすいのですが、数値が多いため、その数値が詰まっているように見えてしまうのも否めないと思います。--くまー 2009年9月23日 (水) 01:14 (UTC)
- コメントIE8で通常版とモバイル版を確認しました。どうもサンドボックスの表は文字が大きくはなりましたが、行と行の間が狭くて読みにくいです。新幹線さんのTemplateくらいの大きさで文字をサンドボックスと現行版の中間ぐらいの大きさにすると読みやすいと思いますができるでしょうか?。--Su2365(会話|投稿記録 ) 2009年9月23日 (水) 04:34 (UTC)
- 再修正で文字サイズを標準サイズよりやや大きめとしてみました。各ブラウザではスペック表の大きさはそれほど差が見られませんでした。ご意見お待ちしています。--Mwun 2009年9月23日 (水) 05:46 (UTC)
- 賛成 (sandbox)これでいいと思います。--Su2365(会話|投稿記録 ) 2009年9月24日 (木) 11:13 (UTC)
- 賛成票が4票、反対票はなくコメントが1票です。反対がなければ今月末にこの案で決定としたいと思います。
--Mwun 2009年9月24日 (木) 12:24 (UTC)
テンプレート形式
[編集]決定 Template:Infoboxを適用する
利用者:新幹線/Template:Infobox 自動車のスペック表を作成しました。1ヶ月前に導入されたTemplate:Infoboxを適用してみました。
表の左列の背景色ですが、現状では
{{#switch:{{{車種|}}}{{lc:{{{背景色|}}}}} |乗用車|darkgreen=#E5E7E6 |軽自動車|gold=#ECEAE8 |競技車両|red=#EBE4E4 |tesE={{{色E}}} |#default=#E4E6E8}}
のように微妙な調整がなされていますが、どうもそのようにする必要性があるように思えなかったので、デフォルトの#e4e6e8に固定しました。
罫線の色は、現状で最も使われていると思われる#aaaに変更しました。
また、テンプレートの説明部分はサブページに分割したほうがよいと思います。--新幹線 2008年4月1日 (火) 07:52 (UTC)
- まずは上の議論を先に終えたいので、しばらくお待ち頂けますか?--福太郎 2008年4月1日 (火) 14:20 (UTC)
- わかりました。--新幹線 2008年4月2日 (水) 00:50 (UTC)
- 解説部分については分割しました。--新幹線 2008年5月11日 (日) 14:00 (UTC)
罫線について無断で変更されていたのでリバートしました。上の議論がなかなか進まないので急ぎたい気持ちも分からなくはありませんが、同時進行の形でこの議題についても受け付けたいと思います。--Mwun 2009年8月17日 (月) 13:48 (UTC)
- テンプレートの設定に関するご意見はこちら。
- 私が今回無断変更したのはソースの簡略化が目的です(バイト数は上がっていますが、ソースは解読しやすくなったはずです)。また、infobox右側の無駄な空白を取り除くためでもあります。僕的には{{Infobox}}を適用した改定案に比べてこの無断変更は細かなものであり、テンプレートの表示も右側の空白がなくなる以外にほとんど変わらないので、無断で編集してよいと思いました。--新幹線 2009年8月18日 (火) 10:28 (UTC)
- お返事ありがとうございます。細かい変更をするよりは将来について議論するほうがよいと思います。そこで説明やサンプル表は除外しスペック表本体だけに議論を絞り、{{Infobox}}を適用した改定案を新しいスペック表のベースとするか、福太郎さんが作った現行版をベースとするか投票採決したいと思いますがいかがでしょう。--Mwun 2009年8月18日 (火) 11:17 (UTC)
(新幹線さん案に 賛成 )個人的には現行版のソースは複雑すぎます。新幹線さんのソースの方が編集しやすいと思いました。--Mwun 2009年8月18日 (火) 13:38 (UTC)
参考として、それぞれのソースのリンクを貼ります。--Mwun 2009年8月19日 (水) 12:54 (UTC)
2009年3月25日 (水) 10:06(UTC)版サンプル表はサンドボックスを参照。
利用者:新幹線/Template:Infobox 自動車のスペック表サンプル表は例を参照。
- (新幹線さん案に 賛成 )Mwunさんと同様、私も新幹線さんのソースの方が編集しやすいと思います。--Su2365(会話|投稿記録 ) 2009年8月20日 (木) 09:30 (UTC)
一番上が現行版、二段目が新幹線さんが一部手直ししたもの、三段目が新幹線さんが昨年提案されたものです。二段目は現行版にくらべソースを簡略されている点を認めますが、編集作業が大変です。次にこのテンプレートが使われたサンプル表を参考されたいのですが、二段目は技術上見ることが出来ません。現行版と三段目のみの比較しかできません。スペック表の右側を見ていただきたいと思います。現行版は右側の縦線が見えません。三弾目の新幹線さんのスペック表だと右側の縦線がはっきり見えます。ソースを大幅に変えるとこういう問題が起こるので現行版のままでなければいけないという意見など、もしあればコメントください。--Mwun 2009年8月24日 (月) 12:39 (UTC)
- 二段目の表についてはTemplate:Infobox 自動車のスペック表/sandboxに置いてありますのでサンプル表はTemplate:Infobox 自動車のスペック表/testcasesにてご覧になれます。--新幹線 2009年8月25日 (火) 02:56 (UTC)
ご指摘ありがとうございます。二段目のサンプル表は枠が右側もはっきり見えます。旧タイプとの互換性では3つとも特に問題ないと思います。今のところ三段目に2票入っていますが、もうしばらく意見を聞きたいと思います。--Mwun 2009年8月25日 (火) 12:34 (UTC)加筆、一部訂正
三段目の案で決定としました。利用者ページなどでテスト用に利用する場合、履歴の継承はきちんと行うようお願いします。--Mwun 2009年9月5日 (土) 13:05 (UTC)
利用者:新幹線/Template:Infobox 自動車のスペック表をベースとすることで一旦決定しましたが、別の案を審議中です。利用者ページなどでテスト用に利用する場合、履歴の継承はきちんと行うようお願いします。--Mwun 2009年9月5日 (土) 13:05 (UTC)--Mwun 2009年9月20日 (日) 00:13 (UTC)修正--Mwun 2009年10月7日 (水) 11:32 (UTC)修正
項目名の幅
[編集]決定 labelstyle/datestyleにwidth値を指定する
利用者:Su2365/サンドボックス2にて利用者:Mwun/Template:Infobox 自動車のスペック表を使ってみて思ったのですが「製造国」などの項目名のところがやたらと幅を取っておりサンドボックス2の表は一部が納まりきらず強制改行になっていて見た目が良くありません。今度のスペック表はMwunさんのTemplate:Infobox 自動車のスペック表をベースにされるとおもいますので、現行版と同じ幅にできないでしょうか?。そうでないとサンドボックス2の様に表示が崩れてしまうと思うので改善をお願いしたいと思います。--Su2365(会話|投稿記録 ) 2009年10月4日 (日) 00:24 (UTC)
- ご指摘の件は私も懸念しておりました。文字が少ない場合に強制改行が起こるようです。早急に検討しますが、いい方法があれば教えてくださるとありがたいです。--Mwun 2009年10月4日 (日) 05:24 (UTC)
- sandboxをいろいろいじってみましたが、文字サイズが大きくなりすぎたりして改善できませんでした。そしてサンドボックス2のスペック表のエンジン項目の部分の<br />を取り、半角スペースを入れてプレビューを出したところ、項目名の部分が現行版と同じ幅になりました。解決されたでしょうか?テストケースもご覧ください。--Mwun 2009年10月4日 (日) 08:41 (UTC)
- 実際にやってみました。Mwunさんのおっしゃるとうり改善されました。でも見た目が悪いのはそのままなので、誰か直せる方修正をお願いします。--Su2365(会話|投稿記録 ) 2009年10月4日 (日) 08:54 (UTC)
sandboxを現行版に新幹線さんが手直しした(Template:Infobox 自動車のスペック表/sandbox)をベースに書き直しました。テストケースでご覧になれます。このテンプレートでよければ再決定という方向にしたいと思います。--Mwun 2009年10月4日 (日) 13:17 (UTC)
- いろいろやりましたが、画像の表示崩れが出てきたので現行版に近いオートバイ用のスペック表をベースに書き直しました。車種別のスペック表に「利用者:Mwun/Template:Infobox 自動車のスペック表/sandbox」と入力してプレビューを出せば確認できます。ご意見ください。--Mwun 2009年10月5日 (月) 08:15 (UTC)
- 現在のMwunさんの修正版sandboxでいいと思います。修正ありがとうございました。--Su2365(会話|投稿記録 ) 2009年10月5日 (月) 09:27 (UTC)
一旦、新幹線さん案で決定しましたが、ご指摘されたように項目名の幅が広すぎる点やTemplate:Infobox 自動車のスペック表/sandboxのベースでは(--Mwun 2009年10月7日 (水) 12:11 (UTC)訂正)画像が線とぴったり合わないという不具合もあり、急遽オートバイ用のスペック表をベースに代案を作成しました。他にご意見がなければこの案で再決定とします。決定後も細かい設定変更などの要望は全議論終了まで受け付けます。--Mwun 2009年10月5日 (月) 11:15 (UTC)
- すみませんが、Template:Infobox 自動車のスペック表/sandboxをベースとした版で画像の表示崩れが起きるとはどういうことでしょうか?Template:Infobox 自動車のスペック表/testcasesでは特にそのようなことは起こっていませんので、どのようにしたら表示崩れが起きるのかが気になります。--新幹線 2009年10月7日 (水) 02:23 (UTC)
- 言い方が大げさだったかもしれません。画像がやや小さめに表示されたり、片方に寄って表示されてしまうことです。Template:Infobox 自動車のスペック表/testcasesのサンドボックスの画像をよく見てください。線と画像の間に隙間があります。これを気にしなければそれでいいのですが、大勢の方が見るスペック表なので今回は採用を見送る方向です。編集作業の手間を省こうとする考えは大変よく分かります。またいい案があればぜひ検討させていただきます。--Mwun 2009年10月7日 (水) 11:32 (UTC)
- Firefox3.5で見ると正常に表示されていたので不具合に気付かなかったのですが、IE8で見ると確かにご指摘どおりの不具合がありました。しかし個人的には画像の幅がぴったり合わないことよりも、表が完全に右に寄ってないことの方が気になります。このテンプレートは縦に長いので、おそらくほとんどの記事で節の題名の下に引かれている横罫線が右に飛び出しており、これまた気になります(例:ホンダ・ロゴ)。--新幹線 2009年10月7日 (水) 13:24 (UTC)
- (追加)他のブラウザ(Opera、Google Ghrome、Safari)でも調べてみましたが、画像表示の不具合が起こっていたのはIE8だけでした。表はどのブラウザでも完全に右に寄ってませんでした。--新幹線 2009年10月7日 (水) 13:49 (UTC)
- ご指摘ありがとうございます。参考にします。--Mwun 2009年10月7日 (水) 14:28 (UTC)
テストケースを書き換えました。いろいろやってみましたが、画像の隙間や項目部分の長さの問題、横罫線との位置関係、これら全てを満たすことはかなり難しいです。これらを満たす案がなければ21日に予定通りこの案で再決定とします。なお決定後も細かい設定変更などの要望、新しいテンプレート案は全議論終了まで受付ます。--Mwun 2009年10月8日 (木) 13:54 (UTC)--Mwun 2009年10月9日 (金) 12:22 (UTC)修正
- こちらも何とか修正しようとがんばってみましたがうまくいきませんでした。しかし今回採用予定の利用者:Mwun/Template:Infobox 自動車のスペック表/sandboxでは僕が調べた限りの全てのブラウザで表示崩れ(横罫線が飛び出す)が起こっているのに対してTemplate:Infobox 自動車のスペック表/sandboxベースの版で起こる画像の隙間はIE8でしか発生が確認されておらず、それ以外のブラウザでは満足な表示結果が得られています。よって、後者の案を適用するほうが適切かと思うのですがどうでしょうか?--新幹線 2009年10月18日 (日) 09:56 (UTC)
- コメントありがとうございます。あなたが後者の案を適切だと思っても前者の案を覆すには弱いように思います。IE8で横罫線が飛び出す事象はテストケースを見ていただければわかりますが、現行版やオートバイのスペック表でも見られます。特にモバイル環境(m.wikipedia)ではっきりと見られます。しかしPC環境では飛び出しはほんのわずかでしか認められません。いったん決定した後でも全議論終了まではテンプレート案の受付はやっていますので、いい案があれば検討させていただきます。--Mwun 2009年10月18日 (日) 11:27 (UTC)
利用者:Mwun/Template:Infobox_自動車のスペック表を書き直してみました。まだ全てをチェックしていないのですが問題点を全て解決できそうです。テンプレートの決定は当分延期します。--Mwun 2009年10月19日 (月) 04:05 (UTC)
- 利用者:Mwun/Template:Infobox_自動車のスペック表を書き直しました。横罫線の飛び出し、画像の隙間はありません。ご意見をお待ちしています。
--Mwun 2009年10月19日 (月) 04:57 (UTC)
- 新幹線さんが利用者:新幹線/Template:Infobox 自動車のスペック表(2009年10月19日 (月) 14:09(UTC)版)を書き直してくださいました。ホンダ・エリシオンのスペック表のプレビューでも画像の隙間なく枠がはっきり表示されています。この案をベース案として一定期間意見を伺い異議がなければ決定としたいと思います。
--Mwun 2009年10月19日 (月) 15:06 (UTC)--Mwun 2009年10月19日 (月) 15:47 (UTC)修正
- ie以外のブラウザで試したのですが、線が強調しすぎて黒くなってしまう点があります。あと文字サイズのテンプレートではタイトルが左に寄ってしまう事象
がありました。safariでは項目名の幅がやや大きめに表示という場合もあるようです。sandboxにコピーして改善策を研究していきます。--Mwun 2009年10月19日 (月) 17:14 (UTC)
- 利用者:Mwun/Template:Infobox_自動車のスペック表/sandboxをもとに戻しました。新幹線さんのテンプレート案は利用者:Mwun/Template:Infobox_自動車のスペック表で改善策を検討したいと思います。--Mwun 2009年10月20日 (火) 03:59 (UTC)
- コメントありがとうございました。しかし利用者:新幹線/Template:Infobox 自動車のスペック表がIE以外で罫線が黒く表示される原因は分かっていますので、今から修正いたします。昨日は時間がなかったので、また明日にしようと思っていたところでした。--新幹線 2009年10月20日 (火) 12:00 (UTC)
- 利用者:新幹線/Template:Infobox 自動車のスペック表を書き直しました。罫線のほか、項目名の幅がsafariでもぴったりになるように修正しました。「文字サイズのテンプレートではタイトルが左に寄ってしまう事象」というのはよく分かりませんでしたので特に修正していません。--新幹線 2009年10月20日 (火) 13:51 (UTC)
- ああ、「文字サイズテンプレート」というのは上に張ってあるテンプレートのことですね。これはタイトル部分の「
text-align: center;
」を省略したので、NavFrame部分の<div class="NavContent" style="text-align: left;">
の影響で左寄せになっているものと思われます。通常の記事ではInfoboxテンプレートをさらに、text-align: left;
が指定してあるテーブルやブロックで囲って利用することはないはずので、特に気にする必要はないと思います。どうしても気になるのならタイトル部分にtext-align: center;
を加えれば中央寄せにできると思います。--新幹線 2009年10月20日 (火) 14:07 (UTC)
- ああ、「文字サイズテンプレート」というのは上に張ってあるテンプレートのことですね。これはタイトル部分の「
編集おつかれさまです。文字サイズが上の議論の合意サイズより大きめになっているのが惜しいです。あなたの編集したテンプレートをよく調べたうえで近いうちに新しいテンプレート案を出す予定です。ありがとうございました。--Mwun 2009年10月20日 (火) 15:05 (UTC)
文字サイズですが、上の合意では当時のテンプレート設定での合意となっています。大きすぎると文字が詰まっていて読みにくいという指摘もいただいています。もう一回り小さめがベストかと思います。NavFrameによる左寄せの件ですが、これはどうやっても解決できないので仕方ないかなと思います。スペック表一番下の自動車のスペック表の文字がスペック表のページ(docではない)の表でやや太く表示されていたり、画像がややずれて表示されましたがこれは修正できました。--Mwun 2009年10月21日 (水) 11:28 (UTC)
- 文字をやや小さくしました。これでどうでしょう。なお、ソースの簡略化のためにフォントの指定をまるっきり違う方法でやっているので、大きさのわずかな違いについてはどうかご勘弁ください。ちなみに、上の議論のテンプレートをNavFrameで囲った時点で
font-size: 90%
が指定されますから文字サイズが小さくなっていたので、これを打ち消すようにfont-size: 100%
を指定しました。 - NavFrameによる左寄せの件は以前述べたように直そうと思えば直せますが、それはあまり意味のないことだと思います。--新幹線 2009年10月21日 (水) 11:50 (UTC)
文字サイズの修正は確認できました。ただ行と行の間がもう少し広がればと思います。私のスペック表でやや大きめに表示されるsafariの項目幅は以前の版のように強制改行はなく、文字を入れれば狭くなっていくのでそれほど気にはならないと思います。--Mwun 2009年10月21日 (水) 12:26 (UTC)--Mwun 2009年10月22日 (木) 13:41 (UTC)追加修正
- 項目幅についてですが、今度はIEで強制改行が起こってしまいました。ただいま改善策を研究中です。--新幹線 2009年10月21日 (水) 12:45 (UTC)
Mwun/testcasesを書き換え、現行版のスペック表を再び入れましたが、全ての項目が表示されない不具合があり修正しました。新幹線さんのテンプレートでは線が途切れた箇所や乗用車|普通自動車でない部分があったので修正させていただきました。利用者:Mwun/Template:Infobox_自動車のスペック表において左寄せは修正できました。重複しますが、safariの項目幅は上でsu2365さんが指摘されたような強制改行というほどのものではなくそのままでも問題ないとは思います。--Mwun 2009年10月22日 (木) 13:26 (UTC)
- この案を新しいスペック表のテンプレート案として提出します。この案について表示の不具合、文字の大きさやラベルの幅・高さなど細かい変更の要望は全議論終了まで受け付けています。また、テンプレート案(全体・一部も可)も募集しています。その際、既存のテンプレートの編集は誤字脱字表示不具合の修正を除いて絶対にせず、ご自分の利用者ページのテンプレートで編集し、そのリンクを提出してください。
--Mwun 2009年10月26日 (月) 10:19 (UTC)--Mwun 2009年10月26日 (月) 13:02 (UTC)修正--Mwun 2009年10月29日 (木) 12:04 (UTC)修正
- widthの数値を調整しました。--Mwun 2009年10月29日 (木) 12:04 (UTC)
- 利用者:Su2365/サンドボックスを見ていただければ分かると思いますが利用者:Su2365/サンドボックス3でTemplate:infoboxを使用して項目名の幅を縮められたのはいいのですが文字が変に表示されます。案とかならないでしょうか。Templateに詳しい方修正していただけないでしょうか?--Su2365(会話|投稿記録 ) 2009年11月4日 (水) 09:36 (UTC)
labelstyleとdatastyleの数値をそれぞれ0.95emに戻してみてください。過去にTemplate:infoboxを使用した利用者:Mwun/Template:Infobox 自動車のスペック表2は別案を検討中のテンプレートです。表示はそのままで簡略化したテンプレート案などあればお待ちしています。--Mwun 2009年11月4日 (水) 12:35 (UTC)--Mwun 2009年11月5日 (木) 11:20 (UTC)修正
テンプレート案提出ありがとうございます。リンク先を修正させていただきました。画像と線の隙間はなく表は右にきちんと揃っていますが、文字が大きすぎです。もう一回り小さくできれば可でしょう。--Mwun 2009年11月5日 (木) 11:20 (UTC)
- リンク先を修正したのですが戻されたのはどういうことでしょうか?会話ページに書きましたのでご一読願います。テンプレート案は本体・doc書き換え後も試行期間を設けますので引き続き募集しています。--Mwun 2009年11月5日 (木) 13:02 (UTC)
- これでよろしいでしょうか?。--Su2365(会話|投稿記録 ) 2009年11月6日 (金) 09:49 (UTC)
僕もInfoboxを採用した利用者:新幹線/Template:Infobox 自動車のスペック表/2を作成しました。なお、Mwun2のテンプレートではSafariとGoogle Chromeでテンプレート幅が広がって画像の両端に大きな隙間が出来てしまいますが、datastyleのwidthの数値を200pxから180pxぐらいに減らすことで解決できるようです。また、Su2365さんのテンプレートはまだ少し文字が大きいかなという印象ですが、ブラウザ間(IEとそれ以外)での文字サイズの差がほとんどなく良い案だと思いますので、参考にさせていただきます。--新幹線 2009年11月6日 (金) 10:02 (UTC)
- 利用者:Su2365/Template:Infobox 自動車のスペック表を利用者:新幹線/Template:Infobox 自動車のスペック表/2をベースに手を加えました。文字サイズについてはベクタースキンで表示すると新幹線さんやMwunさんのテンプレートの文字が小さく感じるため大きめにしてあります。--Su2365(会話|投稿記録 ) 2009年11月6日 (金) 11:32 (UTC)
Su2365さん、新幹線さん、テンプレート案とコメントありがとうございます。参考にさせていただきます。Infoboxを用いると自由項目で長い項目名を入力すると項目名の幅が大きくなってしまう問題があります。私もInfoboxのテンプレートを研究していきたいと思います。--Mwun 2009年11月6日 (金) 12:10 (UTC)
- 自由項目で長い項目名を入力すると項目名の幅が大きくなってしまうのは、labelに
white-space: nowrap
が指定されているためです。labelstyleにwhite-space: normal
と入力すればその指定を取り消すことが出来ます。--新幹線 2009年11月6日 (金) 12:55 (UTC)
ttp://ja.m.wikipediaのモバイル向けサイトでは横線が消え文字は現行版と同じように小さくなってしまいます。su2365さんのスペック表ではちょうどよいサイズですがPC向サイトでは大きめに表示されます。項目名の幅はwidth指定でも解決できるように思います。もう少し調べてから意見を述べるようにします。--Mwun 2009年11月6日 (金) 13:59 (UTC)--Mwun 2009年11月6日 (金) 14:08 (UTC)追記
皆さんからいただいたコメントやテンプレート案を参考に利用者:Mwun/Template:Infobox 自動車のスペック表2を修正しました。文字は大きめにしてみました。各ブラウザで試してみましたがこの文字サイズが妥当かなと思います。ja.m.wikipediaのモバイル向けサイトでは横線が見えなくなる点は改善されていませんが機能的にそれほど問題にはならないと思います。このテンプレート案に対する意見、修正案、技術的なアドバイスなどがあれば伺います。利用者:Mwun/Template:Infobox 自動車のスペック表は第1案として提出しましたが、編集の煩雑さを考えるとInfobox方式のほうがよいと思います。--Mwun 2009年11月9日 (月) 12:49 (UTC)
- これを見るとMwunさんのスペック表は大きめかと思います。私のスペック表の宣伝になってしまいますが私Su2365の利用者:Su2365/Template:Infobox 自動車のスペック表のほうが文字サイズもちょうど良いと思うし、全体のサイズも3案のうち一番小さいと思います。--Su2365(会話|投稿記録 ) 2009年11月10日 (火) 09:02 (UTC)]](会話|投稿記録 ) 2009年11月10日 (火) 09:02 (UTC)
- Mwunさんのスペック表とSu2365のスペック表と新幹線さんのスペック表の3案で投票採決したいのですがよろしいでしょうか?。--Su2365(会話|投稿記録 ) 2009年11月10日 (火) 09:09 (UTC)
文字サイズを大きめにしたのはsafariやfirefox、operaなどのブラウザで項目名の文字が小さく表示されるためです。私としては3案のなかで投票採決をするよりも皆さんの意見を取り入れながら1案を修正していくほうが迅速に議論が進むと思います。現状ではどの案も1票ずつぐらいしかとれないと思います。Su2365さんのスペック表の場合、safariでは横幅が大きいです。画像が枠より小さく表示され、2行以上の項目内容だと行と行の間が狭いです。--Mwun 2009年11月10日 (火) 10:28 (UTC)
Su2365さんのご指摘を参考に利用者:Mwun/Template:Infobox 自動車のスペック表2を修正しました。行と行の間を少し詰めました。利用者:Su2365/Template:Infobox 自動車のスペック表/testcasesで確認できます。width値も調整しました。利用者:Su2365/サンドボックス#利用者:Su2365/Template:Infobox 自動車のスペック表との比較で確認できます。--Mwun 2009年11月10日 (火) 14:00 (UTC)
- 利用者:Su2365/サンドボックス#利用者:Su2365/Template:Infobox 自動車のスペック表との比較を見るとMwunさんのスペック表はR20A型 2.0L 直4:SOHC i-VTECが途中で強制改行になっています。そこで利用者:Su2365/Template:Infobox 自動車のスペック表をMwunさん案をベースに書き直してみました。Firefoxやsafariで不具合は起こらないでしょうか?。もし不具合が起こらなければいいのですが…。--Su2365(会話|投稿記録 ) 2009年11月12日 (木) 09:32 (UTC)
R20A型 2.0L 直4:SOHC i-VTECは全角の:の代わりに半角の:又は半角スペースを入れれば解決できます。R20A型 2.0L 直4 SOHC i-VTECとすれば1行以内に収まります。これ以上項目内容の幅を広げると今度は項目名の幅が狭くなって強制改行を起こします。それでもダメであれば文字サイズを上の議論の合意サイズに戻すしかありません。Su2365さんのスペック表はFirefoxやsafari、operaでは画像が小さくなることはなく正常に表示されています。出来ればご自分でインストールされることをお奨めします。--Mwun 2009年11月12日 (木) 11:31 (UTC)--Mwun 2009年11月12日 (木) 13:43 (UTC)追記
width値をSu2365さんのスペック表と同じ値にしました。これによりご指摘の強制改行はなくなりました。各ブラウザ(ie,safari,firefox,opera,chrome)の表示も問題ありません。しかし、利用者:Su2365/サンドボックス#利用者:Su2365/Template:Infobox 自動車のスペック表との比較のテンプレートに| プラットフォーム=ホンダ・ABCプラットフォームを入力してプレビューをだしたところ、プラットフォームの項目名が強制改行を起こしました。やはりwidth値は変えられません。--Mwun 2009年11月12日 (木) 12:53 (UTC)
- 利用者:Mwun/Template:Infobox 自動車のスペック表2/testcasesにステップワゴンのスペック表をフル表示で貼り付けました。ご参考ください。--Mwun 2009年11月12日 (木) 13:43 (UTC)
- 強制改行を防ごうという話になっているようですが、テンプレート全体のwidthがピクセル指定になっているので、各々のディスプレイの解像度や大きさによって実際に表示される幅には差が生じます。ですので各々の環境全てで項目内容が強制改行されないようにするのはそもそも困難ではないでしょうか。項目名のwidthをem指定(○文字分という単位で設定するということです)にして強制改行を防ぐことは意味のあることだと思いますが。--新幹線 2009年11月12日 (木) 14:28 (UTC)
- em指定にしてみたのですが、firefoxで項目幅が大きめに表示される事象がみられました。px指定のほうが各ブラウザとも安定して表示されます。項目名の幅を固定すれば自ずと項目内容の量は制限されるので、全角記号を半角記号や半角スペースに修正するなどして大方のデータは1行以内に収まると思います。--Mwun 2009年11月12日 (木) 15:47 (UTC)
- 私のスペック表では(Xp Home SP3)では IEとFirefox3.5.5では幅の違いが感じられませんでした。そろそろスペック表案をいったん決めませんか?。--Su2365(会話|投稿記録 ) 2009年11月19日 (木) 09:34 (UTC)
1週間様子をみて意見がなければ利用者:Mwun/Template:Infobox 自動車のスペック表2を仮決定案として提案し、さらにもう1週間様子を見るつもりでした。利用者:Su2365/Template:Infobox 自動車のスペック表のテンプレートを調べましたが、labelstyleのwidth値が85px、datastyleのwidth値が178pxとなっていますが、これでは85px+178px=263pxとなってしまい画像(260px)、テンプレート(260px)の数値をオーバーしています。それほど差がないのでdatastyleのwidth値は175pxでよいのではないでしょうか。datastyleのwidth値を大きくしたいのであれば、例えば180pxにするのであれば、85px+180px=265pxとなるので画像、テンプレートの大きさを260pxから265pxにする必要があります。ただ私はテンプレートはこれ以上大型化しないほうがよいと思います。とりあえず265pxのテンプレートを作ってみます。--Mwun 2009年11月19日 (木) 13:15 (UTC)
利用者:Mwun/Template:Infobox 自動車のスペック表2/sandboxを265px仕様にしました。--Mwun 2009年11月19日 (木) 13:23 (UTC)270pxに変更しました。--Mwun 2009年11月19日 (木) 13:49 (UTC)
当初の決定通り、新しいスペック表はTemplate:Infoboxを適用することにします。異議がなければ利用者:Mwun/Template:Infobox 自動車のスペック表2の案で仮決定とし、試行運用して議論する予定です。修正案があれば受け付けています。--Mwun 2009年11月21日 (土) 00:56 (UTC)--Mwun 2009年11月21日 (土) 01:21 (UTC)加筆
完了-テンプレートの設定についての要望
[編集]完了-半角文字列による表示崩れ
[編集]- トヨタ・カローラのページで車名補の長いスペック表があり、改行がない記入であったため枠が画像からはみ出していました。現在対応策を検討中です。--Mwun 2009年11月22日 (日) 12:40 (UTC)
旧バージョンを利用者:Mwun/Template:Infobox 自動車のスペック表にコピーしました。このスペック表および他のスペック表でも同じように枠が画像から大きくはみ出していました。テンプレートをいじってみましたが、だめでした。車名補に長い文を入力したときに表示が崩れる場合は文を短くするか、改行するという文言を注意点に盛り込むことを検討したいと思います。これについて意見があればお願いします。--Mwun 2009年11月22日 (日) 14:26 (UTC)
- 車名補だけでなく、他の項目で半角文字の連続した長い文を記入するとスペック表が大きくなり枠が画像からはみ出します。旧スペック表、別バージョンのスペック表でもみられました。全角文字の連続した長い文では発生しませんでした。そこで半角文字の連続した長い文にスペースを入れるとこの現象がなくなりました。半角文字の連続した長い文を記入するときは適切な箇所にスペースを入れるか<br />を挿入する文言を注意点に盛り込む案を提出します。--Mwun 2009年11月23日 (月) 00:25 (UTC)
- 改訂案
- テンプレートに半角文字の連続した長い文を記入すると表示が崩れることがあります。文を短くするか、適切な箇所にスペースか<br />を挿入してください。
--Mwun 2009年11月23日 (月) 02:40 (UTC)追記
- Mwunさんの案に賛成します。半角文字の連続した長い文が改行されないのは和文とは違う英文の事情が影響しています。日本語と違い英語では単語の途中で改行されては意味不明になりますので、単語(=連続した英数字の塊)の途中では改行されないようになっています。そして、その設定はおそらくどうやっても変えられないと思います…。--新幹線 2009年11月26日 (木) 12:28 (UTC)
- 車名補の欄にカタログの車両型式名を全車種書いている方が多いんですね。一まとめにE-EL4#型とかE100型と書いてほしいと思います。列記は4-5型式が限度でしょう。注意点で対応するということで決定としたいと思います。--Mwun 2009年11月26日 (木) 12:48 (UTC)
完了-脚注等挿入による表示崩れ
[編集]- トヨタ・WiLL VSのスペック表の「ボディタイプ」項目が表示崩れを起こしています。「ボディタイプ」項目に脚注が入力されていて、文字がもぐったようになってしまっています。早急に修正をお願いします。--Su2365(会話|投稿記録 ) 2009年11月24日 (火) 11:25 (UTC)
- ご報告ありがとうございます。項目に脚注が入力されると文字の表示位置が少し変わる事象は確認できました。気にするほど大きな問題ではないと見ていますが、参考にします。--Mwun 2009年11月24日 (火) 12:09 (UTC)
- 脚注を入力したとき文字の高さが増えるため、文字がもぐったようになるものと推測されます。現状の文字サイズを変えないで修正できる案があれば受け付けています。--Mwun 2009年11月25日 (水) 10:16 (UTC)
- いろいろやってみましたが項目名と項目内容部分の高さを少し広げたほうがよいと思います。利用者:Mwun/Template:Infobox 自動車のスペック表2でline-heightを1.2emにしました。文字のもぐりは目立ちません。また、脚注をつけた文に改行すると1行目と2行目が重なってしまう事象もなくなりました。(テストケースのMwun2参照。)あわせてテンプレートを一部整理したので、異議がなければこの案で修正したいと思います。--Mwun 2009年11月26日 (木) 12:23 (UTC)--Mwun 2009年11月27日 (金) 13:51 (UTC)修正
- 画像キャプションも同様の事象が見られたため、調整しました。表示の異常があれば連絡をお願いします。--Mwun 2009年11月30日 (月) 13:39 (UTC)
- 車名欄についても同様の調整をしました。--Mwun 2009年12月2日 (水) 04:25 (UTC)
完了-docソース、使い方の修正・追加の要望
[編集]- テンプレートに半角文字の連続した長い文を記入すると表示が崩れることがあります。文を短くするか、適切な箇所にスペースか<br />を挿入してください。
決定 ソース別名のコメント箇所を「現地名、地域を記入」とする
- ソースの| 別名= <!-- 欧州名、通称等 -->の箇所について、より分かりやすくするため| 別名= <!--現地名、地域を記入-->に改める案を提出します。--Mwun 2009年11月28日 (土) 11:23 (UTC)
完了-doc各項目のガイドラインの修正・追加の要望
[編集]販売期間:○○年-□□年(販売中は○○年-、必要な場合は○○月○○日も付記可)と記述し、必要な場合は説明を付記してください。
- 販売期間のガイドラインで、利用者の執筆方法に柔軟性を持たせるため、説明が必要な場合は括弧書きで併記してください。の箇所を必要な場合は説明を付記してください。に変更する案を提出します。--Mwun 2009年11月27日 (金) 13:08 (UTC)