コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

マスターカード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Mastercardから転送)
マスターカード
Mastercard Worldwide
種類 株式会社
市場情報
略称 Mastercard
本社所在地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
ニューヨーク州
ハリソン
パーチェス
設立 1966年
業種 その他金融業
事業内容 クレジットカード
代表者 メリット・ジャノウ(会長)
マイケル・ミーバック(最高経営責任者)
従業員数 5,000人(2008年)
外部リンク www.mastercard.co.jp ウィキデータを編集
テンプレートを表示

マスターカード英語: Mastercard Worldwide)は、クレジットカードの国際ブランド、またこれを運営するアメリカ合衆国企業のことである。Mastercard(MC)のほか、Cirrus, Maestro, Mondex, Masterpass英語版といったブランドを展開している。

概要

[編集]

マスターカードと同様のクレジットカードの国際ブランドであるVisaに比較して、ヨーロッパで強いと言われる。「Maestro/Maestro PayPass/MaestroContactless」という接触型決済/非接触型決済方式のPOSオンラインデビットカードが、日本以外の210か国地域で拡大している。クレジットカード以外にもデビットカードプリペイドカードも展開しており、近年[いつ?]ではMastercardコンタクトレスという非接触型決済にも対応している。Visaと同様に、自社でカード発行は行わずにカード会社に決済システムの提供をしている(アメリカン・エキスプレスJCBは自社ブランドのカード発行もおこなっている)。

キャッチフレーズとして「Priceless」を掲げており、全世界でこのフレーズを前面に出している。また、ラグビーワールドカップUEFAチャンピオンズリーグニュージーランド (NZ)ラグビー協会MLBPGAツアーなどのオフィシャルパートナーである。かつては、FIFAワールドカップのオフィシャルパートナーであったが、2007年にVisaに取って代わられた。

歴史

[編集]
  • 1966年 - アメリカにてカード発行を行っていた銀行などにより、チェース・マンハッタン銀行を中心に地方銀行協会に属する Interbank Card Association が組織される。1967年独立してマスターチャージへと社名を変更。
  • 1969年 - マスターチャージからマスターカード・インターナショナルへと社名変更。
  • 1990年 - Maestroを運営していたユーロ・インターナショナルを買収。
  • 1996年 - 世界初の電子貨幣、MONDEX Internationalを買収してMondexブランドに切り替える。
  • 1999年 - 世界初、MasterCard Paypass の前身である OneSmart Paypassを開発。
  • 2000年 - OneSmart PaypassをVISA, AMEX, JCBの順でライセンスする。
  • 2002年7月2日 - ドイツ・フランクフルトでユーロ・カードと統合。同年10月、OneSmart Paypassを MasterCard Paypassへ変更。
  • 2006年6月28日 - マスターカード・インターナショナルからマスターカード・ワールドワイドへの社名変更を発表。新たなコーポレート・ガバナンスとオーナーシップの体制に転身(ニューヨーク証券取引所に新規上場し、MAの銘柄で株式を公開)。MasterCard Foundationを設立。
  • 2016年9月30日 - ロゴマークを20年ぶりに一新。表記を「MasterCard」から「Mastercard」(ロゴ上は「mastercard」。2019年よりロゴの文字を除去)に変更。
  • 2016年 - 世界初の生体認証決済をノルウェーのカード製造会社・Zwipeと共同開発した指紋センサー付きのマスターカード・バイオメトリックカードを発行して、2017年からヨーロッパのみで普及する。

サービス

[編集]

マスターカードのサービスは、マスターカードから権利を得た者が、自身の会員に提供するものであり、マスターカードが直にサービスの提供を行わない。マスターカードから権利を得た者が、Mastercard ブランドのクレジットカードの発行や加盟店に関する業務を行っている。

クレジットカード

[編集]

次のクレジットカードが発行されている。[1] [2]

  • Standard Mastercard(スタンダードMastercardカード)
  • Gold Mastercard(ゴールドMastercardカード、ゴールドカード
  • Titanium Mastercard(ゴールドカード)
  • Platinum Mastercard(プラチナMastercardカード、プラチナカード
  • World Mastercard(ワールドMastercardカード、ブラックカード
  • World ELITE Mastercard(ワールドエリートMastercardカード、ブラックカード)

Mastercardコンタクトレス(旧Mastercard PayPass)

[編集]

非接触決済サービスである。非接触ICカード通信方式であるISO/IEC 14443(Type A)を採用している。

Mastercard SecureCode

[編集]

インターネットによる決済を、3Dセキュアを入力する事で安全に行う事が出来るサービスである。

Mastercard ID Check

[編集]

従来のMastercard Securecodeでも、カード番号、有効期限、セキュリティーコード、本人認証パスワードを行っても、ハッキングされる恐れがあるため、日本だけ除く2015年から実験と同時に商用化した。 カード番号、有効期限、セキュリティーコード、本人認証パスワードの他に、顔認証登録して通販の支払いを可能にする。 顔認証は、カード発行元とマスターカードが管理するため、加盟店に知られることは無い。 現在は、2020年から楽天銀行デビットマスターカードのみMastercard ID Checkの名前だけ変更して、顔認証登録決済は行われていない。

ギフトカード

[編集]

予め一定の金額(500ドルから2500ドル)をチャージしておけるクレジットカードと同サイズのプラスチックカードで、それを無記名のまま譲渡することができる。譲渡された相手はそのカードでチャージしてある金額までショッピングに使えるもの。商品名は「Mastercard Gift」。

日本におけるマスターカード

[編集]

沿革

[編集]
  • 1969年 - 6月23日にユニオンクレジット株式会社として設立される。「ユニオン」とは、設立に関わった銀行(当時の第一銀行富士銀行日本勧業銀行太陽銀行埼玉銀行三菱銀行)のクレジットカードの共同体の意である。
  • 1970年 - 三菱銀行はユニオンクレジットメンバーから外れる。三井銀行大和銀行がメンバーに加わり、各行が設立したクレジットカード会社(現在のUCカードグループ)がユニオンカード(名称は発行各社それぞれ)を発行するようになる。
  • 1971年 - ミリオンカード・サービス(MCカード、旧東海銀行が母体、現在の三菱UFJニコス)がMasterCardブランドのカード発行を開始。
  • 1972年 - Interbank Card Association (現Mastercard Worldwide) に加盟。ユニオンクレジット(UCカード、旧第一銀行・富士銀行・日本勧業銀行・太陽銀行と埼玉銀行のユニオン、後から加わった三井銀行・大和銀行が母体。旧ユーシーカード)がMasterCardブランドのカード発行を開始。
  • 1973年 - 日本信販(NICOS、現在の三菱UFJニコス)がMasterCardブランドのカード発行を開始。
  • 1981年 - オリエントファイナンス(OFC、現在のオリエントコーポレーション)がMasterCardブランドのカード発行を開始。
  • 1982年 - セントラルファイナンス(CF、現在のセディナSMBCファイナンスサービス)がMasterCardブランドのカード発行を開始。
(以後、各社でMasterCardブランドのカード発行が開始される。)
  • 1989年 - DC、MC、UCおよびその親会社である第一勧業銀行、富士銀行、三菱銀行、東海銀行の提唱により、マスターカード・ジャパン(現在の日本マスターカード決済機構)が設立される。同年、オムニカード協会設立。旧住友クレジットカードが設置したVISA発行権利付与のVJA協会に続くMasterCard発行権利付与協会。国際ブランドデュアル化の流れに対応し、MasterCardブランドのクレジットカードを発行出来る様にする為に設立される。しかし、MasterCardブランドは主力商品である旧住友VISAの補完的な位置付けにあり、積極的な宣伝等は行われていない。
  • 1998年 - アコムがMasterCardブランドのカード発行を開始、消費者金融初の国際クレジットカード。
  • 1999年11月 - OneSmartPaypass の実証実験を米国で開始する。
  • 2000年10月 - OneSmartPaypass の実証実験が成功する。アメックス・JCB・VISAへ技術供与する。
  • 2002年 - OneSmartPaypass を MasterCard Paypass へ変更する。世界初の非接触決済サービスの誕生である。
  • 2019年4月1日 - 住信SBIネット銀行が日本初のMastercardコンタクトレスに対応したMastercardデビットキャッシュカードが発行開始。[3]

発行

[編集]

日本国内でMastercard Worldwideから直接ライセンスの供与を受けてMastercardカードを発行している会社は、次の通りである[4]。これ以外の会社が発行しているMastercardカードは、以下のいずれかと提携して、加盟店開放によるライセンスの供与を受けた上で発行している。

加盟店

[編集]

日本において Mastercard ブランドの加盟店に関する業務を行う Mastercard アクワイアラーは、次の通りである[5]

  • ユーシーカード株式会社
  • 三菱UFJニコス株式会社
  • 三井住友カード株式会社
  • 株式会社オリエントコーポレーション
  • ポケットカード株式会社
  • 楽天カード株式会社
  • トヨタファイナンス株式会社
  • イオンクレジットサービス株式会社
  • SMBCファイナンスサービス株式会社
  • ライフカード株式会社

CM

[編集]

近年ではCMなどを通じて知名度の向上を積極的に進めている。その結果、日常会話などにおいて、そのCMの決まり文句が引用されることがある。

  • お金で買えない価値がある、買えるものはマスターカードで。
アメリカ合衆国で使われた広告文 "There are some things money can't buy. For everything else, there's MasterCard." を日本語翻訳したものである。MasterCardのウェブサイトでは、この広告文を英語以外の言語に翻訳したものが次々と表示される。
  • ○○、30ドル、××、プライスレス

Mastercardコンタクトレス

[編集]

日本では、Mastercardコンタクトレス(旧称:MasterCard PayPass)を搭載したクレジットカードが発行されている。また、携帯電話を利用したフィールド実証実験が2008年に行われている[6]

Mastercard SecureCode

[編集]

次の各社が対応している。

ギフトカード

[編集]

ライフが発行予定であったが、発行延期のアナウンスが[7]されてから発行予定がない。なお、日本円で10万円相当額を超える場合は法律により発行が不可能である。[要出典]

主な出身者

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]

出典

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]