GOMS (人工衛星)
GOMS N1(Electro 1) | |
---|---|
所属 |
ロシア連邦宇宙局、 SRC "Planeta" |
主製造業者 | FSUE NPP VNIIEM |
国際標識番号 | 1994-069-A |
カタログ番号 | 23327 |
状態 | 運用終了 |
目的 | 気象観測 |
設計寿命 | 3年以上 |
打上げ機 | プロトンロケット |
打上げ日時 | 1994年10月31日 |
物理的特長 | |
質量 | 2,400kg |
発生電力 | 1,500W以上(1日あたり平均) |
姿勢制御方式 | 三軸制御(誤差2分以内) |
軌道要素 | |
軌道 | 静止軌道 |
静止経度 | 東経76度50分(76.83度) |
高度 (h) | 3万6,000km |
軌道傾斜角 (i) | 0.5度以下 |
軌道周期 (P) | 約24時間 |
搭載機器 | |
STR | Scanning Television Radiometer |
GOMS(Geostatinaly Operatinal Meteorological Satellite)はロシアの静止気象衛星シリーズである。ロシア側の衛星名称はЭлектроであり、ラテン文字転写したElektro、あるいは英訳したElectroと表記される。
概要
[編集]GOMSはWMOの推進する気象衛星観測網に参加している衛星のひとつで、インド洋上空の東経76度に配置される。1号機が1994年に打ち上げられたが、運用を終了した後も後継機が打上げられず、長期間にわたって衛星の不在が続いてきた。2011年に後継機である2号機(Electro-L 1)が打ち上げられた。
1号機
[編集]1号機であるGOMS N1(Electro 1)は、1994年10月31日にバイコヌール宇宙基地からプロトンロケットにより打ち上げられ、東経76度の静止軌道に投入された。設計と製造は連邦国営単一企業「科学製造企業『A・G・イオシフィアナ記念全ロシア電気機械技術研究所』」(FSUE NPP VNIIEM)で、設計寿命は3年以上。元々は1979年に打ち上げられると公表されていたが、技術・予算の両面で問題があり、当初の予定より15年も遅れて打ち上げられることとなった。また、軌道には配備されたものの、機材の不調により結局利用可能にはならなかったとされている[1]。
搭載機器の機能は以下の通り。
- 衛星直下点を中心に半径60度50分の範囲の可視(460-700nm)、赤外画像(1050-1250nm)をリアルタイムに取得
- 様々な大気プロセスの動きを連続的に観測
- 運用ベースでの危険の自然現象の検出
- 海面温度といくつかの高度での風向・風速の検出
- 太陽と宇宙の荷電粒子、電磁波、紫外線およびX線放射や磁場方向の変化の情報獲得
2号機
[編集]GOMS N2(Electro-L 1)は、2011年1月20日にバイコヌール基地からゼニットロケット(ゼニット3F)によって打ち上げられた。設計は「S・A・ラヴォーチキン記念科学製造合同」(NPOラヴォーチキン、旧ラヴォーチキン設計局)となり、重量は軌道上で1,740kg、衛星寿命は10年以上となる見込み。可視光、赤外線あわせて10種類のスペクトルで地表を観察し、解像度は可視光で1km、赤外線で4kmであり、通常は30分おきに観察されるが必要に応じ10~15分おきの観測も可能となる。また、太陽・地球物理的観測を行い、COSPAS-SARSAT(捜索救助衛星システム)の信号を受信するトランスポンダも搭載している。
この節の加筆が望まれています。 |
関連項目
[編集]メテオール (ロシアの極軌道気象衛星)
参考資料・外部リンク
[編集]FUSE NPP VNIIEM(GOMS N1設計・製造者)
NPOラボーチキンのGOMS N2(Electro-L 1)のページ
ロシア連邦宇宙局のGOMS N2に関するプレスリリース
WMO気象衛星観測網に参加している衛星の現況
Scientific Research Center "Planeta"(GOMSの運用機関)
Russia's GeoSat Programm v1(PPTファイル)(第3回GOSE-Rユーザカンファレンス)