コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

米国政府用語一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Oval Officeから転送)

米国政府用語一覧(べいこくせいふようごいちらん)はアメリカ合衆国の三権の各機関や役職の一覧である。それぞれにまず日本語訳をあげ、原語での表記を添えた。

大統領

[編集]
  • 大統領 President of the United States (POTUS)
    日常の呼称としては Mr. President も使われる。
    • 副大統領 Vice President of the United States (VPOTUS)
    • ファーストレディ First Lady of the United States (FLOTUS)
      アメリカ大統領夫人の正式呼称。なお「ブッシュ大統領夫妻」は President Bush and Mrs. Bush または President George Bush and First Lady Laura Bush とする (Mr. and Mrs. Bush とはしない)。
    • 一般教書 State of the Union Message
    • 予算教書 The Budget Message of the President
      連邦予算の叩き台となる予算原案。行政管理予算局が担当。
    • 経済教書 Economic Report of the President
      日本の経済演説に近い。大統領経済諮問委員会が担当。
    • 大統領令 Executive Order (EO)

大統領府

[編集]
  • 大統領府 Executive Office of the President
    ホワイトハウス The White House と呼ぶことが多い。
    • ウエストウイング West Wing
      • 大統領執務室 Oval Office
      • 閣議室 Cabinet Room
      • 定例記者会見室 Press Briefing Room
      • 状況分析室 White House Situation Room
        国内外で発生した危機を監視し、状況を分析し、対策を講じるために必要な高度コミュニケーション機材を備えた会議室。国家安全保障会議事務局が運営する。イーストウイング地下の大統領危機管理センター (Presidential Emergency Operations Center) とは別物。
      • 国家安全保障会議 National Security Council (NSC)
        大統領(議長)、副大統領、国務長官、国防長官(以上正議員)、国家安全保障問題担当大統領補佐官、財務長官(以上追加議員)、統合参謀本部議長(軍事顧問)、国家情報長官(情報顧問)、大統領首席補佐官、経済政策担当大統領補佐官、大統領法律顧問(以上内政顧問)で構成され、必要に応じて司法長官、行政管理予算局長官などが助言者として参加する。実質的な主宰者は国家安全保障問題担当補佐官。
        • 国家安全保障決定覚書 National Security Decision Memorandum (NSDM)
        • 国家安全保障大統領指示 National Security Presidential Directive (NSPD)
        • 国家安全保障行動覚書 National Security Action Memorandum (NSAM)
        • 国家安全保障会議情報指示 National Security Council Intelligence Directive (NSCIDs)
      • 国家経済会議 National Economic Council
      • 通商代表部 Office of the United States Trade Representative (USTR)
        商務省や国務省の管轄ではない。
        • 通商代表 United States Trade Representative (USTR)
          通商代表は全権大使の資格を有する。
      • 大統領経済諮問委員会 Council of Economic Advisers (CEA)
    • イーストウイング East Wing
      • ファーストレディ執務室 Office of the First Lady
        ただしヒラリー夫人は例外的にウエストウイングに執務室を構えていた。
      • ホワイトハウス社会事業室 White House Social Services
      • 大統領危機管理センターPresidential Emergency Operations Center
        核シェルター機能をそなえた地下壕。2001年の9/11テロの際、ハイジャック機が首都に接近との報を受けたチェイニー副大統領、ライス国家安全保障担当大統領補佐官をはじめとするホワイトハウスの上級スタッフは直ちにここに避難した。ウェストウイングの状況分析室 (White House Situation Room) とは別物。
    • アイゼンハワー行政府ビル Eisenhower Executive Office Building
      ウェストウイングに隣接するビル。以前は Old Executive Office Building と呼ばれていた。
      • 副大統領執務室 Office of the Vice President
        ただしディック・チェイニーは副大統領時代には、例外的に、ウエストウイングに執務室を構えていた。
      • 行政管理予算局 Office of Management and Budget (OMB)
        • 行政管理予算局長官 Director of the Office of Management and Budget
      • 国家薬物取締政策局 Office of National Drug Control Policy (ONDCP)
        • 国家薬物取締政策局長官 Director of the Office of National Drug Control Policy
      • 国家安全保障事務局  National Security Council Staff (NSCS)

高官

[編集]
  • 任官
    ホワイトハウス高官には3階級あり、上から順に以下のような序列になっている。
    • 大統領補佐官 Assistant to the President
      上級幹部。首席補佐官や国家安全保障担当補佐官など。政権の中枢を担う。
      • 大統領副補佐官 Deputy Assistant to the President
        中級幹部。一例として大統領副報道官など。
        • 大統領特別補佐官 Special Assistant to the President
          初級幹部。一例として国家安全保障会議のアジア上級部長など。
  • 補職
    どのような担当を作るか。また、それにどの階級の職員を充てるかは大統領の個性次第であり、政権ごとに異なる。
    • 大統領首席補佐官 Assistant to the President and White House Chief of Staff
      ホワイトハウスの全ての職員を統括する。単に White House Chief of Staff と呼ぶことが多い。
    • 大統領次席補佐官 Assistant to the President and Deputy White House Chief of Staff
      単に Deputy White House Chief of Staff と呼ぶことが多い。大統領にもよるが、首席補佐官の下に複数人置かれることが多い。
    • 大統領上級顧問 Senior Advisor to the President
    • 大統領法律顧問 Counsel to the President
      White House Counsel と呼ぶことが多い。ただし Advisor ではない。
    • 国家安全保障問題担当大統領補佐官 Assistant to the President for National Security Affairs
      National Security Advisor と呼ぶことが多い。また、日本語では国家安全保障担当補佐官と呼ぶことが多い。
    • ホワイトハウス報道官 Assistant to the President and White House Press Secretary
      単に Press Secretary と呼ぶことが多い。日本では「大統領報道官」とも。
    • 経済政策担当大統領補佐官 Assistant to the President for Economic Policy
    • 政策及び戦略計画担当大統領補佐官 Assistant to the President for Policy and Strategic Planning
    • 広報担当大統領補佐官 Assistant to the President for Communications
      Communications Director と呼ぶことが多い。日本では「ホワイトハウス広報部長」とも。
    • 議会担当大統領補佐官 Assistant to the President for Legislative Affairs
    • 大統領人事担当大統領補佐官 Assistant to the President for Presidential Personnel
    • 演説原稿担当大統領補佐官 Assistant to the President for Speechwriting

閣議

[編集]
  • 大統領 President of the United States
    閣議 (President's Cabinet Meeting) を主宰する。
    但し憲法上、行政権は大統領独任制であり、大統領が閣議に制約されることはない(そもそも憲法に閣議 (Cabinet) の語はない)。
  • 閣僚 Member of the President's Cabinet
    • 副大統領 Vice President of the United States
      1933年以降は閣議に参加することが慣例。大統領権限継承順位第1位。
    • 行政長官 Secretary of Executive Department
      行政省を所管する閣僚。所管省の設立の古い順に大統領権限継承順位が規定されている。
    • その他の閣僚
      行政省を所管しない閣僚。大統領府直属機関や独立行政機関の長など。大統領に閣議への出席を求められた閣僚。
      • 大統領首席補佐官 Assistant to the President and White House Chief of Staff
      • 行政管理予算局長官 Director of the Office of Management and Budget
      • 通商代表 United States Trade Representative
        1975年以降は閣僚
      • 環境保護庁長官 Administrator of the Environmental Protection Agency
        1993年以降は閣僚
      • 国家薬物取締政策局長官 Director of the Office of National Drug Control Policy
        1993年以降は閣僚

議会

[編集]
  • 合衆国議会 United States Congress
    • 議事堂建築監 Architect of the Capitol (AOC)
    • 会計検査院政府監査院) Government Accountability Office (GAO)
      • 会計検査院長(政府監査院長) Comptroller General of the United States
    • 政府印刷局 Government Printing Office (GPO)
      • 政府印刷局長 Public Printer
        2014年12月17日Government Printing Office からGovernment Publishing Office(政府出版局)に改名された[1]
    • 議会図書館 Library of Congress (LC)
      • 館長 Librarian of Congress
      • 議会調査局 Congressional Research Service (CRS)
      • 著作権局 Copyright Office
        米国著作権法の1870年改正により、著作権行政は議会図書館の所管とされている。
    • 議会予算局 Congressional Budget Office (CBO)
    • 技術評価局 Office of Technology Assessment (OTA)
      1995年9月29日廃止。
  • 合衆国上院 United States Senate (the Senate)
    • 上院議長 President of the Senate
      副大統領が兼任する “名目上の” 上院議長。本会議において、可否同数の場合にのみ議長決裁票を投じることができ、今日では議事を進行することもほとんどない。
    • 上院仮議長 President pro tempore of the Senate
      副大統領に代わって議長職を司る “事実上の” 上院議長。大統領権限継承順位第3位。当選回数が最も多い多数党の議員が選ばれるのが慣例。ただし、仮議長が本会議の議事を進行することは稀である。
    • 上院仮議長代行 Acting President pro tempore of the Senate
      上院本会議場の議長席で日常の議事進行を司る “実際の” 議長。多数党の議員の中から仮議長が指名するが、新人議員を交代で宛てることが慣例。
      • 上院仮議長代理 Deputy President pro tempore of the Senate
        大統領または副大統領を退任後に上院議員になった者の称号として創設され、1977年ヒューバート・ハンフリー上院議員 (元副大統領) に与えられたのが最初。その後、仮議長が執務不能のときに臨時に設置される代理職の呼称としても用いられた。
      • 上院名誉仮議長 President pro tempore emeritus of the Senate
        仮議長だった者が、選挙の結果多数党が変わったためにその地位を失った場合に与えられる称号。
    • 上院多数党院内総務 Majority Leader of the United States Senate (Senate Majority Leader)
    • 上院少数党院内総務 Minority Leader of the United States Senate (Senate Minority Leader)
    • 上院多数党院内幹事 Assistant Majority Leader of the United States Senate (Senate Majority Whip)
    • 上院少数党院内幹事 Assistant Minority Leader of the United States Senate (Senate Minority Whip)
    • 上院議員 Senator (Sen.)
  • 合衆国下院 United States House of Representatives (the House)
    • 下院議長 Speaker of the United States House of Representatives (Speaker of the House)
      副大統領に次ぐ大統領権限継承順位第2位
    • 下院多数党院内総務 Majority Leader of the United States House of Representatives (House Majority Leader)
    • 下院少数党院内総務 Minority Leader of the United States House of Representatives (House Minority Leader)
    • 下院多数党院内幹事 Majority Whip of the United States House of Representatives (House Majority Whip)
    • 下院少数党院内幹事 Minority Whip of the United States House of Representatives (House Minority Whip)
    • 下院議員 Representative (Rep.)
      共和党の略称が Rep. となっていることもある (通常は R.)。
      • 常任委員会 Standing Committee
        • 下院農業委員会 House Committee on Agriculture
        • 下院歳出委員会 House Committee on Appropriations
        • 下院軍事委員会 House Committee on Armed Services
        • 下院予算委員会 House Committee on the Budget
        • 下院教育労働委員会 House Committee on Education and Labor
        • 下院エネルギー商業委員会 House Committee on Energy and Commerce
        • 下院金融委員会 House Committee on Financial Services
        • 下院外交委員会 House Committee on Foreign Affairs
        • 下院国土安全保障委員会 House Committee on Homeland Security
        • 下院議院運営委員会 House Committee on House Administration
        • 下院司法委員会 House Committee on the Judiciary
        • 下院天然資源委員会 House Committee on Natural Resources
        • 下院監査政府改革委員会 House Committee on Oversight and Government Reform
        • 下院議事規則委員会 House Committee on Rules
        • 下院科学技術委員会 House Committee on Science and Technology
        • 下院中小企業委員会 House Committee on Small Business
        • 下院公務基準委員会 House Committee on Standards of Official Conduct
        • 下院運輸インフラ整備委員会 House Committee on Transportation and Infrastructure
        • 下院退役軍人委員会 House Committee on Veterans' Affairs
        • 下院歳入委員会 House Committee on Ways and Means
      • 特別委員会 Special Committee
      • 特別調査委員会 Select Committee
        • 下院エネルギー自立地球温暖化問題特別調査委員会 House Select Committee on Energy Independence and Global Warming
      • 常設特別調査委員会 Permanent Select Committee
        • 下院情報問題常設特別調査委員会 House Permanent Select Committee on Intelligence
  • 上下両院合同本議 Joint Session
    下院本会議場で行われ、上院議長(副大統領)と下院議長が共同で議長を務める。一般教書演説が行われるのがこの上下両院合同本会議。
  • 上下両院合同委員会 Joint Committee
    上下両院の合同決議によって設置される委員会。上院議員と下院議員の委員数は同数で委員長職は上院議員と下院議員が交互に務める。
    • 合同印刷委員会 Joint Committee on Printing
    • 合同税務委員会 Joint Committee on Taxation
    • 合同図書館委員会 Joint Committee on the Library
    • 合同経済委員会 Joint Economic Committee

政党

[編集]
  • 民主党 Democratic Party (D.)
    略称が Dem. となっていることもある。象徴:色は青、動物はロバ。
  • 共和党 Republican Party (R.)
    略称が Rep. となっていることもある。象徴:色は赤、動物はゾウ。GOP (Grand Old Party) と呼ぶことも多い。
  • 無所属 Independent (I.)

裁判所

[編集]
  • 合衆国最高裁判所 Supreme Court of the United States
    連邦最高裁判所と呼ぶことが多い。
    • 合衆国最高裁判所長官 Chief Justice of the United States
      連邦最高裁判所長官と呼ぶことが多い。大統領が指名、上院の承認を必要とする。
    • 合衆国最高裁判所陪席判事 Associate Justice of the Supreme Court of the United States
      連邦最高裁判所判事と呼ぶことが多い。大統領が指名、上院の承認を必要とする。定員8名。
  • 合衆国控訴裁判所 United States Court of Appeals
    連邦高等裁判所、または連邦控訴裁判所と呼ぶことが多い。
  • 合衆国地方裁判所 United States District Court
    連邦地方裁判所と呼ぶことが多い。

省庁役職

[編集]

各省とも概ね同じだが、次官の Under が Vice になるなどの例外があるところもある。

  • 長官 省: Secretary 、庁(局): Director/Administrator、委員会委員長: Chairman/Chairwoman/Chairperson
    • 長官代行 Acting Secretary
    • 長官補佐官 Assistant to the Secretary
    • 副長官 Deputy Secretary
      • 次官 Under Secretary
        • 副次官 Deputy Under Secretary
          • 副次官補あるいは副次官代理 Assistant Deputy Under Secretary
          • 次官補 Assistant Secretary
            • 副次官補あるいは次官補代理 Deputy Assistant Secretary

各省庁

[編集]
  • 国務省 Department of State
    日本の外務省相当。創設が最も古いため、「筆頭官庁」と呼ばれることもある。
  • 運輸省 Department of Transportation
    • 運輸長官 Secretary of Transportation
    • 国家道路交通安全局 National Highway Traffic Safety Administration (NHTSA)
    • 連邦航空局 Federal Aviation Administration (FAA)
  • 教育省 Department of Education
    教育制度は各州の管轄なので統計などを担当。連邦政府の官庁としては、職員の人数が最も少ない。
  • 国土安全保障省 Department of Homeland Security (DHS)
    9/11テロ後に設置。
    • 国土安全保障長官 Secretary of Homeland Security
    • 連邦緊急事態管理庁 Federal Emergency Management Agency (FEMA)
      かつては大統領府直轄の独立機関。
    • シークレットサービス United States Secret Service (USSS)
      大統領など要人警護を担当。財務省から移管。
    • 市民権・入国管理局英語版 Citizenship and Immigration Service (CIS)
      2003年3月、移民帰化局 Immigration & Naturalization Service (INS) を改称して司法省から移管。
    • 沿岸警備隊 United States Coast Guard (USCG)
      運輸省から移管。有事の際には国防総省の指揮下に入る。
    • 運輸保安局 Transportation Security Administration (TSA)
      9/11テロ後に出来た機関。空港や公共交通機関の保安を担当。

独立連邦行政機関

[編集]
  • 国家情報長官 Director of National Intelligence (DNI)
    • 国家情報副長官 Principal Deputy Director of National Intelligence (PDDNI)
  • 中央情報局 Central Intelligence Agency (CIA)
    本部はバージニア州ラングレー。
    • 中央情報局長官 Director of Central Intelligence Agency (DCIA)
      以前は「中央情報長官」(Director of Central Intelligence) と呼ばれていたが、国家安全保障法の改正で「中央情報局長官」(Director of Central Intelligence Agency) となり、情報活動部門の統括権限は「国家情報長官」(Director of National Intelligence) に移った。
    • 中央情報局副長官 Deputy Director of Central Intelligence Agency (DDCIA)
    • 国家秘密局 National Clandestine Service (NCS)
    • 情報本部 Directorate of Intelligence (DI)

連邦準備制度

[編集]

理事会・委員会

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ GPO IS NOW THE GOVERNMENT PUBLISHING OFFICE” (2014年12月17日). 2015年5月21日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]